X



ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/12(日) 08:25:44.33ID:6A/00ASj
前スレ
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その33
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/

その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:16:17.57ID:LlXBEGi9
>>224
ショパンが多用したのは変イ長調じゃなくてか?
まあ、フラット1個の違いだけどな
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:19:39.85ID:NNe4SQ8o
自分は別にピアノは弾かないが
絶対音感とは言わないまでも、ソのあたりくらい雑にわかる音感はある
こういう人は多いんじゃ無いか?
勝手に転調されて弾かれていたら間違いなく気づく
だからその曲に固有の調があるということは意味があると思う
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:21:34.87ID:LlXBEGi9
弾きやすさで言えば黒鍵ばかりでない方がいい。
黒鍵の上で指をくぐらせたりするのはあまりよろしくないからね。
Dflat majorは黒鍵が多すぎる。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:29:16.22ID:LlXBEGi9
>>228
#系と♭系の調では気をつけて聴いてなくても
明らかに音色にちがいがあるな。
ヘ長調とト長調の違いは瞬間でわかる。
変二長調と変イ長調、変イ長調と変ホ長調あたりはよく聞き間違えるが。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:39:43.62ID:l2T655q/
>>230
だからそれは相対的なものでしょ

バロック調律で聴いたってわかりますか?
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 12:52:14.07ID:NNe4SQ8o
ベートーヴェンの頭の中では確固とその調の音楽としてなっていると思う
ヘッポコ聴き手ですら調の違いは感じるのだから
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:02:00.29ID:LlXBEGi9
>>231
ん?
音楽で相対的か絶対的か分けて議論する意味があるのか?
音楽は多分に相対的なもので、絶対的な音楽ってのは想像つかんけど
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:10:04.58ID:cnCOkURU
28番イ長調→分かる
32番ハ短調→分かる
29番ハンマークラヴィア 変ロ長調→解せぬw
こんな激しい変ロ長調のピアノ曲って他の作曲家の作品含めても多分無いだろ
曲の感じからしてお得意の変ホ長調でやるべきだがなぜ変ロ長調にした?
弾きにくくするためにわざと変ロ長調を選んだとしか思えぬ
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:12:46.84ID:cnCOkURU
>>226
11番はさほどではないけど13番の終楽章は初期作品の中では難曲で音大の試験とかでも使われたりするよ
変ロ長調は左手が弾きにくい
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 17:52:05.92ID:/5kWJnMk
>>230
ピアノ・ソロで言ってるならそれは気のせい。
シャープもフラットも一周した異名同調も調性固有の色なんぞ無い。
移調した違和感なら音の高低の差。

良く言う調性の「色」ってのは
主にストリングスが押さえる弦の位置で、
楽器の鳴り方の変化によるものを言うのね。

どんな名人でもEs-Durの曲をGやDの曲みたいに
あっけらかんと鳴らすのは不可能、
どうしてもすんずまった響きになる。

そんだけ。
けどモーツァルトなんかは明らかにその響きは掴んでたみたいだな。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 17:59:44.32ID:D41hg14K
調独特の響き(和音)は感じるがな
共感覚というのもあるわけだし
ピアノでの聴音は響きでどの鍵盤の音なのか分かるよな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:05:22.10ID:/5kWJnMk
>>238
それはよく言う「絶対音感」と同じで
貴方がその和音を「覚えた」って事でしょ。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:07:51.19ID:D41hg14K
オレに絶対音感はないし
何通りもある各調性の和音なんて覚えきれるわけがない
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:10:38.66ID:/5kWJnMk
>>240
ん?
だって調独特の響きは感じるんでしょ?
覚えて無くてどうやって「感じる」の?
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:24:39.16ID:uJt5sZgU
同じピアノ同じ弦楽器で
チューミングを全体に下げて移調しても同じ感覚を覚えるのかな
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 18:26:53.58ID:D41hg14K
ピアノだけの方が調性の色なり特有の響きについては分かりやすいんだがな
色が無いなんてのは無頓着か鈍感だろ
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 20:06:13.28ID:cnCOkURU
調が違うと音程差が変わるよ
例えば同じ完全5度でもハ長調の完5とニ長調の完5ではニ長調の方が微妙に広い
どこからでも弾ける平均律はそういう風に微調整されてる
それがその調固有の色ってやつになる
純正律なら調の違いは音の高低差だけになるけどね
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 21:57:50.12ID:LlXBEGi9
>>247
うん
たんにID:/5kWJnMkが鈍感なだけだと思う
音楽専門にしてるなら致命的だな
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 22:26:26.14ID:uJt5sZgU
他楽器では原曲のママでは弾けなかったり音の響きが悪かったりして
移調して編曲したりするんだがそれは邪道ダッチュうんだねw
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 23:31:07.93ID:KIjCOUSN
ID:cnCOkURU

ピアノの技術的な話を得々としているかと思ったら
最後の>>248で恐るべき謎理論を振り回してるな


あ、謎理論というのはオブラートに包んだ言い方ですよ
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 04:39:46.91ID:yX5oznjR
クラシックって
どうしてもたまにエスパー系の話になるのなw

