X



ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/12(日) 08:25:44.33ID:6A/00ASj
前スレ
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その33
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/

その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 01:47:35.32ID:U8fghzHP
みんなベトソナ全集っていうとバックハウスやグルダを推すと思うけど
自分はギャリック・オールソンの全集が好き
なんで好きかって言われても「なんとなく」としか言えない
それでも好き
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 02:10:01.39ID:gb+oCshR
>>696
>実演で聴いてもポリーニ、まったく記憶無いんですね。バックハウスとは真逆。

バックハウスの実演聞いたんですか?
何歳ですか?
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 02:52:47.36ID:f+dCalvD
>>698
失礼。
所謂一流ピアニストの独奏演奏会を聴いたのはポリーニ初来日の時が最初です。

バックハウスの実演は聴いたことはありませんが、作品109/110/111の3曲には聴く度に感動をおぼえます。

実演を聴いたポリーニ(まだ30才前後のだったかと)、LPはジャケ買いしましたが、余りに機械的な演奏で、長期入院中に1000枚ほど処分したLPの中にも含まれておりました。
バックハウスはLP→CDのみのお付き合いですが、40年程手放さずにおります。
大好きな作品109も数年前にCDを購入し、作品109はバックハウスに次ぐ愛聴盤になっております。

その意味で真逆と申しました。
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 02:57:14.51ID:f+dCalvD
>>700
大好きな作品109も数年前にCDを購入し、作品109はバックハウスに次ぐ愛聴盤になっております。 (×)
大好きな作品109も数年前にアニー・フィッシャーのCDを購入し、作品109はバックハウスに次ぐ愛聴盤になっております。(◯)
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 03:00:51.71ID:gb+oCshR
>>700
なるほど
バックハウスは録音のみで実演では聞けてないが、録音と実演で聞いたポリーニより断然記憶に残るという意味ですか

しかし、今度は

>大好きな作品109も数年前にCDを購入し、作品109はバックハウスに次ぐ愛聴盤になっております。

ここが分かりませんw
作品109はバックハウス以上の愛聴盤があるのでしょうか?
0705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:26:34.14ID:iiHGPrJc
>>696

記憶が定かでない、というよりデタラメ過ぎ。
認知症が相当進んでるね。
ここまでボケが酷いと、本人は幸せなんだろうけど周囲はたまらないだろう。

>ポリーニ初来日公演会(ベートーヴェンハンマークラヴィーア/サントリーホール10列辺り(正確な記憶無し)中央付近

(現実)
1974 ポリーニ初来日
サントリーホールなし
演目にハンマークラヴィーアなし
1978 来日3回目
演目にハンマークラヴィーアあり
1986 サントリーホール落成
1998 来日10回目
サントリーホール公演あり
演目にハンマークラヴィーアあり

ポリーニが来日公演でハンマークラヴィーアを演奏したのは1978,1989,1998,2005,2012
このうちサントリーホールでは1998,2005,2012の公演で演奏
0706名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:57:54.14ID:ZoMO+Kpz
>697
実際演奏家の好き嫌いなんて、みんななんとなくだよ
批評はそのなんとなくに無理やり理屈付けするだけのこと
実際に感性に合うか合わないかもあるし、どこかで見聞きした批評での思い込みや刷り込みもあるし、
それも全部含めての好き嫌いでいい
0708名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:13:18.25ID:dW0qjDHs
なぜ日本ではバックハウスのベートーヴェンの評価が高いのか?
0712名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:53:47.88ID:TXT8ltGd
バックハウスは清純で重みもあり神々しい素晴らしさがあるが
ベートーベンに関しては そのデモーニッシュなまでの迫力
狂気も含まれていると思うので その点は若干物足りないことも事実

