X



◆題名のない音楽会-7◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/23(日) 17:38:48.74ID:hiWD2SWp
テレ朝系「題名のない音楽会」2500回ギネス認定…長寿番組の秘密
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000224-sph-ent


高いクオリティーねえ…手抜きの回もあるのに

それにどんなジャンルの音楽もやる番組なら、
「世界一長寿のクラシック音楽番組」のギネス認定っておかしくないか?
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/24(月) 19:35:21.77ID:hOWpz3Vk
>>5
素人向けの方が受けるんだから仕方ない
吹奏楽回が毎度毎度ブラバンレベルの内容になるのは勘弁してほしいけど
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/24(月) 20:20:39.97ID:wr8jcwr/
素人向けでもなければマニア向けでもない
龍っていったい何だったんだろうな
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 18:15:19.87ID:NPWNs6D+
昨日の収録見てきた
第1部と第2部で石丸さんのテンションと饒舌さが雲泥の差でワロタ
テノールの城さんめっちゃ上手い
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 22:48:13.83ID:Lrg4HgFP
>>12

第1部は大人しく第2部は水を得た魚
第1部が村上春樹文学で第2部がオペラ
石丸さんは村上春樹を読んだことがないそうです
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 12:43:51.63ID:Lkba68Mw
>>8
「若手起用して長期政権」の目論見がテレ朝にあったんじゃね?

その目論見は脆くも崩れたけど。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 12:50:49.53ID:sRAS/0bk
姉が付いてくるという目論見が外れたんでポイなんじゃね?
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 18:28:45.97ID:x66wVsJ6
石丸になってから視聴率よくなった
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/29(土) 10:13:10.07ID:Xh8A2hTD
毎回3%前後行ったり来たりで視聴率いいとか笑わせるなよ
同じ企画ばかりの学芸会レベル
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 14:59:32.20ID:9e8otd7y
このあいだのEテレのクラシック音楽館のドイツオルガン紀行は神のような番組だったな
あれを見ちゃうと題名はちょっとなあ
鈴木優人さん呼んで、オルガン特集見たい
徹子の部屋な伴奏よかったらしいね
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:33.05ID:7Mcc4NPU
番組の目的が全然違うのに何無意味に比較してるの
鈴木優人さんはこの番組でもパイプオルガン弾いてたじゃないの
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 19:32:54.82ID:sSbSGtG0
宝島はいつもより乗りがよかったと感じたのは楽団が違う?
石丸さん結構サックスうまい
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 07:23:46.44ID:R6EEMGap
>>25
シエナじゃなくなったからじゃない?
東京校正に変わったよ。
来週もラテンのリズムにデラルス呼ぶし、
気持ち悪いノリのシエナ優遇志向がなくなって良かった。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 07:50:29.58ID:R6EEMGap
水槽いらないは同意だけど、どうせなくならないし
だったらシエナいなくなるのは、ちょっと前進かなーと思ってる。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 08:30:09.35ID:LjdVyiPf
でも題名で演奏するオーケストラは管楽器、打楽器がいまいちなところが多いから、
吹奏楽から人を引っこ抜けばいいのに。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 08:52:33.07ID:mzjcqVW/
>>29
シエナとか佼正とか、プロオケに入れなかった人たちの集まりだから
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 10:24:10.67ID:3WkXSElL
現状吹奏楽の風評被害にしかなってないよな、題名の吹奏楽回
「吹奏楽部で人気の〜」みたいなしょうもない観点で選んだ曲を、さも名曲であるかのように紹介したり
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 16:58:31.11ID:/LqVQodf
石丸さんのシルバーサックスかっけえな
62のシルバー買おうかな
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 06:38:59.27ID:goigZ9Wt
>>35
石丸さんのサックス
セルマー130周年記念モデルだって
約80万円
さすがいい音してるわ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 14:17:16.05ID:d6EqEwg7
>>42
ピアノと弦楽器をやっているが、80万の予算ではちょっと良い弓(アマチュアレベルで)が1本買えるくらい。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 16:03:00.31ID:d92+1b+7
んなことは常識で80万のサックスが高額なことも常識だよ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 16:29:13.40ID:GJJefnHZ
サックスは歴史の浅い楽器だから比較的安井
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:51:23.55ID:goigZ9Wt
石丸さんは今回のシルバー以外にもサックス持ってるよね
佐渡さん司会の時吹いてたのはゴールド
ソプラノサックスも複数持ってるっぽい
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 17:53:23.76ID:sgF4i+R/
>>44
管楽器系の相場は知らんかった
管楽器やったことないしな
普通にピアノ・ヴァイオリン程度はするのかと思ってた。

