X



日本センチュリー交響楽団の音楽スレ6【大阪】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 14:13:31.31ID:cmd2aDjI
首席指揮者:飯森範親
首席客演指揮者:アラン・ブリバエフ
アーティスト・イン・レジデンス:小山実稚恵
コンサートマスター:後藤龍伸 松浦奈々
首席客演コンサートマスター:荒井英治

公式サイト
http://www.century-orchestra.jp/

過去ログ
大阪センチュリー交響楽団part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213621787/
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289834942/
日本センチュリー交響楽団part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1353230237/
日本センチュリー交響楽団part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1408021776/
日本センチュリー交響楽団の音楽スレ5【大阪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1418986589/
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 02:58:24.25ID:qzuonIne
そんな喧嘩腰ならんとハイドンマラソン中だと教えたったらええねん
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 07:52:30.88ID:1FHkMnLp
んなことも知らんやつに、
プログラムにいちゃもんつけられたくないな。

どうせ、センチュリーの編成もしらんだろうに
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 11:04:31.28ID:LhALlc/N
知らんがな( ́・ω・ )
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 11:39:54.46ID:3xNDOLhQ
ハイドン定期だって定期二日間だって飯森だって
あかんかったらストップだろ、普通の会社なら。
これじゃあお役所仕事のまんまだ。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 13:01:12.07ID:1FHkMnLp
ハイドンは、評価たかいよ。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 16:44:44.59ID:3xNDOLhQ
音楽的な評価は知らんが
飯森は顔が広くてスポンサーを連れて来るという幻想の中で
経営的に成り立つというしっかりしたビジョンも無しに言われるがままに始めて
しかもあの料金で500人しか客が入らんのでは大失敗だろ。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 17:54:57.86ID:YJhg0fB+
500人ってことはない。600人〜700人くらいははいってるだろ。

クラシックの主催公演なんて満員になっても黒字にならない。
ではなぜするかというのは、音楽的な評価を高め寄付や支援を募りやすくするため。

無駄遣いはさけ、一人でも多くの客を集める努力をすることを前提に、
楽団の規模や編成にあったプログラムで評価を高めることが結局は存続へのメインロード。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 20:15:49.02ID:LhALlc/N
ハイドンてどうせ
モーツアルトの長調みたいに
眠くなるんだろ?
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 20:40:25.32ID:E9FwgWmU
>>15
15の意見には反対だ、来季のライナップには疑問がある
大阪の4つのオケで生き残りに最も厳しい状況にあるセンチュリー
豊中公演の名曲路線は成功の企画だと思うけど状況を打開するには焼け石に水
いずみ定期は本来のセンチュリーの演奏を楽しんでもらう場、
シンフォニー定期は、背伸びした編成となるものの大曲を取り上げ顧客を拡大する場
いずみ定期、シンフォニー定期ともこの演目で良いのだろうか
大阪で最も応援しているオケだけに気がかりだ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 21:43:15.95ID:3xNDOLhQ
もうここまで来たらプログラムなんかどうでも良い。
一番の問題はコンサートが「良かった」「悪かった」ではなく
「キモかった」と言って帰る客が少なからずいる事なんだよ。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 23:55:21.01ID:4KjeAG/Z
そういやハイドンチクルス、
もう6回で15、6曲くらい聞いたと思うけど、
演奏中眠くなったのは1曲だけだったな。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/05(土) 07:47:18.67ID:HMeHDQT8
プログラムは重要だと思う
特に2回公演をやる場合には
団塊世代がどんどんリタイアしてきて暇と金を持てあましているが
クラシックを聴きに行くかどうか、
指揮者、ソリスト、演目をしっかり見て決めてるよ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/10(木) 14:20:13.15ID:OY1AxJlU
広瀬香美コンサート東京大阪で主催とか・・・
依頼公演ならともかく、そんなリスキーなことしてどうするの
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/14(月) 08:44:20.01ID:YxL5FD+Y
昨日びわこに行ってきた。いいホルンが入ってくれたね。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/15(火) 22:47:12.97ID:mS7l3ccv
ハイドンのCD出るみたいやけど、3曲で3200円とか、、
104曲やと10万以上するぞ
全曲で高くても1万ぐらいが妥当やろ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/17(木) 01:08:33.69ID:vo28IdOU
>>28
去年と今年のスポンサーの数の違いぐらいは参照してから言え
営業力の無かった小泉沼尻の頃からろくに増えなかったのが倍増してるんだぞ、一応w