まあ たまに嵌るリヒテルとかの演奏で部分補充するしかないと思っている
0713名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:12:19.54ID:f+dCalvD
>>705
サントリーホールでないとしたら、上野の文化会館ですかねえ?いずれかだとは思うのですが。
平均、年に10回ほど演奏会に出向いたとしても300回以上は出向いておりますので
◆感動した演奏(2006年オペラシティ最前列ややヴィオラ寄り/中村紘子&秋山和慶/モーツァルトK.446(最初に演奏されたフィガロ序曲の印象はあるが、K.466の後に演奏されたK.550の印象は全く無し))と

◆失望した演奏(2005〜2006年?晴海のトリトンスクエアにある◯◯生命ホール10列中央辺り/ザルツブルクモーツァルテウムK.550)
はハッキリ記憶しているんですがね。


まあ、目的は「生音(特に弦の音)を聴きに出向いていた」訳で、演奏会中も90%は目を閉じて聴いてますからね。

ウィーン国立歌劇場のモーツァルト魔笛公演会は上野の文化会館だったような?
コントラバスの音がチェロに聞こえるほど艶やかで軽いんですね。

まさに「モニターGoldAutographの音で鳴っていた」事はハッキリと記憶しておりますよ。
0714名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:32:41.34ID:f+dCalvD
最近は演奏会も年に4〜5回に減りましたね。
12月末に秋山和慶&東京交響楽団/ベートーヴェン交響曲9番(サントリーホール◯列中央辺り)
来年2月にメンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲+モーツァルトレクイエム(東京郊外の700名収容ホール最前列中央)

今の所チケットを所有しているのはこの2公演ですね。

そろそろ『音』ではなく、「音楽会?あんなの楽しみに行くんですよ」(小林秀雄)
そんな気持ちで出掛けたいものです。
0719名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:57:53.36ID:f+dCalvD
どなたか、上のほうで、「ベートーヴェンのピアノソナタは中期(と言えば熱情でしょう)が最高峰だ」と言うレスをした方おりましたよね。

わたしの様な「オーヲタ」は、ある意味大賛成なんですね。音を聴くと言う意味で。
熱情は「小林愛実(HQCD)」が断然素晴らしいです。唸り声は無論、呼吸音まで常に聞こえる。まるでピアノの中に頭を突っ込んで聴いているような快感!

ショパンコンクールに出たことは失敗でしたね。ショパンピアノ協奏曲は詰まらない演奏になっていた。

今の彼女にベートーヴェン後期ピアノソナタは無理でしょうが、悲愴ソナタ/ムーンライトソナタ3楽章/熱情/テンペスト等をガンガン弾いてほしい。

彼女はショパンが好きだと言ってますが、ベートーヴェンを極めてほしいですね。和製アニー・フィッシャーになれるかも。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 20:32:22.69ID:3T7LvskZ
オピッツ今N響に来てるか?
エッシェンバッハですよ
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 20:43:19.91ID:h2Kp/OMb
>>721
エッシェンバッハならば大賛成。
ただしDG盤と鰤盤のどちらを採るかという問題もあるが(録音年が違う)
オピッツが今現在来日中かは知らん。11月のN響定期に名前があったし、
ベト全集CDが来日記念で復活するらしいから名前を挙げただけ。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 20:54:04.95ID:pYjv9qWP
ムーンライトなんて言わないで、月光と言えよ
まあ、月光はつまらんけどな
なんで3大ソナタって言われるのか、分からんわ
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:26:55.93ID:1hZXsIYk
月光にはあの嘘か本当かわからん伝説があって、小中の音楽で取り上げられたりするから需要があるからじゃないかな?
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:28:13.03ID:U8fghzHP
月光のグダグダな一楽章がなんで一般的に人気あるのかわからんわ
聴いてて退屈なんだよね、1楽章は
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:29:00.54ID:TXT8ltGd
>>723
お前に音楽は分からんから糞して寝てろ
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:10:38.51ID:xbtpi9iV
>>726
同意
あの時代にしては画期的な書法がわからんとはね
月光ソナタはロマン派の扉を開いたといっていい
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:25:07.36ID:f+dCalvD
>>725
我が家にグランドピアノがやって来て、◯◯の手習いで1年かけて弾けるようになった最初の曲が「月光1楽章」なのですよ。まさかあのメロディーのほとんどが小指で弾くとは!