ギターなんかと比べても割安だな
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 19:58:41.00ID:SjNgtUJA
>>50
良質の材料を使って、腕の良い職人が作るものは高額になる。

安価なものと高価なもので、同じ楽器を弾き比べたら違いは明白。
楽器本体に目が行きがちだが、楽器を鳴らすためにはそれなりの弓が必要ということ。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 09:19:03.49ID:ZTAoiKmN
1回前の放送
池辺さんは見苦しいすだれ髪型辞めたんだな
アレをやる髪が無くなったからか
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 13:06:19.65ID:4jgJnHKf
管楽器は何世代も後継に相続するようなものじゃなく
買い替えるしバイオリンみたいな値段じゃ続かないよ
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 09:38:39.16ID:B6JSvpXP
佐渡さんのフルートは微笑ましかったが
石丸さんのサックスはマジモンだねは
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 09:52:50.87ID:vJns5H8C
あんな程度で良いのか?
水槽って低レベルなんだな
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 12:44:05.73ID:bx7A0Zs5
佐渡がフルートを吹く時の口元がベチョっとしていて直視できない
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 14:34:35.57ID:GAxA0LCA
石丸さんのサックスはちゃんと歌ってるから、やっぱり歌える人が吹くと違うんだなと思ったわ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 10:59:18.29ID:8HLXmy8V
期待はずれの回だった
デラルスといってもパーカッション隊だけだったし
マンボサルサをやってるつもりでもズンドコ節
あんなトロトロしたリズムだったら
中南米の人には鼻で笑われるよ…

客席で喜んでたのもいかにも吹部()なガキばかりだったし
まさに子供騙し
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 14:30:40.41ID:QnHvM+Xj
>>64
>客席で喜んでたのもいかにも吹部()なガキばかりだったし

出演者が何か言う度に客席にいる愚鈍そうなガキどもを映す演出が不愉快だった
編曲も演奏もしょぼいものばかりだった
何、あの気の抜けた「ソウル・ボサノヴァ」
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 14:53:26.27ID:RbiKcwUe
収録では大人もノリノリで楽しんでたから心配すんな
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 14:55:28.34ID:BUFaMRYm
あんなのでノリノリとか
当日のお客様は皆リズム感悪かったんだなぁ…
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 16:15:02.57ID:RbiKcwUe
テレビで見るのとホールで聴くのは天地の差なんだよ
生で聴いたことないのか?
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 16:19:11.43ID:QnHvM+Xj
>>68
う〜ん、ケース・バイ・ケースじゃないの?
何十回か公開録画行ってるけど、
生音で聴いてもひどい演奏回もあったよ
そういうときは聴衆の反応も薄い
最低最悪は、昨年の「こぱんだウインド」
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 16:40:44.61ID:O9ynm+b4
何年か前に河口湖のステラシアターの公開録画に行ったけど
シエナの演奏と演出で痛々しかったあの時のマンボNo.5に較べて
なんて安定しているんだと思った今日の演奏。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 17:02:53.78ID:8ywr6Eg3
>>68
リズム音痴は黙ってろよ
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 18:20:26.17ID:sDU00NEk
企画担当が変わらない限り、吹奏楽回は一生ハズレのまんまだなこりゃ
部活動としての吹奏楽周辺の知識しか無いんだろうきっと
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 19:49:07.50ID:2a0gl2H0
吹奏は水葬だから
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 21:12:06.41ID:nu+TTi6V
石丸さんは藝大のサックス→声楽だと思ってたが、東京音大サックス→藝大声楽なんだな
何れにせよ専門外で藝大に入るのは大したもんだわ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 00:20:39.66ID:u/ELeUxV
>>70
シエナは問題外のリズム感の悪さと寒さだもんね。
それに比べれば遥かに今日のはマシだったと思う。

