X



も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える RE: [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/15(土) 23:37:00.54ID:HX0WqjBK
チェコ人差別するウィーンフィル団員も白人至上主義の諸君等には言われたくないだろうなw
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:19.92ID:WASXLBdX
ちょっと話題をかえて

人類が創り上げた全ての曲をMP3で圧縮した場合、
20テラバイトのハードディスクに収容できてしまうそうだ

そのハードディスクは現在2,000ドルほどするのだが、
5年後には、その値段は60ドルになり、いずれ
全てがポケットに入るサイズになるという

そもそもハードディスクにこだわる必要すらない
クラウド・サービスで良いのである

定額配信サービスは先行してこれを実現しつつある。

いずれ音楽全てをポケットに入れることができるようになる。
(※音楽に限らずデジタル化できるもの全てに該当する)

数え切れない膨大なデータに埋もれて、われわれの次の世代は、
そもそも何を聴いたら良いのか、どこから手を付けて良いのか
途方に暮れる

そんなとんでもない時代が迫っている(のかもしれない)
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 06:12:38.58ID:II8QyG69
>>513
ニューイヤーコンサートの時、
途中でコンマスに「もう良いからオレ達に任せろ」と言われってよ。
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 23:38:05.41ID:Vce5Lgfs
>老後は趣味やボランティアで<SHINE(シャイン)>と光り輝いてもらいだいですね

年寄りは<しね>と言うことか・・・
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 23:39:57.41ID:Vce5Lgfs
誤爆許されたし

いや、誤爆でもないのか・・・?
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 01:15:16.98ID:pgufSYNW
クラCD購入者の9割が50歳以上でしょ?
CD販売継続のため、老人は長生きしてCDを買い支えてほしい
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 01:36:27.66ID:Rt+1RPLR
音楽全般でCD買ってる層ってのが30〜40代以上なんだっけ?
若い層はそもそも買わないし、クラヲタで買ってる層もゲップが出るほど買ったから、よしんば明日っからCDの販売が終了しても、
実は誰も困らない?
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 13:02:51.67ID:a49girCZ
まあ、Youtubeとか無料のサービスを利用するだけで
いつでもどこでも、そこそこの音質で、一生かかっても
聞ききれないほどの膨大な音楽がアップされている

それも、著作権の切れた正規録音だったり、未発売のライブ音源だったり
隠し撮りらしきものだったり、さらに以前、苦労して高い金を出して
買った貴重な映像作品がなにげに高画質でアップされていたりする

いまの若い人たちがCD買わないのはある意味、当然ですな。
Wifiとスマホさえあれば、何でも無料で無尽蔵に楽しめる。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 13:25:57.94ID:0yW3wrVi
でもでもだって
CDでしか聞けない音源はいっぱいあるんだよ?
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 17:31:01.31ID:YjQ6qmHY
そうそう、CDに金かけるより、コンサートに金落とすほうが将来のためになりそうだもんな。
何か2世紀くらい退行してる感じだが。
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 23:01:49.89ID:m1OWh/Oc
そういえば、最近何事もネットで探す(検索する)ようになって、ネットにないものは、世の中に存在しないものと割り切るようになった。
良いことなのか?悪いことなのか?
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 23:13:50.84ID:OPkQUqFN
ただ、ネットに無いものは、買える可能性は凄く低いから…
ほぼ正しい。
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 06:55:41.72ID:HFFUCJgc
ベートーヴェンの交響曲全集、42種類目ゲット!
どのみちコンプリートできないのになんで集めているんだろうと

思わないようにしている
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 08:17:27.19ID:D78icjE6
>>530
そもそもコンプリートは出来たかどうかの確認も出来そうもないな
ステレオ初期、70年までのはコンプリート目指してるがどうだろうか

CBS ワルター バンスタ セル オーマンディ
Decca アンセルメ イセルシュテット
DG カラヤン
EMI クリュイタンス クレンペラー
RCA ラインスドルフ
Philips ヨッフム
その他 レイボヴィッツ クレツキ スタインバーグ コンビチュニー 岩城 (モントー)