その後、悲愴感2楽章、モーツァルトK.545 2楽章と進み一段落しております。

細君は「月光ソナタ3楽章」をガンガンやってましたが、あれは私には永遠に無理です。

熱情が弾けたら快感でしょうね。

こればかりは小林愛実HQCD盤を聴き、溜め息をつくばかりです。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:28:31.56ID:jHKZzOuD
>>729
こころ
残念な結果でしたね
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:39:19.75ID:3T7LvskZ
>>722
鰤盤はDG盤からライセンスを買って
作ったと思ってたけど違うんですか?
俺のはDG盤だけど
二回録音しているなんて初耳でした
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:43:01.17ID:ZoMO+Kpz
>>729
俺とほぼ同じだな
俺も中学生のときに独学でピアノ始めて、最初に弾けるようになったのが月光第1楽章だった
そこから悲愴第2楽章、ショパンの雨だれ、ワルツop64-2と弾けるようになった
ショパンでも速いパッセージがないその辺の曲なら独学でもなんとかいける
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:41:52.48ID:6sl47CHS
友達に聞いたら、ベートーベンが精神的に参っているときに
ピアノによりかかるようにして作曲したのが月光だと言っていた
それって、質実剛健なる品格と格調のあるベートーベンのイメージに合わないんだ
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 00:37:01.61ID://PTpFKL
悪い演奏で聞いているから格調の高さが分からないのかもしれないね
月光第一楽章は感傷的に弾かれすぎるので
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 01:13:51.33ID:QKXJj3hR
おいおい
想像してみろよ
モーツアルトのソナタとハイドンのソナタを
ベートーベンの初期も

そういう世界にいきなりあの3楽章 その前提となる1楽章が
現れたときの驚きを

空前絶後じゃないか

全ての時代を経た鈍麻した感性で考えるんじゃない
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 01:49:27.78ID:xPCaKjXr
超初心者です。
学校の宿題で、交響曲第9番についての感想を提出ですのですが、
形式と調整と書かなければなりません。
形式は楽章によって違うみたいなのですが、
この場合どうかくのが正解なのでしょうか。
調整はニ短調でしょうか?
スレ違いだったらすみません。
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 02:23:35.34ID:QKXJj3hR
調性
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 03:39:12.41ID:wlk3ppOQ
第一楽章:ニ短調
第二楽章:ニ長調
第三楽章:変ロ長調
第四楽章:ニ短調
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 03:39:41.32ID:wlk3ppOQ
>>738
第一楽章:ニ短調
第二楽章:ニ長調
第三楽章:変ロ長調
第四楽章:ニ短調
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 03:41:52.33ID:wlk3ppOQ
>>738
ベートーヴェンの交響曲第九だよな?

第一楽章:ニ短調
第二楽章:ニ長調
第三楽章:変ロ長調
第四楽章:ニ短調
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 05:24:41.60ID:+G2dnhwP
僕は月光より、葬送や熱情、ハンマークラビーアなんかが好きです
背筋をぐっと伸ばして、威厳を持って弾いているベートーベンを尊敬します
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 06:27:59.51ID:eHMu8ISV
僕が最後にあの世に
逝くときは、30番〜32番
レオンスカヤのピアノを聴きながら
かいいなあ。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 07:08:58.99ID:KNCpJDs1
レオンスカヤって、バッハで有名ですよね
ベトのCD出てるか調べてみる
バッハのイメージが強くて、ベトの人間味出せるんだろうか
30〜32は、枯淡の境地だからいいのかもしれないですね
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 07:45:28.70ID:UhoRGq5G
エッシェンバッハのハンマークラヴィーア、
DG盤または鰤盤(1970年6月)と EMI盤(1976年)の2種あるんだな
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 08:45:28.70ID:uXZUIgfT
月光の第1楽章の演奏を変えたのはケンプらしい
諸井 誠が(たしかカイザーも)書いてる
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 10:26:17.33ID:ryOWtEEg
>>746
え〜っ知らなかったよ
やっと謎が解けた ありがとう
EMIのもあの暗さは残ってるのかな
早速ポチってみよっと
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 10:59:40.98ID:L0Ubd2X8
エッシェンバッハのハンマークラヴィーア、EMI76年録音はNMLにもある

