X



ジョナサン・ノット&東京交響楽団 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 20:11:41.57ID:GEoP9i0E
ここは来季発表が一番早い(前年度の9月1日)からすこ
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 12:27:08.28ID:e6KFie0C
まぁ荒らしや粘着されるよりはマシとはいえ、
そこそこ上手いオケなのにノット以外の話題ねぇなぁ〜。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:27.31ID:eHKh50WV
https://www.youtube.com/watch?v=28HQj1Rt_hc
フィガロでケルビーノを歌う人の動画見つけたよー
高貴であたたかく、すばらしい声と表現
ノットはいい歌手連れて来るねえ
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 21:55:34.72ID:KF6sfetz
うーん、金管とくにホルンがダメダメなのは置いといて、ライトモチーフがくっきりはっきりしてて劇伴としては申し分ないんだろうけど??
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 17:01:55.83ID:jW9FZ4jL
ケル君やマルさんはソプラノに歌わせるのが流行だけど、
ノットニキはあえてその逆を行くんだね。
メッツォの歌うモーツァルトは色っぽくて好きだからうれしい。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 19:48:08.28ID:aFzFpJWN
ケルビーノはもうちょっと軽めの声の方が好きだな
古い録音だけど、エーリヒ・クライバー/ウィーンフィルのケルビーノがなんとも愛らしくて理想的
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 16:49:50.22ID:NYZ+rBW4
本日のミューザは下野風もっちゃりサウンドが壺にはまった、なかなかの仕上がり。シューマンのV協はほんとソロが難儀なのか、三浦さん弾き終わったらヘトヘトな顔していたな。ご苦労様でした。聴きごたえは十分でした。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 17:03:38.48ID:+Dk69y+G
弦は女性がどんどん増えてきてるな

ラインはここ1ヵ月で都響、読響、東響と聞いたが
読響が一番だったな
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 23:49:06.56ID:97XKUx/R
ずいぶん前だけど、ミッコ・フランクの代役が飯森だったな。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 00:08:41.05ID:hk9AI+C7
そもそもポンス自体がウィグルスワースの代役だからな
ドタキャンに加えて代役の代役では致し方あるまい
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 00:28:24.85ID:jN3DFYSk
珍曲ならともかく、飯森さんのベト7をわざわざ聴く意味ってなんだろう。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 10:23:50.05ID:uyj5SH7x
>>158
あの時未だに忘れられないほど良かったけど飯森の実力だったのかミッコ・フランクの功績なのか・・
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 22:13:38.29ID:cPEBvElG
代役にしちゃあよくやったと言いたいところだが、最初の序曲は慣れてないのか手探り感丸出し、P協はピアノが弱すぎでオケに埋もれ、
ベト7は流石に持ち直したが。
しかし客入ってねぇなぁ〜。オペラシティーでやる意味あるのか?
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 21:55:13.30ID:X+mCzVam
こんな版の4番とは全く予想していなかった。
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:01:59.44ID:qTqR2tCl
何なんだ今日のは
シベコンはとても良かった、推進力ある音楽が心地よかった
が、ブル4w
版もシンバル変なとこで出てくるわけわかんねえし、演奏もホルン壊滅
あんなんでなんで客が熱狂してんのか理解できんかったわ
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:59:02.94ID:MTPzDAkx
悪名高い改竄版がどんなもんかと思ったが案外普通だった。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:49.52ID:2DNNnQqT
いや、かなり変な版だった。ハースやノヴァークに比べて響き全体が軽量化している。
金管全体で鳴らす処をtpを休ませたり、ティンパニや低弦の出番も減っている。
いくつかのカットもひどいが全体にスケール感が後退してしまった。
よくいえば洗練されているのかもしれないが、そうなった時点でもはやブルックナーとはよべないのでは。
ただ、音楽学者は芸術家ではないということもよくわかった。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 23:38:24.78ID:2DNNnQqT
ホルンとペットかなり聴きづらかった。20年前とたいして進歩していないような。
日本人の金管が上手いと思える日は来るのだろうか。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 00:16:26.30ID:3JJ684MY
>>169
まぁ解説文を信じれば、弟子達が勝手に改変(改竄)したと思われてたところブルックナー自身も修正してるらしいのが分かって、
ブルックナーの意思が結構入ってる版として扱って良いんじゃね?ってだけの話で、学者先生が勝手に弄った版ってわけじゃないけどね
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 00:38:47.91ID:3JJ684MY
>>170
経験者に言わせるとマウスピースにマッチする唇の形状からして日本人(東洋系)と西欧(+黒人)系で余りに違いすぎて、遺伝子レベルで変えないと彼らに追いつけないとか
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 02:44:38.93ID:+YFJ3xv6
2026までだっけ?長いな。。。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 02:49:29.31ID:+YFJ3xv6
飯森は永久指揮者だな。。。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 11:53:54.86ID:0aPJIyTK
ホルンとトランペットの業務改善計画書を次の定期のプログラムに掲載せよ!