後は?
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 08:42:44.26ID:HFFUCJgc
他の曲でも70年代までとか、LP発売まで、という縛りを入れたらここまでは制覇!というのが捗るね
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 11:09:34.52ID:pdUmbGRP
CDのリッピングで酷使し続けた外付けディスク、3000枚ほどでちょっと
挙動がおかしくなってきた、そろそろ替え時かな
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 11:23:23.92ID:nOirp2xy
>>535
わかっているだけど、定期的にバックアップを取っておきなよ
並のNASだったら、バックアップを取る機能はあるだろうし
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 12:13:02.82ID:6Jqn0BNC
メインPCでリッピングしてそれをUSBメモリ経由で音楽用PCに移植
これで自然にバックアップ取れてる俺勝ち組
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 12:13:44.13ID:ApS+EIkH
ドライブがおかしくなってきたっていう話だよな?
夏の暑さで部品の一部が大きくなったり小さくなったりがあるんじゃないかな。

涼しくなったら直るよ。
冬も調子悪くなるとかあるし。
HDDだけど。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 14:12:44.39ID:pdUmbGRP
1TB →2TB
1TB+2TB →4TB
1TB+2TB+4TB →8TB

という感じでバックアップの同期取ってきたけど8TBもう1台買っておいたほうがいいかも
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 07:42:29.11ID:evSiJ94A
CD音源だけなら生きているうちに8TB埋められそうにないな
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 10:18:51.92ID:bUtWSwhg
高橋英樹、断捨離決意も総額1億円の品物がわずか10万円に
http://a.msn.com/01/ja-jp/AAoI06k?ocid=st
33トンの物を処分したという高橋の断捨離。荷物を処分する際、
少しでもお金になればと思い下取り業者を呼んだというが、800万円
で買ったという高級な棚の下取り価格はなんと5000円。そのほか、
1つ数万円したという茶碗の4つセットも箱がないという理由で値段が
つかないなど散々で、購入したときには総額約1億円だった4トン
トラック1台分の品物がわずか10万円にしかならなかったそう。
結局すべての荷物を業者に処分してもらった費用は100万円以上
になってしまったという。
しかし、いざ全部捨ててしまうと困ったそうで、「今ボチボチ買ってますけど……」
と結局また買いなおす羽目になったことも明かし、笑いを誘った。

自分も最近若い頃処分したCDを聴きたくなって処分したことを後悔し
中古を探して買い直すことが多くなった
買い過ぎも要注意だが、捨て過ぎにも要注意ということだな
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 18:30:29.64ID:jAQEFa4q
>>541
バカなだけ
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 20:35:55.61ID:0s6Axd7i
CDは処分してもあまり困らなかったりする
ただ悔しいのは高橋英樹と同じく二束三文で叩かれること
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 21:35:21.93ID:7jT1mtd+
組合にダンボール5箱分くらいのCD売りに出して、余裕で10万円以上になるけどな
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 21:52:50.03ID:7jT1mtd+
うん、ジュエルケースだと100枚だけど、紙ジャケやクラムシェル箱とかで、150枚くらいは入ってるね
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 22:18:06.41ID:0s6Axd7i
>>545
総額1億円の品物がわずか10万円になったという
高橋英樹に比べれば我々はまだ全然マシだね
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 23:09:22.29ID:VchwpDDi
個別に売ったら、もう少し上がりそうだけど。
TV向きに大げさに話しているのかもしてないし。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/25(火) 00:06:22.20ID:0sysEziS
>>541
買い取り業者にまるめこまれて安く買い叩かれてる可能性もありそうね
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/25(火) 15:43:26.85ID:9bqr8lJl
>>516
20Tで全音楽収録しようとしたらビットレートは0.000000000001くらいじゃなきゃ無理だろ
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/31(月) 10:41:14.22ID:LRqpuDU7
フルベンの旧EMIのベト全
SACD用のマスター使った5枚組CDボックスが1英世か
なんかありがたみもなんもないなw
3番と6番と8番は同一音源もう持ってるけど
35パーOFFの条件満たす以外に買う値打ちある?
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 06:50:00.25ID:/BzLk0Ur
>>553
神棚に飾っておかなければいけない演奏なのに!