でも>>722の「DG盤と鰤盤のどちらを採るかという問題もある」は違うと思う
>>731のとおり、Brilliantの音源はEMIの方ではなくDGだから
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 15:04:57.76ID:xPCaKjXr
>>742
ベートーヴェンの交響曲第九です。
助かりました!ありがとうございました。
あと、形式も書かなければいけないのですが、ソナタ形式でよいのでしょうか。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 15:24:28.05ID:QKXJj3hR
ここ待て来ると
ggrks
と書きたくなるな

もっと詳しい人に直接聞かないとわからないことに絞って
聞いた方がいいよ
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 16:28:01.62ID:xPCaKjXr
>>751
調べても全くの素人で、合っているかどうか確信が持てなかったもので。
どうもすみませんでした。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 16:31:47.98ID:mXyU8o9I
18番の演奏上手いピアニストってバックハウスのほかに誰が居る?
最近気に入った曲だからいろんなピアニストの聴いてみたい
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 16:34:47.76ID:vRiq0Bcv
Wikipediaくらい知ってるよな?
その程度のことなら大体そこにある
なくても手掛かりくらいはある
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 16:41:32.41ID:vRiq0Bcv
転調はしてるがそもそも
と ん だ 釣 針 だ よ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 16:58:32.10ID:evF/hTw8
いや、転調とか関係なくw
でもまずスレ違いだわな。

>>738
第1楽章:ソナタ形式、ニ短調
第2楽章:複合三部形式、ニ短調
第3楽章:変奏曲またはロンド形式、変ロ長調
第4楽章:複雑なソナタ形式または複雑なロンド形式、ニ短調

