X



ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 06:19:55.30ID:G/6SQRGt
ベートーヴェンり英雄について語ろう
かねてから要望があったスレなので立てました
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/12(金) 15:54:04.01ID:gVlP6RCC
下がりすぎたので  (´∀`∩)↑age↑
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 00:00:10.95ID:QCUYyhp+
ムラヴィンスキーのベルゲンライヴすげーわ
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 15:02:25.94ID:CNdGAjlS
>>384

微妙。

やっぱり定番指揮者のCD買ったほうが無難。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 16:28:19.61ID:mnlIhhc+
モノラルでいいならクレンペラーの55年版
正直ステレオ盤より良い

うろ覚えだが(間違いならごめん)、
カラヤンがこの音源聴いてクレンペラーに
感動した旨を伝えたとかなんとか
0387夢のまた夢
垢版 |
2018/12/15(土) 17:18:03.74ID:qIr/uk6T
オー!ヽ(゚∀。)ノウェ
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 20:13:04.99ID:71zLqEQK
カラヤンは定期にクレンペラーを招き
英雄を演奏してもらった。
終演後カラヤンは楽屋訪れ
感動伝えたという
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 20:52:26.55ID:Ty9wZCZF
>>388
誤解

カラヤンはフィルハーモニアを指揮するクレンペラーを聴きに行っている。
レッグの「レコードうらおもて」に出てくるエピソード。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:38.39ID:yEApayrt
?「カラヤン君、悪くないぞ、みんなが言うほど悪くない!」
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 13:42:45.91ID:dbDbMWzV
>>389
誤解
388は正しい。
シュトレーゼマンの回想録
ベルリンフィルハーモニーに記載あり
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 21:13:54.67ID:jwOVc3gW
最終的には、ケンペン/ベルリン・フィルハーモニーに落ち着いた(数え56歳名ばかり管理職)
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 21:37:24.16ID:hH3ivwaL
>>393

名演ではあるが、モノラルでは…。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 10:23:21.96ID:u+pCxnDu
この曲ステレオよりモノラルの色合いのほうがふさわしいように聴こえるオレの耳は果たして腐っているのか?
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 17:30:11.88ID:+puTuXPy
いや分かる。ベートーヴェンの交響曲はポリフォニー度が強いのと観念的なゆえに
音が混ざりすぎてきれいに聞こえないことが多い気がする。だからステレオでもモノでも
あまり変わらない感じだわ。いやあくまで相対的な話でやっぱステレオのほうがいいんだけどね。
オーケストラ曲でステレオで一番きれいに響くのはモーツァルトだね。
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 18:18:02.18ID:ClElQrhB
>>397
ごめん、意味がわからん
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:27.73ID:/vbh7JaX
逆に名演でもモノラルだとつらいのはマーラーだな。

マーラーはなるべくデジタル録音で聴きたい。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 21:40:32.45ID:5bA3xveg
CSでやってる由愛可奈のソフトエロ映像のBGMが英雄の第四楽章
やめてwww刷り込まれるwwww
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 18:46:14.65ID:WCHn/rtI
そーいやぁ昔の裏ビデオで英雄の第1楽章が使われていたやつがあったけど、だれかおぼえていない?
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:15.29ID:6mMVOAQ7
>>401

豊丸?
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 20:58:33.52ID:F1jmvmot
名曲とはわかってても、何回聞いてもシックリいかなかったが
たまたまこの映画の1シーンで使われてたのがきっかけで
この名曲がなじめるようになりました(あくまで個人的な捉え方)

http://www.youtube.com/watch?v=nzjnlbpaonA
Ryan’s Daughter (1970) - An Affair Uncovered
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 08:47:46.31ID:HmXQcOE7
ここでノリントン推したら
フルボッコにされそうな悪寒・・・
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 18:28:19.74ID:Z61dm0XL
ベンの最高傑作は間違いなく月光。
ゲームバイオハザードのバージョンをしょっちゅう聞く。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 22:44:02.03ID:mfeT/dsf
最高傑作はピアノソナタ31盤だと思う
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 00:24:51.58ID:Q4izdueO
第2楽章が葬送行進曲だから、飛ばして聴いてたが、
最近聴くようになった。
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 18:08:31.49ID:uUtN5jYI
ベートーベン信者てモーツァルトコンプレックス多いよな?
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 01:22:40.75ID:gZ3GYAJb
誰かが同意してくれるまで手当たり次第に貼るつもりですか
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 05:47:29.27ID:GpEK8zBI
>>410

