X



シベリウス総合スレッド part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/28(土) 13:39:31.02ID:V9eyJrNV
シベリウスは1865年フィンランドに生まれ1957年に没した、同国を代表する大作曲家です。

ベートヴェン以降に書かれた最高のものとさえ評される7つの交響曲や、
チャイコフスキーのものと並んで今日最も頻繁に演奏されるヴァイオリン協奏曲、
1917年のフィンランド独立に際して人々の愛国心を鼓舞した「フィンランディア」、
フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」に基づいた「トゥオネラの白鳥」や「タピオラ」、
などの多くの交響詩など、数多くの傑作を残しました。
これらの作品はいずれもフィンランドの心と自然を最もよく伝えるものとして、
今日も世界中で愛聴されています。

日本シベリウス協会
http://www.sib-jp.org/
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 03:40:52.04ID:mGT//htL
4番は一発で好きになったが、タピオラは好きになるまで10年くらいかかった
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 13:03:25.91ID:EbNqOyb1
よく噛んで食べようとするから駄目なのでわ?
飲み込む感じでいいと思うよ?
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 21:13:13.17ID:4VvWTJHd
4番の、しんみりと語りかけてくれるような感じが好き
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 12:32:17.19ID:aIB06BwP
アース製薬の本気を見た! 薬剤レスの蚊捕獲機「アース蚊がホイホイ Mosquito Sweeper」
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13424

殺虫成分を一切使用しない蚊の捕獲機「アース蚊がホイホイ Mosquito Sweeper」を
アース製薬が発表。薬剤を使わない蚊対策の製品は他メーカーからも発売されてい
ますが、本製品には、虫ケア用品(殺虫剤)シェアNo.1メーカーだからこその並々な
らぬこだわりが施されていました。発表会で見てきた、そのこだわりを紹介します。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/28(日) 21:46:36.37ID:M/0MN7hK
>>186
代々木公園ならステージもあるけど、あそこはとても危険が危ない。
どのくらいやばいかかんたんに説明すると
ミンミンミンミンミンミンミンミンミー
ミンミンミー
ミンミンミンミンミンミンミンミンミー
ミンミン
ミンミンミン
ミンミンミンミンミンミンミンミンミーミンミンミンミンミンミンミンミンミー
ミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミー
て感じで危ないすぎるからあそこはやめたほうがいいと思う。
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/28(日) 21:47:21.96ID:M/0MN7hK
8月と勘違いしてしまいました。
すいませんでした、、、。
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/19(月) 02:17:46.86ID:NNPAj0pO
パーヴォの新譜いいわ
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/13(金) 01:17:45.62ID:vWOEKF12
ho
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/25(水) 16:19:09.37ID:Eem1n6QW
2019年 9月25日(水)
午後7:00〜午後9:10(130分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽N響第1920回定期公演

「ルーツを求めて〜シベリウスをたたえて〜」 トゥール作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「フルート協奏曲」 ニルセン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「交響曲第6番 ニ短調 作品104」 シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「交響曲第7番 ハ長調 作品105」 シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/25(水) 22:03:45.45ID:Eem1n6QW
今日のN響中継の解説の人が、
交響曲第6番や7番は交響曲と言うより幻想曲に近いと言っていたが、
交響曲として理解するのはやっぱり間違いだよな
却って理解を妨げる元になる
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 01:18:00.19ID:GTZE7xHG
>>787
交響曲らしからぬ交響曲なんて他にいくらでもある。
そもそも交響曲の定義自体が曖昧なものだし、そんな解説者の主観で言われてもね。
作曲者が交響曲として発表したんだからそれでいいんじゃない。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 02:06:39.97ID:DaAxLrqm
「20世紀の交響曲は古典的形式によらないものが多い」と言う方が的確だろうね
0792◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/09/30(月) 20:55:06.94ID:7ADK9dGW
>>791
クズみたいな交響曲モドキ、ならその言明は理解できます
しかしシベ7 は至高の一品であり何を狙ってああ書いたのか探求したいものです
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 22:56:08.28ID:ma7SUiaT
>>787
交響曲と理解して「間違い」なんて決め付ける事もないでしょう