形式に関しては、人によって解釈が違う場合があるので(上記も私の個人的見解です)、「素人」を自称する人には本来調べられるような代物ではありません。
全音楽譜出版社からこの交響曲のオーケストラ譜が出ていて、諸井三郎氏の解説が付いています。
楽譜が読めなくても構わないので、調べ物と思って図書館かどこかで一読してみては。
こんなところで聞くより有用と思います。
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 17:04:50.77ID:mXyU8o9I
wikipedia見てもいいけど楽譜買って自分で考えたほうが勉強になるんじゃねーの
形式はともかく調は調号見るだけでだいたいわかるけどw
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 17:31:12.58ID:xPCaKjXr
>>758
ご丁寧にありがとうございます。
本当に助かりました。
お騒がせしてすみませんでした。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:18.15ID:rq3CR8A/
ここピアソナスレなのに、みんな優しいじゃん。( ^ω^ )
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 17:58:53.61ID:rq3CR8A/
>>754
確か宇野巧芳氏は宮沢明子を推してた気がする。いまでは入手難か?
手持ちのCDでよく聴くのは、ルービンシュタイン、シュナーベル、ゲルバー、ブレンデル、グールド、ベルマン、ケンプか。バックハウスがお気に入りならルービンシュタインを、これと対照的なシュナーベルをお勧めするよ。古い録音だけど、聴いて損は無いと思う。
新しい録音なら他の方が推薦してくれると思います。
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 18:03:06.34ID:mXyU8o9I
>>763
ありがとう
バックハウスが気に入ってるみたいだけどその中でAppleMusicにあって自分が聴いてないのは全部聴いてみる
ちなみに今のとこコルスティックが気に入ってます
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 20:20:08.99ID:3MEN5Jjo
さっきyoutubeでギレリスの悲愴を聴いてみたけど
ベートーベン引きと言われている割にあんまり良いとは思わなかった
ブレンデルは良かったけど
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 20:24:20.27ID:mXyU8o9I
こういう人少ないと思うけど、悲愴はアシュケナージ、というか3大ソナタはアシュケナージが好き
でも他人に自信もって勧めることはできないな、一般的に評判悪いらしいし
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 23:12:20.91ID:QKXJj3hR
ギレリスは鋼ような輝く音と叩いても崩れないような構築性
は凄いがあんまり音楽的な楽しみとか表情とか気迫とか
情熱とかを感じる演奏ではないんだよなあ
ひょうひょうとしたクールな情熱みたいのはあるかもしれんが
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 00:42:12.26ID:d4WuYMAH
>>768
自分も少ないうちの一人だよw
でもアシュケナージはCDよりライブの人だと思う
YouTubeの後期ソナタでは31番の演奏が好きだな
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 03:09:09.89ID:/y6p2ex5
聞き専門の人もソナタとかロンドとか形式を理解しながら聞いてるの?
ここが展開部でどう変化してる、とか
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 07:26:32.94ID:1Uwf5uqY
ピアノ科のアホ女もちゃんと理解して弾いてるとは思えんが
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 07:34:17.77ID:NhlFaz0D
やっぱり、27番いいわ
ともにアダージョだけど、心にしみるし散歩してると旋律が浮かぶ
初期のアダージョにはチョット深刻なものもあるけど、
後期になってくると、解決した安らぎみたいな安心感がある
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 09:26:11.85ID:gBJ+cRXr
>>775
理解しないで弾くことなんて不可能
アホはお前だよ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 10:45:45.87ID:GMaIW/T7
楽器を演奏しない音楽学者なんてどっさりいるぞ
平野磯山はベトやバッハの聴き専だろうが
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 11:13:21.84ID:5DxjEr1Q
音楽理論を表面的にしか理解しない演奏化何て腐るほどいるし
むしろそれを本当に理解して弾いている方が少ない

と煽ったりして
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 16:39:09.02ID:0weD6tl+
う、宇野コーホーなんて、指揮までやっちゃうんだぞ!(震え声)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 17:14:05.71ID:78j8s8mO
好きな28番のお勧め盤を紹介してください。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 19:46:21.49ID:gBJ+cRXr
>>784
やっぱりアホだ
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 19:50:03.67ID:97ZP0LXv
楽譜通りの意味が分かんねーか
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 19:57:16.44ID:gBJ+cRXr
>>786
アッホやなぁ
音楽聴くのやめたら?
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 20:00:37.37ID:5DxjEr1Q
楽譜は設計図

設計図だけで建物が出来るか?設計図眺めてそこに住めるか?

ってことだよな
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 20:04:38.27ID:97ZP0LXv
演奏の話をしてんだと思うが藪から棒になんなんだ
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 20:15:36.95ID:yLMIuMd4
だから聴き専はw
初見でピアノ弾くときはソナタ形式だのなんだの考えないで
音符拾っていくんだよ。
ソナタ形式だの、ロンド形式などは曲の全体像が大体頭に入ると見えてくる。
もちろん見えてこなくても目の前の音譜を追っていけば弾くくらいはできる。
指揮者は違うかも知れんが、少なくともピアニストに関しては大体そうだ。
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 20:17:14.15ID:5DxjEr1Q
>>790
だから完成させるまでが建築
音にするまでが音楽芸術だということ
譜面通り
という表現はその意味で二重に間違っているということ
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 20:18:02.01ID:5DxjEr1Q
>>791
音符拾っているだけで何となく弾けてしまうのはむしろ演奏専何だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況