X



も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える RE: [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 13:31:46.87ID:U/07i+Om
ずっと聴いてないCDだと、盤面にタンポポの綿毛の小さいようなカビ(?)が付いてたりするけど、
あれは中古屋に売る前には、自分で拭いて取っておいた方が買い取り価格は少しマシになるよね?

研磨クリーニングして売ってる店なら、拭かなくても一緒なのかなって気もするんだが
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:57.15ID:mFM4H153
自分で拭くと傷つける可能性もあるが
査定時には研磨して取れるものかどうか判断できないだろうし微妙なところだな
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 14:00:25.88ID:U/07i+Om
シール剥がしスプレーかけてティッシュで拭いたら、ほとんどは跡なく取れるね
強くこすると薄く筋のような跡が付くこともあるけど

でも査定が一緒なら、そんな手間なことはしない
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 07:00:25.68ID:rTxqM4/l
ピーター・ゼルキン死んだのか……と思ったら親父さんのほうね。よかったよかった
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 13:58:14.92ID:2wtwd+u1
廉価盤の全集をそのままの形でリッピングし保存しておいたものをオリジャケ探してきて1枚区切りにばらす作業を最近続けている
オリジャケはすぐに上質のものが見つかる場合もあるがなかなか見つからなかったり見つかっても大幅な加工やクリーニングの
必要な場合が多い
タグの打ち直しはトラック番号以外はさほどの面倒はない
ここひと月ばかりでこれまで13箱ほどばらした
だいぶ聴きやすくなる
あとはコンドラシンのショスタコくらいか でもなかなかいいジャケがない
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 19:08:54.78ID:yUVACb8a
>>259
ファーストネームは英語読み、ファミリーネームは独語風という変てこりんな呼び方をされる人
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 03:59:10.41ID:tW602Ngb
お父さんいなければピーター・ザーキンだったろうね
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 08:58:24.45ID:ilcqDcCt
>>257
なんちゅう糞高い箱!
1.5k以下になるまで様子見じゃ
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 09:23:13.22ID:SocpazGh
安良スレだと、CD1枚あたりの単価が100円台じゃないと安良と認められない位だからな
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 10:01:13.51ID:q6ndFWOg
まあ、多子蟹75CDじゃったら指値15,000円くらいじゃろうな
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 12:42:57.00ID:pUV7sG3Y
原価いくらだっけ
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 13:06:16.15ID:Rc2XRViO
どうせ聴ききれないのだから枚数集めても仕方ないからな
高良CDでも構わんよ
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 13:32:17.98ID:0GbGogPN
75CDってことはモノラルが半数近く(もっとあるのかな)
以前はコンプリートにこだわってたけど、最近はモノラル音源は
いらないから手軽に手が出せるコンパクトな小箱でと思うようになった
クリュイタンス箱しかり、今更モノラルなんて絶対聴かないし
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 13:39:04.22ID:Rc2XRViO
モノラルでも左右のスピーカーの中央に「点」として定位するものと
左右のスピーカーの間で「面」として現れる音源があって面白い

オリジナルのモノラル録音と、マスターから新たに起こしたステレオ録音で
聴き比べたらモノラルのほうが安心して聴けるものもあるし、そういうのを
知ってしまうと、モノラルというだけで捨ててしまえないのだ
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 17:49:34.06ID:yPRtIVgH
7月はバレンボイムBOXが39枚組のと46枚組の2種類出るのか!
アシュケナージの48枚組も出るし大変だなw
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 11:30:49.39ID:zutTFh1Q
周期的に気になるジャンルが蒸し返してくるんだが今はオペラ
発売数も少なくてすぐ消えるし安くならないしなかなか集められない
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 19:50:48.55ID:kUq31Rw8
今日たまたまCDの感想を書いてるブログを見つけて、2008年ぐらいからずっと続けてて感心した

