X



大阪交響楽団 Part10 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/05(月) 00:37:26.02ID:gH1ey1o5
大阪交響楽団の定期演奏会,名曲コンサート等について語るスレです。

過去スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470572305/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430046946/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1388637558/


エ○ラ氏の件は専用スレで
関西のホールでのマナー・booを考えるスレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1472795200/
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/07(月) 20:26:03.35ID:cf6QkXcz
あまりに下手すぎる。堺フェニーチェからも仕事もらえんわな。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/08(火) 07:32:19.53ID:I2sEkO6y
>>322
そうは思わへんけど
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/11(金) 22:26:20.44ID:yzp2Dpqb
今日は良く鳴っていて大いに楽しめた
デリカシーがどうとか弦の質感がどうとか注文はいくらでも付けられようが
大響さんにそこまで求める聴き手もあんまりおらんやろう(笑)
川瀬さんは天才、異論は認める
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/11(金) 22:30:16.41ID:s0I5LHg8
そこまでってどこまでよ?

もうちょっとは上手ければいいのにと思いながら
自分は聴いてるが
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 10:36:42.48ID:Kpc4yPnO
休憩後の方が良かった。
晩年のRシュトラウスのオーケストレーションよりも、若い頃の方が大響にマッチしているのだろうか。
川瀬さんは昨年の薔薇の騎士が良かったので期待していたが、期待通り。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 11:08:11.72ID:ykwt9KaK
>>327
ここは楽員の平均年収が200万円とか言われているから
上手な人は来てくれないと思うぞ
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 11:39:53.41ID:jtm225Ph
地方オケもそんなもんだろう
だから上手い、ギャラの高い人は来ない

問題はその限られたなかでどれくらいのレベルの演奏ができるかだが
ここはプロオケとしては、かなり不満を感じるレベルだなと自分は思う
他の大阪のオケも上手いわけではないけど、ここはやはり落ちるなと感じてしまう
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 12:07:42.95ID:kg2U2mq8
>>332
ホルンはトップクラスじゃね。
大フィルとかよりだいぶいい。
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 17:05:33.53ID:jtm225Ph
>>333
木管にも一部上手い人がいると思う
一番不満だったのは、弦のアンサンブルが悪くてずいぶんもやもやしてたこと
ハイドン聴いたんだけど、あれで台無し
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 00:54:32.67ID:lSGkWxJg
ステファン ポップのリサイタルの伴奏は大変よかったでした。

なお 太田弦 さんの指揮には期待しています
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 09:32:17.77ID:G6fWy5pI
>>336
うんうん。とても良かったですよね!!
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/03(日) 00:32:42.63ID:RmiwVme0
名曲コンサート(夜の部)
グリーグの協奏曲を弾いた韓国のお姉さんは指は良く回るが
アジア系の女流に共通の弱点というか腕力的にやや非力で
Dレンジ的はあまり広くない感じ
でもまあまあ好演の部類だったとは思う
なお、お胸のほうはとても立派なものをお持ちでした
メインのチャイ4は三楽章まで軽く流して終楽章にクライマックスを持ってくる
省エネな演奏で、悪いとまでは言わないがあまり感心しなかった

ちなみに本日は2曲目から例のグレート付きw
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/21(木) 23:41:08.22ID:vnn71NFv
今日のロメジュリはある意味凄かったな
弛緩しきってグダグダなのに巨大なスケールで「次は一体どうなっちゃうんだろう?」と
手に(変な)汗を握る怪演だった
外山さんの自作2曲は名曲でも名演でもないと思ったがソリストはまあ熱演だったかな
俺はステージでの普段の森下さんの立居振舞はあまり好きではないが、
演奏家としては七奈さんよりもランクが上というのは認めざるを得ないかな
期待のショス15はゆるーい凡演、第1楽章が冴えを感じさせる出来だったので期待したが尻すぼみに終わった
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 00:14:04.51ID:LyeEY4sP
来季が発表になったね
来年は創立40周年だから今季と合わせてザンデルリンクから小泉ひろしまで呼ぶのに
児玉宏は呼ばないんだね
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 00:35:46.70ID:nxJc6IHh
>弛緩しきってグダグダなのに巨大なスケール
なるほど。こういう表現をすれば良いのか。

追加された2曲目はタコ15の縮小版というか予告編というか、追加したのがものすごく妥当に思えた。
Vn協は初めて聞いたけど、管弦楽法に光るものを感じた。魔法のような第二楽章冒頭のクラとハープ。

