X



ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/12(日) 08:25:44.33ID:6A/00ASj
前スレ
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その33
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/

その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/19(金) 21:39:03.91ID:QQp7/+gm
CDのイコライジングを理由にバックハウスケンプ落とすとか勿体ないわ
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 01:41:08.09ID:CRlIKM2b
|ω・`)
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 23:32:25.48ID:RqJyv94W
今朝バックハウスの全集ツベで聴いてたけど、
テンポがぶれてない?
急に速くなったり元にもどったりで、
だんだん気持ち悪くなってきた。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 23:34:46.05ID:w/EYx2C+
80歳のジジイの演奏だぜ
テンポは実は揺らぐもんだが
指摘してるお前にテンポ感がないか融通の利かない感性の持ち主であるか
その両方か
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 22:05:53.84ID:rEUb25Sn
リヒテルの32番
またナクソスに上がったから聴いてみたが
やはりなんだかなあ
何だか走るし爆音で誤魔化そうとするが全部滑ってる
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 02:32:10.20ID:uZaKbIj8
|ω・`)<スッカリカソッタネエ

|ω・`)<マルヤマガイマイキテイタラナイテルナ

|ω・`)<モウスグカンバミチコジョシノメイニチダヨ

|ω・`)<ベトノソウソウコウシンキョクデモキキマセンカ?
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 20:14:24.61ID:vumo2edG
バレンボイム先生の名前が出てないようですが…
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 22:31:11.84ID:iJJ27+nS
顔は濃いーけど演奏はさっぱり印象に残らないバレンボイム氏
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 23:28:51.29ID:BaGNwEbY
スティーヴン・コヴァセヴィチの2度目の全集(EMI)が激安箱で
出るけどどんなだろ
安かろう悪かろう?
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 16:18:51.02ID:tPw3Vqug
>>193
まだ1枚目しか聴いとらんが、最近のピアニストに聴きなれてしまうと
やはり指まわりが明晰ではないですの
その分、機械的なありきたりの耳ざわりではなく、ちと懐かしい響きになりますの
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 17:06:11.01ID:QjHj7zuF
どうして急にお上品におなりあそばされたのでしょうか?
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 17:42:52.28ID:tPw3Vqug
>>192
先ほど手持ちを何枚かチラ聴き
演奏は良いし、ピアノの音も響きよく録れとりますの
じゃが
ピアノ本体の弦のせいか調律のせいかは知らんが、
響きのビビリが多いのが難ですの
高音でfや中低音のでのffが続くと、録音が良い分、響きがスッキリせんのでちと辛い
ワルトシュタインの第2楽章じゃと、ff連続時に弦の響きのビビリが耳について今一つ楽しめんかった

昨日届いたクリュイタンス箱もそうじゃったが、
最近のワーナーのリマスターは、高域を若干ハッキリさせる傾向の物が多いけん
このコヴァセヴィチの全集もそれをされると、ちと不安がありますの
でも安いけん、ポチッってしまいましたが
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 20:01:46.70ID:GZkZQ7v7
コヴァセヴィチ再発きたか
超絶安いな
久しぶりに全集買うわ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 03:20:43.72ID:ztHEWXPa
ギャリック・オールソンのベトソナ全集って評判どうなの?
個人的には好きなんだけど
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 05:33:33.77ID:077vPc2l
オールソンは日本で人気ないから話題にならないね
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 12:07:40.88ID:1SWOoF6U
コヴァセヴィチは以前から興味があったから買うわ

しかし2〜3千円で全集出てると買っちゃうな…いくつたまったんだろう
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 01:48:35.76ID:rZa8rfbW
コヴァセヴィッチ買おうかな
アルゲリッチ姐さんと連弾やったCDしか持ってないんだが
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 22:06:52.60ID:AOn7S9zR
しかしハンマークラヴィアのフーガ、ベトソナの中で一番難しいな
ピアノでは変ロ長調は弾きにくい調なのにくねくねくねくねとした音型ばかりで泣きそうだわ
しかもトリルがアホみたいに多いし
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 23:14:33.02ID:OnFAzkNY
28番も弟子が「難しくて弾けません」と泣き言いってきたんだろ