ここのミチョラーとは大違いだな!
と積まれたボックスを見て思うのでした
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 00:34:13.40ID:G8foJ97Y
寿命からの逆算で考えると謎の義務感で買うことがなくなる
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 01:16:16.13ID:Ayt/QruG
このスレはいつきても平和だなぁ
クラ聴くと心が荒むんだろうか、開封さえしないお前らからは他を寄せ付けない圧倒的な余裕を感じるw
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 02:06:10.66ID:1R2RmGId
>>282
自分が聴かなくても、文化事業としてお金を使ってサポートするのです。
100年後の人類がモーツァルトを忘れてしまわないために。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 09:35:30.05ID:fvdn/rS1
モーツァルトなんて俺らが買わなくても余裕だけど
マイナー作曲家には謎の使命感が働く
在庫が増える
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 11:22:45.67ID:KeEWnOhJ
ユニバーサルなモーツァルトだと、誰かが買うだろとスルーするけど
マイナーレーベルのモーツァルトは、買って応援したくなる
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 11:28:48.52ID:+fz0Fxc6
新年度になって時間に余裕ができるようになったんで、今まで聴けなかった未聴盤が消化できると思ったのに
こうしてネットしたり本をパラパラ読んだりして、さっぱりCDを聴けていない
そのうえ余った時間で安いCDを見つけて、どんどん買い足してしまう始末
置く場所も無くなってきたし、もう死にたい

でもこの前聴かないCDをまとめて売ったら、思ったよりカネになって、ちょっとうれしい
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 02:50:22.81ID:UVeluErW
ニートになったから未聴の山を崩していくぞ
未聴CDもいい感じに熟成されて良い音を奏でるだろう
半年もしたらこのスレとはおさらばじゃ!
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 14:07:43.40ID:SWUoQtCt
>>283
ガツガツしている安良、犬塔尼スレとは違うのだよ
墓場、成れの果てとも言えるが
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 21:50:08.53ID:nyOrrcLy
最近音楽を聴くのにオデオをあんまり使わなくなった
以前それなりに大枚をはたいた機器がわが部屋に鎮座ましましておるのだが
フロアスピーカーの上に部屋の隅に向けてUltimateEarsの1万弱くらいの
握りこぶし大のBluetoothスピーカーを置き
リッピング音源を大量にぶち込んだPioneerのDAPから音を飛ばす
圧縮音源と小さいBTスピーカーだがわりと鳴る
充電ケーブルつけたままにしておけば電源オンのままでいてくれるので
使い勝手がいい(わざわざ電源入れ直しに行かなくてもいい)
DAPに入れているアプリはシャッフルボタン長押しすればランダムに
アルバムを選んでくれる 最高 さらに設定しておけば果てしなく
アルバムシャッフルを続けてくれる
もはや何を聴くかにさえ頭を使ってない
それではDAPが勝手に選んだグリラーSQのブロッホ弦四1番を
聴きながらさようなら
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 23:07:55.10ID:PCW+baUu
ブロッホの弦楽四重奏、しかもグリラー四重奏団とは、これまた渋い趣味をお持ちですね
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 23:08:53.63ID:alLd4iJd
〜ミチョラジオ 人生の残り時間を考える 第25回をお送りいたしました〜
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 23:22:47.45ID:alLd4iJd
ラジオは聴かないけど295がなんかラジオのエンディングっぽかったんでつい
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 15:46:53.27ID:oz4ksQ8b
定額ストリーミングが台頭してくると、今までのコレクションはなんだったんだろうと
人生を振り返ってしまうな