>>791
同意です

>>792
第7は、ソナタ形式、緩徐楽章、スケルツォ楽章、フィナーレなどの要素は含まれていると思う
分析しているわけでは無いが
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/01(火) 08:52:12.01ID:M3YRGXLz
二本のフルートと弦楽のための美しい組曲
録音が少なすぎる
世界各国の奏者はもっと録音しろ
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/01(火) 17:17:14.24ID:9Yywh4eg
>>794
偉大な交響曲の峰々の陰にひっそりと咲く高山植物のような佳曲がいくつもありますよね
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/24(木) 23:51:51.62ID:7vHkpjk7
やっとセミが全滅してすばらしい季節の到来かと思ったら台風続きでやになっちゃう
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 22:48:43.49ID:+RUUSqbe
ベルグルンドとボーンマスの全集盤はのんびりしていい
EMIの録音も良い
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 23:57:44.18ID:jBDQ2ip5
>>799
実はテープの段階ではEMIの録音は悪くない
演奏も好きだがベルグルンドも英国のオケとやると英国的シベリウス解釈になるんだなと思った
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 17:22:35.19ID:xwWM++l3
俺も後年の録音よりもボーンマスとのほうが好き。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:56.51ID:KGXYDhRK
ムラヴィンスキー指揮レニフィルの交響曲第7番がぶっ飛んでて好き
トランペットが強烈に突出して朗々と歌うとこはえらく個性的だけど
これはこれで素晴らしいと思えてしまう
まあ、はっきり好き嫌いが別れるのはこの指揮者のトレードマークだし
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 00:04:21.29ID:oaydTCix
俺はロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響の交響曲第4番が好き
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:13.25ID:NuXBpG31
https://tower.jp/classic
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2019/12/00_1100_11.jpg

2019年度 第57回「レコード・アカデミー賞」決定!受賞ディスク一覧
掲載: 2019年12月10日 00:00

特別部門 録音
シベリウス:4つの伝説曲、他
サカリ・オラモ指揮BBCso
[シャンドス D PCHAN20136](8)
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 04:28:31.66ID:6i1bup+H
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜

偉人達が心酔した普遍の音楽より、
シベリウスみたいな佐村拘置と代わらん様な詐欺師のが良く聴こえるゴミ脳だと未来永劫、普遍の音楽判らんよぉ〜

アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい」

神秘的な感情と無縁だよぉ〜

死人の烙印をアインシュタインに押されたよぉ〜
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 07:16:21.63ID:U/wuks9W
>>809
アインシュタインって誰?馬鹿?
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 10:47:45.10ID:q2hrOtod
ハルくんの薦める盤を聴いてりゃいいんですよ
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:20.34ID:FKTR8bYV
ハルくん、ハルくん、うるせーよ
あちこち荒らすんじゃねーよ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:51.94ID:6i1bup+H
アインシュタイン「モーツァルト判らんシベリウス聴く奴は、神秘的な感情と無縁で死人に等しい」
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 20:55:12.79ID:U/wuks9W
>>813
と死人の言葉はわからない
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 09:19:10.36ID:WB3nCed6
バルビ好きのおいらにとっちゃ、バルビ・ハレが最高
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 21:55:37.25ID:OTavCVeM
ベルグルンド、バルビローリで良さがわからなかったのだが、ヤルヴィ=パリ管で開眼した。もうほかのは要らない。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 04:06:03.10ID:3Sa1CQ+7
シベリウス聴く様な奴に、
モーツァルトは判らんわな。

モーツァルト判らん奴って虚言癖だったり、
劣等感デカいから、
モーツァルトへの憎悪で粘着スゲー事まで確定したわ。

そのモーツァルト批判したお前の記憶も、
未来永劫モーツァルト判らん証拠。
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 07:18:21.66ID:kFJq5fKA
シベリウスは2番から入る人が多い中、私は1番から順に聞き出して、番号順に聴き込んで行きましたが、4番で息切れして休み、
もう一度4番を聞いた時ぐらいからシベリウスに嵌まり始めました。
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 08:27:57.58ID:v8dV9ABt
>>818
いいんじゃない、判っても判らんくても
お前に関係なし。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 11:29:50.99ID:2T+Pi2DW
2番はアマオケのコンサートで演奏されることが多いので、それで人気曲になっている感がある
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 18:35:32.51ID:F+QcI8Zm
甘桶が好きな交響曲ってサイトあったけどシベ2は14位
「比較的平明で、他の作品に比べて段違いに弾きやすい」から…
ブラームスが2・3・9位だけど3番不人気なのか
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 18:57:54.81ID:uHkYlArD
俺は4番から入った というかたまたま最初に聴いたのが4番だった
今でも4番が一番好きだ
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 18:25:50.95ID:0fhsRw19
むしろモーツァルトと違って良さが分かるのに時間がかかりそうなところが良いのでは?ブルックナー全曲クリアしたら、次はシベリウスどう?、みたいな。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 19:14:05.82ID:ADYoUdqN
>>827
シベリウスは難解ではない。
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:04.80ID:64db7rup
シベリウスは好きだけどブルックナーは苦手って人は結構いるんじゃないか
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 14:10:21.90ID:uhiX7b3Z
今年は超暖冬でシベリウスを聴こうと思わない

