中世音楽/ルネサンス音楽総合 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 22:31:44.78ID:ajWrgx9r
>>246
今谷先生は皆川達夫先生のお弟子筋ですもんね。
中世ルネサンス枠も欲しいよね。
花井哲郎先生が一時担当してたけど、ご本業が忙しかったのか降りちゃったね。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 15:04:44.55ID:faESKtgQ
明日からの古楽の楽しみは「中世後期のフランスとイタリアの音楽」
0252夢のまた夢
垢版 |
2019/03/04(月) 05:58:45.54ID:bcgFrfG0
週明けだから、社畜は業務しましょー
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:30:03.54ID:eZRALAhp
そうか、マショーの「わが終わりはわが始まり」は社畜のことを言っていたのか
仕事が終わってもまた仕事が始まる日々…
0254夢のまた夢
垢版 |
2019/03/06(水) 05:51:20.66ID:w0sPWxIj
当時から労働力の搾取とは先見の明があるな
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 21:32:17.33ID:uzXmeo9S
去年発売されたミクロログス(音楽小論)の翻訳版、読んでも理解できないだろうけど
欲しい自分がいる…
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 23:14:50.25ID:Y8wx5xiB
ついこないだ買ったよ
解説がめっちゃ充実してるからオススメ
これまで理解できてなかった中世の旋法論がかなり理解できた
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/07(日) 09:44:19.01ID:jDEXFrx8
結局デュファイに回帰する俺
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/07(日) 11:49:24.16ID:gh/HZ174
>>258
ギヨーム乙!
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 02:37:56.79ID:7Ibt7r2c
>>255で思い出したけど、

・ティンクトリス 音楽用語定義集
・グロケイオ 音楽論
(両方とも中世ルネサンス音楽史研究会)

グレゴリオ聖歌関係だと
・グレゴリオ聖歌(水嶋良雄)
・グレゴリオ聖歌の世界(リチャード・L. クロッカー)
・グレゴリオ聖歌セミオロジー(カルディーヌ)

あたりが専門的な内容らしい
図書館で探してみるか
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 18:47:21.38ID:cZQ2VSpT
ノートルダム・ミサを聴きたくなった
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 22:02:42.74ID:CSp0MKg9
ここはノートルダムの楽長だったカンプラのレクイエムで。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 18:24:47.17ID:I+serfLu
デュファイのレクイエムの楽譜がどっかから発見されないかな〜
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:22.31ID:VFFFI1wJ
ビンゲンの前にも女性作曲家はいたらしいけど有名な人っているの?
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 14:56:12.99ID:ujwWfpZ9
ミサ通常文のラテン語は覚えた
モテットや世俗歌曲はなんだか全然わからん
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 21:53:36.93ID:mMgNeEFs
随分昔、FMを流していたら聴き入って感動した曲があった。
ミサ・パンジェリンガと知ったが、CDが見つからなかった記憶。
すると運よく再放送されてテープに録音できた。何度も聴いた。
これには女声も入っていた。綺麗な声で。合唱団は書き留めず。

女声として聴いていたが。もしかして勘違いかw 今持っているのは男声のみ
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 21:02:43.96ID:V0Ln4NpB
パンジェ・リンガ、NHK-FMでたまにかかる上が女声の演奏となるとタリス・スコラーズでは。昔、朝のバロックでかかったのを聞いてたまげた思い出があります。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 21:06:59.70ID:HZk6iu51
Les Vêpres de Monteverdi par Raphaël Pichon & Pygmalion
https://www.youtube.com/watch?v=8lmCtsoi5EE

これは凄かった!!
演出も凝りに凝っているが、演奏内容も指揮者のカリスマ性がムンムンで
ここまで徹底されると(好悪は激しく割れるだろうけど)恐れ入るしかない。
いずれ商品化されると思う。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:16.05ID:KyJSOCeC
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの曲を色々聞いています
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:01.64ID:iPWtWHMX
落ち着くよね
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/13(土) 16:17:40.41ID:72lRVuc0
ジョスカンの没後500周年は2021年か
ミサ曲全集は出るらしいけど作品全集は出ないのかな
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/13(土) 23:03:54.26ID:mRS50DXC
フロットラに魅せられて