しかし、演奏自体はやっぱりショボいと思う。
デラルス出演といってもリズム隊だけだし、そのリズム隊すら活かせてないし。
呼んだ意味なさすぎ。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 02:26:37.26ID:BMkuYAMI
毎度毎度企画のマンネリっつーかループ感ハンパない
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 10:42:13.94ID:376vQ434
半世紀もやってりゃそら枯れる
まあ枯らしちまったとも言えるが
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 12:42:32.02ID:nSqIdldy
>>76
ジャズやラテンの吹奏楽編曲にはありがちなのだが、
スウィング感とかビート感とかが不足しているんだよね
編曲も悪いし演奏もノレていない
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 14:03:59.50ID:z7Dy31wu
>>75
東京音大3年の時NHKの芸術劇場に出ていたジェシー・ノーマンの魔王を聴いて衝撃を受け
声の表現に目覚めたらしい
東京音大1年分の授業料で東京芸大に4年間行けると親を説得したとか
短期間での芸大一発合格スゴイね
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 23:36:55.68ID:fxNdfq/1
観客席の学生の笑顔写せば番組が良かったと印象付ける編集は止めろ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 11:59:46.84ID:bEeeEE28
かわいいJCいいじゃん
もっと映せ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 12:56:05.03ID:HslXHjB+
テレビならどれだけ視姦してても捕まらないからな
って馬鹿野郎
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 20:01:35.11ID:pp2aamAE
>>85
この番組に関しては仕方ない
てか吹奏楽推しはプロデューサーの趣味であって
別に出光の趣味ではないと思う
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 20:03:27.04ID:pp2aamAE
>>90
なんかわかるw

そういえば埼玉のどこかの学校の吹奏楽部で
いじめ自殺があったらしいな
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 20:46:23.33ID:ptUyld4r
こんなクソ企画ばっかりで吹奏推しもクソもあったもんじゃないよな
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 21:33:17.39ID:13Q7aJDu
水槽ヘイトをためるだけの企画なんか辞めればいいのに。
誰も幸せになってないでしょ。
あるいは、吹奏楽部員の子供だけに向けたものかもしれないけど、
だったらもっとちゃんとした、高いレベルのものを見せて、
吹奏楽部業界(というものがあるかどうかは知らんが)全体の底上げに貢献できるような内容にすればいいのに。

あんな予定調和すぎる内輪受け企画と演奏、クソオブクソだよ。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/11(木) 21:07:21.06ID:vEXBwvUh
そんなに嫌いなら吹奏楽回見なきゃいいのに
子供たちまで攻撃の対象にするとはどんだけ捻くれてるの
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/11(木) 22:37:38.37ID:G9ztRdiN
子供だましの企画だから駄目なんだと思うけど?

昔は良くも悪くも司会者自体がひねくれてて
番組中で今でいうところのJpopあたりを、ケチョンケチョンにけなすなんていう企画もありましたけどねぇ…
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/11(木) 23:37:07.80ID:QruHj3ZQ
>>97
ごめん、意味不明
反論するなら嫌なら見るなじゃなくもっと具体的にやったら?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 00:56:28.50ID:BG/SzpMY
集団を招待してたりしてるみたいだから、
そう簡単に入場券が当たるわけないよな。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 07:07:01.82ID:bMEZM9PO
>>99
演奏に対しての批判や不満ならわかるけど
何の罪もない観客席の子供たちまで貶めるくらい不快なら
見ない方が精神衛生上いいんじゃないの?ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況