X



来日オーケストラ総合スレ 19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/01(月) 12:33:39.16ID:rSxvDB0J
毎年世界中からやって来る海外のオーケストラについて語りましょう。
2年おきに来る一流オケから1回しか来ていない珍オケまで。
アイスランドフィルから朝鮮民主主義人民共和国立交響楽団まで。
●情報交換 ●演奏会の感想 ●雑談 などなど、ご自由にどうぞ。

前スレ
来日オーケストラ総合スレ 18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1482564302/
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 08:44:06.67ID:krPbFbAk
>>647
外国オペラの引越し公演に億単位の寄付して下々に安く提供ってどこの後進国ですか?
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 11:43:30.32ID:15B32W8I
後進国だろうが貧乏人と罵られようが
何処ぞの上級国民様がポンとお金を出してメトやウィーンあたりの歌劇場を招聘し、安価で見れるなら喜んで行かせていただきます

さあ、お金持ちの皆様はよ
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 16:05:06.43ID:8+HdoqXw
チェコ・フィルを北九州音楽祭で聴く予定だけど
コバケンさんは勘弁してほしい
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 17:24:26.29ID:5ZVbf+/m
世界のコバケンだぞ。
ありがたく思え。
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 19:41:22.40ID:8+HdoqXw
コバケンさんだったら
聴きに行かないだけだから・・・
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 19:53:30.22ID:aG76gZby
>>656
ゼンゼン世界のコバケンじゃないww

コバケンが指揮してる外国ってせいぜいハンガリーとチェコだけだろ

マイナー指揮者にすぎないよ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 20:36:32.30ID:e3KywOTP
コバケン聞けるのも、そう何年もないだろうから
いまのうちに聞いておいた方がいい
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 21:14:34.87ID:8+HdoqXw
何度も聴いているから・・・
もう勘弁してほしい
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 22:44:01.64ID:yR4ngqEa
ここ2年ぐらいで幻想交響曲を大フィル、東フィル、N響、兵庫芸文オケ、hr響、東響、広響と聴いて来た。
ドイツのhr響の演奏を聴いて日本のオケの方がよかったと思うものがそれなりにあった。そしてフェスティバルホールで
コバケン、ハンガリー国立フィルの演奏を聴いた。そしたら、最後の幻想の前までは日本のオケに比べてなんかアバウトで
よさを出し切れていなかった。それが幻想になってから一変、それまでは練習だったのかと思うほど音がよくなってこれまで
1番素晴らしい幻想を聴いた。まあコバケンの得意な曲でオケもそれにつられたのだろう。コバケンあなどれず。でもそのあと
聴いた若い指揮者で都響で今年2月の幻想はコバケン、ハンガリーの上を行っているように思えた。後で聴いたいい演奏の方が
有利であるという側面もあるかもしれない。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 10:34:30.65ID:RPVPmgCh
ボストン交響楽団のチケットってゼンゼン売れてないんだね
完売してるのはD席だけみたいだね
これじゃガラガラ空席だらけ確定だね
ネルソンスって人気無いんだね、ベルリンフィルの常任に選ばれなくてよかったよ
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 10:49:59.30ID:db23UpZk
ネルソンスもだけど米のオケも見た目アジア系ばっかで興醒めなんだよ
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 10:52:42.46ID:837GqvVc
ボストンはオザワの頃よく来日したからね
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 10:56:51.37ID:HIP7V56U
前回のデュトワのときのマラ5でさすが!と思ったけどなー、ボストン。
全くブレないトランペット以下の金管に、デュトワ節がプラスされた日にゃ、
日本のオケなんか逆立ちしたって敵わない。
ネルソンスも、数年ぶりでどう変わってるか楽しみだ。
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 11:00:22.40ID:OElnuRTk
閉店前のスーパーみたいに直前半額になったら買うw
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 11:06:58.27ID:A6kxcmqh
ちょっと試しに聴くには高いな・・・ボストン
ヘボウのブラ1取れなかったのが悔やまれる
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 11:46:00.33ID:Hgm6TZGT
>>661
自作自演なのかそうでないのか知りませんが
あちこちのスレで見かけて不愉快なのでこれ以上書き込むのを止めてもらえませんか
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 12:26:59.21ID:GbQWqngF
>>661
他のスレで指摘をしてもいつも同じパターンで書き込みをする人のようである。
まあずっと見ていて思ったことはこっちの書いた感想をあざ笑いたいのだろうなあ。