はっきりいって、俺も28、29は全く弾く気しない。
熱情くらいなら真面目にやれば弾けそうだから
時々楽譜見ながら遊んでるけどな。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 01:31:59.26ID:cnCOkURU
内容的にも技術的にもやたら難しいわりに演奏効果が乏しい
まさに苦行
どのピアニストもハンマークラヴィアの終楽章は苦労してるね
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 01:37:06.96ID:cnCOkURU
ハンマークラヴィアはニ長調にすると難しさが半減するね
なんで変ロ長調なのか
モーツァルトも変ロ長調を好んで使うけど弾きにくいんだよな
黒鍵と白鍵の間に指挟まるし
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 01:44:30.37ID:KIjCOUSN
変ロ長調で鳴り響いたんやろうなあ ベトの脳内で
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 02:15:46.62ID:5YBOKucI
しかし調性というのは何なのかね
管楽器ならともかく、ピアノならちょっとくらい上か下に移調して
弾きやすくしても響きに大した差はないと思うんだけど
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 03:18:06.79ID:a+hcxbmQ
ベートーヴェンはピアノソナタをつくりすぎた
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 04:12:37.68ID:/5kWJnMk
ヴァルトシュタインはギレリス良過ぎ・・・ドンピシャ、揺るぎない。超美しい。
CD(DG)はだいぶ録音いじってある感は否めないけど
DVDの画付きもすばらしい。
(ちなみに苦労しまくってるモーツァルトのカップリングは聴かなくてイイ)

バックハウスは今聴くと何かショパンみたいに弾いてる、
なんて思ってしまったw
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 05:58:55.45ID:/5kWJnMk
17度の長3和音・・・・
ピアノの一番下のドから1オクターブ上の「ド」に
そこから二オクターブ上の「ミ」の音をペダルいれてそっと重ねると
もの凄く優しい音でハモるのな。

これ、シューマンが大好きでしばしば歌曲等のエンディングで使ってる。

移調しても2-3度ならちゃんと同じ「色」で綺麗にハモる。

だからピアノ曲の場合に限って言えば
あんま気にしないでOKかと。
ま、弾きやすい調に移調すると少し違和感ある曲もあるとは思うけどw
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 11:37:18.32ID:cnCOkURU
ショパンが変ニ長調を多用するのはピアノでは一番弾きやすいからなんだよな
ファとド以外、飛び出た黒鍵を弾くだけだから指の動きを邪魔するものが少ない
しかし変ロ長調は3本並ぶ黒鍵の間の白鍵を弾かなければならない
黒鍵が邪魔で跳躍とか早いパッセージが弾きにくい
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:16:17.57ID:LlXBEGi9
>>224
ショパンが多用したのは変イ長調じゃなくてか?
まあ、フラット1個の違いだけどな
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:19:39.85ID:NNe4SQ8o
自分は別にピアノは弾かないが
絶対音感とは言わないまでも、ソのあたりくらい雑にわかる音感はある
こういう人は多いんじゃ無いか?
勝手に転調されて弾かれていたら間違いなく気づく
だからその曲に固有の調があるということは意味があると思う
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:21:34.87ID:LlXBEGi9
弾きやすさで言えば黒鍵ばかりでない方がいい。
黒鍵の上で指をくぐらせたりするのはあまりよろしくないからね。
Dflat majorは黒鍵が多すぎる。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:29:16.22ID:LlXBEGi9
>>228
#系と♭系の調では気をつけて聴いてなくても
明らかに音色にちがいがあるな。
ヘ長調とト長調の違いは瞬間でわかる。
変二長調と変イ長調、変イ長調と変ホ長調あたりはよく聞き間違えるが。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:39:43.62ID:l2T655q/
>>230
だからそれは相対的なものでしょ