と言いたい。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 12:00:46.48ID:E/HUQMHy
昨日はあまりに残念演奏でゲンナリだった版云々以前だぜ
ホルンとペットはありゃ何なんだ
ブルックナー、ノットと8番や5番やった時は東響の金管レベル上がったなあと感心したが、どうしてこうなった
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 15:06:12.97ID:zcjrA2Oc
俺は今回聴いてないんだけど、ホルンのようなほんのわずかな加減で
音がひっくり返るような楽器はメンタルの問題も大きいから
指揮者がダメだと大崩れするときもあるね
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 18:46:55.04ID:iSe8cefG
今回のスコアにはどう指示されているのか過剰な表情付けが鼻についたな
やたらと細かくテンポ揺れるし、いろいろあざとく感じて音楽に入り込めなかった
で、あのスットコ金管だからなあ…
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 19:00:57.24ID:bDxCPUCF
金管のレベルの低さは東響に限らず日本のオケ全体に言えることだがな
中学、高校からの吹奏楽部ではじめて楽器に触れたっていう連中も少なくない
なおかつ質の悪い音楽と素人顧問指揮者に染まってしまえば
そりゃ世界に太刀打ちできんわな
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 21:36:01.37ID:66w6EXp5
>>180
意識高い親御さんもピアノやバイオリンまでは考えるけど、子供の情操教育にトランペットとか中々たどり着かないもんな。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 21:48:11.01ID:66w6EXp5
まぁ逆に考えると幼少の頃からやってるピアノとかバイオリンは、いろいろ潰しが利かなくなってからの(音楽教室の)センセーがいっぱいいるが、
高校中学から始めた金管は潰しがきかなくなる前に回避するから、程よく教えられるセンセー(指導者)がいないのかもな。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:29.06ID:jADvXAbJ
いや、恐らく思うに、管楽器にも先生はいっぱいいるが、その大部分は吹奏楽の顧問とかになっているのだろう。
或は相手をする生徒が吹奏の団員だったり。
集団としての規律を守りコンクール優勝が目標となるから、どうしてもソリスティックな能力の開発が後回しになる。
チームプレイ優先で個人プレイが叱られるというのは、良くも悪くも日本人らしい。
音楽に限った話ではないから問題の根は深いと思う。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 01:29:57.51ID:LYrtG4Ef
そういえば正に今月の東響のプログラムにチューバ奏者(だっけ?)の文が載ってたけど必死に勉強して藝高(藝大付属高)入ったけど
みんなピアノとかバイオリンで、演奏(合奏)するのもモーツァルトとかばっか、先生もいない(!?)から、他の高校(日比谷高=普通校じゃんw)のオケ入って腕磨いたとか書いてな。
駄目じゃんw
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 03:50:47.55ID:hCe0FFyl
会場では上品に聴いてると思いきや、こんな所でグダグダ言ってるんだ〜。笑える
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 20:55:04.31ID:VJjPxNZk
>>186
自身のおならが臭すぎなの自覚してる
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 21:30:57.28ID:VKXPGXiB
こういう処でしか自分の考えを打ち明ける場所がないんだ、勘弁してくれ。
クラヲタってのは孤独なんだよ。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 07:32:51.57ID:DbnqE3vQ
そりゃあ、職場や学校でクラシックなんて聴いてるって言っただけで、みんなから好奇・忌避・嫌悪の目で見られた上、
学校では覿面イジメの標的にされるもんな。
社会生活を営んでる間は、そんなこと人前で話すなんて所業なんてできるわけないw
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 00:02:34.24ID:pKVOxkbm
Obの荒木さん、N響のトラで出てた。以前の放送では吉井さんがトラで
出てたから、Nは二人を天秤にかけてる?事実上のオーディションの
ようなものなのだろうか。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 19:31:02.61ID:JjM+gtYS
明日はノット定期だけど、大丈夫かな、ブルックナー。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 19:33:48.70ID:JjM+gtYS
理事長の意向で、ホルンとトランペットはアンドロイドを採用し、
「ヘンなオーケストラ」と改名します。