661のレスも自分が以前N響スレで書いた感想をいじっているようだ。

将来的には金銭的なことでいろんなところに出かけられなくなるだろうと思っていたら、
それ以外の事情が出てきてしまって(体調面)もうオーケストラの演奏を遠出してそう簡単に
聴けない状況になってしまった。そこで先月から聴けるうちに聴けるだけ聴いてやれという
感じで各地に遠征して音楽を聴いている。このあともけっこうチケットを買ってしまって
いるが(来年まで)、症状が進むと最後のほうはたぶん行けないだろう。まあだから
再来年以降は新しい感想も書けないから、661は今度はこっちが書いた昔の感想をどんどん
使い回してあざ笑うのだろうか。
昔オバケのQ太郎の漫画でタヌキがオバQになりすましていたずらをするというのがあったが
似たようなものだろうか?(何度も他の
ところで書いてきたが、まあそれも2ちゃんだから仕方ないのだろう)。
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 12:53:08.17ID:kVOMRyM3
カヴァコスのリサイタルのチケットも買っちゃった
エヘ
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 12:57:47.81ID:PclUagiB
海外オケがタコ11やるなんて滅多にないだろうから楽しみだけどな、ボストン響
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 15:09:46.00ID:Ir7wLK6E
ボストン響のプレイヤーは、現在全米でナンバーワンの高給取りだって聞いたことあるよ。
招聘元で中抜きしてるってよりも、オケに払うギャラが高いから、ああいう値段設定になっちゃったんじゃないかな?
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 15:20:12.71ID:Ir7wLK6E
加えてユニオンの力も相当らしい。
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 15:28:13.51ID:rytpWAJ2
それもあるかもしれんが
招聘元が他国遠征のギャラよりも高いギャラ示して引っ張ってくるんじゃ
その影響で日本のチケット代は異常に高くなるんでは

招聘元の安易な招聘活動の結果では
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 15:33:19.54ID:rytpWAJ2
企業努力が足りないのかな?
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 18:53:44.40ID:4kTfE1Di
ボストンの招聘元ってどこ?
サントリーホール主催だけど招聘元はKAJIMOTOかなぁ
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 19:10:25.09ID:A6kxcmqh
川崎にもボストン来るけど安めの席はいまいちなんだよなミューザは
ゲヴァ管の横浜公演は割と良心的な価格設定だね
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:45.55ID:rX/NvZF6
>>671
>>661のレスがN響スレのどの感想をいじたものかをちゃんと書いてみろよ!
それが書けないのなら君の信用性はゼロということだ。

>>661で書きたかったことは、この板やこのスレでコバケンをさげすんだレスが
多いが、コバケンをいろいろ聴くといいところも見えてくる。(まあ批判的に
書かれていることの中にも確かにと思うこともあるのは事実だけどね。)
あと若い外国の指揮者の中には中堅以上のそこそこの外国の指揮者よりもかなりの
才能があると思う人はけっこういるということもつけ加えたかった。(>>661より)
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 22:46:02.28ID:A2zAdSav
ボストンはカーネギーでは最良席90ドル。僕は日本では行かない。
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 23:16:54.24ID:8o0DGiKg
ふーん、よかったね。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 00:22:28.42ID:RKExUihY
>>681
>感想をいじたものかを


日本語おかしいね
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 00:33:14.53ID:CH33Jt0i
>>681
そっちこそ連日他人の文章を改変ばかりしている行為について恥じ入ったらどうなんだよ!
681のせいで、自分が書いた文章をどこで書いたかが思い出せなくなってしまっている。これでは自分が
モットーにして来た2ちゃんねるを生きた証、日記代りにはできなくなってしまってるなあと思った。いろいろ
探してやっと見つけた。(どこで何を書いたのかメモをしないといけなくなったようである。)本当に
この人(681=661?)は自分に自戒させるために書いているのかと思うようになってしまっている。

なんとか独自の文章・視点を編み出すのに悪戦苦闘しているが最近批判を多くいただくようになり、
そのことについてはよく自覚させてもらっているのが現状だ。だんだんと症状が明らかになっていく
段階にソロソロ突入で2ちゃんねるにそうたくさんレスできなくなってしまうだろうなあと思っている。
不快に思っているみなさんも10年後には完全に消えていなくなってる可能性は大だからあと少しの
のむらしんぼ(辛抱)?