タコ15はまあ満足。今日はどのパートもよく鳴ってたと思う。
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 01:11:44.19ID:DVBAUgOP
名曲コンサートテキなやつシリーズ化するのかと思ってた
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 02:15:35.20ID:LyeEY4sP
いずみ定期を止めたりプログラムのページ数を減らしたりしているんだから察しろよ
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 07:10:49.50ID:4tJrh8t7
>>342
12月にするよ
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 08:11:51.39ID:56Bdfr64
いまいちなプログラミングだよね。
端境期かなあ
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 09:30:16.68ID:HG3/amso
>>346
誰の趣味なのか、パッとしないよね
こういうのは演奏委員というのが決めるのかしら
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 19:31:25.52ID:hMhpFMd+
日本一マニアックなプログラムだった頃が恋しいよ
ちょうどその頃一番仕事が忙しい時期だったので、
結局一度も聴きに大阪まで行けなかった……(糞寒自分語り)
そこをやめて転職して、ようやく行けるゆとりができた頃には普通のプログラムになってしまって悲しいよ……
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 22:01:20.85ID:vjEOnbBS
辞めてから一度も招かないどころか、来季の40周年メモリアルシリーズにも児玉を招かない
指揮はともかく、プログラムの内部評価が極端に低いから
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 17:54:34.85ID:L7v8Jjub
大響なんぞ聞いたら耳が悪くなる。タダでも行かんわ。
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 09:26:20.78ID:ExO8Jyji
>>351
大フィルいけばええんとちゃうの?
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 00:59:47.81ID:snZyeD04
第109回名曲コンサートに出演を予定しておりました
指揮者 大井 剛史氏がインフルエンザのため
出演できなくなりました。代わって、
横山 奏(よこやま・かなで)氏が出演いたします。
なお、曲目等に変更はございません。
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 23:15:39.18ID:NnHdtxFC
前半のピアノソロは繊細でやさしさに溢れる演奏でとても聴きやすかった。それに反して大響は
分厚い音で演奏していたが、それがけっこう合っていてとてもいい演奏になっていた。後半のブル3は
強奏部の演奏に乗れたか乗れなかったかで評価が分かれそうだった?今日の大響ブル3強奏部では
アンサンブルがけっこう乱れていたように思えたので自分の感想としてはやや力任せな演奏に感じた。
ブル3は昨日はフェスティバルホールで、今日はシンフォニーホールで聴いた。シンフォニーホールでの
音の聴こえ方のよさを再認識させてもらった。
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:26.33ID:DfugIhgY
https://ameblo.jp/pika-cremona/entry-12567888956.html

これで、大阪交響楽団は、在阪オケの何処よりもたくさんのお客さまがはいるようになります!

大阪響が、生き残るためには、

【ヒョウ ガラ コンサート】みたいなタイトルで、大阪のおばちゃんトークで『シンフォニック新喜劇』みたいな、ファンタジーあふれる演奏会をしてみてはどうでしょうか?

音楽監督には、浪花のモーツァルトにご就任いただいたら、きっと評判になると思うのですが・・・

そうすれば、定期演奏家のチケットは完売すると思います。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 21:07:59.66ID:y4f1qv9N
昨日の前半のカシオーリ、混濁ギリギリのラインで残響を引っ張っていたのが印象的。
多分、弾いていない時にペダルを踏んでオケの音を弦に共鳴させたりもしてたと思う。
足元見えなかったので推測だけど。