みんな「へーそうなんだ〜」って思うと思ってるのか・・・

>>253
例えばモーツアルトのKV545だっけの2楽章、(しーれどしどれーしそー)
子供の情景の1曲目(し〜そ〜ふぁ〜みれ〜)

この二曲だけでも全然違う響きにオレには聞こえちまう。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 08:31:24.90ID:T6OkinV/
まあ、違いをどう感じるかだが。
ttps://youtu.be/I1i4pH6hojE
ttps://youtu.be/PL6gZ0vMIlQ
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 10:19:27.11ID:tXQi2U7E
弦の位置とか調弦とかそういう技術的なことで響が違うという
話じゃないんだよ
調ごとに固有の性格、色というべきものががあり、余程の音痴では無い限り
それらの違いを聴き取っているんだ
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:26:20.42ID:1xOD3AK1
>>254
は?もしかして各半音の周波数比率は同じじゃないって知らないの?
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:29:20.12ID:1xOD3AK1
なんでミとファ、シとドの間に黒鍵がないか知ってるか?
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 11:38:02.19ID:EF5iMzwd
はい先生!
どこがドなのか分からなくなるからでーす!
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:18:26.47ID:tXQi2U7E
>>259
そういうことは単に関係がない
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:44:59.22ID:oH442l5M
>>258
科学というのは誰がやってもできる、というのが前提だが
音楽は才能がないとできないという点で科学の入り込めない余地がある。

調性の違いを周波数の違いとしか感じないなら
もう仕方なくて、それがその人の限界なのだと思う。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 12:47:37.62ID:1xOD3AK1
関係あるよ
音階によって弾く音の順序が変わるんだから
ハ長調ならドは第一音だが変ロ長調なら第二音になる
これによる24調の性格は習うはずだが
調が変わると音の高低差だけ変わるとかアホかよ
平均律って何か分かってんの?
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 13:27:05.82ID:tXQi2U7E
>>264
関係無い

ドとソの固有の性格が違えば当然
ドから始まる音階とソから始まる音階の性格はかわる

音と音の間が厳密には違うというような極々微細なことなど
どうでもいいレベル
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:20:48.01ID:dsYmcKIR
ただ、そもそも疑問なのは、たとえばバロックの時代は、現代よりも
半音、とまではいかないけどかなり下のピッチであったそうだし、
当時はピッチがそもそも一定でなかったりしていたというから

では、ある調がある性格を持つ、ってのは当時のどんな状況における話なんだろう
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:31:28.81ID:nLvuwlgH
半音どころじゃないだろ

変ホ長調のフーガをニ長調に移調して編曲して弾いているが
その場合の色はどっち?
440でやるば後442でやる場合で違うの?
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 14:37:50.90ID:dsYmcKIR
>>270
>半音どころじゃないだろ

いいねぇ、その突込み

ブラームスの時代、半音も下だったピアノの調律を見つけたという話を読むと、
相当いいかげんだったと思うよ。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 15:44:13.02ID:ZTDIvAAm
純正律と平均律を取り違えている馬鹿がいるだけでね
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 15:55:09.51ID:tXQi2U7E
全部説明しなきゃわからないのか
黄緑と緑は緑の範疇として同じ性格だが赤は緑の範疇では無い
これと同じことが音についても言える
ドから若干フラットしていてもドの範疇であって
性格は大筋では何も変わらない
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:00:52.21ID:yX5oznjR
>>269
おフランスだと今より丸々全音低かったらしいよ。
ラモーとかあの辺・・・
ちなみに記譜も変わっててアラ・ブレーヴェと黒タマ(4/4等)小節入り交じりで
音価が倍増したり半減したりするw
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:19:25.84ID:oH442l5M
>>270
そんなもん演奏者が移調した方が表現上適切だと思うなら移調すればよろしい。
移調することによって聴こえ方が違うのだから。
>>256の上と下比べてみても半音違うことによって曲想が変わるわけで、
それが効果的ならやればいい。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:25:31.17ID:yX5oznjR
>>273
電子キーボードなら楽しいだろうよ、
鍵盤各音LEDで光ったら、それが視覚的に知覚出来るし
これからの作曲科がそう言う分野を開拓すれば良い。
子供の教育にも役立つかも知れん。

けどね、
誰が何の楽器で何書いてもハ短調はハ短調の響き、なんて分類は
それこそおおざっぱに過ぎんだろ。

ハ短調はフラット三つ、ト短調は2つ・・・
古典派の巨匠にとって切羽詰まって憔悴したようなフラット系短調の楽曲、ってのは
明らかにオケの弦の鳴り方が耳にある。弦はフラット系は「苦手」だからw
鍵盤楽器でもそれがイメージされて曲が作られる、ってのはあるかもね。

で、だ。
J.S.Bachが平均律のために「24の〜」ってのは
なんでだと思う?
調性固有の響きを皆に披露するため?
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 17:54:33.23ID:EF5iMzwd
合奏もののチューニングなんか
融通利かない奴に他が合わせてやってたんだろ?
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 21:17:28.41ID:oH442l5M
>>278
あれ、ピアノコンチェルトだとピアノにあわせるけど、
オーボエとピアノがズレてたらどうすんだろ
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 21:22:06.72ID:yX5oznjR
>>281
あらかじめ調律師に445ね、とか言ってやってもらうんじゃないすか?