他のスレではこのあと681=661のように改変したものと自分が書いたものについて自作自演を
しているなどと書き込んで混乱させようという困った人間が出て来るパターンが多かった。
さあ、今回はどうであろうか?
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 01:08:34.91ID:HcLiR3M4
シカゴ響も来日多いイメージ全くないが、米国以外では日本が最も多く演奏してるんだそうだ。
世界的に見てもアメオケの有名どころの遠征ツアーはレアだから多少高くてもしょうがないだろう。

お金ださないならいかねーよ!ってスタンスなんだと思う。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 10:16:25.30ID:2tqxZW6x
>>682
ボストンが、ロスやサンフランシスコや、ボストンやパリでお幾らか
が重要だな。オケは地元で安いのは当然。
(オペラは地元でも高い)
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 12:57:12.04ID:a71Ei4be
スラットキン&デトロイト響はいかがなものでしょう?
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 17:55:05.97ID:CH33Jt0i
ブリュッセルフィルを聞いてきた。皇帝はピアノがモナオットでそのせいか
会場は若い人や女性客が多かった。休憩中に音楽の友のインタビュー記事を
読んでいる人も多かった。D席は瞬時に完売したようだがSに相当する席は
空席がそれなりにあった。皇帝についてだが特別な魅力も新しい発見もなく、
素直な演奏と言えばそうだがかなり物足りなかった。姉と違い裸足でないし
裸に近い格好でもないし演奏中歌いだしたりもせず、真剣にやっていたことは
間違いないのだが。後半英雄はドゥネーブは1楽章は猛然と指揮、団員が指揮者
の要求に応えようとしてるのはわかるが、なんか空回りで音がうまく混じって
なかった。2楽章からは落ち着いた指揮、音はだいぶ混じって来たが、これが
例えば読響ならもっと上の演奏ができるのではないかなあと思ってしまった。
ツイッターを読むと普通の版とはだいぶ違うようなので、比較は意味がないのかも
しれないが、4月に大阪で聞いた来日したアランギルバートの指揮する東響の
英雄は日本のオケの演奏史に残るであろう超超超名演で全曲通じて心に響く
音であふれてた。ヨーロッパのオケならそういう演奏に近づいてほしいなあと
思った。でも4楽章の最後に1番後ろの金管が立って演奏し始めてからが凄かった。
その金管のきらびやかさとオケもそこはしっかりまとまっていい音が出ていた。
なんかマーラーの最後に盛り上がって終わる曲のように終わったから観客はやんやの
大喝采で大盛り上がりだった。照明が明るくなって団員も引き上げて行き、拍手も
小さくなっていくからお開きかと思ったら気合を入れて拍手をする人が何人かいた。
そうなったら一般参賀確定。3割くらい残った観客からまた大喝采を指揮者は受けて
いた。まあ最後のあの大迫力は一般参賀に十分に値する。
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 17:59:26.53ID:CY7w6eEI
ブリュッセル・フィルの芸術劇場公演行ってきたが、正直よくわからん。
あんな超高速テンポですっ飛ばされた日には、どんなハイテクオケだってついていくのが精いっぱいだろう。
最近のベートーヴェンはみんなあんな感じなのか?俺はどうにも馴染めない。
今さらこちらもフルトヴェングラーやクレンペラーやチェリビダッケのような表現を求めてはいない。
だが、「エロイカ」にもっと陰影に満ちた深い響きや、重量感やスケール感を期待するのは時代遅れなのか?

というわけでオケに対する評価は保留せざるをえない。
思ったよりずっと大入りで、3階席に若干空席がちらほらあった以外はほぼ満席。
聴衆の反応もすごくよかったから、いずれ再来日が実現するかも。

ラヴェル、ドビュッシーのプロ聴いた人いたらぜひレポお願い。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 21:59:04.75ID:pqx6nwKC
>>692
スラットキンはデトロイトは今回が初めてだけどリヨン?は悪くなかった
アメオケだし今回は小曽根の回に行くけど、行けるならいくべし

