X



【煽り禁止】聞き専と楽器勢の違いについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:03:49.45ID:/r7CE8+a
たとえば、楽器やる人はIQが高くなるらしいけどほんと?
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 11:52:48.59ID:6WAqLcct
>>79
そこまでは言っていないwwww
平仮名くらいは読めるんじゃね?wwwwwwww
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 11:53:55.79ID:VEdL7cKg
>>77
それは両方できるし状況によって切り替えるよね(少なくとも自分の場合はそう)
リラックスしたい時とかダンスミュージックで盛り上がりたい時とかは細かいこと考えないで音に身をゆだねるだけだし
プレイヤーは音楽の聴き方の切り口が増えるってことでしょ

バルトークに限らずそれ以降の近現代モノとかは少なくとも自分は演奏してみるまでよくわからなかったな
やってみるとすごくいいのがわかるんだけどね
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 11:57:30.88ID:r8IQw1CL
問題は
「こちらは演奏もできるし譜面上の理屈もわかりますよ。
そしてその知識から判断するとあなたの言ってることちょっとおかしいですよ」
って言っただけで
それを上から目線だと勝手に感じて発狂する側にあると思う
そうするとお決まりのパターンで「大した演奏も出来ない弾き馬鹿がー」とかすぐ話逸らして中傷攻撃に走るでしょw

もう自分から自動的に下から目線の卑屈な人間になってるんだよね
それはもう精神病理学の領域なんじゃないかな
そんな人のことまでいちいち配慮してあげる筋合いはないな
カウンセラーじゃないからw
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 12:15:19.41ID:Rz7acrat
演奏ってその曲と対話する体験だよね
本当に音楽と同一になれる至高の時間(まるで神秘主義みたいだけどw)
聴くだけだと一方通行なんだよな
演奏は音楽との双方向コミュニケーション
最高だよね
やめられないね

…っていうだけでまた自慢に聞こえてしまう人がいるんだろうけど全く困ったもんだね
それ河原で野球やってる子供たちに「大してうまくもねえくせに!プレイ馬鹿が!」とか叫んでるのと同じだよねw
(実際言ってそうな感じw)
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 12:20:36.90ID:VbvtSaYB
コードとスケールどう使われているのかっていうのも楽しいし弦楽器なら弓の配分見たり想像したり出来るよね
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 12:42:46.23ID:noXNbsYk
亀ですまん。流れを放置することで実質的に片方に肩入れして>>1の自説も透けて見える気が、
っていうんで「自説の補強」と指摘したって話では。>>1の質問自体が自説というのではなくて。
実質的な誘導を伴う議論ってまるで全人代だからなw

>>1がイラつく決め付けがあったのも事実だな。ただ、聴き専=文盲もまた立派な煽り。
こっちは放置かよw ま、審判じゃないって言うならそれでいい。
どういうスレか何となく分かった。

>>85 
な。楽しいよな。ただ常に必ず演奏しないほうが理解が浅いと言うわけでもない。
じーっと聞いててズバッと鋭い事を云うのもいるんだ。美術のプロだけど。
こういう人とのコミュニケーションも楽しい。
なかには「は?」ってのもいるけどなw 何事も決め付けは良くない。
>>75には同感。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 13:15:46.75ID:RjYx7WrE
音楽ってまず聞くことだろ
弾かなきゃ分からないものに価値があるのかね
字幕無くても画がありゃ何回か見ればだいたい分かるしな
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 13:32:35.53ID:hl4bNRdM
> それ河原で野球やってる子供たちに「大してうまくもねえくせに!プレイ馬鹿が!」とか叫んでるのと同じ

想像したらワロタw
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 13:53:50.32ID:mi9Guh5F
まあ「聴き専」という言葉に発狂する人間がいるのをわかってて挑発するためにわざと言ってるんだろ

でもじゃあどうすればいいのか
「聴き専」という語を禁止すればいいの?
でもこういう場では特定の言葉の禁止なんて実質不可能だしまたそれは言葉狩りでもあるともいえるよね
正直自分は「聴き専」という語を特に差別・侮蔑用語には思わないし(客観性は一応あるから)
ただそれを不快に思う人がいるならたとえば「聴くのが専門の人」とでもならして言えばいいのかな?
それで問題は解消するの?
それでみんなハッピー?

