X



ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調「英雄」
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/14(火) 23:30:12.39ID:4PrAXNJS
>>629
> カラヤンとロシアの3巨匠のカップリングのやつ

あの盤、ソリスト3人には最終ゲネプロだと伝えておきながら
実際には本番録音としてテープを回していたカラヤンの策略の産物、
それに怒った3人は二度とカラヤンとは仕事をしないと怒った
というのも俗説?

それはともかく曲としてはブラームスのドッペルのほうが好き。
話はズレるけど室内楽もベトの七重奏曲よりシューベルトの八重奏曲のほうが好き。
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/18(土) 02:00:24.64ID:eZmgCQUa
生涯を通してカラヤンを貶しまっくた宇野功芳先生は
ある意味で英雄と言えようww
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:46.17ID:hle4TASb
今さらわざわざ聴く気にならない代表曲
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/18(土) 15:28:06.70ID:FUFSbnTk
つまらないのに、今さら更に気づかされることがある代表曲
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/18(土) 16:28:33.64ID:hQb3nr0Q
バーンステイン、NYPの演奏もなかなかいいぞ
あの当時のCBSの録音はRCAより優っていた
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/19(日) 15:26:35.05ID:6iCujy8S
マーラー2番とか度肝を抜く録音だもんなリマスター様々だわ
以前の盤はモコモコ録音で聴くに耐えなかった。昔の人はこんな録音で喜んでいたのかとバカにしていたのだが
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/21(火) 14:17:31.86ID:kMyHl+MY
まあバーンスタインNYPのマーラー箱はあるけど聴いてないよ
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/27(月) 01:20:35.16ID:5UiCmdct
>>643
フルトヴェングラーのテンポの遅さは深みと意味を感じるけど
クレンペラーはただのウスノロとしか思えんw
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/27(月) 12:19:23.90ID:YUE7nTZR
クレンペラーは1955モノを聴くべき
カラヤンが絶賛した理由は理解できる
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/28(火) 02:10:39.78ID:23dMcc+c
極端にテンポが遅いクレンペラー
極端にテンポが速いトスカニーニ
どっちも狂ってるぜw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況