後半のブル3は早めのテンポで進行。
最終楽章は軽快に元気よくかっ飛ばしてブルックナーらしくなかったが、これはこれで面白かったので満足。
アンサンブルの乱れは第2楽章中盤から後半に差し掛かるあたりで怪しげになりかけたのが
気になったぐらいで、他はまあ良いんじゃないかと。(多少雑なのは通常進行ということで)
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 09:42:53.73ID:4h3K5Wpb
ブル3良かった!
本名氏、首席客演にして、
ブルックナーチクルス希望。
来年から1年2曲で2024年に完結。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 22:29:56.65ID:HsPFKeY5
弦ちゃんは初めて聴いたが期待の持てそうな若者だ
ただしルックスが高関系でこれは今後の懸念材料かも
フルートの姉ちゃんはアンコールでの循環ブレスが凄かった
例のE君もご満悦の様子で絶好調だった
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 22:59:12.34ID:Uru9dJuw
一番酷いのは関西フィル。
センチュリーも音薄い。
大響は音しっかり出てるし、メンバー若いから将来性もありそう。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 20:34:04.60ID:1cBFAZYe
またお前か
ひつこい
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 19:42:27.25ID:NR8aOI5j
大響、大和ハウスが切ったら即終わりやんか。こんな下手くそなオケ支援しとること自体恥やで
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 21:41:17.80ID:fhz98297
>>363
ちっちぇーやつだな。音外すようなホルン吹きみてぇなやつだ。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 12:12:10.17ID:9BjOl3FD
>>365
大フィルのホルンはみんなちっちぇと?
わかります
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 07:03:13.22ID:Pyohumqc
>>363
ずっと三洋電機だったのが、三洋がパナに吸収されちゃったので大和に頼んだ
捨てられたらまた別のスポンサーを必死で探すだけ
まあそれで見つからなかったらやばいけどね
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:16:27.82ID:2YfaIePS
ショスタコ10番が全身総毛立つような出来映え
オケは色々と粗いところもあったけどそれが逆にリアリティを与える作用に働いたのかも
ホルンとクラリネットは頑張っていた
今日は良いものが聴けました
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:25:35.73ID:IqKKh3NM
フェニーチェのヘボウ&パーヴォより良かったかもしれない。ヘボウは最後列だから比較にならんが。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 22:58:18.14ID:1iL3S80i
芦響のほうが上手いよ?
正直このオケ下手すぎ。
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 23:37:20.99ID:6fnq2ttW
1月定期に続いて2月定期にも今日行って来た。客の入りは今日の方がよかった。今日は前半からオケにまとまりが
あり、さらにキレ、歌いこみもよかった。後半が大いに期待が持てる演奏が前半から見られた。3年半前に半年間に
ショスタコ10がいろんなオケでの競演という時があり、5つのオケで聴いた。オケは読響(ロジェストヴェンスキー)、
東響(ノット)、PAC(ヴェデルニコフ)、大フィル(フルシャ)、N響(パーヴォ)だった。1番ショスタコらしい演奏
に思えたのが、今は亡きロジェストヴェンスキーと読響の演奏だった。今日の大響はその読響の次ぐらいにショスタコを
十分に感じるかなりの名演だった。特に2楽章が強烈に終わったので観客の咳払いもかなり遠慮がちになっていた。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 00:05:29.85ID:D/hzGjvG
個人的なな感想はベートーベン4番は鈍重
ショスタコーヴィチはそれよりはマシだけどオケが下手というか鈍くて
最終楽章のトランペットとかはらはらもの
フルシャ大フィルが懐かしいというか、来年のインパル大フィルまで待ってます
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:00.26ID:3wPPMq9S
良い定期だった
指揮の求めるものをそれなりに出せていた
やはり二十年前とはオケは着実に変わってきている
金も人も足りてないオケの遅々とした歩みだが聴き続ける面白さを感じた

>>372
感想というのはそもそも個人的なものなので断りを付ける必要はない
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 08:08:01.45ID:UgGzqlqa
タコ10情け容赦ない凶暴な演奏で良かったですね。

>>370
上手さに拘るなら他のオケ聴きに行けば良いんじゃないかな。
もちろん上手いに越したことはないし、プロなんだから下手くそで良い訳ないけれど。
昨日のタコ10は上手い下手とは別の評価軸で語られるべき。
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 08:38:36.28ID:VdEaG5h+
クラとトロンボーンだけでも入れ替えてみ。劇的に良いオケになる。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 08:27:39.09ID:c1+WFt9V
弦もアンサンブル悪くてもごもごしてる
でも珍しい曲やってくれるときは聴きに行く
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 23:49:13.16ID:QRNj+Ndr
下手だと足を引っ張りあい上手いほどお互いを高めあうのがオケの常
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/15(土) 09:15:21.40ID:ishMe0dj
今まで気になってたんだが、トロンボーンの1.2番の配置が妙に感覚空いてるのは何かある?違和感を覚えるのは俺だけだろうか
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 13:15:41.67ID:nF5vgcZV
どっちの!?w
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 21:26:04.09ID:c2A/AwVL
>>383
トラって、どこのオケのオーディションにも通らない雑魚でしょ。なにさま?
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 09:42:48.48ID:+VhXHmYY
>>384
団員より上手いトラ、なんぼでもおるよ。シンフォニカーに集まる=三流やからな。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/18(火) 11:47:28.65ID:cgJGSbfE
音楽家が活動できる場所があるだけいいのではないか?
聴きたくないなら聴かなきゃいいし、下手で嫌ならエキストラ行かなきゃいいじゃん笑
バカバカしー。
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 21:24:47.73ID:vt0m82mt
それだけ嫌な思いした人が多くいるということだな
そういう人は二度と行かない、二度と聴かないとしても、「あそこは酷い」とずっと言い続ける
たとえばレストラン行って「高いのにすごく不味かった、もう行かない」とずっと言い続けるようなもの
二度と行かなければ気が済む、というものではないんだろう
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 00:52:44.51ID:t1ygjNfO
>>389
ちっちぇー
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 05:41:56.66ID:AvEhuRZd
大阪交響楽団をとにかく低く位置付けたい人がいるようだが2月定期のショスタコーヴィチ第10番の
演奏を関西のオケであのレベルまでの演奏ができたのなら称賛に値する
京都市交響楽団もショスタコーヴィチの違う曲を1月定期でやっていてその両方を聴いた人なら
大阪交響楽団の演奏がそう悪くなかったことがわかるはず
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 22:14:22.18ID:AvEhuRZd
>>392
いつもは聴いていないのでわからないが、仮にレベルの低いオケだとしたら
あそこまでのショスタコーヴィチ第10番の演奏は無理だと思うけどね
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 11:47:18.29ID:FW3K5zvt
いや、ムラの大きいオケというのもあるし、すぐれた指揮者によってその時だけ素晴らしい演奏になった
(あるいはエキストラ奏者が素晴らしかった)ということもある
あと何回か聴いてみないと、一度だけでは判断しがたい
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 05:03:34.55ID:dUzuolUv
>>380
仲の悪さは有名だよ
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 09:18:11.94ID:ZOESTNo9
なんで仲が悪いの?嫉妬?
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 17:30:56.63ID:jBrX3Fw8
>>397
ウィーンフィルでもあることだよ。
Youなにも知らないんだね。
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 19:27:56.72ID:XArE5yOr
おばさんがオケを立ち上げた主旨は、
「音大を出たけれど行き場のない優秀な人の職場を作ろう」
だったと思うけど、設立からずっと居座って…いやなんでもない。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 23:03:34.70ID:FWs9AEw2
>>398
ウィーンフィルとシンフォニカを比べる事自体ナンセンスやな。シンフォニカのメンバー見てみい。下手しかおらんやんか。
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 09:34:43.06ID:nlAxhemX
どういう読み方しとんねん
そういう意味やないやろ
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/27(木) 16:20:33.21ID:zsbKgC0h
要請は大規模イベントですからね。
専門家が考える感染拡大のリスクが高い行為としては、
「対面での人と人との距離が近い接触(手を伸ばしたら届く距離)」
「会話などが一定時間以上続き、多くの人と交わされる環境」
なので中止する状況でもない。