いがみ合い罵り合うだけじゃなくて具体的な解決策や着地点を提示して欲しいな
ただし現実に実行可能で効力のある策をね
それが建設的な議論というものでしょ
傍から見てると明らかな挑発する方もまあアレだけど
それを受ける「聴くのが専門」側の人もかなり品性下劣で攻撃的だし正直どっちもどっちだと感じるな
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 15:11:02.02ID:jsZmD6aJ
リヒテル「録音に拘るやつは聞き専で音楽の事理解していない。」 42レス

【煽り禁止】聞き専と楽器勢の違いについて 91レス

ネットで聞きかじった知識だけで語ってる聞き専 19レス

聴き専vs弾き専の底辺争いを作曲専は鼻で笑ってるわ 33レス

【経験者禁止】聴き専が語るクラシック音楽 part1 5レス

聴き専て何のために音楽聴いてるの? Part.2  68レス

聴き専て何のために音楽聴いてるの?(過去スレ)−完走

いい加減聞き専を見下すのはやめませんか? 43レス



スレタイでこれだけ煽ってあるよ
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 15:20:20.32ID:jHy9dkyr
聞き専様ととお呼びし、御意見は丁寧に御拝聴させて頂く事にするわ。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 15:27:22.30ID:jsZmD6aJ
聞き専を感動させるのが超一流だろう
音楽のための音楽は超が100個くらい付く一流なんだろうが
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 18:14:35.12ID:jsZmD6aJ
クドいなお前
そりゃそうよ
余談臆断で序列をつけていったら最下層ということになるであろうことは分かりきっているんだがな
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 18:23:44.14ID:AG2OQwHP
単発の煽りも始まったな
お前知ってるか?煽り禁止だぞここ
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 18:34:12.70ID:WVY4qA+6
聞き専は読み書きがまともに出来ないレベルってことでいいの?
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 18:40:53.07ID:Cl9xPp4f
テレビでかかってる歌聞いて歌って喜んでいる保育園児を想起すればいいんじゃないの
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:15:06.89ID:aWOaBA5Q
>>89
素人いじりでいいんじゃないですか
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 19:57:00.65ID:7Xbhe+F4
俺演奏する方なんで、演奏すると聴き方が変わるという部分は同意。
だけど理解が深くなったかどうかは知らん。
そんなもん主観だろと言われたらおしまいだし。
単なる個人の体験談から一般論を導き出すわけにもいかない。

ま、素人のステレオタイプってのは概して性質が悪いと思うけど、
「おかしいですよ」と言うにしても言い方は気を付けないとな。
先にカチンとくるような事を言って、
それで逆切れ呼ばわりするのは責任転嫁じゃねーの?と思う。

これじゃ議論にならないってのはその通りで、>>1のハンドリング見てると、
そんなもん最初から望んでなかったんじゃないの?とも思う。
だって確かに聴き専煽りはスルーだし。保育園児って流石に先様に失礼。
これ、IQの問題じゃなくて全てコミュ力の問題だと思う。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:47.78ID:nsigO+z8
>>104
和声など勉強すればまた理解が深まりますよ
演奏にも色々アプローチがあるわけですよね
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 20:11:47.27ID:7Xbhe+F4
>>105
そうだね。勉強は一応してる。しだすときりがないのもまた楽しい。
だからこそ自分からは「極めた」「深まった」とは言いにくいなと。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 20:13:42.85ID:HqNNUddq
一般論による推測多いな
個人の体験談で構わないと思うが何も無いよりはね>>114
集まれば説得力あるかも(棒)
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 20:32:26.68ID:nsigO+z8
>>106
なんで言いにくいんですか?
和声は主観よりも客観性にとんだもので
それを学んで音楽の理解が深まった、と言っても誰も責めたてはしませんよ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 20:42:33.61ID:vwQyAjBw
>>108
勉強したところで作曲者の真の意図なんかわかんねえしな
見当違いの方向いてる可能性だってある
だから俺も和声法と対位法修めて来年管弦楽方も取る予定だけど、自分なりの楽曲分析してみても深く理解してるとは言えない
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 21:33:50.65ID:HqNNUddq
演奏できる人の役割というのは聞き手に作品を感動とともに伝える事なんでは?
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 21:59:34.99ID:nsigO+z8
>>109
そもそも作者の意図、とは具体的になんでしょうか
その音楽を理解する=作曲者の意図の理解でしょうか