でもこんなの大箱出ないよな
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/22(月) 21:52:40.12ID:bRCfHgwl
naxos 30cd嬉しい
ルネサンス音楽はどこから聴いたら良いのかわからないので、まとめてくれると助かる
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/28(日) 17:26:19.19ID:i+3AV5SW
全然ダメだ
歌ったことのある曲の歌詞なら覚えてるけど
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/31(水) 19:26:54.29ID:p9HqLY7a
10年くらい前にラテン語の入門書買ったけど放置してるわw
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/01(木) 01:27:40.26ID:MFrGCkOX
今使うとなると語彙が足りなくない?
死語だから現代の語彙はないんでしょ?
よくしらんけど。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/01(木) 04:36:58.72ID:UU4sw12d
アイスランド語みたいに作ればいい。
だが現代ヨーロッパ人はラテン語がクッッソ下手。造語もひどい。
当分はラテン語は死語であり続けたほうが幸せだろう。
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 00:02:57.42ID:ZNYgAZwh
英語をラテン語風に言うメチャクチャラテン語なる言葉遊びがあるらしい
語尾をラテン語風にするだけみたいなのだが忘れちゃった
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 10:53:33.54ID:NR5Bl3AG
中世・ルネサンスの声楽曲に魅せられてラテン語歌詞の対訳を求めることはあるが
ラテン語そのものを単独で学びたいとまでは思わないな
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 19:20:55.18ID:gF5dCNi3
中世のラテン語は古典ラテン語とは似て非なる言語
特に音はだいぶ違う
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 20:09:58.63ID:jDQPXuHM
>>294
中世音楽はウリの国が発祥ニダ みたいな感じのノリなんだろうかw
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 21:26:30.15ID:LgbRiBDr
>>297
いや単なる子供の遊びで
なんかむずいことを言う学者風に言ってみるとかそんなノリ
日本だと、侍風に「拙者○○でござる〜」とかそんな程度じゃないかな?
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/05(月) 14:52:03.32ID:EtT8i0S/
めちゃくちゃラテン語、調べてみた
pig latin というそうな
語頭の子音を後ろに回してayをつけるんだとか
子供が遊びで話したり、他人に知られたくない会話をする時に使う模様
例えばgood morning だと oodgay orningmay になる…のかな?
あんまりラテン語ぽくないw
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 01:14:39.56ID:5KP5XKA/
それはラテン語とは全く関係ないね
チャンネーとザギンのシースーみたいなもん
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 20:03:51.45ID:40/+Jb7U
日本語なら、ふざけて古文っぽい言い回しを混ぜたりする感じだな
「いとをかし」みたいな
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 21:15:17.97ID:MROOMnzt
たまに旧仮名遣いや旧字体でクラシックCDレビューしてるサイトあるけど
読みづらくて仕方ない
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 19:35:00.67ID:ZgcTnmZ/
旧仮名には触れるべからず、その理由がわかった時には手遅れ
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/11(日) 22:51:59.57ID:zB9YrF+4
30年ほど前大学受験の頃、友人の文系の受験生たちは源氏物語54帖を原文で読んでた。
ある一定の古典の勉強を積んだら普通の日本語だといっていた。
グローバルな活躍をする人たちが自国の古典を読みこなしてるのは頼もしかった。
母国の古来の文化に対するある程度の理解って大切な気がするけれどね
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 17:36:02.79ID:jWzys+cM
落とすには忍びない良スレなのでage
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 20:37:56.58ID:1sR3PTMy
らららクラシックで信長と秀吉が聞いたであろう音楽やってたね
ビウエラとリュート演奏有り、今谷さんも出てた
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 23:41:27.90ID:fjNZd1d2
>>313
それ見忘れたから再放送を見よう
戦国時代とクラシックの話は皆川達夫の本に出てたな
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 07:42:47.28ID:8uEIRwAl
ビウエラって5丁くらいしか現存してないんだってな
しかもかなりでかくて弾き辛そうなの
らららの奏者が弾いてたのはサンスのギター教本の表紙絵から復元したもの
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 13:54:56.78ID:4Jd7wnqG
保守
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 15:19:52.93ID:rYIkCfNl
演奏のレベルはわからんけど、演出は気に入った。
それにしても暴君ネロが好きな女のために奥さんを追い出しいさめる学者も殺す
というストーリーで、しかもモンテヴェルディというルネサンス(終わりごろ?)
期のこの曲がやけに好かれてるのは面白い現象だ。
日本的発想なら、結婚式で新郎新婦が歌うのはなんとなく縁起が悪い気もする。
https://www.youtube.com/watch?v=quhXDVX6jjA