バロック調律で聴いたってわかりますか?
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:52:14.07ID:NNe4SQ8o
ベートーヴェンの頭の中では確固とその調の音楽としてなっていると思う
ヘッポコ聴き手ですら調の違いは感じるのだから
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:02:00.29ID:LlXBEGi9
>>231
ん?
音楽で相対的か絶対的か分けて議論する意味があるのか?
音楽は多分に相対的なもので、絶対的な音楽ってのは想像つかんけど
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:10:04.58ID:cnCOkURU
28番イ長調→分かる
32番ハ短調→分かる
29番ハンマークラヴィア 変ロ長調→解せぬw
こんな激しい変ロ長調のピアノ曲って他の作曲家の作品含めても多分無いだろ
曲の感じからしてお得意の変ホ長調でやるべきだがなぜ変ロ長調にした?
弾きにくくするためにわざと変ロ長調を選んだとしか思えぬ
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:12:46.84ID:cnCOkURU
>>226
11番はさほどではないけど13番の終楽章は初期作品の中では難曲で音大の試験とかでも使われたりするよ
変ロ長調は左手が弾きにくい
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 17:52:05.92ID:/5kWJnMk
>>230
ピアノ・ソロで言ってるならそれは気のせい。
シャープもフラットも一周した異名同調も調性固有の色なんぞ無い。
移調した違和感なら音の高低の差。

良く言う調性の「色」ってのは
主にストリングスが押さえる弦の位置で、
楽器の鳴り方の変化によるものを言うのね。

どんな名人でもEs-Durの曲をGやDの曲みたいに
あっけらかんと鳴らすのは不可能、
どうしてもすんずまった響きになる。

そんだけ。
けどモーツァルトなんかは明らかにその響きは掴んでたみたいだな。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 17:59:44.32ID:D41hg14K
調独特の響き(和音)は感じるがな
共感覚というのもあるわけだし
ピアノでの聴音は響きでどの鍵盤の音なのか分かるよな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:05:22.10ID:/5kWJnMk
>>238
それはよく言う「絶対音感」と同じで
貴方がその和音を「覚えた」って事でしょ。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:07:51.19ID:D41hg14K
オレに絶対音感はないし
何通りもある各調性の和音なんて覚えきれるわけがない
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:10:38.66ID:/5kWJnMk
>>240
ん?
だって調独特の響きは感じるんでしょ?
覚えて無くてどうやって「感じる」の?
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:24:39.16ID:uJt5sZgU
同じピアノ同じ弦楽器で
チューミングを全体に下げて移調しても同じ感覚を覚えるのかな
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:26:53.58ID:D41hg14K
ピアノだけの方が調性の色なり特有の響きについては分かりやすいんだがな
色が無いなんてのは無頓着か鈍感だろ
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 20:06:13.28ID:cnCOkURU
調が違うと音程差が変わるよ
例えば同じ完全5度でもハ長調の完5とニ長調の完5ではニ長調の方が微妙に広い
どこからでも弾ける平均律はそういう風に微調整されてる
それがその調固有の色ってやつになる
純正律なら調の違いは音の高低差だけになるけどね
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 21:57:50.12ID:LlXBEGi9
>>247
うん
たんにID:/5kWJnMkが鈍感なだけだと思う
音楽専門にしてるなら致命的だな
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 22:26:26.14ID:uJt5sZgU
他楽器では原曲のママでは弾けなかったり音の響きが悪かったりして
移調して編曲したりするんだがそれは邪道ダッチュうんだねw
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 23:31:07.93ID:KIjCOUSN
ID:cnCOkURU

ピアノの技術的な話を得々としているかと思ったら
最後の>>248で恐るべき謎理論を振り回してるな


あ、謎理論というのはオブラートに包んだ言い方ですよ
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 04:39:46.91ID:yX5oznjR
クラシックって
どうしてもたまにエスパー系の話になるのなw

みんな「へーそうなんだ〜」って思うと思ってるのか・・・

>>253
例えばモーツアルトのKV545だっけの2楽章、(しーれどしどれーしそー)
子供の情景の1曲目(し〜そ〜ふぁ〜みれ〜)