>>31
いや、それは出されたプログラムが気に入らないというだけで何も言ってないに等しい
具体的に案を出せ

>>39
ハイドンなんてそもそも売れないからな
何曲か売れそうな曲だけ録音して1曲は宣伝がわりにyoutubeにでも上げればいいのに
話題作りのために日本ではどこもやっていない全曲録音をぶちあげたんだろうが
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/17(木) 11:34:07.50ID:z+RTdBTz
>>40
31だが、君は分かってないね。
14 が言っていることを、俺は14に賛成だ
シンフォニーホールで2回公演をする意義、いくつかあると思うが
それを考えた場合このプログラムが良いのかということ
いずみ定期のプログラムとすれば素晴らしいのだが、

それにプログラムを提示するのは楽団の方
聴衆は気に入れば聴きに行くし、気に入らなければ行かない
ただそれだけのこと
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/17(木) 13:25:42.85ID:CsTiYzmS
しかし、センチュリーの規模を考えると、マーラーとかしても仕方ないしな。

4管5管の大規模シンフォニーは、シンフォニーホールだと音が飽和するとも聞く。
そういう曲は、フェスティバルホール向きですわなー
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/17(木) 16:27:43.84ID:1d48Tynv
センチュリーでマーラーやブルックナーを聴きたいと思わないね。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:17:14.13ID:n/MH8Jei
昨日は名古屋まで行ってバイエルンを聴いて来た。チケットはだいぶ前に買ってなんと下から2番目のC席が17000円もした。
で、バイエルのアルプスはゲネプロレベルのように思えてガッカリだった。オケが合ってなかったし、伝わるものも少なかった。
伝わるという点だけなら4月下旬びわ湖ホールの催しで大阪フィルがやったアルプスの方がよかったような気までした。
なんで関係のない話をしてるかというと今日の日本センチュリーのモーツァルトのピアノ協奏曲だけで17000円払っても
いい演奏に思えたから。とにかくファジル・サイのピアノが素晴らしかった。天才といえるレベルの演奏に思えた。表現が
多彩で、出てくる音すべてに説得力があった。日本センチュリーもそのピアノに応えられるだけの演奏だった。後半の
ファジル・サイ作曲の交響曲はまあこんなもんかなあという感じだった。客の反応は自分の感じとは違ってかなりよかった。
いつもはsageで書くのだけど、書いてある内容がウソだと思う人はぜひ明日聴いてもらえばこちらの書いたことが本当だと
わかってもらえると思う。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:27:43.03ID:uCWYRuZO
レポート乙です
明日行くので楽しみだ
ちなみに1500円の3階2列目で聴きます
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:54:41.12ID:EXVhTqTV
良かったな、今日の演奏会、全部良かったが特に後半、鳥肌ものだ
明日もまた行きたいが京響のチケットを買ってしまっているので残念
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 23:17:11.24ID:NLP+2vz8
センチュリーと何の関係があんねん?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 23:48:02.93ID:Pc4y6QtY
ファジル・サイの縦横無尽のピアノによくオケがついていけたと感心したね。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 18:52:22.37ID:foSHatP2
>>44を書いた者だが今日は京響のトゥーランガリラに。トゥーランガリラを聴くのは4度目。
もっと演奏にゆとりがあればカオス的な曲でもさらに深く伝わるのになあという気がした。
1番よかったのは去年11月東京芸術劇場で聴いた東響の演奏だった。>>47の人に関係ないことを
書いてと怒られそうだ。自分としては昨日の日本センチュリーの定期の方が満足度が高かった。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 19:40:23.02ID:KYf/DxSs
スレと無関係なことを書くのは荒らしやミニ石booと同じだと言われても仕方がない
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/26(土) 22:41:45.25ID:7a5HxFwH
今日は7割位の客入りやったな
最近ではええほうかな
サイはすごい才人やなとは思ったけど協奏曲は少々あざとく感じた
楽譜をなぞるだけの演奏よりかはよっぽどええけど
サイの交響曲はカッコ良い曲やったけどサムラゴーチとかあっち系の曲やな
さすがにゴーストってことはないんやろうけどw