日本風演出
https://www.youtube.com/watch?v=TqOZOHW0-SU
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 03:49:21.53ID:alErdCQg
今のコロナ流行を見ると中世のペスト流行もこんな感じだったのかと思う
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 00:41:11.47ID:APBgWfeq
今期の「八男って、それはないでしょう! 」っていうアニメのBGMがそことはなく中世・ルネサンスっぽい。
で、これの音楽はカテリーナ古楽合奏団とクレジットされてるんですが、
この団体についてなにか知ってる人いますか?

https://i.imgur.com/qj80lbf.jpg
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 02:05:17.63ID:bIm499/O
>>334
お、買おうかな
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/18(火) 20:14:58.91ID:DBRH5rvA
アタナシウス・キルヒャーの「普遍音楽」という本はどんな感じの内容なのでしょうか?
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 10:44:39.50ID:mtxvJ1fT
可愛い舞ちゃんのリコーダーをゲッツ
吹くところの匂い嗅ぐとめっちゃ唾臭い!
そのまま嗅ぎながらオナニー
小柄で可愛い舞ちゃんがこんなに唾臭いなんてと思うと興奮して、
吹くところの匂いに加え、リコーダーの穴、筒の中の匂いも強く吸い込んで舞ちゃんの唾臭を堪能しながらイキました
イク時は「舞ちゃん!唾臭いの最高だよ!舞ちゃんの唾嗅ぎながらイク!」と叫びながら腰をガクガクさせて射精しました。
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 12:44:03.64ID:7lUTn97V
NAXOS から出ていた『吟遊詩人の音楽』と言うのを買って、割と面白がって聴いていたが、その後、SEQUENTIA と言う、男女二人組の演奏する、
『ダンテと吟遊詩人』と言うのを買って聴いたら、両CDに偶然重複していた同曲が、全く違って聞こえた。
NAXOS 盤は、かなり今好み風にアレンジされている様だった。
今では『ダンテ〜』の方ばかり聴いてる。
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 21:26:59.56ID:ynj1YBp0
中世音楽は8割創作と言われてるし、そらそうだろな。
ところで、セクエンツィアって二人組だったのか?
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/03(木) 21:50:43.07ID:7lUTn97V
裏ジャケに、男女二人の写真。
ベンジャミン・バグビーと、バーバラ・ソーントンの記名あり。
実態は、何人なのか分からない。私は、この二人と思った。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 00:13:45.72ID:aRfSQBLS
バグビーの奥方ソーントンが脳腫瘍で亡くなってからはいろんな人と共演してる
みたいだね。初来日のときは奥さんを含めて確か3人だったと思う。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 10:33:28.44ID:asjglDtz
多く耳にする古楽のように、みなの書き込みに歓びを感じた。
いやぁ、5ちゃん民って、自分と異なる意見とか、
書き込みの間違いとか見付けると、ここぞとばかり
捲し立てるんで、「メンバー何人か?」でもって、バシン!バシン!
やられるのかと、思った(笑)
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 07:19:25.48ID:ELFJVUgy
Dante & the Troubadoursというやつかな
安さに目がくらんで買ったセクエンツィア10枚組みに入ってたな
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 12:40:40.33ID:6mlDB5VK
わざわざ、「その三文字」を書き込みに?wwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況