この二曲だけでも全然違う響きにオレには聞こえちまう。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 08:31:24.90ID:T6OkinV/
まあ、違いをどう感じるかだが。
ttps://youtu.be/I1i4pH6hojE
ttps://youtu.be/PL6gZ0vMIlQ
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 10:19:27.11ID:tXQi2U7E
弦の位置とか調弦とかそういう技術的なことで響が違うという
話じゃないんだよ
調ごとに固有の性格、色というべきものががあり、余程の音痴では無い限り
それらの違いを聴き取っているんだ
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:26:20.42ID:1xOD3AK1
>>254
は?もしかして各半音の周波数比率は同じじゃないって知らないの?
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:29:20.12ID:1xOD3AK1
なんでミとファ、シとドの間に黒鍵がないか知ってるか?
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:38:02.19ID:EF5iMzwd
はい先生!
どこがドなのか分からなくなるからでーす!
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:18:26.47ID:tXQi2U7E
>>259
そういうことは単に関係がない
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:44:59.22ID:oH442l5M
>>258
科学というのは誰がやってもできる、というのが前提だが
音楽は才能がないとできないという点で科学の入り込めない余地がある。

調性の違いを周波数の違いとしか感じないなら
もう仕方なくて、それがその人の限界なのだと思う。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:47:37.62ID:1xOD3AK1
関係あるよ
音階によって弾く音の順序が変わるんだから
ハ長調ならドは第一音だが変ロ長調なら第二音になる
これによる24調の性格は習うはずだが
調が変わると音の高低差だけ変わるとかアホかよ
平均律って何か分かってんの?
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 13:27:05.82ID:tXQi2U7E
>>264
関係無い

ドとソの固有の性格が違えば当然
ドから始まる音階とソから始まる音階の性格はかわる

音と音の間が厳密には違うというような極々微細なことなど
どうでもいいレベル
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:20:48.01ID:dsYmcKIR
ただ、そもそも疑問なのは、たとえばバロックの時代は、現代よりも
半音、とまではいかないけどかなり下のピッチであったそうだし、
当時はピッチがそもそも一定でなかったりしていたというから

では、ある調がある性格を持つ、ってのは当時のどんな状況における話なんだろう
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:31:28.81ID:nLvuwlgH
半音どころじゃないだろ

変ホ長調のフーガをニ長調に移調して編曲して弾いているが
その場合の色はどっち?
440でやるば後442でやる場合で違うの?
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:37:50.90ID:dsYmcKIR
>>270
>半音どころじゃないだろ

いいねぇ、その突込み

ブラームスの時代、半音も下だったピアノの調律を見つけたという話を読むと、
相当いいかげんだったと思うよ。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 15:44:13.02ID:ZTDIvAAm
純正律と平均律を取り違えている馬鹿がいるだけでね
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 15:55:09.51ID:tXQi2U7E
全部説明しなきゃわからないのか
黄緑と緑は緑の範疇として同じ性格だが赤は緑の範疇では無い
これと同じことが音についても言える
ドから若干フラットしていてもドの範疇であって
性格は大筋では何も変わらない
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:00:52.21ID:yX5oznjR
>>269
おフランスだと今より丸々全音低かったらしいよ。
ラモーとかあの辺・・・
ちなみに記譜も変わっててアラ・ブレーヴェと黒タマ(4/4等)小節入り交じりで
音価が倍増したり半減したりするw
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:19:25.84ID:oH442l5M
>>270
そんなもん演奏者が移調した方が表現上適切だと思うなら移調すればよろしい。
移調することによって聴こえ方が違うのだから。
>>256の上と下比べてみても半音違うことによって曲想が変わるわけで、
それが効果的ならやればいい。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:25:31.17ID:yX5oznjR
>>273
電子キーボードなら楽しいだろうよ、
鍵盤各音LEDで光ったら、それが視覚的に知覚出来るし
これからの作曲科がそう言う分野を開拓すれば良い。
子供の教育にも役立つかも知れん。

けどね、
誰が何の楽器で何書いてもハ短調はハ短調の響き、なんて分類は
それこそおおざっぱに過ぎんだろ。

ハ短調はフラット三つ、ト短調は2つ・・・
古典派の巨匠にとって切羽詰まって憔悴したようなフラット系短調の楽曲、ってのは
明らかにオケの弦の鳴り方が耳にある。弦はフラット系は「苦手」だからw
鍵盤楽器でもそれがイメージされて曲が作られる、ってのはあるかもね。

で、だ。
J.S.Bachが平均律のために「24の〜」ってのは
なんでだと思う?
調性固有の響きを皆に披露するため?
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:54:33.23ID:EF5iMzwd
合奏もののチューニングなんか
融通利かない奴に他が合わせてやってたんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況