もちろんストリーミングより高音質だったり、定額サービスにはないCDを持つ所有感は
得られるのだけれど、ストリーミングで聴けるなら現物いらなかったんじゃね?という
タイトルが少なくない
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 18:16:29.89ID:ZsSnPWzO
>>300
そんな身も蓋もないことをw
もしくは、もうすこしで悟りが開けるか?w
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 18:19:50.02ID:0Dp3jkL3
ミチョラースレにいてまだその境地とはな
ストリーミングじゃ音楽的熟成はされないんだよ
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 18:25:09.22ID:nvtzvDbr
というかミチョラー的にまじめにストリーミング加入中の状況を考察すると死にたくなるぞ
アクセス権はあるのに一生かかっても聴ききれないことが確定してるからな
CDの山ってレベルじゃない
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 20:58:42.46ID:WOMXycqO
CDでは出てないけど、ストリーミングならあるって曲も増えてるからなあ
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 21:11:51.77ID:oz4ksQ8b
>>305
かつてCDで出てても、現在は買えない買いにくいというのを含めると
ストリーミングでないと聞けないという録音は少なからぬ割合になるだろうな
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/22(月) 17:39:58.40ID:oxZKg8Do
ストリーミングはよう知らんけど
自分が買ったフンガロトンのライタの弦四全集4枚のうち2枚は
入手困難か可能でもばか高かったりしたので
eClassicalからのダウンロードで買った
そのうちミャスコフスキーの弦四全集も買うつもり
0308260
垢版 |
2017/05/22(月) 23:41:50.15ID:C2Vk9s/r
今年に入ってからばらした全集一覧
「ベートーヴェン : ピアノソナタ全集/バックハウス/DECCA」「マルトゥッチ : 管弦楽曲全集/ダヴァロス/ASV-Brilliant」「バックス : 交響曲全集/トムソン/CHANDOS」
「ラッブラ : 交響曲全集/ヒコックス/CHANDOS」「ドビュッシー : ピアノ曲全集/ベロフ/DENON」「グリーグ : 管弦楽曲全集/N.ヤルヴィ/DG」
「モーツァルト : ピアノソナタ全集/ヘブラー/DENON」「ベートーヴェン : 交響曲全集/アーノンクール/TELDEC」「ケクラン : 室内楽全集/V.A./Accord」
「モンポウ : 自作自演集/ensayo-Brilliant」「モーツァルト : ピアノ協奏曲全集/ペライア/SONY」「ヴォーン・ウィリアムズ : 交響曲全集/ボールト/EMI」
「サティ : ピアノ曲全集/チッコリーニ/EMI」「モーツァルト : 弦楽四重奏曲全集/ターリヒQ/Calliope」「ヴェーベルン : 作品全集/ブーレーズ/DG」
「ハイドン : 交響曲全集/ドラティ/DECCA」「クロノス・カルテット25周年記念BOX」「ショスタコーヴィチ : 交響曲全集/コンドラシン/Melodiya-BMG」
「マルティヌー : 交響曲全集/トムソン/CHANDOS」「ダンツィ : 管楽五重奏曲全集/BPO管楽E/BIS」「ドヴォルザーク : 室内楽コレクション/V.A./Supraphon-DENON」
「シューベルト : 交響曲全集/ケルテス/DECCA」「メラルティン : 交響曲全集/グリン/ONDINE」「モーツァルト : 管楽アンサンブル全集/コンソルティウム・クラシクム/EMI」
「モーツァルト : 交響曲全集/ベーム/DG」
合計25本 だいぶ見やすくなった
フォトショでジャケ画像をいじり倒したり手持ちにないフィルアップ曲の音源をわざわざ購入したりと阿呆の極みであった
まだいくつかばらしたいものがあるが過去にばらしたものと相まってアルバム数が増大したため携帯プレーヤーの起動がとみに重たくなってきたので
このへんで打ち止めにする
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 00:25:08.57ID:Kxr8wa/z
字を沢山書く人を見ると、病んでるのかと思うわ。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 01:40:24.09ID:kZE4u31v
ボックス化で省かれるようなおまけの小品を
ストリーミングとかで探すの増えたかな
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 11:24:09.31ID:Ab6ukOxd
>>308
ようがんばったな
モンポウやクロノスを放置はもったいなかったな
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 15:39:07.70ID:yG7FU4Pw
>>308のリストの中で、手持ちと重なるのは8つだった

これはオレが無駄にたくさん買ってるからじゃなくて、
>>308がたくさん持ってるから重なっただけなんだ
きっとそうだ、そうに違いない
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 16:58:23.89ID:frm8+KX3
聴けよ







聴けよ
0315260
垢版 |
2017/05/23(火) 19:39:14.35ID:jblYfI5k
>>313
当方が以前ばらしたものを列挙すれば他にも重なるものがあるかもしれんですね