第2楽章は途中から盛り上がらなくなるよな。
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 15:20:34.29ID:rw1gJknc
>>417

途中で妙に明るくなる箇所がある。そこをすぎると暗くなるだけ。
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 17:13:53.60ID:LvmQxGjs
>>418
葬送行進曲って
何なのか理解してる?
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 17:25:49.21ID:IRy9WrVq
英雄は、非常にベタながらカラヤン・ベルリンフィルの84年デジタル録音モノ(グラモフォン)
が好みだ。いきなりカラヤン特有の先を急ぐようなテンポで進むが第二楽章の葬送行進曲
だけは非常にゆったりと各パートが彫琢され尽くしたような演奏となる。
展開部のバロック調の弦パートの重奏など鳥肌が立つw
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 17:49:29.03ID:IRy9WrVq
>>418
クラシックは基本的に暗いんだよww
そんな暗く深い悲壮感を逆に愉しめなければクラシックを聴く意味が
そもそもないんじゃないの?ww
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 19:03:43.46ID:exHdCNDQ
そうだよね
暗いのが悪とする先入観が馬鹿げてる
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 20:01:11.64ID:QrgpYEji
だいたいどの分野でもヲタというのは明るくはないのでは
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 17:38:42.75ID:EZohBg2p
モーツァルトとベートーベンどっちが凄い?
このタイトルのスレッドに群がる批判ばかりするモーツァルトコンプレックスのベートーベン信者についてどう想いますか?
ベートーベン信者の知性レベルて皆こんな感じですか?
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 21:57:16.62ID:RtmInZqR
>>425
このバカはスルーで
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 22:21:55.60ID:EZohBg2p
>>427
ベートーベンよりもモーツァルトの方が偉大だって本心では認めてて、
それが悔しくて行動に出てる奴!
もっとベートーベンに自信もってやれよ?
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 23:07:04.92ID:RtmInZqR
>>428
モーツァルトわからないって
辛いんだろうね
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 01:16:11.18ID:aA4wUEcF
ベトvsモツでバトルしてるスレがあるらしい
そこだけでやってりゃいいのに感情が抑えきらなくなって他スレに迷惑かけはじめた
作曲家がどうの以前に人としてダメなやつってこと
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 04:43:37.77ID:hqfQeYkV
>>430
こういうピエロは
哀れにしかみえないなぁ
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:05.25ID:qgsdnkkX
AAの画像をダウンロード

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 17:48:49.32ID:9CZuAkxh
ベートーヴェンは死ぬまでフサであった
それだけでも彼は偉大だ
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 17:51:00.61ID:TSerPjt8
モーツァルト解らんコンプレックスはここにも来てるんだろ?
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 11:36:37.06ID:pKPDrQHF
HMVで安売りしてるバルビローリ盤(EMI)なんだけどさ
これバルビローリ節てんこ盛りでいいよ
600円ちょっとで叩き売られてるから、バルビの
マーラーが好きな人、買っておけ
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 01:53:56.62ID:/P/5UAci
バレンボイムはすっかり禿げてしまった
もうだめだ
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 02:45:18.05ID:9qxD2aIb
>>434
まあ享年56だからな
最晩年の肖像画は52歳
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/21(日) 20:08:42.98ID:SOMMESQ/
ベートーベンなんて聴くゴミ屑にはモーツァルトは未来永劫解らないよ。
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/22(月) 14:42:34.07ID:l4dd9tSl
>>438
後期四重奏曲の枯淡の境地とか言っても
50代だったんだな
まあ今とは寿命の感覚は違うだろうが
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/22(月) 22:02:54.62ID:n1Uf+JNe
交通費をケチらなければ長生きできた
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/24(水) 04:17:35.21ID:+jSGeaRX
基本的な音楽理論なんて、
ブチ壊そう!
音楽理論を超越したのがベートーベン!
ベートーベン以外の全ての作曲家は、
基本的音楽理論に囚われし、脳無し!

