X



ヴァイオリン レイトの会 45巻目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8f3c-8CeX)
垢版 |
2017/08/31(木) 12:37:30.45ID:y2kILrd30
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありませんが、
概ね12歳迄に良い先生に習ってまじめに練習した人達『以外』の事です。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 44巻目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1489934690

過去スレ
第3〜41巻 search.(ウンカー・オルグ)/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1179926915/

以下の論争はすでに終結しています。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
 ●耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2.音律・ビブラートのしつこい論争
 ●ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
 ●スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
 ●幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5.チューナーの是非のしつこい論争
 ●チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。

うpロダ 必要 これ とても大事
http://twitsound.jp/musics/
http://kie.nu/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0977名無しの笛の踊り (アウーイモ MM11-z8OR)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:20:59.75ID:5LP1MQYJM
7歳から中学生まで習っていて、うん十年ぶりに再開する場合レイトですか?
あまり真面目に練習しなかったので、鈴木5巻くらいまでしか弾けません。
0981名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa05-xe21)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:42:38.34ID:0F9cZ6+ra
6年程習って鈴木5巻か…微妙だね
1、2週間さらって先生とドッペル弾けるならレイトとは言い難いけど、熱心に習ってなかったのなら無理っぽい
0984名無しの笛の踊り (ワッチョイ c1ce-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:57:32.10ID:7nnbeu7Y0
プロが上げてるアニソン弾いてみた動画とか見てると
「え、これ下の弦の第三ポジションで弾くんだ」とか勉強になって面白いね
いい時代だ
0985名無しの笛の踊り (ワッチョイ c66a-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:49:00.03ID:vtlevZOK0
バイオリンに名前つけるって・・・キモい
0986名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8623-KgE0)
垢版 |
2018/04/09(月) 19:48:32.73ID:w/yK4IYr0
なんで?野菜や果物にだって桃太郎とかトチオトメとか名前ついてますよ。
<白虎ノ咆哮>とか<フライング・ファルコン>とか<フーリーズ・ララバイ>
とか自分の楽器に命名してもいいんじゃないですか?
0988名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8623-KgE0)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:11:42.32ID:w/yK4IYr0
いや別に自分の楽器には自分で愛称なり名前なり命名してもいいと思います。
例えそれが工場生産の安物であろうと、触れた期間が短くても、自分だけに渡った一つの楽器なのだから。
0991名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2d1e-6Vn5)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:40:41.66ID:ExnUsMvf0
仕事で忙しいときなどでも月に一回はレッスンに行って
バイオリンを弾いてもらいたい。
一生かけて弾き続ける価値のある楽器だから。
0992名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca79-+eFT)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:05:07.78ID:1ZknB98M0
楽器に名前つけてる子供は時々いる
サイズアップしたら二世とかjrとか付くのが気になってる
0993名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6dbd-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:51:04.92ID:LfA4QVJ10
レイトの人でクラシック以外にもこういうポップソングをヴァイオリンで弾いてみたいという人いると思うんだけど
この人は弾き方は明らかにアマチュアなんだけど、センスが非常によい
装飾音やポルタメントの入れ方がセンス良い
音色、音程もよい

しかし左手の形とか弓の返しがいちいち揺れる(けど音はほとんど揺れない)ところは、アマチュアっぽい
クラシックを弾くとどのくらい弾ける人なんだろうか

https://www.youtube.com/watch?v=2LKGHIrhQ-0

大先生の見解も聞いてみたいです
0999名無しの笛の踊り (ワッチョイ f33c-TEcG)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:23:11.67ID:CqkM1e6N0
>>993
全弓が弾けないみたい
エフェクタでごまかしているから音色は解らない

>クラシックを弾くとどのくらい弾ける人なんだろうか
スズキ10巻が終わった程度
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 224日 3時間 9分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況