ある曲の作曲において、果たして作曲者がすべて意図していたのでしょうか?
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 22:02:59.53ID:nsigO+z8
>>112
何も勉強してないよりははるかにそうだと思いますよ
クラシックの大抵の作曲者は和声やりますからね、得意不得意はおいといて

>>113
作曲者の意図した和声、というのもあります
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 22:16:00.20ID:HqNNUddq
>>116
その作曲家の意図したものを理解(ほかにいい言葉が思いつかない)するには徹底的に学ぶしかなんでしょうね
何かを齧れば何でも優れているみたいな
すぐさま大上段に振りかぶる論法に嫌気がさしてるんで
ちょっとイヤミで>>113を書いてしまいました御容赦を
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:05:05.60ID:7Xbhe+F4
>>108
返事遅れた。他のみんなも有難う。俺が極めたと言いにくい理由は、
誰かに責められるからというよりは足らざるを知る的なもの。

上には上がいる。
時間を掛けて学んだことを本能的に一瞬で嗅ぎ取る人もいる。
青臭いけど、勉強すればするほど作曲家の孤独にビビる一方、
近づきたくて勉強しても手からすり抜けていくような感覚がある。
結局わかってないかもという可能性も。>>109と同じ。

>>117
同感。世の中軽々に作曲家になりきりなりかわる評論家もいる。
多分ご本人は勉強頑張ったからと仰るんだろうけど、
あの感覚にだけはついていけない。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:22:25.80ID:b77frKy2
>>115
作曲者の意図なんて予測するしかないし分からんよ

最後の問いに答えるなら、そもそも演奏は再現芸術だから
作曲者の意図しない効果をあからさまに表に出すのは奏者の自慰行為でしかないでしょ
俺たちがやってる事は作曲者の意図はこうだったのではないか?と問いかけているにすぎない

勉強は必須で理解を深めようとしなくてはいけないけど、問いかける行為が奏者の本分だから作曲者の意図した演奏効果が100%再現できたらそこで終わってしまうし出来るわけがない
同じところを違う角度でぐるぐる回るのが俺たちのやってる事
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:27:31.62ID:nsigO+z8
>>117
いえいえ
01211
垢版 |
2017/10/29(日) 23:33:14.04ID:nsigO+z8
>>118
あの、いつのまに「理解が深まる」から「極める」になったんですか?
私が返事したあなたのレスには理解が深まる、としか書いてなかったんですが
私は「極める」という話には返事していません。なぜすり替えたのですか
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:35:01.03ID:wxTnU0PR
>>119
誰に問いかけるのかな
自分?
信頼できる誰か?
でも自分の表現を
ではなく
作曲家の意図を汲めたかどうかを問いかけるとは感じ入りました
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:36:48.85ID:7Xbhe+F4
>>121
>>106を見てください。俺はそこに両方書いています。
「深まった」と書いた方にお返事くださったんですね。
摩り替えたつもりはありません。書き方まずくてすみません。
01241
垢版 |
2017/10/29(日) 23:41:47.47ID:nsigO+z8
>>119
> 作曲者の意図なんて予測するしかないし分からんよ

> 作曲者の意図しない効果をあからさまに表に出すのは奏者の自慰行為でしかないでしょ

作曲者の意図は予測するしかない・意図はわからない、なのに
作曲者の意図していなかったことを演奏するのは恥ずべきこと、とは
矛盾してませんかね。意図していなかったことが分かるのなら、意図していたことも半分わかってるようなものだと思うのですが。