上に挙げた箱物にはリッピング作業に取りかかる以前に買ったものが大部分
CPOみたく単売ディスクをそのまま束にして全集でございと売られているものや
個々のディスクのスリーブにオリジャケの図案を載せてくれているものは
当然のように個別のアルバムとしてリッピングしていたのだが
そうでない箱物をオリジャケ探してあるいは場合によってはウソジャケ作って
ディスクごとにばらそうという発想がそもそもなかった
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 22:51:37.81ID:qJordb9k
タワーのサイト開いてみたらまた既発ポイント10倍やってたので新譜一覧をざっと眺めた
興味を引くものを拾い上げてみたらば21点 アホか
それをあーうー唸りながら4点まで削り最後にウイッシュリストから1点カートに戻して注文確定
だが数時間前までは自分がシュナイダーハンのモツVn協弾き振り全集SACDをぽちるとは思ってなかった
タワーのスタッフの妙に気合の入った紹介文にヤラレタ
まあ手持ちの音源がカルミニョーラ/アバド盤しかなくこれも軽やかで悪くはないが
もう少し重厚さのある演奏も聴いてみたかったところではあるので
http://tower.jp/item/4496424/
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 07:47:43.65ID:LuOAbXo4
もう少し重厚さのある演奏も聴いてみたかったところではあるので
タワーのサイト開いてみたらまた既発ポイント10倍やってたので新譜一覧をざっと眺めた
0319260
垢版 |
2017/05/25(木) 23:12:04.46ID:3GVNQ10q
これで最後
この際だからとジノフラ/カサドシュのベトVnソナタ全集とドワイヤンのフォーレP曲全集もばらした
フォーレのオリジャケは3枚はそこそこ良好な画質のものが見つかったが残り1枚は質が悪かったので
レイアウトを踏襲して偽ジャケをこしらえてあてがった
ジノフラカサドシュのほうはさしたる面倒もなし
ところでドワイヤンのフォーレはディスク番号を見るに分売は
「舟歌」 - 「ワルツカプリース・即興曲・マズルカ」 - 「無言歌・前奏曲・小品集」そして最後に「夜想曲・バラード・主題と変奏」の2枚組
中-小-小-大というリリース順にレコード会社の商魂を感じる
0320260
垢版 |
2017/05/25(木) 23:14:29.45ID:3GVNQ10q
ああ書くの忘れた
「ばらしただけでなんか聴いた気になってる自分がいる」
いやそのうち聴くんですけどねそのうち
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 23:18:29.24ID:qOn9OOdw
「ばらした」って何したことなの?
うちの方言と違うと、よくわからないの。
箱を開けて中から出しました
の事かな、とは思うけど。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 23:36:12.90ID:3GVNQ10q
>>321
あー>>260をご参照ください
つまりCD数枚分で構成される全集ものをリッピングする際に
かつてはそれをまるまる「ひとつのアルバム」として取り込んでたんですわ
しかしこれでは全集のうしろのほうにある曲になかなかアプローチしづらい
ならば1枚づつ分けてしまえということで
トラック番号の打ち直し、アルバムタイトルの変更、分売ジャケットの発掘等を行ってまして
これを当方で勝手に「ばらす」と称しております
最近は全集を買うときにはリッピングする前から「どう分けるか」ということを考えてそれを実行するんですが
リッピング作業を始めたときにはそこまで気が回らなかったのです
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 01:49:17.85ID:vG8LExws
シューマン、ブラームスは4曲だからまとめちゃえってなるけど
ベト全はばらすかまとめるか悩ましいところだよね
カラヤンの70年代ベト全はあの数字ジャケが見たいからばらしたけど
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 05:53:35.77ID:9f9MLW6a
いろいろばらしてきましたが
DAPに取り込むに及ばずと判断したものは放置です
Kザンデルリンク/POのベト交全とかベルティーニ/ケルンのマラ交全とかアブラヴァネル/ユタSOの同とかテンシュテット/LPOの同とか
イタリアQのモツ弦四全とかエマーソンQのショス弦四全とか
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 13:48:02.03ID:l5xqKb8K
そういう業者出てこないのが不思議だな
リッピングして注文通りにタグ付けてジャケがないならスキャンして添付歌詞もオプションでお付けします
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 14:54:57.08ID:+3LYKrel
書籍の「自炊」の哀れな顛末を知らんのか
裁判になって100%負けるぞ
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 18:45:01.18ID:2ce7tN0q
知り合い繋がりで依頼すればバレんがな。
でも、俺に仕事の依頼来ねぇ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 23:58:31.97ID:01qZOMsa
>>325
米AmazonのAutoRipで、タグ付けをこちらでできるような仕様にしてもらうのが
一番手っ取り早いかなあ
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 09:52:35.88ID:ElcR8q7G
ちょっと古い自炊スキャンのノウハウ本で紹介されていたが、
同好の知人とデータを統合して、それぞれの家のハードディスクに
バックアップを同期するというのがあったな