それはそうと、ピエロ・コッポラのオルガン付きbyサン=サーンスげっと
ちょっと興味が沸いて「世界初録音」コレクション進行中
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:42.17ID:4T3BjSOk
レコード芸術に付録CDつかなくなりましたな
この間の創刊号復刻版の付録はとてもよかった
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/07(月) 21:20:28.61ID:ZfLdGZUb
>>555
つかなくなたのって2年くらい前からだっけ
もう買わずに近くのサ店で読んでるからあんま覚えてない
買ってた頃も聴かないまま無駄に溜まるばかりだった
行きつけのレコード屋のオッチャンがお客さん向けのサンプラーに
便利だから余ってたらもらうというので溜まったら持って行ってた
もうオッチャン店閉めてしまったので過去形 どうしてるんだろ
ネット通販でいくらでも面白そうなディスクは見つかるが
気心の知れた実店舗というチャネルを失ってからは音楽への興味も
なんだか減退してしもうたような

話逸らしてもうて失礼
失礼ついでにどうでもいいことを書くが
最近好事家の間でLPレコードが復権しつつあるみたいだけど
最新の材料工学と機械工学と加工技術と録音技術で
アコースティックの蓄音機を作ったらどんな音がするだろう
鉄針に雲母振動板のアコースティック蓄音機をかつて一度だけ聴かせてもらったが
ローファイではあるものの非常に訴える力のあるmovingな音だった
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 09:12:22.99ID:baFlFa1z
iPod touchがなにやら値下げしてるようなので買ってみるかな
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 23:51:49.20ID:dU9cFKtZ
容量の関係でtouchは選択肢から外れた俺
sandiskの256GBのmicrosdxcがもう一息安くなるのを待つ日々
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/13(日) 05:47:46.38ID:6dNrBU3t
remoteのandroid版アプリが7.0にアップグレードされたら揃って使えなくなったからリモコンとして買おうか
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 09:11:42.30ID:YEJHbHmy
未聴スレも勢いなくなったな
というかつまんなくなった
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 12:28:34.04ID:DqEDcJIq
そもそも、このスレの面白い話題なんてあったのかと?
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 13:28:45.54ID:BaQG3laX
つか、このスレも含めて、クラ板の書き込みが総じて減ってる気がする
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 13:39:24.75ID:DqEDcJIq
2ch自体高齢化が進んでて、この板は更に上行ってるからな。書いてる人が鬼籍に入り後が続かなければ、そりゃ〜ねぇ。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 14:28:37.02ID:s5hNUxL+
それでもCDが売れる時代なら、若い人もクラシックに触れて2chに来るんやろうけどね
レコード、CD業界の衰退=音楽文化そのものの衰退やわ
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 14:34:28.72ID:BaQG3laX
鬼籍に入ったミチョラーの遺したお宝CDを引き取りたい
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 15:01:22.28ID:BaQG3laX
リッピング後のタグ付けの話には興味があるけどね。スレチかもしれないけど。
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 15:27:02.20ID:DqEDcJIq
リッピングとか今の若人には分からなかったりしてないな?
ジジイ、そんなのコピーして何してるのとか言われてたりして?w
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 17:21:52.66ID:5v8hcyR2
未リッピングの山を見て人生の残り時間を考えたらこんなことしてる場合じゃないことに気付いた
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 18:53:25.43ID:RmVOArNE
六畳一間にCD300枚は厳しいので、そろそろお片付けをしようと決めた
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 19:22:05.28ID:BaQG3laX
失礼ながら、たった300枚ぽっちでは問題にならない。もう2桁は違わないと。
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 22:59:25.61ID:KS787a8Y
去年iTunesの総演奏時間が300日を超えた時点で俺のCD購入は原則止めた
300日といえば毎日欠かさず2時間聴いて約10年かかるからね
人生の残り時間から逆算してこれ以上はとても消化しきれないし
せめて取り込んだ分だけは消化して逝きたいからね
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 23:26:48.38ID:FvSNSXi0
うたた寝して聴いてなくても、カウンターは進むから、寝てた時用に好きに時間を戻せるメーターを付けてくれたら嬉しいのだが。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 23:58:36.12ID:qr3IFOkj
last.fmにscrobbleすると、再掲回数など傾向がわかって楽しいぞ
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 02:20:10.78ID:d89AsZux
俺は148.7日だから半分以下のペーペーだなとか
300日分全部未聴じゃないんじゃねえのとか
法律上道路と鉄道線路は「原則」平面交差不可だけど
実際は条文の「ただしかくかくの場合には云々」を根拠にして
全国に数万箇所の踏切が存在するんだよなあとか
そういうわりとどうでもいいことを>>577を見て思った