ともあれ高水準の演奏会で満足出来ました
ずっとこの調子でお願いしたいもんやな
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 22:16:18.85ID:5J+8Q7A+
トルコ人でないとわからんと思うけどリュリの曲で出てきた床を叩く棒は何という楽器ですか?
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 22:50:00.10ID:HSe3mUWs
指揮棒⁈
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 22:49:28.84ID:RWqkj4ip
今回の定演は大成功だった
シンフォニー定期での今後の進むべき方向性が見えたんじゃないかな
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/29(火) 00:27:35.03ID:IMo0c+G3
行ってないけれど想像で書くと、
リュリの頃は指揮棒で床をたたいて
リズムというか音頭をとってたという
故事になぞらえたパフォーマンスなのかも

たしかリュリは、誤ってその指揮棒?を足に刺してしまって
そこから雑菌がはいって死んだとかいう話じゃなかったっけ
はっきり覚えてないけれど
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/09(金) 11:11:26.27ID:4eVQHGYB
飯森さんが東京で成功したらしいポポーフ1番をやってくれないかな
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/09(金) 21:07:49.96ID:hfiMYDiu
サイをやったくらいだから期待は出来るだろう。
ただし来々期も続投が前提になるだろうが。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/09(金) 22:42:31.56ID:zg3iZfuf
コンチェルトもシンフォニーも最高やったわ
ヨハネスモーザーは前からぜひ聴いてみたかったけど期待以上の素晴らしさ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 04:17:42.63ID:be4sI6OR
久しぶりのセンチュリー
上手くなってて驚いた

関フィル>センチュリー>>>大フィル
な感じ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 09:45:14.20ID:mV303vmz
モーザーがコンマスと視線が合うとニコッとする。奈々ちゃんが笑顔を返す。いいね。
こういうの好き。88番は一番オケが慣れているはずなのに傷多くなかった?
それはそうと、チェンバロのよく聴こえる席ってどこ?教えてください。前の方あかんよ。
全然聴こえん。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 12:53:49.52ID:bf+pBP97
大フィルってそんなに下手か?
らいねん6月に「ペトルーュカ」あるけど
やめようかな
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 13:14:49.79ID:0UHFr0m5
関西6大オケ(能力)
京響>大フィル>日本センチュリー>関西フィル>大阪響>PAC
能力現況はこれ
京響は2位とは大差をつけてる
当然感動の度合いとはまた異なるが
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 13:37:55.74ID:5yFjCUVN
規模が違うの比べても

大オケ

京響>>>大フィル

二管オケ

センチュリー>>関西フィル>大響>PAC
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 15:41:38.46ID:0UHFr0m5
>>64
俺は能力・技量を言っている
当たり前に文脈から分かるはずだと思うが
何なら2管編成時での比較と言ったらいいのか?