ブリュッセル&ドゥネーヴ良かったよ
個人的には最近多いインテンポだのピリオドだので、なかなか心を揺さぶられる
演奏に巡りあえてないし、ライブだからやっぱりこってりアゴーギグ&レガートのほうが
聴いた〜感があって好きなんだけど、この指揮者ただものじゃなくない?
数年前のデュッセルドルフの時も新鮮な印象を受けた
(Nとか読響は行ってない)
基本ラテンのせいか明るいのがベースなんだけど、軽さとか薄っぺらさはまったくなくて
かなり精緻な指示?がなされているような、そしてそれに応えられるソコソコ高水準なオケ
という点で、好みではないものの完成度高くて面白い!といえる演奏会でした
モナアスカは上手いんだか下手なんだか微妙、ただ今日の指揮者オケとならヘンに個性
出さずテンポと強弱に徹してて違和感なかったかなと。
仏プロも買ってもよかったかな
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 00:21:46.80ID:DpolXnKT
>>693
ブリュッセルの名古屋公演行ってきました。
オケのことはよく知らず、モナ飛鳥オットにはあまり期待していなかったので、オルガン下の安席であることを差し引き…

皇帝は仰る通り、一所懸命でしたが可もなく不可もなくで眠気との戦い。
後半、海とボレロは個人的に期待以上の満足で、日本のオケより断然色彩感があり、よくコントロールできていて、さすがフランスものと相性がいい感じ。

ところで、4月のアランギルバートは、東響ではなく、都響ですよね。大阪公演前日の芸劇定期では、英雄より前半のバルナタンがピアノのパガニーニの主題による狂詩曲が印象に残りました。
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 08:25:43.94ID:7+SHl4fY
ほんとだwww
ボケちゃってるのに複数人格での多重投稿wwww
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 16:24:42.25ID:/27GGKwT
こいつボケてんの?嫌がらせ?それとも嘘ついてまで見栄張りたいやつ?
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 18:19:08.42ID:yCKEa5mi
大好評だったサロネン/フィルハーモニア
7月に音楽館で放送されますね
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 23:47:25.95ID:aNl/24RB
指摘を受けたとおり大阪で聴いたギルバート指揮の英雄は東響ではなく都響(現在関西から
東京に遠征中で、新国立劇場で飯守指揮東響の演奏するジークフリートを集中的に聴いて
いるので間違えてしまった。)前プロのパガ狂もそれはすごく、4,5変奏や第18変奏では
客席からため息が漏れるほどだった。バルナタンは鮮やかなテクニックの持ち主だと思った。
それに比べてというと悪いが昨日のモナオットは本当に皇帝を弾きたいのか、言いたいことが
あるのだろうかと思ってしまった。東洋系のバイオリニストは若くても優秀な人が多いが
これがピアノになるといっけん華やかだがどうもこれはという人がいない気がする。一度だけ
ランランを聞いたことがあるがペンペンピンピン鍵盤を叩くだけで音楽性も何もあったもの
ではなく、ヨーロッパでは絶賛されてるとかイギリスやドイツでのリサイタルは最高席2万を
超すと聞いて嘘だろと思った。(ことわっておくがアジアの演奏家に対して偏見があるわけ
ではなくたとえばダンタイソンなど立派なピアニストだと思うし、若いころ日本で演奏会を
開いたとき客入りは悪かったがすでに自分の音楽をもっていたと思った。)ドゥネーブは
きのうの英雄で部分的に第1ヴァイオリンを第2ヴァイオリンで補強したり、クラリネット
にファゴットを重ねたりといろいろと仕掛けをほどこしていたようだった。ただスコアに
ある程度手を加えるのはいいとしても、あんなに猛スピードの英雄ってどうなのと思った。
観客はスタオベだったけど。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 23:56:58.80ID:aNl/24RB
(前のレス703から続く)あと昨日はブリュッセルフィルとラざレフ指揮日本フィルの
演奏会が重なってしまい泣く泣く日フィルをあきらめた。山根一仁のチャイコンが聞きたくて
(山根はどうでもよくて曲が)電車の中で第1楽章をハミングしていたら隣の席の乗客に
立たれたりしたのでどこかでチャイコンをやらないか目を皿のようにして調べたら大阪で
8日に日本センチュリー交響楽団で服部百音と辻井何とかのジョイントコンサートがある
ことを今月はじめに知り、チケットは完売だったがプレミアムを払って入手、八日は大阪に
1日だけ行ってフェスティバルホールで服部のチャイコンを聞いた。もてあましていると
いうかかなりユルイ演奏だったが第3楽章でようやくノッてきた。第3楽章の8分過ぎ、
ファゴットが絡むあたりから突然スピードがあがり、なんだと思う間もなくティンパニが
炸裂したあとはオケが最終コーナーでムチを喰らった競走馬の群れがなだれ込んで
くるかのように曲の最後まで疾走し、終演後h手に汗をにぎるどころか体中寒いぼだらけ
だった。満場の客のブラボーとスタオベは本当にすごかった。
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 03:31:17.05ID:PHwthFlZ
>>702
東京オペラシティでの演奏がとてつもなく凄かったらしいからなあ
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 00:00:01.32ID:01jZ/1JR
>>707
確かにあの演奏から間もなく一カ月経とうとしてるが、
まともに音楽聴こうという気持ちにならない
完全に骨抜きにされた
マラ6なんてナマで15回くらい聴いてるんだけどね
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 01:11:36.50ID:SDuYKN0L
>>680
> ゲヴァ管の横浜公演は割と良心的な価格設定だね