基本自分は未聴「曲」にリビドーを刺激されるタイプ
なので聴いたことのない曲のディスクの購入が8割方
残り2割のうち1割は偏愛するマーラー7番とブルックナー6番の同曲異演
もう1割は有名曲と演奏者のカップリングに萌えて拾うもの
ベームLSOのチャイコ悲愴とか
マリナーASMIFのヘンデルのコンチェルトグロッソとか
昨日中古で拾ったケンペBPOのベト英雄とか
まあそんなこんなで今後もぼちぼち買い続ける
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 09:50:21.50ID:GR5Z1+TP
>>581
>基本自分は未聴「曲」にリビドーを刺激されるタイプ

リビドーって何か分からなかったので調べてみた

【リビドー】
リビドー(羅: Libido)とは、日常的には性的欲望
または性衝動(sex drive)と同義に用いられる。

一般的には「押さえきれない性的欲求のようなもの」を
指して使われることが多い(Wikipedia)
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 10:00:12.38ID:BBl7UiCS
300枚が多いか少ないか考えてみた
10枚/箱で30箱
30枚/箱で10箱
60枚/箱で5箱
うん、確かに少ねぇ〜。
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 10:08:27.44ID:jPtGWSBG
300枚と言ったら、
SONYのオートチェンジャー付きCDプレーヤー(古いね!)1台分。
収納に困る量じゃないよ。
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 11:45:24.96ID:BBl7UiCS
そういえば、昔、未聴は女を目の前にして抱かないのと変わらんとかいってた人がいたが、精力減退して確かに聴く気力も無くなった
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 15:01:42.41ID:JV2a1F95
>>584
これか
SONY ソニー CDP-CX350 300枚CDチェンジャー
http://amzn.asia/g4FFYQG
某個人氏のブログ記事によれば2台連結してメガメガストレージにもできるらすい

パイオニアにも同じような時期に発売された類似の製品があった
収納枚数世界最大w
Pioneer CDチェンジャー 301連装 PD-F1007
http://amzn.asia/cW4L2oj

どちらも新品の入手は難しそうだが
中古ではパイオニアのほうが安いし弾数も多いみたいやね
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 09:05:19.83ID:Axu2lF8/
>>587
SONY製には500枚入りのもあったんだが、アメリカでしか販売しなかった。
もしかしたら、あっちで製造していたのかも知れん。
たま〜にeBayに出品される。

パイオニアのはめっちゃ音が悪いから安いんだろう。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 06:02:23.88ID:/DArAR6H
未聴ではないが、目の前にあるTEACカセットにうんざりしている。

エンコードして全部処分するつもりだが、どうせなら、良い音のときに聴いておきたい。
で、一本ずつ聴きながらエンコードして処分している。
一日に出来るのは1〜2本。
300本はあるから、これが半年〜一年続く。
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 08:01:27.82ID:vFfyyx+C
富士通だったか初めて民生品のCD-Rドライブが出したときは60万円くらいだったかな
デスクトップパソコンみたいなやつ