いくら自宅に立派なRAID組んでも、同じ家にあったらいっぺんに
データが死ぬわけだし、遠隔地にバックアップを置くのはよいことだ
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 14:16:04.74ID:jfBocBKb
まず同好の士を見つけるのが難しいわ
お前らどうやって出会ってんだ
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 15:43:11.88ID:YUCMXb+R
2日に1枚ペースで未聴CD聴いてたけど今日ネットで頼んでたポリーニのベト全が届いた
やべーな心が折れそう
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 15:45:28.65ID:ElcR8q7G
二人で10年間ひたすらスキャンして何万冊だったか、
iPadで日本で一番たくさんの電子書籍を持ち歩いてるビジネスマンだろうとか
まあ所有欲を満たしたいんだろうな
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 17:10:15.66ID:8kd1JkUN
本の自炊に比べたらCDのタグ付けなんて簡単でしょ
特にクラの場合はCDの枚数が多いといっても同曲異演が多いから
曲名にしろアーティストにしろコピペしていくだけの単純作業がほとんど
1枚5分もあれば十分、取り込みに数分として併せて10分もあれば
PCに取り込めるよ
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 18:22:52.75ID:jfBocBKb
5分とか無茶言うなよ
すでに全曲丸被りのCDでしかできんわそんなこと
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 21:47:15.53ID:b+UFIpsd
ひとつ書いたらあといくつかはポンポンとコピペ、それからちょっと直してまたコピペ、という手段が使えるアルバムもあるが
http://i.imgur.com/qUX7OxS.jpg

個別のトラックの内容をいちいち入力せねばならない場合も多いな
http://i.imgur.com/wLVUaFe.jpg
http://i.imgur.com/U4BdSA5.jpg

だからタグ打ちの手間はディスクによって大きく変わり「だいたい何分」とは言い切れないというのが自分の感覚
自分の場合それに加えてアルバムアートをスキャンもしくはネットで拾ってそれをレタッチしてという作業が加わり
その作業が仕上がるまでに要する時間もそれぞれだいぶ異なる
リッピングの所要時間が1枚につき長くてだいたい6分弱、というところだけはまあ読めるが
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 22:04:28.20ID:jfBocBKb
>>336
同意。ところでいい趣味してるな
Reynolds のチェロ作品集どうだった?
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 23:30:38.60ID:b+UFIpsd
>>337
だいぶ前に買って一度聴いたきりだったのでどういう内容だったかすっかり忘れてた
なので今半分聴き直した
音楽的に深いことは語ろうにもその能力がないが
高度な技巧を散りばめた現代曲を腕っこきの若手チェリストが卓越した技術でばりばり弾きこなす様を
残響をうまく生かして取り込んだ録音は聴いてて気持ちがいい
作曲者自身の解説によるとこのアルバムのコンセプトは人の声と人の声に近い性格を持つチェロという楽器との
コラボによってより深い芸術体験を聴き手に届けたいということらしい
ということで作品の合間に作曲者によるアメリカの詩人の詩句の一節やギリシャ悲劇の一節の朗読が
計3箇所挟まっている
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 23:56:44.78ID:b+UFIpsd
ちなみに当方のライブラリにはオーストリア人のおっさんが自作の詩を70分間に渡って
伴奏も何もなくひたすら詠唱するというけったいなディスクもある
検索するとこのおっさんヨーロッパのほうでは現代芸術の大家と目されてるらしいが
それにしてもなんでこんなディスクを(しかも普通のレギュラー盤より高い値段で)買ったのか自分でも分からぬ
怖いもの見たさというやつなのか ちなみに買った場所は名古屋駅前のタワーレコード近鉄パッセ店
http://i.imgur.com/bjqd0Jr.jpg
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 03:11:23.54ID:ODSpOD9j
イチャモンつけるわけじゃないがこんな雑なタグ付けならそりゃ時間かからんだろうよ
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 12:02:48.23ID:UAmO1Pqc
>>340
俺からは十分なタグに見えるけど、何が足りてないと言いたいの?
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 13:31:05.57ID:HtxqGTOX
セパアンプが届いてちょうど1ヶ月、まだ未開封だ
追加で買ったSACDPも同上
まさに未聴オーディオの山
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 16:13:13.16ID:JFMgp0Aw
セッティングには他のことに惑わされずにじっくり取り組める時間がほしいよね
機械が重たいならなおさら落ち着いてやらんとケガするw
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 22:26:37.56ID:GvDURWQX
落ち着ける日が人生の最終日まで来るかどうか……?
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 00:34:43.82ID:KAncROP6
落ち着けるときには機材を自力で動かせなかったりしてね