というかまず作曲者の意図とは具体的になんのことか、という質問だったのですか
01251
垢版 |
2017/10/29(日) 23:42:41.00ID:nsigO+z8
ですか→ですが
01261
垢版 |
2017/10/29(日) 23:46:10.30ID:nsigO+z8
>>123
みてますよ。私が最初に返事したのは>>104ですから。
そこに極めたというワードはなかったもので。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:54:20.32ID:7Xbhe+F4
>>126
ああ確かにそうだね。手抜きですまんね。
自分の中では>>106で書いた「極まった」「深まった」
は並列で言いにくいなーと漠然と思っていたけど、
>>104では単純にそれが抜けていたんだね。
今言われるまで気が付かなんだ。
摩り替えたつもりはないです。繰り返しになるけど。
01281
垢版 |
2017/10/29(日) 23:59:11.66ID:nsigO+z8
>>127
いいんです。和声学んで音楽極めた、という考えなら自分もそれは言い過ぎだと思いますし
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:01:42.23ID:4siPDW1c
他のスレでも聞き専は的外れを言うとかなんとかあるけど
聞いてくれた訳で
無心に聴いてくれてる人まで聞き専の一語で足蹴にするなんて自分で自分の足を切っているようなもんでしょ
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:06:33.23ID:VbfoyU1Q
聞き専はクラシック聞いてるオレカッケーでしょ
本当にクラシック好きなら楽器の一つもはじめるわな
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:12:24.08ID:tYhv9uIg
音楽ってそんな永遠に理解不能な深遠で神聖なものとして崇めたり神秘化したりしなくていいんだよ
そういう文芸メディアや評論家が作り出した「物語」に酔ってる人だけのが多いのよね聴き専の人たちって
音そのものよりもまず情報を消費しちゃってる
それって要はただの俗物なわけ

音楽聴くだけならそんな無理しないで肩の力抜いて
もっと素直に単純に素朴に「ああこの曲綺麗だなあ」、でよくね?w
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:15:02.55ID:vh5LgvPu
話を戻さない
建設的にってのが主流のようですよ
煽りは禁止だし
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:18:21.33ID:+oP7HpT5
素人いじりに頼る程度の低い俗物ですし
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:21:40.61ID:VbfoyU1Q
楽器勢:真剣に音楽と向き合って作曲家の意図を少しでも理解しようとする向上心がある

聞き専:情報を食って生きている人達
クラシック聴いてるオレカッケー

煽り抜きにこれだろ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:24:54.44ID:4siPDW1c
聞き専にもいてもらわんとね
資格審査みたいなことやったら誰もきけなくなりまっせ
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:26:48.65ID:VbfoyU1Q
聞き専でも黙って聞いてりゃいいのに聞きかじった知識を披露するバカがいるから叩かれるんだよ
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:26:51.98ID:4siPDW1c
かっけーと思ってるのかどうか知らんが好きじゃなきゃ聞かんでしょう
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:28:12.06ID:+oP7HpT5
聞き専より難しいことをこなすオレカッケーじゃないのか?
なんか素人との比較のみで成り立ってるよな
どっちも情報消費に見えるよ
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:28:21.83ID:4siPDW1c
>>137
叩きたきゃ叩けばいいと思います
どんどん曝して好きなようにやればいい
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:29:48.01ID:VbfoyU1Q
>>139
聞き専にはわからないかもしれんが楽器の練習って面倒だからな
タブ譜でエレキギター弾くのとはわけが違うから
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:31:52.10ID:4siPDW1c
面倒なことをなぜ自分に強いるのかな
誰も頼んでないのに
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:33:53.17ID:VbfoyU1Q
好きだから
クラシック好きな俺カッケーしてるだけの聞き専とは熱意が違う
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:34:09.03ID:vh5LgvPu
できる人が面倒なものを聞き専がやりたがるワケがありませんな
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:35:35.46ID:4siPDW1c
好きなら楽しいんじゃありませんか
プロは面倒なんて言ってられませんよ
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:35:44.63ID:+oP7HpT5
面倒さを競っているのかな
なんかよくわからんな
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:41:09.90ID:4siPDW1c
>>148
楽器は何のために?
コントラバスの人でしたっけ?
プロですか?
01511
垢版 |
2017/10/30(月) 00:41:55.46ID:ITyCj+J2
>>129
詳しくはよくわかりませんが、プロが変な客を笑う的なことなら多分どこの世界でもありますよ。
ただプロがその顧客すべてをバカにしてるのなら、間違いなくそうでしょうね。いつか痛い目に合うか、それともそういった人の方が成功しやすいのか、そういうところは私はなんとなく気になりますが

>>130
クラシック音楽自体に、そういうブランド的なものがあるのは多分事実でしょうね
漫画じゃなくて古典小説、みたいな

音楽好きなら楽器始める、これは私も考えたことあります
どうなんですかね実際
自分はポロポロ弾く程度で下手くそですが、自分より音楽好きな聞き専もいると思ってますが
音楽好きじゃかいと楽器は続かない、とは思います。だから私はそれなりに好きですね、音楽
あと楽器始める動機って、音楽が好き!以外にもあると思いますね色々