ソニーがCD-Rドライブを13万円くらいのやっと手が届く価格帯で出した時は歓喜したものだ
CD本体もCD-Rメディアも高くてそんなに枚数を焼けないので、なかば共同購入みたいな
感覚で出資してネット(パソコン通信)で貸し借りとかやってた
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 10:14:35.38ID:xd12Cp/I
>>591
以前の勤務先で買った、ソニーのCD-Rライターは100万円くらいしたな
PCとはSCSI接続だった
書き込み中に、ちょっとした振動や衝撃で、書き込みエラーになってた
メディアも、一枚が3000円くらいしていたんじゃなかったかな
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 10:31:00.81ID:UgZ3Fyz8
>>590
聴いてるんだからぜんぜん有意義じゃんw
作業に虚しさを覚えるならエンコードをやめればいいだけなんだし
あぁでもエンコードするって理由付けがないとやっぱり聴かないか
聴いてみてこれは要らんなってのは間引けばどうかな?
こうでもしないと作業完了してテープを処分できる日は来ないかもしれないね
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 19:34:37.66ID:/DArAR6H
>>593
そんな風に割り切れたら、悩むわけなかろう。
「今は聴く気にならんが、必ず聴きたくなる」 「しかも、早く終わらせたい」
これが、俺の心の中に厳然とある願望。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 20:52:20.02ID:XaSNX7b0
てすと
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 15:15:33.01ID:iLbv20me
音源はながら聴き消費出来るけど、映像は難しいねえ
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:51.19ID:7Fc0OUQ4
BGMならともかく聴くために聴くなんて1日に1〜2枚が限度だな
健康寿命の71歳までそんなに人生の残り時間は多くない
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 08:08:01.46ID:we1B4fgj
大公と鱒がカップリングされているCDはベートーヴェンとシューベルトの
どっちに並べればいいんだ
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 19:46:50.76ID:/YxxPTxj
>>600
2枚買って両方に1枚ずつ並べればいい
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 07:47:03.40ID:UZa0lpaU
序曲+交響曲みたいにメインとおまけがはっきり分かれていればいいんだけどね

鉄板の組み合わせは割り切ってどちらかに寄せてるけど
ドビュッシーとラヴェルの弦楽四重奏曲
ブラームスとモーツァルトのクラリネット五重奏曲 とか
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/27(日) 08:09:33.70ID:CTmUG1RH
協奏曲も大物のカップリングが多くてどちらの作曲家を取るか悩むな
演奏者別という手もあるけれど、マイナーな演奏者だと曲が探しづらい
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/28(月) 02:37:24.08ID:5HLajT1C
Debussy・Ravel : String Quartets というクレジットのエマーソンSQ盤は
Debussyのところに
Ravel, Debussy, Faure String Quartets というクレジットのエベーヌQ盤は
Ravelのところに
ひとつの盤にクレジットされた作曲家が3人までのときは最初にクレジットされてる
作曲家のところに
4人以上の場合はオムニバス扱いにしてZ以下に回す
日本人作曲家もローマ字読みで全体に混ぜ込む
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 08:09:38.85ID:Y8J8NJal
帰省で終末に図書館行けなかったんだが、借りてきたCDの山がないと落ち着かないものだな
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 09:52:44.48ID:5hGWO3LK
CDのプラケースでも積んどけば良いじゃないか(暴言)
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 21:19:28.37ID:1KuIkeCN
図書館のCDでも聞かなければ未聴
未聴塚に図書館のCD数枚を上乗せし、タダでチョビリッチな週末
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 21:21:22.59ID:9dmhANoq
カスラックが色んな方面に口出しするようになったし
そのうち図書館貸し出しも駄目になるかもねえ
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 08:05:14.05ID:H2wiVAfD
目黒区20枚、品川区20枚、文京区10枚、渋谷区10枚
毎週60枚借りて、1年で3000枚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況