X



日本センチュリー交響楽団の音楽スレ6【大阪】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 14:13:31.31ID:cmd2aDjI
首席指揮者:飯森範親
首席客演指揮者:アラン・ブリバエフ
アーティスト・イン・レジデンス:小山実稚恵
コンサートマスター:後藤龍伸 松浦奈々
首席客演コンサートマスター:荒井英治

公式サイト
http://www.century-orchestra.jp/

過去ログ
大阪センチュリー交響楽団part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213621787/
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289834942/
日本センチュリー交響楽団part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1353230237/
日本センチュリー交響楽団part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1408021776/
日本センチュリー交響楽団の音楽スレ5【大阪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1418986589/
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 00:19:05.47ID:E+xRC9wu
うかつ者の最終楽章、指揮者の台詞ってはいっていいのか
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 00:47:20.70ID:m3nWdcuk
髪型髪色変えるタイミング失ったって感じだな
もう死ぬまでチャラい風貌でいくしかない…
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:13.51ID:lALEEOaN
しかしハイドンはいいコンサートだった。
オーケストラの集中力はさすがだと思ったわ。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 22:45:38.83ID:stcgT5mX
NHKらじるらじるの聞き逃しサービスでなんとなく見つけた「夏の夜の“ながら”クラシック」
番組は面白いけど、今回のテーマは料理だったので、いろいろちらつきました。
(8/24 0:00配信停止まではまだ聞ける)
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 08:39:17.00ID:Xp179RfZ
誰も書かないのでまとめてみた

平成24年度決算 2060百万円→1981百万円 △78百万円
平成25年度決算 1981百万円→1603百万円 △378百万円
平成26年度決算 1603百万円→1360百万円 △242百万円
平成27年度決算 1360百万円→ 940百万円 △420百万円
平成28年度決算  940百万円→ 596百万円 △344百万円

平成25年度から急激に悪化していることは明らかで
これからどうするのか見守りたい
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 08:43:43.16ID:Xp179RfZ
この4年間1日につき100万円ずつ減ってる計算な
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 09:08:25.75ID:3iLzRJ3u
>>452

今の理事長・楽団長・飯森の責任は明らかだね。

公益法人は期末から5月が開示期限だったか。
予算では今期は2億5千万の赤字で、
来年の3月末には4億2千万の財産。
でも、毎年予算以上の赤字をだしてるから、3億台になってるかもね。

しかし、1日100万円の赤字って酷いな。
どうしてそんな赤字だせるんだろ。

今のオーケストラハウスが一日10万円以上かかってると聞くけど、
もう放棄して大阪響みたいに流浪するしかないかもなぁ
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 12:02:02.64ID:0g8WlXdI
豊中文化芸術センターの指定管理委託料はどこに含まれているのか分からない
受託収益?
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 20:30:48.62ID:Xs5Jzmn2
今シーズンを入れてあと2年なので、来シーズンが最後。
もっと長く活動できたはずなのにもうどうにもなりません。
あとは疫病神の引き際がどうなるのか楽しみに見届けよう。
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:20.24ID:3torNQ96
借金すりゃもう少し持つよ
大阪交響楽団も関西フィルも膨れ上がった借金を棒引きにしてもらって今がある
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 00:06:14.83ID:jwUs5WI9
>>458
毎年2億とか3億赤字出している楽団にどこが金を貸すの。

大阪響や関西フィルが出した赤字と一桁、ひょっとしたら二桁違うよ。
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 17:26:22.87ID:mcNcFDhD
指揮者で何とかしようとするよりUSJ立て直した人みたいな再生屋を連れてくるべきだったね
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 21:11:49.30ID:ZGihcoyE
就任最初の定期でお気に入りの女子アナとプレトーク。翌日の定期では2人目の女子アナが登場。もちろん音楽的な中身はなくてただただ空虚。
これが象徴的な出来事だったと思っている。
止める人もいなかったのかね。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 21:57:18.12ID:vmmbgs0S
ノリチカと心中か…、
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 14:22:48.35ID:F2tBrT0P
自分主義の人を招いた結果ですわ。
オケが死んでも指揮者は生きていけるからねえ。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 00:06:03.97ID:yzoXA89P
あと1年なのか2年なのか知らんが、それって数年前には20億あった財産を使い切ってからやめるってことだろ。
それは傲慢だなあ。もとは税金と寄附金だろ。
だったら今年でお店たたんで、数億ある残金を大響と関フィルに寄附したら?
センチュリーさん何か勘違いしてないか?
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 01:37:54.04ID:pv4Fn3Um
大阪府民は25年前にセンチュリーを作ることにした時点で、数十人の若者を抱えて音楽をやることの責任を負ったの
実際他のオケに行けるだけの才能を持っていたり既に他のオケでポジションを持っていた連中もいた
それが重荷だからと途中で投げ出すことにした
橋下は当初は財源ごと剥がすつもりでいたがそれでは政治的に無責任すぎるから設立時の財源の残り全額を手切れに渡す代わりに今後一切支援しないことにしたの
もし、「もとは税金だ」と言うなら「じゃあ今後も支援をして下さい」と言われて拗れる
裁判沙汰になったら設立した府にも非がないわけではないから長引いて面倒になる
橋下も弁護士出身だからそういう機敏は分かる

結果、税金だと寄付金でもなく、センチュリーの資産なんだからオケを精算するにせよ楽団員の将来のためになるように使うのがまずは筋
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 06:00:02.79ID:P9fsUr8R
しかし、その独立時に分捕った20億は、センチュリーのためだけじゃなくて
大阪府全体の芸術振興のための税金や寄付金が原資。

初期は大阪トリエンナーレなどの美術振興にも使われていた。

本来なら交響楽団対応部分だけを、センチュリーに渡して、他は
美術などの振興のために使うべきものだけど、
どうしてもうまく区分できなくて、センチュリーに全額提供したという経緯がある。
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 21:16:59.43ID:LaaxEcNM
>>467
おまえ頭おかしいんじゃないのか?
センチュリーの常識は日本の非常識だな。
だからってこの4年間あまり1日に100万円ずつ財源を減らして、しかも定期演奏会はがらがらでも、楽団員の将来のためになるならそれでいいってことか?
そんな楽団は金輪際文化庁の助成金なんか受けずに、ご自分の資産とやらで演奏会やれよな。
今月の定期もどうせ空席だらけだろ。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 22:14:08.20ID:AcmM+tQT
センチュリーは何も悪いない。
悪いのは、一方的に切り捨てた橋元だ!
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 22:34:34.09ID:L/FTGJMA
でも自立のための元手であるべきだった20億円を
漫然と使ってきた事務局もりっぱな戦犯だろう。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 22:44:12.82ID:u3loCiQ8
センチュリーの肩を持つ気は更々ないが、財源措置への不満を
今言ってもしょうがないだろう、橋下が決断する前に大々的に主張すべきだったんだよ
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 23:27:59.95ID:L/FTGJMA
そんな瀕死のオケに「今こそ投資をすべきです」とささやいて
高額な外タレを売りつけたハイエナはさすがだった。
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 23:44:04.29ID:pv4Fn3Um
>>469
それが手切れ、財布を分けるってことなんだから当然だろ
もし分けてなければそれまで府が負担していたように毎年2〜4億、の税金が補填されてたろうよ
ダラダラとした出血よりも思いきって切ろうというのが府民が選挙で選んだトップの決断だったんだから
他人のカネをグダグダ数えるのは時間の無駄だぞ
それよりも自分の金を増やすこと考えろ

>>468
芸術振興も財源の運用益で捻出するはずだったが、それを運用してたのも最終的に府だったからな
当然のように府に責任がある

>>471
それはそう
少子高齢化と人口減少でプロの常設オケが存立出来る状況ではなくなりつつあるとはいえ、赤字を1億台に圧縮していれば十五年は保ったろうね
まあそれでも遅いか早いかの差でしかなかったとも思うけどね

>>473
攻める事自体は悪くないしやらねばならないんだろうけど、甘く見てもハイドンマラソン以外は外れたね
競合のない地方オケとは条件が違い過ぎるのに大したアレンジもなく似たようなことしてもダメだわな
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 23:54:52.14ID:pv4Fn3Um
続き

市音から大阪市職員に転籍した人間を何人か知ってるけど、市の内部に入って痛感したのは「市音もセンチュリーも政治的に必要な見せしめで切られただけで、府民市民に還元されるようなメリットはほとんどなく、切られる意味はなかった」ということだそうだ
切って浮いたカネは維新の新たな既得権益の設定に付け替えただけだからな
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 00:52:56.43ID:58GPEokL
>>475

逆だな。

両楽団とも、3億とか4億とかという赤字・運営費を税金から投入されていたけど、
それに見合うだけの還元が大阪府民・大阪市民に全くなかったということ。


大阪府民・市民に還元されていたら、府民・市民に認識されているはずだか、
センチュリーの認識度は、存廃問題がマスコミで大きく扱われているときでさえ
大阪府民の中で認識度は3位だった(1位は大フィル2位は関西フィル。2位からだいぶ離されていた)

大阪市音楽団も同様。ほとんど市民に知られていなかった。
俺の兄弟は、市立の中学、府立高校と吹奏楽部に所属していたけど、
そんな兄弟でさえ、大阪市音楽団を知らなかったのには驚いた。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 01:05:50.51ID:58GPEokL
>>474

@財布を分けるといっても、公益財団法人なわけで、私企業じゃないんだよ。

Aもちろん府に責任はあるけど、公益財団法人の財産を、楽団員の将来のためになるように山分けしろというのは無理がある。
 芦屋のおばあさんの遺贈の2億円だってまだ残ってるんだ。

B赤字が1億以下まで圧縮できれば、20年は存続できたし、 援助しようという企業が出てきた可能性も高くなる。
  今の年3億円4億円の赤字は企業にしてもハードルが高すぎる。それでいて人気薄でガラガラではなぁ。

C金のかかることばかりやって大外れな印象ですねぇ。
 楽団としての評価があがるのも、楽団の演奏力を高めたのも あなたの言う通りハイドンマラソンくらいでしょう。
 こんなことなら、小泉の言うように欧州演奏旅行すればよかったね。 金はかかるけど、1回こっきりだからなぁ。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 22:04:04.95ID:8N5Nnlpy
大阪府:母子医療センターが保育器クラウドファンディング - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170907/k00/00e/040/184000c
>大阪府立病院機構「大阪母子医療センター」(大阪府和泉市)は12日から、
>命の危険がある新生児を搬送するのに必要な専用保育器の購入資金を集めるため、
>クラウドファンディングを活用した寄付への協力を呼び掛ける。
>10年以上前に導入した保育器は全て耐用年数を過ぎているが、資金難で買い替えができないままだ。

おかしいよなあ
センチュリーなどは無駄だからと切られたはずなのに
こういうところへ浮いたカネが動いていなくて維新のセンセイがたの都合の良いところだけ潤っていくんだよなあ
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 23:32:22.68ID:mqNcLsBe
>>478
大阪府はもともと赤字だから、
浮いた金なんてないんだよ。

赤字が減って、財政再建団体になることが避けられただけ。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 15:49:23.44ID:KxydJsIC
定期は全部木曜
3月末から9月末まで、いずみホールの改修・休館があるのでハイドンは2公演
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 19:49:53.75ID:gXYUat30
木曜かあ
ほとんど行く機会なくなりそうだな
まあしゃあないか
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 19:52:26.49ID:n1UlOTvi
>>482
センチュリー恒例の朝令暮改だな。

現在の金曜でも土曜でもないのは驚きだが、
土日に売り公演したいからだろうか。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 20:58:08.89ID:K3gtqXoB
小泉時代の後半はほぼ木曜固定になってたような
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 21:06:45.43ID:XL7Rti9u
木曜だとなかなか行けんわ
会社の早帰り日が多いのは水曜か金曜じゃないの
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 21:13:25.58ID:xEOgQ8KI
木曜夜とか絶対無理やわ
さようならセンチュリー(涙)
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:25.55ID:NiIQT2yu
大金投入して、金曜土曜の客開拓しようとしていたのに
両方捨ててしまうとか、さすがセンチュリーの事務局らしいわ。

まぁ、ラストイヤーでしょう。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 22:34:00.13ID:NiIQT2yu
ツィッターでUPしている人いるね。定期10回やん。

飯森4回に、川瀬賢太郎・キンボー・イシイ・エトーって、一昔前のシンフォニーカーかよ。
ブリバエフの名前がないから、首席客演指揮者は今季限りか。
外人指揮者は、ウォルフ、デスピノーサに、知らん人2人。
デスピノーサって、あちこちで呼ばれてるけど、前回のセンチュリーは、もう一つだったんだよなあ。
ジョセフ・ウォルフのオールベートーヴェンは聞きたいけど。

しかし、こんだけ食指の動かないシーズンはセンチュリー聞き始めて初めてや。
特に飯森さん。マーラーやって、ラフマニノフやって、ブルックナーやって、今度はRシュトラウスですか・・・
一体あなたはセンチュリーの定期で何をしようとしているの?
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 22:54:17.90ID:XL7Rti9u
全体のコンセプトも感じられんしなんかどれも興味が湧かないのはそもそもノリチカ回が多いからだろうなあ
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 00:44:45.89ID:KLVy2Tp0
キンボーとはバーターじゃないの?
ノリチカがマグデブルク歌劇場デビュー?
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 02:37:56.00ID:otMufHSh
来年の定期の詳細をアップしていただけないでしょうか。情弱ですいません。
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 06:00:23.83ID:7Hg2sGHr
センチュリーの演奏するモーツァルトのジュピターは聴いてみたいけど、
シェフがキンボー・イシイ・エトーというのは、盛り下がるなぁ
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 10:10:22.57ID:IVEW0AoU
最近はエトウを外してキンボー・イシイと名乗ってるようだ
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 10:58:35.05ID:hTwMzKZz
来期のプログラムみたけどなかなか面白うそうじゃない。
ブルックナーの7番はいらんと思うが、全体的にセンチュリーのサイズに合ってるし、
以前の大阪シンフォニカーをちょっと思い出させるような感じでいいんじゃない。
不満があるとすればブリバエフの名前がなくなっていることと、
ノリチカさまが4回も登場されることかな(2回でいいよ)。
指揮者に不満はあるけど定期会員に復帰するのもありか?いやほんとに2回にしてくれ。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 20:08:55.97ID:xyrio7hN
>>496
いずみ定期と合わせて12回中6回つまり定期演奏会の半分を独占するんだな。センチュリー崩壊危機の最大要因が自分にあることをわかってないな。ならば周りのだれかが止めろよって思うが、それが出来ないところが今のセンチュリーの課題で、今回もまたそれが浮き彫りになった。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 21:25:19.67ID:IVEW0AoU
客演指揮者を減らすことで経費削減になったりするのかな
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 11:01:08.96ID:z5Y9ps47
2018年度のプログラムを見て思るとブリバエフさんと小山さんの名前がないので今年度限りで契約解除でしょう
二人そろって出番の来年3月の定期を決めた時点で既定路線だったかも
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 21:51:02.41ID:60WsHcpP
カンチェリ聴きたかったな
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 00:39:09.45ID:DN/orvuX
酷かったな。

しかし、こんなマイナーな曲の終わりが解るのが凄いとも思う。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 02:00:30.98ID:P1mxRzTm
そんなん、事前に拍手一番乗りのために予習してんじゃねーの?
「俺様はこの曲知ってるぞ!」というのが昂じてフライングという、よくあるパタ−ンのような気がするが。
本人がここを見てたら>>504を読んで狂喜乱舞しそうだ。
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 07:24:12.65ID:DN/orvuX
>>505
俺、いくら予習してもあのタイミングで拍手する自信ないわ。

今回はじめてB席2列目、あの爺さんの近くで見たけど、
リアル「ステュクス」してるようなじじいだよな。

周りのこと全く気にしてないし、
逆に周りの席の人間が、一目置いてる風に見えたわ。
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 08:29:51.45ID:soTlNJzT
>>489
確かにキンボー・イシイは大響でやってたよなあ。まあ何をやってもそう期待外れがない。川瀬賢太郎は
大響の第九を3年連続で指揮したことがあったか。今の川瀬は若手指揮者の中ではかなり注目され、実力も
つけている。ヤマカズ(山田和樹)の次ぐらいのポジションにいるのではないのか。
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 11:15:12.47ID:DN/orvuX
>>507

川瀬賢太郎は、4・5年前は大響のレギュラーと思うくらい
指揮してたんですよ。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 00:34:34.09ID:gTwM7OE8
センチュリーが生き残るのは簡単
年間演奏収入3.4億円と民間および公的支援等が0.65億円あるのだから、
支出を4億円に抑えれば良いだけのこと、ない袖は振らないこと
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 12:07:00.15ID:Y97XyaGW
演奏収入と支援の変動幅は公表されてる資料を読めば分かるのに最低限の読み込みもせずに>>509のように「簡単」と言い切れる単細胞なバカがいるんだな
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 12:53:19.04ID:y7t6p1eA
資料を読み込んでも何も意味がわからないバカがいるんだね
510はもう一度、小学1年から義務教育をやり直した方が良いと思います
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 13:39:39.09ID:KpWngoaP
その簡単なことがずっとできないからこうなったんだよ。
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 23:34:55.30ID:jsXGSp7b
>>509
もう少し具体的にプランを教えてよ
例えば金沢のような室内オケに縮小するなら辞める人に払う退職金をどう捻出するのかも含めて
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 01:34:48.57ID:Zmsdd+pu
潰れる会社が退職金出すの?
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 01:41:33.02ID:vnbaLOoD
今時退職金って退職共済みたいなのから支払われるのがほとんどじゃないの?
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 02:51:23.98ID:iy7EV5TW
日本センチュリーはオケとしては、いい音が出てるのに客が集まらない
客に必ずしも媚びる必要もないとは思うけどオケとしてやって行くには
集客も大事なこととなって来る
少子高齢化でさらに人口減少の日本でオケ需要は増えるということは
ないだろう
そんな中でオケが生き延びて行くには大変な時代になって来ている
日本センチュリーに限らずオケの存続が危うくなってくるところは
いたるところで出てくるに違いない
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 20:41:13.05ID:qSX2piFf
信じられないと思うが、夏のボーナス出たらしいでwwww理由はなんでだろうなぁ〜〜
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 10:11:03.12ID:t31mrkah
主催なのにセンチュリーのホームページには出てないみたい
今日の10時から発売してるよ

飯森範親指揮 豊中市民第九演奏会 | 豊中市立文化芸術センター
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-3530/
2017年12月24日(日) 開演15:00(開場14:00)

飯守泰次郎指揮 開館1周年記念オペラ・ガラ・コンサート| 豊中市立文化芸術センター
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-3529/
2018年1月7日(日) 開演14:00(開場13:00)
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 21:01:34.13ID:ih15ITK8
来シーズンの情報を出し惜しみする余裕がまだあるということか。あるいはイジワルなのか。
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 23:57:08.50ID:7LbostbR
>>520
ここ数年は11月初旬発表でしょ

会員向けにいつもより早く情報が出ているのは定期が一日のみになるので継続の意思を早急にまとめないと事務作業が大変だからだと思う
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 16:42:29.32ID:49DXr8GW
3楽団聞き比べも 来年「豊中オーケストラフェスタ」 - 大阪日日新聞
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170927/20170927031.html

豊中市立文化芸術センター(大阪府豊中市曽根東町3丁目)は26日、来年5、6月に三つのオーケストラとの共催で「豊中オーケストラフェスタ」を開催すると発表した。
指揮者がソリストも務めるプログラムで、3楽団の音を聞き比べられるシリーズとなる。

同センターは、今年1月にグランドオープン。
1周年を記念した自主事業の一環で、指定管理者の一つである日本センチュリー交響楽団(5月26日)と、関西フィルハーモニー管弦楽団(同10日)、そして毎年大阪でコンサートを開いている山形交響楽団(6月22日)が出演する。
関フィルは音楽監督のオーギュスタン・デュメイさんがバイオリン、日本センチュリーは初共演の鈴木秀美さんがチェロ、山響は来年度から首席客演指揮者に就任するラデク・バボラークさんがホルンをそれぞれ独奏、指揮を務める。
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 09:51:14.74ID:XbTAzsto
>>521
なるほど。例年通りね。
今年の定期会員以外には早めの広報は必要ないというのも例年通り。
2日間の定期会員が来期は1日にまとめられてそれだけで満席になるといいね。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 11:14:26.92ID:gb+ZT+mO
そんな子供みたいなキレ方されても
今出てるのはあくまでも速報
正式発表までに出演者も曲目も差し替えられることもあるし実際にそういうことあるからね
早く発表したほうが集客につながるという具体的な数字とか成果があれば別だけど、そういうのないでしょ?
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 18:43:39.84ID:tuUmiCR9
>>512
簡単なことなんだからやればいいんだよ
でないとどうして財界が助けるの
0526513
垢版 |
2017/09/28(木) 21:01:03.73ID:FOoyKkJ1
>>525
だから方策示してよ、簡単なことなんでしょ
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 21:44:57.41ID:QjR0Nvg1
簡単なこと:

給料半分カット
ハイドンオナニーの中止
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 00:17:42.29ID:jaisenFZ
それじゃ無理。団員の給料を超える赤字がでてるんだから。

赤字3億4千万

団員給与2億7千万事務員給与1千万で合わせて2億8千万。

給与半減どころか、無給にしても、まだ6千万足りん。

ちなみにハイドンシリーズは、チケットはそれなりに売れてるから
そこまでの馬鹿でかい赤字ではないよ。
ソリストを団員でまわせば、とんとんくらいになる。
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 01:54:24.26ID:BTjlSAkO
チケット平均4000円、そのうち販売手数料が400円として
実売500枚で3600x500=180万だぞ。
そこからプログラム、ホール、楽器運搬、練習場代、メシモリのギャラ引いていくら残るんだ?
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 08:01:17.45ID:jaisenFZ
>>529
練習場代はなーんもせんでも、とられる。
ホールレンタルは、飯森の顔で少しは安くなってるだろ。
楽器運搬は、数万だろ。コントラバスはジャズミュージシャンみたいに楽団員が運べばいい。
となると、飯森のギャラくらいの赤字ですむだろ。

勿論、飯森顔入りの自慰的ピクチャーチケットとか、
自己満でしかないCD制作やら、
ずっと皆勤している客への無料プレゼントとかは止めるべき。

今のセンチュリーは定期演奏会よりハイドンシリーズに方が評価高い。
評価が高い自主公演しないと、企業からの寄付や公的資金の援助は得られないよ。
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 15:45:03.84ID:BTjlSAkO
評価というのは内容はもちろんだが
チケットを買う客がどれだけいるかも大事だ。
800席のホールで実売数がどれくらいかどっかに出てない?
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 16:30:55.51ID:BTjlSAkO
練習場代も給料もなんもせんでも出て行く。
だからそれらの経費をのぞいてトントンならハイドン続けても良いって
それ論理破綻してない?w
その分どこで稼ぐんだ。
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 19:48:48.34ID:jaisenFZ
そもそも稼ぐだけが目的なら自主公演なんてしなくていい。

でも、それをしないと楽団の評価があがらなくて、寄付金やら企業の支援なんてものは得られない。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 20:04:54.42ID:BTjlSAkO
だれが「評価」してるんだよ。
飯森を首席に推薦した無責任な在阪批評家とかか?