札幌キタラなんかサントリーと同じプログラムで半額で16000円だわ。さらにホールの会員に入ると13000円。まあ年会費などで結局16500円払ったわけだが。ということで、ブロムシュテット5公演コンプリしました。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 06:43:52.68ID:CJ9mdfWz
>>709
同じく
あれ聞いてから他の演奏会行ってもどれもこれも心ここにあらずみたいな感じになってまともに聞けないんだよね
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 07:48:25.01ID:D2nTiF2f
確かにサロネン・マラ6は、一生忘れられない演奏だったけど、
あれから1ヶ月、まともなオケ来日してないじゃん。
まともに聴けなくて当然かと。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 20:21:30.98ID:528Oxf66
サロネンのマラ6は単に良い演奏だったとか、感動的だったねとかではなく、何かとんでもないモノを聴いてしまったという衝撃が強かったから多くの人に後遺症が残ってるんだろうね
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 21:28:38.88ID:7qsFgJAK
Rシュトラウスも充分すごかったと思う。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 22:52:47.51ID:5JIZN9PO
サロネンマラ6、たまたま出張で行った大阪と帰ってからもう一度東京で聴いた
特に大阪の衝撃が忘れられない
一生ものの感動
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 01:02:14.88ID:p7moAL44
サロネン押しとブルッフ押しが被るな気持ち悪い
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 01:27:23.51ID:gwF8wtzA
6番だと、ゲルギエフとアバードかな。サロネンもよかったが、聞いた席が悪かった。
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 19:47:31.35ID:xM5cAg8R
>>712
書き方悪くてゴメンね
オケの国の内外問わず、家ですら音楽聴く気にならなかったってこと
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 22:34:16.33ID:p7moAL44
サロネン押しは本当に気持ち悪いね。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 00:45:24.61ID:5KS1dQRK
お前の方がよっぽど気持ちが悪い
お前の文章を見ると、ナメクジが這った後を思い出す
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 21:40:25.41ID:7mPdIQUh
とにかく次の来日オケが話題になるまでサロネンの余波は続きそうだね。
ドレスデンかデトロイトか、頑張ってくれないと。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 21:51:22.34ID:lpnj8+9X
その2つ感想が楽しみ。
ペトレンコまで来日の予定なしだわ。

マーラーは聞いてないけど
ドンファンでゾゾってなったからすごいんだろーなー。
サロネンのマーラーに行かなかったのが、今年1番の後悔。
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 22:57:56.63ID:lksQOhD9
アジアに行くからってソリストがアジア人だとガッカリする
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 23:14:41.24ID:5KS1dQRK
またナメクジの這い跡か
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 09:33:07.16ID:Jeux8hOF
>>723
>今年1番の後悔。

おいおい
今年はまだ半分しか過ぎていない
お前さんには
これからもっと後悔することが起きるかもしれないというのに・・・
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 09:46:24.90ID:Q/jrhk4x
余命幾許もないんだよきっと
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 11:02:37.59ID:/jRkYwrd
来日オケの全プログラムを聴きにいける人なんてほとんどいないんだから、
「後悔」演奏のひとつやふたつ仕方ないよ。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 11:07:03.73ID:X+5VXQHC
ドレスデンフィル叩き売りしてるね、売れてないんだろな。皇帝&ブラ1じゃ無理もない。
もっとプログラム工夫すりゃいいのにね。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 11:22:13.31ID:DDiBrnnW
ドレスデン、最安席(D席)がいまだに取り放題だからなあ
正直半分も埋まらないんじゃ?