B型AB型O型は、
ベートーベンを楽しめる!
A型には、ベートーベンの偉大さが解らん貧弱な人間!
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/24(水) 09:27:11.58ID:+jSGeaRX
ベートーベンとモーツァルトどっちが凄いスレッド見ると!
ベートーベン聴いて悦ぶような奴は、
誇りの無いB型AB型O型だと解るぞ、
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/24(水) 22:35:23.22ID:mraCiXCJ
>>443
この人死んでくれないかなあ
じゃまだず!
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:42.82ID:s65oaJVD
>>444
サリエリ「客はベートーベンみたいに大袈裟にした方が感動する、高尚な音楽なんて理解しないから意味が無いよ」
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/25(木) 16:41:30.63ID:yuUOfQfH
>>445
なんてサリエリは言ってもないことを
捏造している大馬鹿
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/16(月) 23:29:22.95ID:h6Vu+lIS
クレンペラーのモノ
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 14:38:45.76ID:lpvgv1vv
最近、この曲が退屈になってきたわ
歳を取ってベートーヴェンがわからなくなっていく自分が恐い
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 19:01:29.96ID:hYynEdTH
フルトヴェングラーの1952年12月7日のベルリン・フィルとのライヴ、
ネット上には無いのかね。
12月8日の方はYouTubeで聴けるんだが・・・
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/22(日) 16:56:21.06ID:GWUzcCo8
エロイカシンフォニーはステレオ盤で納得できる物は無いんだが。
モノラルの演奏が凄い物が多い
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 22:31:58.37ID:Qw06gthp
まだ、フルトヴェングラーなんて聴く人いる?
俺はまず、パス
ネットとかも、すぐ出てきて邪魔なんだよね
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 23:22:40.88ID:wv+swuzE
朝比奈大フィル2000
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 06:43:35.63ID:Cv5W7u/a
モーストリー今月号を読めといえよう
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 06:46:12.66ID:p/vQcV1/
>>454
1983年頃の朝比奈&大フィルのエロイカより、
最晩年の方が「もうそうそう何回も演奏できないからちゃんとやりたい」と御本人が語っていたように出来がいいね。

大フィルの技術向上も手伝って名演になった。
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 07:48:25.77ID:qp7ptz5D
>>455

シャイーは快速すぎ。
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 13:22:15.89ID:cSunR0KL
朝比奈ならベルリン放送響とのライヴが音質も優秀で好き
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 13:59:34.36ID:WtReyS5L
>>459
朝比奈はなんだかんだ言っても大フィルで聴きたい。
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 17:02:37.74ID:lH+TuH9n
>>459
良いよね
やはりオケが上手い
上手いだけでなく朝比奈に対する共感を感じる
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 17:33:07.23ID:684pnn/O
年老いた指揮者の第2楽章は味がある演奏が多いように思う。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 17:48:11.99ID:2jkDnb8y
ブロムシュテット
ライプツィヒだな。
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/22(火) 14:42:56.42ID:4VqtYYt2
インキネン 、日フィルの英雄は
超よかった。全曲聴きに行きたいな
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 10:21:13.00ID:/onGZ6Tv
NHKFM
2019年11月 6日(水)
午後7:00〜午後9:10(130分)

[ステレオ] ベストオブクラシック
▽N響第1924回定期公演

「交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」」
ベートーベン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

「交響詩「死と変容」」 リヒャルト・シュトラウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

「歌劇「タンホイザー」序曲」 ワーグナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

〜東京・サントリーホールから中継〜
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:58.46ID:le9DYLrE
中曽根とナベツネはあと10年は確実に生きているが
プロムシュティットはあと5年生きられるかどうか…
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 21:27:30.60ID:vw3vCa/W
>468
>中曽根とナベツネはあと10年は

池田大作さんも追加で 
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 14:06:58.21ID:5+thcTvc
中曽根が死ぬとは思わなかった
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 21:39:19.38ID:sAXsQM+4
>>471
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube..../watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=xPZXIQdHaZ0
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 22:02:19.66ID:Y6muioY0
この曲のレコードで初めて買ったのは、ベーム&VPO盤だった
つまんなかった
聞いてて退屈した
その後、10年以上たって、アバド&VPOを聞くまでこの曲はつまんない曲なのだと思い込み続けるのだった
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:31.90ID:rnPheP1+
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らないよぉ〜
偽物のが感動するよぉ〜
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 20:02:49.23ID:zHmD4+tT
>>474
いろんなものでマウント取ろうとしてことごとく敗北、心がボロボロになって(自業自得)
それでもマウント取ろうと最後にたどり着いたのがモーツァルトの威を借りること、という悲しい人物
心に受けた傷は自傷行為によるものだと気付いていない
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:34.28ID:mtP/Semw
>>468
中曽根乙っ!!
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 15:43:41.68ID:ZzoSC6in
ハルくんがお薦めの演奏が名盤ですよ!
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 12:02:51.67ID:d3Z/3uYR
じゃ、一人のクラシックオールドファンさんで
(※タイムについては盤により多少異なる場合があります)
レスを投稿する