開始直前にコンマスが立ち上がってピアノのA叩いて
オーボエが合わせる、なんてのもある。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/28(水) 02:07:11.06ID:owj4TrNi
4月1日の公演でコンサートマスター
がピアノのA叩いたら
B-flatの音が出て困惑する、というネタは見てみたい気がする
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/28(水) 23:21:49.46ID:d2kEA101
そう言えば思い出した・・・
DG盤のモーツァルトPコン21番、
ゼルキン+アバドの古い録音だけど、
1楽章冒頭でオケが一通りテーマ弾き終わって
いざピアノが入ってくるとメチャクチャ低いんだわ、ピアノのピッチ!

短いそのピアノの導入部が終わるとちゃんと合うのだけど、
オケが舞い上がったのか、
はたまた後からそのオケの前奏部だけ録り直したのか、
その瞬間ずっこけるくらい珍妙。

でも演奏は大らかで好き。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/11(火) 21:50:49.32ID:2uQRPnpD
バッハが生まれる数十年前にケプラーは惑星の軌道から
和音の原理を発見していた。
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 08:20:43.38ID:1py92oMI
>>286
暗いって、31番の嘆きの歌ではないかと
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 02:18:56.98ID:ou2QPX4M
児玉麻里の実演をもってしても、
ハンマークラヴィーアの4楽章はよくわからなかった。

これを聴けというCDがあったら教えてください。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 09:14:10.82ID:RJqNdu4s
>>291
グールドが凄い
グールドのベトソナは怪演奇演ばっかだがこの演奏は凄い
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 18:06:52.36ID:I/g/2wJ5
>>291
ゼルキンなんかどうでしょう。ちょうど最近CDが出てましたね
‪ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』、第29番『ハンマークラヴィーア』、幻想曲 ルドルフ・ゼルキン
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7836107

こんなのも出るのか。枚数多過ぎ。DL版で出して欲しい
‪ルドルフ・ゼルキン/コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション(75CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8061545
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/16(日) 22:48:41.19ID:ou2QPX4M
29番の4楽章は、
聴いていていても、自分が今どの辺にいて、
どこに向むかっているのかというような感覚が全くつかめません。

本当はもの凄い曲なのかもしれないけれど、
どこがどう凄いのかもわからず、
聴いているときの気分は修行のようです。

ソコロフ、グールド、ゼルキンを聴いてみます。
ありがとうございました。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 04:38:17.89ID:JwLMWJQx
ケンプに決まってるやん
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 14:52:27.63ID:yg5ji51I
>>299
尼のマケプレではプレミアムついちゃってますが、
海外のダウンロード音源販売サイトで、
ロスレス音源がフツーに買えますよ。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:21.00ID:UYeaf1WW
いや、実は自分も現物持っているんだけどね
米尼マケプレで結構な額したけど
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 22:53:02.19ID:OtXus2pn
18番が好きなんだけど、なんで話題にならないのかな
副題がついてるソナタ並の名曲だと思う
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/04(金) 01:11:11.17ID:ET9LgIDo
アニー・フィッシャーなんだよなあ
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/04(金) 12:00:39.64ID:o1G8PYNk
>>303
>18番が好きなんだけど、なんで話題にならないのかな
>副題がついてるソナタ並の名曲だと思う

18番は狩という副題がある
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/04(金) 12:27:58.42ID:RriUiBDe
>>307
303は私ではないのに私にへのレスになっている。
どうしてかな?
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/04(金) 17:57:31.87ID:wWgCWjdK
>>311
絡んでねえよ
専ブラで俺へのレス扱いになっているから絡むなって言ってんだよ
専ブラじゃなくて分からないならなおさら絡むなバカ
0317303
垢版 |
2017/08/05(土) 21:35:08.11ID:jw4E1GBT
>>307
知らなかったw、恥ずかしい
あと12番に葬送っていう副題ついてるの知ったけどこれもいいね
特にトッカータみたいな第4楽章が好き
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 10:58:44.01ID:z8NWFZCo
コヴァセヴィッチの全集が届いた。
限定だが1970円!いい買い物した。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 13:59:34.76ID:UI2eFVQS
>>318
中身はともかく商品としてはどう?
装丁とか、盤質とか

犬でまとめ買い40パーオフで1750円
明日くらいに届けばいいが
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 15:16:37.48ID:z8NWFZCo
>>319
一枚一枚、ピアニストのポートレイト付の
ジャケットで高級感あるね。
音質も綺麗で、満足。まだ初期のソナタしか
聴いてないけど、、
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 00:32:30.58ID:o4Ki9NjM
もったいぶったところが無く直截的、自分の中ではナットとつながりを感じる

でもイヴ・ナットの全集は、哲学的とか哲人のソナタとか評されてるみたいね
すごくモダンな感覚のさっぱりしたピアノだと思うけど、どのソナタ聴けば哲学的、思索的なものを感じ取れそう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況