X



SACDについて語るスレ006[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0702名無しの笛の踊り (ササクッテロレ Sp6f-91ZK)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:26:17.96ID:ubmLVq26p
プリンツのクラコンの音質が最高になってる^_^
0703名無しの笛の踊り (ワッチョイ e133-lboF)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:34:00.34ID:MaceNMeX0
>>700
そうなのか。
バックハウスの名演はこのままでは真価を味わえないわけね。

カラヤンのベト全SACDポチった。
これは音質は大丈夫だろう。

>>702
ウチにも届いてるから、近いうちに聞いてみる。
0704名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa3f-b122)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:15:53.99ID:Vrsg6Jula
SACDそんなにいいかと懐疑的になってて、偶然最近デジタル初期の録音が大量に中古にあったからそればっかり聴いてたけど、その耳でSACD聴くと世界が違いすぎてやっぱり凄いわ全然聴いてて疲れないもんな

やっぱ沢山聴いてこそ違いやメリットを享受できるのであってさわりだけ聴いてブラインドで当てるとかってのは愚の骨頂や

そんな俺は金なくてまだタワーのを買えず
0706名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp9f-VIYB)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:17:06.44ID:JZtDxK+kp
バックハウスいいよ。
0708名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp9f-VIYB)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:53.07ID:JZtDxK+kp
いや音も。
SACD化されてよかった。
0709名無しの笛の踊り (スプッッ Sddb-DgBi)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:13:16.39ID:pguIM6nYd
>>708
ほんまか
0710名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp9f-VIYB)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:53:54.44ID:ubXqTsMcp
>>709
うん。
これは成功例だと思う。
0712名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f4-gsBv)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:11:24.84ID:b7j2m43u0
バックハウス、聴いたけど年代のせいか同じSACDならブラームスの方がいいね。
なんか音像がぼやけている。SACDじゃなくてブルーレイだけどアッカルドのパガニーニ
全集は音が一新されて鮮やかだった。
0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ e133-lboF)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:24:29.37ID:81wQVF+V0
>>696
カラヤン/BPOは1960年代と1970年代、それに1980年代の3回ベートーヴェン交響曲全集を録音している。
以前SACDで出ていたのは1960年代録音。
今回は1970年代録音だ。
1980年代のはデジタル録音なのでSACD化する価値がないと言われている。
0718名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-FWmv)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:11:20.26ID:VL6TRuB1r
>>717
アップサンプリングでいいなら
ハイレゾの意義は薄れるね
0719名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9af4-sWUz)
垢版 |
2018/03/22(木) 13:48:29.78ID:3lpaNQyW0
1980年代カラヤンはOIBPのドイツプレス盤持ってるけど、普通のCDだけど
なかなかいい音だよ
0720名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-FWmv)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:40:04.37ID:vTATZqY7r
60と70はあるけど
比べていかがですか?