大フィルは全体の凋落が著しく特に看板の弦が悪くなってまだ落ちるか
日本センチュリーは俊敏さが最近出てきたが俺個人は小泉時代の音を好む
関西フィルは勢いが持ち味なんだろうが音が大体汚い
PACは良い指揮者の下でしばしば快演を聞けるのはありがたいが・・・
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 15:52:01.41ID:be4sI6OR
>>63
京響が抜けてるというのは同意
2014の大野第九は最高だったわ

関フィルは欧州遠征後かなりレベル上がったという認識なんだがな
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 23:24:27.42ID:JNW8AV+O
関フィルは元が下手だから地レベルは対して変わってないよ
確かにデュメイの時はいい演奏してるけど
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 00:11:51.19ID:b8Nn3fMp
俺的には大フィルが関フィル&センチュリーより上という評価は無いな
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 13:08:19.45ID:dfbbwU4I
順番はそんなところだと思うが、京響も今は下り坂にある
緩やかながら上り坂にあるのは関西フィルだけか
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 18:58:19.89ID:FvN142Qf
今より日フィル時代の広上さんのほうが良かった。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 21:10:52.27ID:JFbDXnsV
大響そんなに落ちるか?
西本智実の第九」ではよかったぞ
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 02:31:16.20ID:EXvt4dZ9
PACは佐渡をやめれば良くなるはず
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 08:12:39.40ID:Nbz4ocYa
佐渡がいなけりゃオペラなんか客席ガラガラだろ
いままで彼に頼り過ぎて来たし
もう他のやり方は思いつかんだろう
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 16:26:18.21ID:WFxYZXz2
PACなんてアレでいいんだよ
どうせ子供が奇声あげたり走り回るような会場のオケなんだから
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 20:22:56.64ID:B7hzxfm5
そうか?
俺が8月にモツ聴いた時静かだったぜ。
よく見るとみんなうとうとしてた。
俺も膝の上の携帯落っことして
バチャーン!
隣の人がこっち見たけど知らんふりしてた。
走り回る餓鬼なんていなかった。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/28(水) 21:53:35.10ID:Ngpl5NSi
日本センチュリーの第九は今年、2年前、3年前と3度目だ。(全部同じ指揮者)今年がずば抜けてよかった。
最近、演奏の評判がいいというのが納得できる演奏だった。第1楽章から最後までメリハリがあり、流れも
すごくよかった。22日フェスティバルホールでいい出来だった読響と比べてもそん色ない演奏に思えた。
(個人的には今日の日本センチュリーの方がほんの少しよかったかもという気がした。この4年間で第九を
 約30回で聴いてそのうち東京のオケで11回、だからそんなヘンなことを書いてるようには思わないが、
 クソ耳が何度聴こうかクソ耳のままだとか言われそうか?)
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/29(木) 01:09:08.25ID:Eg7qZd9/
というか今回の読響とセンチュリーでは指揮者の志向が相当に違うわけで単純に比較できると思うほうがどうかしてる
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/29(木) 18:30:58.40ID:xsjDBDcK
なあ、そんなに第九ばっかり聴いて何が面白いのん??
もっと他にいい曲沢山あるじゃん。
金勿体ないと思うな。
飽きないか?
オケの恩給支給支援演奏会に協力したいだけなの?
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/07(土) 22:28:11.05ID:KpTrstm4
第九だけ聴いてるわけもなかろうが
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/08(日) 10:12:59.39ID:vVnnqKHS
第九は聞き所がたくさんあるし指揮者の解釈の違いが明確に出るので
何度聴いても面白い曲、また、毎年同じ時期に同じ曲を多数のオケで聴くことは、
そのオケの成長や他のオケとの違いを感じとることができる
いわゆる定点観測、オケにとっては怖い曲だと思うよ
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/08(日) 12:12:00.63ID:rGJpEgr8
>>81
それって音楽楽しんでる事になるのか?
いちいち会場に足を運ばなくても
家にフルトヴェングラーの42年3月盤があればそれでいい。
他の下手な解釈聴いたって意味ない。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/08(日) 20:18:25.05ID:3tg5HeP2
日本のオケの第九は作業になってる場合が多いので楽しめないな
特別な機会にだけ演奏する海外オケの方が新しい一面みせてくれる
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/10(火) 09:40:18.37ID:GJ82G376
>>83
そういう意味では日本の他所のオケは、12月だけで第九10回とか20回とか演奏するけど、
センチュリーは、1回多くても2・3回なので、聴く価値は高いかもな。