時期的には全くライバルがいないのに秋に備えて自重してる人が多いんだろうか?
つーか俺も秋の前売りに散財して財布がスッカラカンで全く余力がないw
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 14:03:01.22ID:Lv7IpIDh
@takamaron

クラシックおたくのオヤジの出会い厨
ツイッターで同じクラシックの趣味の人達をナンパしまくります

要注意!
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 17:21:06.81ID:7ODEeU3a
ドレスデンフィルでもブラームス
ハンブルグ交響楽団でもブラームス
ザンデルリンクの息子兄弟の対決になってる
でも時期がかぶり気味で訳わかんなくなる
ドレスデンフィルは売れてないけど、ハンブルグ交響楽団は売れてるのか?
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 17:29:23.67ID:EkPU9AWw
ハンブルクはフジコ付き
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 18:37:05.84ID:P7GnYwWz
ハンブルクは武蔵野で聴きますわ。1番4番とガチガチのブラームスプログラム。
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 21:29:55.23ID:fFg24cIV
松田か?
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 01:16:19.14ID:MHBcHYYZ
ハンブルク地方公演で一番多くやるプロって名曲オンパレードで凄いわ

エグモント・ベト5・ブラ1

東京でもこれやれよ、糞BBAの下手くそピアノよりよっぽどマシだと思うけどな
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 02:24:52.11ID:ajmdF6yc
中堅クラスのオケだと自治体から金出る分人寄せパンダ抜きでプログラムも充実する。
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 02:53:45.32ID:cEiBKf2U
もうクラシック一流欧米国トップ3〜5
クラシック二流国のトップ
くらいしか、需要がない時代なんじゃないか?実際国内オケでもかなり上質な演奏がきけるし。
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 07:57:16.79ID:zX3qxwaz
>>737
>東京でもこれやれよ、

俺はたまに東京に聴きに行っている
東京が羨ましい
お前さんは
たまには地方公演を聴きに来いよ
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 08:31:39.09ID:ufXa8c90
ドレスデンそんなに空いてるなら当日券でいってみようかなあ。
協奏曲はパスだから25日の所沢のほう。
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 09:38:00.73ID:ajmdF6yc
近場じゃ川崎(ミューザ)とか横浜(みなとみらい)が地方公演扱い(+自治体持ち)だから結構「意欲的」なプログラム組んでるね。
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 09:54:38.80ID:jjkbA15Z
ドレスデン安くなってるねー
クラ新参だから色々聞いてみたいし行ってみようかな
ドレスデンで検索したらPMFオケのタンホイザードレスデン版もひっかかって
こっちも興味でてきたw
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 10:18:32.84ID:/PgXWb2z
フェドセーエフ、兵庫、ぴあ、4000円、3E列1ま10:30に放流するから
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 11:20:11.75ID:IMkKJWyo
ドレスデン・フィルは、2011年の時の来日中止があったな
6月末の来日で、ブルゴスと。
「楽団員の投票の結果、来日公演は中止になりました」
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 11:24:19.24ID:r2/Z3h3K
>>745
震災でだよな
詳しくは忘れたが
選曲がかなり良かった記憶がある
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 12:29:37.32ID:MHBcHYYZ
>>740
たまには地方遠征でもしてみようかな
ハンブルクは東北・北海道の公演がいくつかあるから旅行がてら行けるよな
季節もちょうどいいし考えてみるよ
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 12:38:00.03ID:EtB+3KFp
しかし、こうも売れないと、東京で聴けるオケはウィーンフィルかベルリンフィル位で、
ほかは補助金がつく地方でしか聴けないなんて事になったりするのかな?
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 13:12:55.14ID:ufXa8c90
曲目がマンネリ化しすぎだろ。いくらドイツのオケだからってベトブラばっかしじゃね。地方公演ならまだしも。
在京オケもけっこう腕を上げてるし、それ以上のものを聴ける期待が大きくなければチケットは当然売れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況