若いときはスピーカー台やらインシュレーターやらとっかえひっかえして
実験する体力と気力があったが
自分の体重ほどのスピーカーを動かすとか考えるだけでも億劫だ
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 01:51:39.37ID:MXG4dKRS
そんな重いもの動かして怪我でもしたら
それこそ寝たきりにもなりかねん
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 03:47:36.71ID:dLh/r2IG
自分は20年近く前に買ったアキュのいちばん安いセパとインフィニティの
図体のわりに安価なスピーカーを使い続けている
(ディスクプレーヤーの入れ替わりは何度かある)
大は小を兼ねるという思いもあっての選択でそれは間違いではなかったが
仮に今買い換えるとすればうんとダウンサイジングを図るだろう
例えばnuforceあたりの小型セパとelacの2ウェイのちょっと値の張るほうの
機種でビシッと位相を決めて
それに大きすぎないサブウーファーでほんのり色気をつけたらさぞ
気持ちいいだろうなあと夢想したりする
まあ今のシステムに愛着はあるしそんなに金がざくざくあるわけでもないし
8畳和室であんまり気張ってもしゃーないしということで実行には至らぬが
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 15:27:28.75ID:l3fphSd7
長文は書けてもスピーカーは10cmも動かせぬ
俺のことだ。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 19:17:54.01ID:tgNiPT4e
ちっこいスピーカーを買いませう。
冒険するなら、タイムドメイン/イクリプスとか。
0351 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/05/30(火) 19:33:18.96ID:RzDKY1RZ
タイムドメイン,今でもやっているのか?
0353295
垢版 |
2017/05/30(火) 22:18:05.11ID:gXyHMZ+l
午後から時間が空いたので届いたCDをリッピングしながらミュージックタイム
今日は青歯ではなくてメインのスピーカーを鳴らしてやることにした
自室の無線LANを使ってDAPからChromcast Audioに音を飛ばし
クロキャスの光デジタル出力を古い小型DACに通し
DACのアナログ出力をCELLO製の線材使ったピンケーブルでアンプに導く
このピンケーブルはずっと前にオデオ屋に作ってもらったもの 低音重視の味付け
DAPに入っているのはAAC128kbpsの圧縮音源なのだが
古い機材によって音がほどよく丸められかつ幸運にも自分はほどよく糞耳なので
これが結構楽しく聴ける
上にストリーミングの話題が出たがかけっ放しだと電気代以外無料のセルフストリーミング状態
あまりに手軽なので音楽用PCに保存してある非圧縮音源の出番が減る減る
今後いずれDAPのメモリーカードの容量を倍増させる予定
そうなったら非圧縮音源を詰めたPCはただのアーカイブになりそう
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 03:22:53.93ID:96PEQn4l
リッピングはやめた
どうせ外では聴かないし
編集とかしてる時間あったらCDで聴くわ、聴かないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況