まぁ、毎年同じ指揮者なのはどうかと思うけど。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/13(金) 23:33:13.22ID:kBHXzqBN
今日は珍しくホルンが何度も何度もやっちゃいましたね。彼女がコンミスの席に座ると音がキンキンするように感じるのは自分だけ?
それと対向配置をやってみたい気持ちはわからなくもないがセカンドVnが聞こえてこないのよね。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 00:33:43.07ID:47fnE+3e
1階席が4割、2階席が2割、3階席が5割、オルガン席が3割といった感じ。
大阪フィルの定期に比べると年齢層も高め。
雰囲気悪いんだよね。
センチュリーを応援したいだけに今後が心配。
今から思えば最初の定期で女子アナ呼んでトークショーしたことで呆れて離れたファンも多かったのかもしれない。
来期は基本二管編成の曲が多いので、巨大化に反対してた聴衆が戻ってくるのかこないのか。
いずみはハイドンばかりで豊中を名曲コンサートにしてしまった今、せめて定期はもう少し尖ってほしかったのだが。
でも懲りずに来期も少しは行くつもり。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 11:18:14.31ID:NLxUXc+X
>>84
いや、曲によるな。
これまで知ることのなかった名曲に出会う事の方が
毎年同じ曲を繰り返すよりも新鮮な感動がある。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 23:45:19.59ID:EA0Ilfph
2階席があまりにも空いてて驚いた
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/14(土) 23:46:22.54ID:EA0Ilfph
2階席があまりにも空いてて驚いた
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 00:30:02.47ID:YX2VtiDi
1階席が意外に埋まっていたので驚いた。
ドボチェロの2楽章、昔に観た映画おくりびとの情景が浮かんできた。
田園は残念。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 01:34:02.63ID:fwqGfBo1
ワイは田園のほうが良かったな
ハイドンマラソンの延長のようなスタイルで新鮮だった
ノリチカでわざわざ重厚長大なベト聴きたいとも思わんしな
ドヴォはまぁまぁ普通