新型コロナウィルス感染症への対応について|大阪交響楽団
http://www.sym.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=5/page5=1/type014_5_limit=10/#page1_5_1187
2月25日に発表された政府の基本方針、2月26日に発表された総理大臣の発言を踏まえ、われわれとしましては開催の可否等を充分に検討を重ね、
われわれが出来得る感染症拡大の防止に最善を尽くし、その対応にあたることとし、本日の定期演奏会を開催することを決定いたしました。
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/28(金) 08:45:36.89ID:O0qpSmrF
昨日はあんなもんですか?
名手というから期待しすぎたか
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 13:52:34.07ID:7rDAn34H
すごいぞ大響 明日の定期やるってさ
応援するよ もちろん聴きに行きます
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 16:44:11.45ID:JuNTC6HF
いずみ昼公演、行ってきました。

希望者は払い戻し対応するということで、入りは3割ほど。

ブラ4のフィナーレは、あり得ないくらいのスローテンポで、なかなか聴き応えありました。好み分かれるでしょうが。

12月のセンチュリー、先週の関フィルに続いてのブラ4でしたが、それぞれに味があって、悪くはないです。特にヘタだとは思いませんね。

ボーン仲悪いというのがあって、今日はそこに注目してましたが(笑)、

たぶんガチですねえ。

阿部さんと、それ以外の2人でハッキリ境界線ある感じです。入退場とも、阿部さんだけぼっち。

終わってからの握手はもちろん、お互い顔合わせることもなし。2人がとっとと退散、という印象でした。

阿部さんは松山におられる頃に1回お話しさせていただくことがありましたが、特に悪い印象の人ではなかったですがねえ...。
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 06:51:25.12ID:9j2ufh/q
何が原因で仲違いしてるのかは分からないけど、お客に見えるレベルでやっちゃ駄目よね。
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 08:43:35.82ID:bd20pTIp
音大も出ていないど素人の観客の態度にムキになるヴァイオリン奏者もね
無視してくれりゃいいのに そんなにお邪魔でしたか?
一応、客なんだけどね
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 18:02:29.17ID:3kU/Qpmg
>>410のレスは書き込んでる時刻から<昼の部>なんだろうねえ。ツイッターで<夜の部>の書き込みを見たら客は
3〜4割ほどとか。さすがに敬遠する客もけっこういたのだろう。でも行かないと判断した人にも払い戻しというのは
なかなかの対応だ。先週は関西フィルの定期に行ったが、衛生面での配慮は十分になされていたし、観客の多くは
マスクで、しかも咳をするのにもかなり気を使っていた感じだった。きっと昨日のここのオケでも同じ状況だったのでは。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 22:08:44.37ID:ypPjX+32
昼の部、100人も入ってなかったな。多くて60人くらいか。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 23:52:50.94ID:V0i5UxVO
いや、要はどっちもガラガラでスカスカって言いたいわけだから一緒
座ってる席によっても客入りの感じ方は違うしな
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 16:24:45.48ID:bSCMgf4E
昼公演行ってきたって、書いたじゃんか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況