ただ、すごい音楽への情熱がある人が楽器始めないのは勿体無い気がしますし、その情熱が空回りして最近の聞き専煽りに乗っかってる人もいるんじゃないか、とも思います

あと聴く音楽と、奏でる音楽、これを同じ「音楽」という単語で説明できてしまうことも亀裂の原因ではないかとも思いますね。
音楽好き!って演奏鑑賞どっちの場合でも通じるでしょう。
でも実際はどちらかだけの場合がある。どちらかというと弾く方が好きだったりもする。
小説好き!とか映画好き!なら普通みる方ですからね。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:44:54.28ID:c3UQN5Is
音楽で食ってる人は客に関しては聞き専楽器勢とかはどうでもいい
マナーがいい層とかお金を使う層とそうじゃない層の差の方が重要
マスコミ関係であっても勉強している人で話をうまく聞ける人であれば楽器演奏をしてなくても問題ない
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:46:06.97ID:4siPDW1c
訊いてるんですが
違ったらごめんなさいね
上の方でキチガイ誰かをキチガイ呼ばわりしてる人がコントラバスのスレにいたのでね
聞き手を聞き専呼ばわりしたり煽ったりする人ではありませんでしたか失礼失礼
で何のために楽器を?
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:47:23.40ID:VbfoyU1Q
なんかヤバい奴に粘着されたな
楽器は楽しいからやってるよ
趣味だね
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:49:06.80ID:4siPDW1c
>>155
煽りかましといて粘着はないでしょ
聞かせることはあるんですか?
01571
垢版 |
2017/10/30(月) 00:49:29.23ID:ITyCj+J2
>>153
マナーが悪い層って具体的にどんなのですか?プロの方はどんな客が嫌に感じるんですかね
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:56:54.01ID:4siPDW1c
>先にカチンとくるような事を言って、
>それで逆切れ呼ばわりするのは責任転嫁じゃねーの?と思う。
>だって確かに聴き専煽りはスルーだし。

>>104のおっしゃる通りですね
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:58:39.91ID:VbfoyU1Q
>>156
煽ってないよ
本当に好きなら楽器始めるでしょ
上っ面しか理解できない聞き専で留まる理由がないから

身内でなんかやるくらい
金とってのライブはないね

>>158
中高の部活で辛いことなかった?
走り込みだとか筋トレって楽しくないよね
でもそれが楽器上手くなるためには必要だからやってるの
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 00:59:56.35ID:VbfoyU1Q
>>159
ごめんなにが気に障ったの?
ここのレスのIDチェックして他スレ覗きに行くくらいには顔真っ赤なんだよね?
01621
垢版 |
2017/10/30(月) 01:01:40.65ID:ITyCj+J2
楽器は楽しい
聞くのが楽しい

どちらに傾いてるかの違いですかね、結局
ただ支配欲みたいなのが強い人はそれが楽器始めるきっかけになりうるでしょうかね?
「好きな曲を見つけた。自分で弾いて自分のものにしたい。」みたいにして

聞き専で支配欲が強い人は好きな曲みつけたらどうするんですかね?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:07:01.30ID:VbfoyU1Q
>>162
楽器をやっていると聴くのも楽しくなるよ
聞き専はいつまでも同じようにしか聞けないけど奏者はレベルが上がるにつれて聴き方も変化するから
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:08:11.73ID:vh5LgvPu
>>161
何の楽器かくらいは語ってもよろしいのに
聞き専を煽る人が何の楽器なのか興味はありますねー
イヤなことは相手が誰だろうと戦うべきですよ
01661
垢版 |
2017/10/30(月) 01:08:57.10ID:ITyCj+J2
一人ぐらいは居てもいいものだが…普通に話し合える人
半分狂ってる人がいて、クラシックにはそこまでさせる魅力があるということ
その魅力を違う方向性に感じ取ってる人たちについて語り合うスレですよ