音ではなく演奏ですが
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa7f-+yq1)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:11:31.52ID:Xy9togWv0
えー、80年代の全集って音がキンキンしてない?
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 12:44:19.83
ドイツでプレスされたLPはメリハリがあっていい感じ
特にアルプス、オルガン付、惑星
この音はSACDでも出るはずだ
0727名無しの笛の踊り (アウアウカー Sac3-3Iil)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:27:09.61ID:DbLcwS4qa
ベームのモーツァルト失敗例ってマジか
買おうと思ってたのに
0730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f4e-OLeD)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:47:06.09ID:OttD6H740
バッツクハウスの協奏曲をLPでずっと聞いてきたけどSACD化でピアノの音が明確になりきれいなタッチと
音の深みが感じ取れるようになった。
LPはバックのオケのおとはしなやかでよかったけど肝心のピアノの音が霧がかかっているようでだるく
メリハリのない音に聞こえた。
知らない人に聴かせると同一の演奏と思わないだろうな。
0731名無しの笛の踊り (ワッチョイ da96-9Kja)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:56:03.72ID:Jfcc6DcH0
ベームのモーツァルト協奏曲、フルートとオーボエまで聴いた。自分にはとてもいいよ。一連のタワーのリマスターらしく、ホールトーンが綺麗に分離してて、
ソロははっきりくっきり。LPとも較べたが優劣つけがたい。LPの方がスケールが大きくて勢いがあるようだが、SACDの方が奥行き感があって、細かい音まで良く聴こえる。
以前出たウィーンとのモーツァルト交響曲が「いい」
と思ったなら買いだ。
0732名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4133-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 17:10:10.96ID:WUGDvUY80
>>728
自分の耳で確かめるのは重要だが、他者の意見は参考にすべし!
全部自分の耳で確かめようとすると、金がもたんわww
0733名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b7f-ASba)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:03:41.87ID:OwJGqvnV0
そんなのイヤー
0734名無しの笛の踊り (ワッチョイ b91e-4jXv)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:56:01.23ID:9LjVuBNZ0
結局のところSACDは再生機によって音質が左右される。そこそこの再生機では良さはわからないかも。
0735名無しの笛の踊り (アウアウカー Sadd-5uDg)
垢版 |
2018/04/01(日) 16:49:49.43ID:LzSJ9sdYa
それいいだしたらCDもLPもそうじゃね
0736名無しの笛の踊り (ワッチョイ b91e-4jXv)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:01:06.86ID:9LjVuBNZ0
SACDが音が良いと感じたことがないのだがそう思う方いらっしゃる?
0739名無しの笛の踊り (スップ Sdb3-0RjN)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:41:17.02ID:hMWInRlFd
>>738
そうか?
レーベル発足前の放送録音からの借物だから
シリーズの中では一番クオリティが低く寝ぼ
けた録音だと思うんだが…
勿論、演奏の価値が低い訳では無いが、SACD
で再販する意味は???(何せ初版のCDの装丁
が心暖まるものだったので…)
0741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4133-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 05:16:51.06ID:Bx7SbT820
>>736
CDの音がひどいんだよ。
タダ調整次第でかなりよくなるみたいだが。
0742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41cf-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:05:43.77ID:+beWx49U0
>>736デジタル機器の恩恵(アナログより安価な装置で高クオリティー)を受けにくいのは確かだよね。
装置にアナログ部が存在する限り足を引っ張り続けるだろう(コスト高で)
0743名無しの笛の踊り (ワッチョイ caf4-OqyS)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:00:20.56ID:HXTrvELW0
ベーム管楽器協奏曲集良かったよ。カラヤンの交響曲の方がシンフォニーズのCDとあんまり変わらない気がした。
リマスター効果が薄いというか。
0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca96-ldLo)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:55:25.53ID:UC4bP+eH0
>>743
ベームよかったですね
0745名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d63-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:11:23.09ID:Wnhml9JP0
W.スタインバーグ指揮ボストン響の「惑星」「ツァラトゥストラ」
(SACDではなくブルーレイオーディオ)

クワドロフォニック用オリジナル4chマスターからの新リマスター。
半世紀も前にこれほど完成度の高いサラウンド録音が行われていたとは(驚)。
豪放磊落なスタインバーグの指揮も素晴らしい。
0747名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa05-EUJ1)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:43:08.88ID:lCsiaEAca
フィストラーリの白鳥の湖欲しいんだが先月奥でついに10万超えで落札した奴がおったww

エソって再発は考えないんかね〜転売野郎を懲らしめて欲しい
0749名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa05-EUJ1)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:27:15.40ID:lCsiaEAca
それ本当かよ
ポチるぞコラ笑
0751名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa05-EUJ1)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:34:19.56ID:HrKpS3C+a
実際ポチっても2千円弱みたいだし信じてみよう
壊疽なんて買えないしな
礼は聴いてからにさせてもらうわ
0753名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2dcf-1Lkb)
垢版 |
2018/04/08(日) 13:44:29.06ID:iaLTU0hd0
フィストラーリの白鳥の湖だが、初期の壊疽は高音質と名高いものを発売していたので
元が良いので当然超高音質、SACD層とCD層の聞き比べではCD層はかなり五月蠅い
がSACD層は極めて滑らかだった。
 
三角帽子やメリー・ウィドウはこんな高音質が家で聞けるなんてとニンマリしつつ感動もの
だったけども。元の音源が良いものはやはり少ないみたいで段々と質の低下(元の音源を
超えられないのは当然だが)してなんだかなと。まあ、既出のCDよりはいいらしいが・・・
名演奏で高音質のマスターが残ってるのは少ないという当たり前の結果だろうけどね
0759名無しの笛の踊り (ワッチョイ fe96-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:50:22.65ID:vnBey+od0
今回のは円盤じゃん
iTunes 使えばMQA 情報含めてリッピングはできるみたいだけど、デコーダーがMac のしかないみたいね

普通にDVD-Audio 復活させろって思う
0760名無しの笛の踊り (ワッチョイ c1be-43s8)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:00:20.48ID:OsdOCFYV0
普通のCDPで44.1kHzのS/PDIF出力して、MQA対応DACに突っ込めば復号できる
同じく普通にPCのドライブでリッピングして、MQA対応D(ry
なので普通のCDがことごとくMQA化する可能性がある

で、SACDより普通のCDのほうが音がいいとか言ってる44.1kHz原理主義的な人たちが
MQA分が混ざって音が悪くなったと騒ぎだすかもしれない
0768名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa47-jNYt)
垢版 |
2018/04/12(木) 01:16:04.07ID:srRsEcBfa
見てみたけど、折り紙がなんとかいう説明は非常に雄弁だが、時間軸がどうのこうのの説明がまるで意味がわからないな。眉唾やろ

てか今回はSACD用のリマスターそのまま使うんかい笑
0770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93be-x9ai)
垢版 |
2018/04/12(木) 02:14:50.48ID:NKQdqWKo0
物理的には通常CD、データ的には16bit44.1kHzWAVなので
MQAのライセンス料を乗せてもさらに儲かる先行者利益を各社が取りに来るかどうか

SACDスレ的には、ハイブリッドSACDのCD層がMQAなのが登場するかもしれないw
なんせソース音源はハイレゾなんだからエンコーダ通すだけ
0776名無しの笛の踊り (ワッチョイ 83df-zmT2)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:48:18.76ID:NBuL38dT0
ロゴマーク表示が無いのに実はHDCDという隠れHDCDが結構ある
リストアップしたサイトがあったが消えているようなので
webarchive等で発掘してくれ
0783名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93be-x9ai)
垢版 |
2018/04/14(土) 13:04:13.55ID:dzejnJvY0
SACDも暗号化キーを解放してしまえばいい。DSD2.8MHzの物理配布媒体
PC用ドライブがないけどリッピングできるようになればパイオニア辺りが即対応してくるだろう
0786名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f33-eVWt)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:55:15.47ID:UxK5YKgv0
カラヤンのシングルレイヤーsacd
化の交響曲シリーズは、
ハイドンまで続くかな?
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 07:56:29.83
16/44.1ならsacd化の意味なし
DECCAとEMIのハイドンのことを言っているならまあ分かるような
0788名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8325-wnac)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:47:51.60ID:UQITaHtH0
>>785
昔のDACは色々な入力があったけど今はないしな
iLinkくらい付けて欲しいわ
0790名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93be-x9ai)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:10:30.20ID:MS2rRqg60
AVアンプ以外なら、

ソニーのSACD再生可能BDPなど
HDMI音声分離デジタル出力付分配器/スプリッター
HDMI映像信号を受けるテレビ
デジタル音声信号を受けるDAC

で何とかなるねPCM変換だけど
0796名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f96-HRlN)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:00:20.09ID:A5/cTRc40
漫画は単行本の方が所有する喜びが大きいと思う
カバーのイラストがきれいだからね

CD のジャケットは手抜きされるようになって久しいからあんまりどうでもいい気がするんだ
0799名無しの笛の踊り (ワッチョイ a333-lYCp)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:53:16.21ID:9AYE/L470
>>798
おおっ友よ!
共にSACDを楽しもうぞ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況