どちらにせよハイドンは指揮者を毎回変えてリスクを分散した方が良い。
こんな飯森との心中企画じゃ来ない客は永遠に来ない。
しかも心中でオケが全員死んだとこで飯森だけがヒョッコリ生きて出て来るんだろう。
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 21:16:58.75ID:Rz8OCNoM
今さら代えても手遅れ
むしろ企画ごと止めたがマシ
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 22:21:20.32ID:jaisenFZ
いやいや、ハイドンシリーズの方が定期演奏会より、空席率低いでしょう。

止めるなら定期演奏会じゃない?

マーラー、ラフマニノフ、プロコフィエフ、
センチュリーにあわない演目連発している
飯森を定期演奏会から追放すればいい。
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 22:25:07.10ID:jaisenFZ
>>522

豊中市立文芸センター主催ってことは、
豊中市がお金出して、センチュリーが運営してるんでしょ?

こんなところに首席指揮者ごり押しで山形から交響楽団呼ぶのってどうなのよ。
そこまで山形交響楽団評価高くないじゃない(近場の金沢あたりとかから呼んだら日帰りできるんだから絶対そっちでしょう)

センチュリーに金がなくなったから、
今度は豊中市から金盗ろうとしてるんじゃないか。飯森と山響は。
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 22:39:54.64ID:FNBJqpxA
ほんと山形響とかどうでもええわ
>>537の言う通りアンサンブル金沢の方がレベルも高いし
なーんか身内ネタ感が寒いんだよなあ
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 22:44:01.47ID:BTjlSAkO
メシモリは大手柄ってことで山形に居座れる仕組み
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 23:13:29.63ID:SKgdZRJn
四分音符みたいなさくらんぼも付けますから是非よろしく。
こう言って売り込んだに違いない。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 09:00:56.05ID:OigJVzVh
言っておくけどね、どこのオーケストラも満席になっても赤字なんだよね。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 14:30:18.74ID:EyfeAg76
「10/30高松建設 presents日本センチュリー交響楽団
  クラシック名曲コンサート 」こういうのも満席でも
オケにはあまり+にならないの?
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 14:32:52.47ID:iBEWhWVV
いずみホールはどれだけ売れても800
シンフォニーホールは半分でも700
小泉の頃にシンフォニーに定期を移してどれくらい入っていたかは公表されてるので読んでみたら
大阪交響楽団のように法人にバラ撒けば見掛けは完売にも出来るけどそういうことすらセンチュリーはやってない
府の互助会むけに無料入場企画はあった記憶

>>536
で、代わりに誰で何をやるの

>>534
で、代わりに誰々を呼んでやらせるの
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 14:35:27.71ID:iBEWhWVV
>>542
依頼公演は出演料は貰えてもチケットの売り上げは無関係
それにチケット買おうとしてみれば分かるけれど、たぶん1階の大半が高松建設の関係者招待席で売られてない
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 16:47:59.71ID:resyI5kO
センチュリーでハイドンを振って欲しい指揮者をあげてみようぜ!
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 19:42:29.15ID:ulpI+hNJ
>>543
残念ながらシンフォニーで今700人もはいってないから。
チケット実券は、シンフォニーもいずみも変わらない。
それなら、シンフォニーの方が賃借料は高いし、
トラを呼ばないといけない大編成の曲があることも多い。

大阪交響楽団は券をばら撒いているっていうけど、空席を埋める努力は必要。
今みたいなガラガラの空席でも平気でおれたちは、券を巻いてないって胸をはっているなら
そのセンチュリーの関係者は異常。

少しでも多くの人に聴いてもらいたいって思うのは
演奏者としてまともな感覚だと思うんだけどな。

大阪交響楽団は努力している
センチュリーは努力していない。

結果が存続の可否にリンクしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況