支配欲、という観点から聞き専楽器勢をみるとどうなりますかね
どうにもならないですか、そうですか
他の切り口でもいいですよ
クラシックも長い人間の営みの中で産まれたもの。そこにスポットを当てましょう
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:09:27.52ID:vh5LgvPu
>>164
聞き専も捨てたもんじゃありませんよ
いい演奏を聴く体験は蓄積されますから
01681
垢版 |
2017/10/30(月) 01:12:22.47ID:ITyCj+J2
>>164
たしかに、仕組みがわかると聞くのが楽しくなる音楽なんていうのもありますね
あとじぶんのやってる楽器も聞くの楽しくなりますね、たとえ素人のyoutubeでも聴いてみたくなる
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:12:52.65ID:c3UQN5Is
>>157
一般的なマナーは説明しなくても分かるんじゃないかな
詳しい人が陥りがちなのが、にわかを排除する行動をとる人
クラシックに限らず自覚が無くて厄介だよね
これをしないとファンとは言えない、と否定ばかりする奴とか、しつこく薀蓄語る奴とか
クラシック聞き始めの人間にはハードルが高い
プロはクラシックを聞くファンを増やしたいのにな

>>166
支配欲って聞き専楽器勢に限らず、とにかく自分の意見を押し付けるタイプには当てはまりそうだからどうかな
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:13:26.22ID:vh5LgvPu
>>166
音楽に対しての支配欲ですか〜
この曲を演奏できるようになりたいってのは支配欲とは違うような
オケ曲に対する支配欲ってなんですかねー
自分ならこう指揮してみたいとか?
支配欲とは違うような…
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:14:49.12ID:NjDBynsx
単に正確の違いでしょうよ
好きだから楽器始める奴もいれば好きだから熱心に聴く奴もいるって話
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:17:29.05ID:vh5LgvPu
政治家や指揮者ならある程度の支配欲ってのが逆に必要な気はしますが
01731
垢版 |
2017/10/30(月) 01:26:08.81ID:ITyCj+J2
>>169
自称玄人的、通ならぬ痛、的な人種ですかね。
クラシックファンにはやっぱり多いんですかね。

> 支配欲って聞き専楽器勢に限らず、とにかく自分の意見を押し付けるタイプには当てはまりそうだからどうかな
相手を支配しようとしてるってことですか。最近のネットでいうマウント行為と呼ばれるあれですか。
世の中支配欲が蔓延してるんでしょうかね。満たされない人が増えてるんですかね
01741
垢版 |
2017/10/30(月) 01:30:54.73ID:ITyCj+J2
>>170
支配欲じゃなかったか
この曲を弾きたい!って感情は一体なんなんでしょうかね。憧れ?

オケ曲だとたしかに…指揮者になれば支配欲みたされそうですがオケふったことないのでわかりませんね
指揮者は支配欲とか逆にないんですかね。
01751
垢版 |
2017/10/30(月) 01:38:00.51ID:ITyCj+J2
>>172
私もそう思いますね。
ではオケ曲も独奏曲も同じことなんでは?人間、好きなものは独占したくなるものですし
嫉妬はそういったものから生まれる感情ですが、すこしも嫉妬しない人間なんて多分いないでしょう
誰もが聞ける演奏ではなく、自分が自分のためだけに演奏したい。
今多くの人に感動をおくる名奏者も、始まりはそんなところからじゃなかったのか、とも思います
征服欲というか独占欲ですかね。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:42:34.20ID:vkhi+Yy6
支配力ですよ指揮者ならば
支配欲ってのは特定の個人に向かうもののように思いますが
01771
垢版 |
2017/10/30(月) 01:44:59.98ID:ITyCj+J2
思えば、煽りスレ立てているのも大抵楽器勢側ですね
>>169が言ったように征服欲がマウント行為に繋がるとしたら、やはり楽器勢は征服欲が強いんではないでしょうか?
征服欲が強いから楽器を始める
すべての好きな曲を征服するまで止まらない
ピアニストにはそういう人は多いのでしょうか。ピアニストの知り合いいないのでわかりませんが、どうなんでしょう。

まぁ征服欲つよかったからだから何って話ですが
煽るにしろ仲良くするにしろ、相手を知ることはいいことだと思いますよ
いい暇つぶしにはなりませんかね?
01781
垢版 |
2017/10/30(月) 01:46:00.95ID:ITyCj+J2
>>176
支配力を得るのは、支配欲が強い人ではないですか?
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:47:55.82ID:qInXFxg+
なんとなく違うと思います
相手を支配したいという欲求から指揮者を志すわけではないでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況