シューベルトばっかり聴いてる
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:37.44ID:Z/vEO/gv
寒い時に寒くなる必要ないだろう?
暑くて寝苦しい真夏の夜にこそ、シベリウス!
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 07:07:56.46ID:ZVoiFdA2
暑いときにシベリウス はピンとこない
ハワイアンがいい
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 18:05:09.88ID:N5qBgRkE
>>836
ハワイでシベリウスって意外と似合うんだよ。
空 雲が近くてね、、
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 07:28:51.51ID:tu7axS7i
寒い地域に住んでいるせいか冬にはあまり聞く気がしない
やっぱり夏聞いて涼しくなりたい感じがする。
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 18:49:14.30ID:dJbEkM71
人それぞれだな。自分は暗い雲が垂れ込めて霰が降る時期に聴きたい。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 17:41:23.00ID:qWY9vHLQ
最近、シベ2の奥深さと叙情性と器の大きさにハマり始めました。オススメありますか
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 18:14:44.05ID:ro1bUmiL
>>840
インキネン、日フィルで
2番が好きになりました
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 22:40:01.55ID:fBR65/pX
2番とフィンランディアに飽きたら
5番、6番、7番と「トゥオネラの白鳥」を含む「四つの伝説」がおすすめ
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 01:05:23.54ID:6rctpUGX
https://tower.jp/item/5002210
コンプリート・RCA & コロンビア・アルバム・コレクション<完全生産限定盤>
ジョン・バルビローリ 、 ニューヨーク・フィルハーモニック

<CD3>
1. シベリウス:交響曲第1番ホ短調Op.39
2. シベリウス:交響曲第2番ニ長調Op.43
[共演]
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
[録音]
1942年4月11日(1),1940年5月6日(2)、ニューヨーク、リーダークランツ・ホール
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/26(水) 23:26:17.36ID:8tCyI8bQ
http://www.t-gc.jp/

東芝グランドコンサート2020
サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮エーテボリ交響楽団 公演中止に関するお知らせ

大変残念ですが新鋭ロウヴァリの演奏が見れるのは当分先になりました
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 09:02:15.98ID:xe0//OE/
●フジコへミングの7つのヴェールの踊り
宇野功芳はフジコへミングに舞を所望する。
フジコへミングはそれに応じようとしないが、宇野功芳が褒美は何でもほしいものを与える、と持ちかけたため、
フジコへミングは裸身に7枚の薄いヴェールを身につけて踊り始める。
官能的な舞が進むにつれ、ヴェールを一枚ずつ脱ぎ捨ててゆくフジコへミング。
宇野功芳は激しく興奮し、やがて舞を終えたフジコへミングに何が欲しいかと尋ねる。
フジコへミングの答えは、銀の大皿に載せた辻井伸行の生首。
さすがに狼狽した宇野功芳は代わりのものとして宝石等ではどうか、と提案するものの、フジコへミングは頑として合意しない。
騒々しい大音響が響き、首切り役人が銀の大皿に乗せた辻井伸行の生首を持って現れる。
フジコへミングは狂喜してそれを掴むと、お前は私にくちづけさせてはくれなかった、だから今こうして私が・・・
と歌った後、恍惚として辻井伸行の生首にくちづけする。
そのさまに慄然とした宇野功芳はフジコへミングを殺せと兵士たちに命じ、フジコへミングは白眼をむいてその場で死ぬ。
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 16:54:47.43ID:dzXQ93hB
おとなしくしてればいいのにね
トナカイてほんとばか

> 日本シベリウス協会 @SibesocietyJP

またフィンランドでもCOVID-19感染
者が増えつつある今、医療機関はでき
るだけ余裕ある受け入れ体制を整えつ
つありますが、在宅ワークへの転換で
時間に空きができた人の多くがサウナ
用の薪割りに励んだ結果、斧で手を傷
めて病院を訪れる人が増え、病院やマ
スコミから注意喚起が出されているそ
うです。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/01(水) 03:14:45.76ID:H3CTyyeI
https://www.asahi.com/articles/ASN410FC1N30UTNB017.html
独協医大埼玉医療センター、勤務医1人の感染確認
2020年4月1日 1時35分