なんてこたあないか。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 20:04:04.08ID:hH4Oes74
即興的にこねくり回さなければいい演奏になると思われブル9
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 20:52:06.18ID:0EEYG31T
>>193
そのあたりはノットだと安心感あるな
この前のヘンテコブル4みたいなのはもう勘弁だわ
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 23:20:47.51ID:hH4Oes74
いやむしろノットに対してはかなり懐疑的
よかったのは3番だけ
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 02:29:43.02ID:0GlxBosP
>>194
だね
俺もノットのブルックナーはそういう点を評価してる
9番が楽しみだ
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:08.76ID:wfcc9xoj
8番は本当に良かった。5番は期待したほどでは無かったかな。
9番に期待。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 18:39:31.75ID:qlwKOhLy
ラッツ版で満足できたのはみなとみらいのベルティーニ以来だ。
ベルティーニとは全然違うけどしみじみよかったのうノット
クック版待ってます。
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 18:42:25.21ID:MzLTRfW9
前半で既に集中力マックスでもの凄い聞き応え
これは後半も期待してしまうぞ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 20:12:43.62ID:qjuFg8Qh
うーんやっぱり違うんだよな〜ノットのブルックナーは。
そんななよなよちんたら歌ったって、神は降りてきてくれないんだよ…
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 20:24:35.07ID:ZmWucnqA
4番とは別のオケのようだった
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 22:13:59.98ID:c1ov52QY
>>204
わかる
随分マーラー10番に寄せたような歌いっぷりだった
ブルックナーらしさは1,3楽章では感じなかった
そういう解釈に沿って演奏自体は悪くなかった(ホルン除く)
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 22:17:55.34ID:vwcVj9/J
ブルックナーって色々な版があるから
どの版で脳が刷り込まれているかで
評価が変わるんだよな
脳が覚えているのと違うと、これじゃない感がすごい
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 12:40:14.35ID:lgBxnfAr
ホルン素晴らしかった
マーラーの大野さん、
ブルックナーの上間さん、
(唯一傷をつけたのはブルックナーで3番とったハミルの禿げ)
弦の音も素晴らしく、お前ら、ヨーロッパの一流オケかよ?と。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 16:19:18.52ID:n7mDYgQI
昨日の書き込み読んで期待半分、不安半分で川崎で聴いた
とてつもなく良かったぞ
音に確信があって一音一音心に迫ってきて
オケも弦、管ともほぼ完璧じゃねえか
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:13.77ID:lgBxnfAr
サントリーはNHKのTV収録入ってたぞ
本気度が違う
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 16:29:11.96ID:6s5p+bHO
残念ながら、
TV入る入らないに関わらず二日目のほうが良いのはN響で証明済。東響も多分同じ.....
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 17:30:58.34ID:srOwNLkj
ブル9の感想のみ
第1・2楽章は素晴らしかった。これがブルックナーと思うほど元気な部分もあったけど満足です
第3楽章は、曲調にもよるんだけど、第1・2楽章ほどでもなかったけど十分です。
フラブラもなくて聴衆の皆さん良かったです。
神がブルックナーに第4楽章を書く時間を与えてくれてれば、きっと最高に満足できたでしょう。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 17:48:07.60ID:CUMOJiXu
川崎
ブル9はよかった
文句なし
マーラーから好演が期待されたが、期待通り

一般参賀もあって、ノットはニコニコで手ごたえ感じたようだった
マイクが林立していたので、CDが出るだろうから
聞けなかった人は後日確認を

3楽章の最後の5分くらいで、コンマスの弦が切れた
作法通りに次々と楽器を交換していって
最後尾の人はどうしようかといった感じだったけど
結局、舞台袖には引っ込まずそのまま演奏終了
弦が切れるほどの熱演だったということだろう
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 17:57:11.04ID:jknCYlTs
川崎終演

いやー、素晴らしいブル9だった。
弦楽器の弱奏がめちゃくちゃ綺麗。ホルンも好調で素晴らしかった。
涙が出そうになって堪えてたら鼻水が出てしまったw
前半のマラ10アダージョもよかった。
ほんと聴きに行ってよかったと思える演奏会だった。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:09:24.01ID:h2Kxe5tb
今日はすごく良かったね やっぱりノットが振ると一味もふた味も違うわ

ミューザは大好きなホールだけど、終わって出てくると決まってぽんこつバンドが
ドカドカやってて余韻をぶち壊してくれる
今日のやつは「めんどくさーい、めんどくさいっ」って延々繰り返してたから
何がそんなに面倒なのかと思ってたら「学校行くのめんどくさいっ」だってよw
あまりのゆとりぶりに思わず失笑してしまったわ
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 18:12:52.27ID:h6C8Bn7V
根本的に分かってないわこの指揮者3楽章の最後の救済に至る意味が
ブルックナーではなくマーラーを聴くべき指揮者だった。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:52.80ID:+PW94IEZ
楽譜無しの指揮者は万が一オケに事故があったらどうするんでしょう?指摘できるン?
ときに、2曲とも良いところで鞄を倒したような音が聞こえましたが、傍にいた人、何があったン?
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:26.42ID:bhNf2gdJ
>>220
指揮者が事故った時は普通はコンマスがカバーする。水谷クンに出来るかは、その限りでは無いけどw
0221220
垢版 |
2018/04/15(日) 19:46:29.35ID:bhNf2gdJ
あぁオケが事故った時か、途中で止めてやり直す指揮者はいたっけな?
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 20:21:50.14ID:+PW94IEZ
だから〜、譜面無しで、指揮者はちゃんと立て直しできるン?と思ったノ。
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 20:22:52.91ID:9gTEQnnj
ブル9、良かったけど、席がかなり上の方だったから、
音が迫ってくるという感じにはならなかったのがもったいなかった。
もっといい席にすれば良かったw