フルートの姉ちゃんええなw
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 10:49:03.67ID:OmCeKyCr
田園は小編成で大編成志向の演奏されてもね
名曲コンサートだったらあれでもいいと思うけど
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/15(日) 15:37:53.34ID:pmOtv1i8
ドボルザークとチェロの音色が好きで金曜日
行きました。クラシックは全然詳しくないけど、
2曲とも思ってたイメージとちょっと違う感が…。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 00:02:24.25ID:iJ14HgjY
96の脊髄反射は指揮者か楽団員のどちらか?
でなければクレーマー
95の言ってることは何もおかしくはない
思っていたイメージと違ったなんて
コンサートでは当たり前のことだろ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 00:23:17.92ID:GO/GXsaa
イメージと違ってて、それは残念でしたねって言ってほしかったわけ?
どんなイメージ持ってて実際どんな演奏だったのかも分からんし、あなたの言う通りイメージと違うことなんて当たり前のことすぎて一体何が言いたいのか分からん
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 00:46:12.20ID:40mS8oGC
金曜日に初センチュリー行きました。
ドホコンやのにフルートに聞き惚れてた。
フルート聴きにまた行きたいと思った。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 08:56:16.32ID:YE1vVXDW
http://mainichi.jp/articles/20170111/ddf/012/040/014000c
日本センチュリー交響楽団は15年度から定期演奏会を毎回、金、土曜の2日間開催しているが、望月正樹楽団長は「苦戦していると言わざるを得ない。もう1年頑張ったうえで結論を見極める」と厳しい表情を見せる。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 10:44:45.38ID:BpxfxPSu
永江さん健闘されていた。持丸さん、両宮本さんも素晴らしかった。ドボコンでチェロと木管の掛け合いが美しいと気付かせてくれる演奏だった。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/16(月) 22:09:52.14ID:OxBnAhch
>>101
いきなり全部2日公演ではなく京響みたいに間隔あけてのものだったなら実験的な挑戦として誰も文句を言わなかった
好転の兆しなく体力奪われるだけなのにあと1年経って何が変わるんだろう
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/18(水) 11:10:21.91ID:T/I2o1LK
クラブ会員クーポンとかいろいろ取り組んでいるんだけどね。
別に嫌いな指揮者じゃないけどシンフォニーといずみの定期演奏会合計12回のうち半分以上に登場するのはね。微妙だよ。
例えば70周年の大阪フィルと並べて比べると指揮者陣が見劣りする。
飯森さんの登場をシンフォニー1回といずみ1回にしてもらってもっと指揮者の多様性を出せばと思うが。
ハイドンマラソンはどうするのかって?
それはハーフマラソンに変えてもらうことで解決。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/18(水) 16:15:07.25ID:/LBdv0Uq
70周年のメモリアルで盛ってるプログラムと比べるなよw
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/18(水) 22:16:50.71ID:tSBfAoic
センチュリー行ったん9月のブラ2だけやな。
指揮は外人やったがそこそこやったな。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/18(水) 22:45:08.62ID:ht2TsQpN
定期演奏会の半分以上を1人の指揮者が降るなんて事は今時あるものかね?
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/18(水) 23:07:19.14ID:ZCoETZEQ
飯森に客が入らんのは、大阪の人の審美眼がそこまで腐ってないという証明だな
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 00:19:13.48ID:bZJsI3P9
飯森の良さがプログラムに生かし切れていない
去年のトルコプログラムの様なの期待しているんだけど
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 00:28:20.77ID:rC3k1fGK
>>107
今時かどうかは別にどうでもよくないか
音楽的に良くてオケと客が飽きないのであれば全部振ってもらっても構わん
出過ぎは出過ぎだと思うので
いずみ定期もあることだしシンフォニー定期は1回減らしてくれても良いかなとは思う

>>108
延べの動員数で言うと小泉とさほど変わらんぞ?
さほどでは困るけれどな
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 09:49:28.40ID:w0ZabLWP
>>109

それやりすぎたら、いずみシンフォニエッタとかぶるから、住友グループが怒ってくる。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 09:50:36.94ID:w0ZabLWP
>>107

半分は大杉かもだけど、
ある程度首席指揮者は、振るべきだと思うねえ。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 09:51:59.53ID:w0ZabLWP
>>110
土曜定期は、金曜と客筋がちがって
小さな子供や若いカップルが多くて悪くはないと思うんだけど、
7割くらいは平均で入ってほしいものだねえ・・・
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/19(木) 12:37:48.62ID:fQuy2yPh
センチュリーは好きだけど飯森さんは今ひとつ、という人は残りの5回からチョイスすればいいという結論か?
確かにそう考えると、
シトコヴェツキー、コヴァーチュとマインツ、、秋山とイブラギモヴァ、フライシャー、ブリバエフと小山。
おお、もの凄く魅力的じゃないか!
ありがとう皆さん。目からウロコが落ちたようです。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 19:22:09.30ID:JM0ijnoK
横山幸雄が 一挙にピアノコンチェルトをやるそうです。
ひとりでようやるわ と思いますが、本来高い技術力をもっているという
噂であり、試みに観に行くことにしました。
 モーツアルト26番、ベートーベン5番、チャイコフスキ1番、
ラフマニノフ2番。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 12:31:36.11ID:x0WAKMtj
ガンバ大阪と提携
いかにも飯森が考えそうなことやな
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/29(日) 21:09:04.76ID:IdUNVk69
寿司屋と水族館との業務提携のような違和感
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 08:38:25.30ID:4sJ38xd/
でもセレッソの企画に大フィルと関フィルは出たことあるからな
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 09:22:56.37ID:kDxqDqJq
アホグロガンバと組むなんてふざけんなよ。。。

もう、あいそもつきたわ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況