埼玉県越谷市は31日、独協医科大学埼玉医療センター(同市南越谷2丁目)勤務の
20代の女性医師が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
県内で確認された感染者は中国・武漢市からの帰国者も含め計90人となった。

市によると、女性医師は2月23日から3月1日まで私的旅行でフィンランドとスウェーデンを訪問した。

帰国後しばらく症状はなかったが、26日に37・8度の発熱、
翌日熱が下がったが、28日から39度台の発熱が続いた。

30日に同病院の外来を受診し、診察した医師から保健所に届け出があり、PCR検査を受けた。
女性医師は、26日午後から28日まで同病院に勤務したほか、
26日午前中は県内の別の医療機関でも外来勤務をしていた。

同病院は県東部最大級の拠点病院。市は、濃厚接触者の把握や検査を進めている。
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 11:52:35.96ID:I/pmPaqu
今更ながら、ラトルのインタビュー面白いね
イギリスは西フィンランド、とか
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 16:11:44.25ID:nnU52pgp
英国の指揮者はなぜか昔から今までずっとシベリウスの演奏で定評あるよね
あとはフィンランド本国の指揮者とバルト3国

ドイツやロシアの指揮者のシベリウスは名指揮者が振っても何か違うんだよな
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 22:09:21.77ID:276eHcJY
>>856
同じく
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 22:52:20.05ID:xrLkRVxy
3番の2楽章はなぁ…んー
マーラーでいうと5番のアダージェットみたい
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 16:47:00.95ID:d5kr+mkv
俺は番を一曲にして聴くんだけど、みんなは楽章を一曲にして聴いてるの?
そっちの方が時間短縮になるよね。
俺もそうしようかな?
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 16:48:01.40ID:+VH0J70o
3番の2楽章はメランコリックで耳に優しいが、飽きやすいと思う。嫌いではないが。
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 18:24:46.96ID:dghfdg8W
>>861
なんか、ひなびた温泉に浸かり
ランプの灯を見ている感覚
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 19:07:27.68ID:s8cI20p1
>>862
そこまでシブくなく、むしろポップささえ感じるので、
繰り返し聴くとちょっと気恥ずかしさも覚える(個人の感想)
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:04.09ID:+VH0J70o
>>863
そうですね。シベリウスはあのような甘美なメロディーで勝負する作曲家では
ないと思うので、美しいけど違和感(気恥ずかしさといってもいい)を感じて
しまうのでしょう。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 22:33:21.41ID:zgS3m9MP
難解な曲を良いというのが格好いいと思う時期もあるかな
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:14:52.47ID:s8cI20p1
難解だから好きなのではなく、
シブいから好きなのだ
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:18:32.44ID:ps0mBJ0I
>>859
ラトルがイギリス人はシベリウス大好きだって言ってたね
サー・コリンもシベリウス得意だった
ラトルは子供のころバルビローリの演奏を聞いて好きになったと
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:32:43.33ID:zgS3m9MP
>>867
うーん、3番2楽章って渋いと思うけど
まあ主観だけどね

ところで11月予定の都響の3番ってやれるかな?
3番メインって珍しいから楽しみにしてたんだけど
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:41:39.97ID:d5kr+mkv
難解な曲って要するに抽象的な曲のことでしょ?
あーいうのは風景とか色の混ざり合いとかをイメージしながら聴くものだよ。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:43:35.28ID:d5kr+mkv
抽象的な曲が苦手な人はドビュッシーの管弦楽を聴くのがオススメ。
あの素晴らしい曲達を聴いて良さが分からなければ、今は分からないということ。
合わない音楽でも、時が経ってから聴くと良さが分かったりするので、それまで待った方がヨシ子さん。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 23:53:40.87ID:s8cI20p1
ドビュッシーのオケ曲にしても
海みたいな分かりやすいのもあれば、遊戯みたいな難解なのもあるからなぁ
一概には言えん
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 11:39:00.83ID:Y+UceBuL
7番は実質的に単一楽章23分の曲
楽章分けは建前で実際には1つの曲としてつながってる
というわけマーラーやブルックナーなみの大曲と言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況