>>217
毎回ではない気もするが、今日のはうるさかったね。
ラゾーナに行ったらわけわかんないイベントやってて、こちらもうるさかったw
NHKホールも出てくるとうるさい時があるしなぁ。
何もなければ代々木公園沿いでいいんだけど。
サントリーはこういうところも含めると良い。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 20:28:17.46ID:b6gDpQyr
>>219
寝ていたらしく,アホなオヤジがオペラグラスを落としたんだよ。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 21:40:26.81ID:CUMOJiXu
音はしなかったけど
水谷さんが弓を床に落とした
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 22:37:49.75ID:uxprt/zw
やっぱりオーケストラは指揮者次第だな。
ノットの振る回数がもっと多かったら、なんて思ってもどうしようもないが。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:58:19.31ID:qlimHKC5
まあ東響はノットが振る時とそうでない時の差が激しすぎるからなあ
都響や読響はピットに入ってもなかなか良い音楽を聴かせてくれるが東響はもう少し頑張ってくれ
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 18:59:01.39ID:8nsiVirL
ノット、新国で東京交響楽団振ってよ
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 14:34:22.43ID:xbjN5Wi7
ノット&東響でブルックナーの1番を演奏したら、とんでもない名演になる気がする。
版は演奏効果の大きいウィーン稿で。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:12:31.60ID:XXpLAK7A
>>231
これは意外にも盲点かも。
今回の9番の第2楽章みたいな勢いで演奏してくれたら凄いものが聴けそう。

ブルックナー1番はすごく格好いい曲なのに、いまだにろくに聴いたことのない奴が多くてもったいない。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:29:24.58ID:OamgVC1T
同意
ノットがブルックナーやってはまるのは0〜3番だと思う
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 23:19:29.66ID:eaZWGpn4
ではマラ4とブル0を続けて演奏、とか。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:38.20ID:lcgdelf1
>>232
井上道義が大阪フィルで大ブルックナー展というのをやった
1・4・5・7・8・9の6曲で最初にやった8番は聴き逃したが
あとは全部聴いた
最もよかったのが1番で音がすごくまとまっていた(他の人は違う意見かもしれん)
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 20:24:04.63ID:/lAP42AY
東京交響楽団の定期では、少なくともスダーン就任以後、
ブルの0〜2番は演奏していないと思う。

4番は秋山、スダーン、ウィグルスワースと3回もやったのに。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:00.94ID:/lAP42AY
あとショスタコの2、3、13、14番もやってほしいです。よろしく。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:13:30.02ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1DVDA
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 02:01:30.59ID:HWUC2r94
あの白鳥はいったいなんだ?ナメてんのかヘタクソ
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 14:13:39.77ID:uZAXKKxh
ジョナサン・ノット/東京交響楽団が、新国のオケピット入るとしたら、ひとまずスイス・ロマンド管弦楽団(ジュネーヴ歌劇場)で演奏しないものが前提でしょう。
もうバンベルグ交響楽団と”指輪4部作”コンサート形式でルツェルン音楽祭で演奏したし。
”ファルスタッフ”も終わったし。
”エレクトラ”もやったし。
昨秋9月に、ジュネーヴで”セビリアの理髪師”終わったし。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 14:21:51.26ID:uZAXKKxh
ジョナサン・ノット/東京交響楽団の組み合わせは、2026年3月まで延長しているのだから、サプライズあったらいいね。
大野和士がそこまで任期全うできるかわかんないし。1期目の出だしで、四面楚歌になるようなことしてるから。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 14:41:03.42ID:ag7RZ5m/
カンブルラン、チョン・ミョンフン、バッティストーニを差し置いてノットが新国ピットに入ることはまずないだろうね

それに発注する側からすれば、求めてるのは経験値であって、今まで一度でもやったことがあるものはやりたくありません
なんてワガママ言う奴にオファーするわけがないw
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 16:11:27.52ID:HsOdlnO7
どっかスポンサー付けて特別公演でやれば良いじゃんw
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 17:17:50.46ID:Q+WQYKwI
>>243
四面楚歌になるようなこととは何?

トゥーランドットの際に、バルセロナからオケを連れてくること?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています