X



◆題名のない音楽会-8◆

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/26(火) 10:39:47.23ID:bNdJxH1x
テレビ朝日系列で放送中の題名のない音楽会を語るスレです
地方によって放送時間帯が異なります
再放送は全国共通BS朝日にて日曜の朝8時から

>>980を踏んだ人が次のスレを立てて下さい

公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/sphone/

公式Twitter
https://twitter.com/daimeiofficial

前スレ
◆題名のない音楽会-7◆
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/classical/1492566712/
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 03:02:23.71ID:O4rjye0R
音クソショボいし毎回やってること同じの使い回しだしクソ赤字垂れ流す老害番組。

正直さっさと終わってくれと思う
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 21:34:43.61ID:KzW7+GfA
音がショボいのはなんでだろ
録音が悪いのか演奏が悪いのかうちのテレビが悪いのか
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 21:35:28.62ID:KzW7+GfA
音がショボいのはなんでだろ
録音が悪いのか演奏が悪いのかうちのテレビが悪いのか
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 22:27:44.09ID:d7U7WIgk
テレビのスピーカーで聞いてるのか?
外部スピーカーは厳しくてもヘッドフォンやイヤホンで聞けるだろ
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:15.18ID:7swHhb5k
>>867
ヘッドホンで聞いてみたんですけどやっぱりショボい
ということは…
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 11:21:29.06ID:T2V/DwGI
一時期、音がよくなったが、いつのまにか元に戻った。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 11:29:39.04ID:urJUdhyu
地デジになったときは5.1chだったのが後でステレオ2chになったんだっけ?
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 13:35:22.77ID:2xqpnqxZ
BSで録画するようにしているけど、地デジとどの程度音質が変わるのかしら
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 16:45:28.18ID:TH0RqNNT
テレ朝の録音はNHKほど優秀ではないけどフジやテレ東よりはマシだと思う
自分はテレビの音声はリミッターが効きすぎて不満があったけど、
ブルーレイレコーダーの設定で自動音量調節をオフにしたらかなり改善された
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 20:49:32.24ID:vQrwCEtp
NHKのクラシック番組はテレビでそのまま聴いてもとてもキレイですもんね
せっかくの演奏を本来の音で聴けないのは残念だな
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 19:51:17.79ID:WfOIPX1K
良い音で聴きたいなら
金払ってコンサートホールに行け
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 19:58:55.47ID:Ke3ghoKY
金払ってコンサートホールで聴いてる
でもテレビでもいい音で聴きたいんだ
だってクラシックだぜ?
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 23:11:17.86ID:RsX8xSqO
テレビ画面で映画館の臨場感が味わえないのと同じだから諦めなよ
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 02:04:59.06ID:vNZiZ2wT
地デジとBSの音質の差の話をしているのに的外れな煽りをしてるな
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 07:56:26.20ID:tk/EdQLT
>>880
は?そんな話はしてないし誰も煽ってないが
的はずれなのはおまえ
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 22:09:28.59ID:NBvWf1iM
石丸に変わってからなのか分からんが、つまんない企画ばっかり

たまには前みたいに山田和樹指揮の合唱やってくれよー
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:42.56ID:vVl9dScN
来週は
井上道義小曽根真だから
ジュニアオケでも面白そうな…
と思ったけど


何故ゆうこりん?
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 21:55:59.12ID:2M9SPRDj
辻彩菜て弾いてる時の顔が神尾真由子に似てきたな
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 21:58:09.64ID:HAUb/+Xr
>>882
かわいいよねぇ、以前は松尾さんのスレみてたし
でも結婚してからどうでもよくなった
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 01:04:54.23ID:o2i/1hZY
>>884
石丸さんが司会になってからも
山田さん指揮の合唱やってるよ
ちゃんと見てから正しく文句言いなさい
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 06:44:51.95ID:BCP+Huen
>>891
調べてきました
1年以上前だけど確かにありましたね、失礼

個人的感想ですが、つまらない企画は多い気がする
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 09:07:44.62ID:G5LO4NPD
面白枠で、そろそろもう一回スギテツを出して良いと思うんだ
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:03.12ID:nIrZuk9g
前も同じような企画をしていたけど、イマイチだった気がする。
ポップスをオーケストラアレンジで弾くだけの方がまだよい気がする。
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 08:55:39.06ID:I81vmmHi
出光は単独スポンサーこそ降りてはいないが
制作費はかなり削減されてる
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 09:50:08.50ID:sCuoKEX9
内容見りゃわかる
黛の好き放題やってた頃と
同じタイトルであることがおかしい程
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 10:45:25.94ID:LHYlJHeI
時代が違うのよおじいちゃん
千葉県少年少女オーケストラめちゃうま
某楽団がプロを名乗るのが恥ずかしいレベル
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 10:46:44.20ID:ya/PGwcg
フルオーケストラが出る回数も激減してるのも
会場のホール問題だけが原因とは思えないしな
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 11:01:44.46ID:x/rsPq46
うちの地方局はモーツァルトの最中にサニブラウンの速報を音付きでブチこんできたよ
こういう連中が放送してるということだ、内容に期待してもしょうがない
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:42.70ID:DvLlxGBu
>>896
石油屋はただ地面から掘ってきたのを売ってるだけで大儲けしてそうだが
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 11:32:49.21ID:Le0WNNRw
専ブラでクラ板の未読一覧を開いて見忘れに気づくまでが土曜日午前のルーティーン(´・ω・`)
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/08(土) 22:53:26.56ID:BnF64V80
>>896
どこか別の会社のCMが入ってなかったかな?

出光はガソリンスタンドもサービスをカットしたりしてるね。
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 08:50:36.58ID:URqtn86r
一曲目がいきなり吹奏みたいなノリでドッチラケ、
あの人数では当たり前とは言え音程も甘く音が濁っている
日本最高峰とかいかにも本格派的に扱うならそれを実感できる演奏を流してもらいたい
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 17:04:29.17ID:PE9RPc/Q
>>904
素人相手に厳しすぎないか?
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 17:17:22.28ID:jYCABD2R
>>904
おとなげなさすぎw
弦も金管もめちゃくちゃ上手かったじゃないか
あの子たち学生だろ?音楽学校生がほとんどだろうけど
プロと違って学業やりながらあの演奏レベルは凄いよ
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 18:14:42.00ID:Ac6hIc3j
プロじゃない演奏を朝から30分も聴きたくないなーとは思った
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 21:20:37.11ID:Uv2V1fGf
高嶋ちさ子を見せられるくらいなら
学生オケやアマオケのほうがはるかにいいです
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 21:43:46.10ID:aSeRS0Lr
>>910
だからよく読め
佐渡が吹奏の学生を何人もステージに上げて演奏していた時のように、
同じ楽器を何人も並べて演奏した今回の一曲目は音が濁るのも当たり前
佐渡の時のようなお祭り騒ぎならともかく、日本最高峰のジュニアオケという触れ込みに
あの一曲目がふさわしいかという話だ
冷静になって読み直せばわかるはずだが、そこまで熱くなっているのは関係者か?
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 22:00:57.98ID:PE9RPc/Q
>>913
そういう問題じゃない
例え関係者であっても反論する権利はある
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 22:57:44.44ID:BaC3GcGq
>>913
関係者ではないけど現地にいた者です
ホールは大いに盛り上がりましたよ
文句あるならマエストロに言えば?
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 08:53:09.61ID:UbpDsVhT
プロだとギャラが発生するけど素人はほぼノーギャラで出てくれるから
今後は経費節減の為に素人企画ばかりになりそうな予感
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 09:07:10.21ID:RhUNLl23
創業家の影響力が薄まったのも痛い
経営統合のCMなんて
暗に創業家を石頭扱いしてる
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:52.66ID:PcuIuzHT
黛時代の打ち合わせはホテルのスイートルームで
オードブル付きのシャンパンを傾けながらだったらしい
ゲストで打ち合わせに呼ばれた清水ミチコは
いつものスタジオの片隅で缶コーヒーを飲みながら
ウンコスワリ打ち合わせとの違いにブットンダという
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 13:53:49.45ID:+N/v70y7
多少盛ってるにしても
オーナーの道楽で始まったようなもんだし
そういう人がいなければできないこともある
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 20:33:51.47ID:40iUzn68
外資と合併したところや外資や外国のファンドに買われたところは
木をぶった切ったり、福利厚生施設をぶっ潰して更地にしたり、
カットしまくるからな。
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 09:39:14.64ID:+dCG3SY9
「海賊と呼ばれた男」なんかだと
昭和石油は外資の軍門に下ったヘタレ扱いだったな
出光以外総じてけちょんけちょんだったがw
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 00:29:49.38ID:GokvHgfI
黛さんが亡くなって、新・〜なんて始めたの何故?
司会の元歌手は場違い、ゲスト呼んで毎週カラオケ(生オケか)大会
よくあれでスポンサー降りなかったな

A6が最終回って言って告別演ったのに、ギネスじゃずっと続いてる扱い
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 01:03:36.17ID:HbUJoVC1
石丸さんの伝手がどうか知らないが、
芸大の文化祭(?)に潜入した回とか面白かったじゃん。
コストも抑えられそうだし。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 10:16:36.24ID:I8apJwjx
佐治薫子の指導法は駄目だな。
子供たちの個性を潰しかねない。
こんな指導法では無個性で平凡なオーケストラしか創れない。
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 21:13:47.74ID:Rln2Q0Nk
ブラバンと一緒じゃん
根性主義の強制、やたら大人数でお祭り騒ぎ
高校野球と同じく朝日新聞グループらしい大人による古くさい青春像の押しつけだわ
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 09:30:43.87ID:q8gAor7c
>>925
個性的とは裏を返せば無秩序ということ。
逆もまた然りで、統制の執れた演奏が平凡とは限らない。
個性的に自由に演奏することを非凡な表現とするならば指揮者なんて必要ない。
少なくとも実績を残している指導法に対して、その評価は聞いている方が恥ずかしくなるからやめて頂きたい。
放任主義が最上の指導法であるならば、そもそも指導者なんて要らないことになる。
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 13:21:32.22ID:YPwwNUG0
個性というものはしっかりとした基礎があってこそ生まれるもの
オーケストラは芸術なんだよ
そして優秀なオーケストラ要員は個性的過ぎないことが条件の1つ
音楽がわからないのに知った風なこと言う輩がいるね
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 13:34:41.36ID:Pnif63io
でも製本してない楽譜を取り上げてバラまいたのにはドン引きしたわ
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 14:59:14.64ID:KVCFMV0D
ユースオケがだんだん北朝鮮か新堀ギター化してきたなw
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 15:55:47.67ID:0icdNfEC
しつけをしてまでジュニアで最高峰を目指す必要はない
個性の発揮と協調性の関係が自分で理解できるようになればしつけなくてもうまくいく
必要なのはしつけではなく自分で考え理解する能力
しつけてまで短期的な結果を得ようとするのは指導者や大人たちの自己満足でしかない
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 19:57:43.09ID:q8gAor7c
>>936
2位でも良い蓮舫と同じ考え方だな。
目指す必要がないとか何目線なんだよ。
全員が協調性を理解するまでに放っといたら何年掛かるんだよ。
一人でも身勝手な奴がいたらダメなんだよ。
貴様の持論は机上の空論以外の何物でもない。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 20:04:04.57ID:vXvSEbm1
>>937
他との比較は一つの目安で
与えられた環境での最高を目指す必要はある場合には必要
そうではなく楽しむことそれ自体が目的の場合はそれはそれでまた別
1一時ないとだめですかとかいうのはどっちからも中途半端で
全く意味がない
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 00:35:51.64ID:qV5Mc3CZ
>>934
それは思った。音楽やってる人の行動じゃないわ。
作曲家にも失礼だと思うんだけどな。
しつけなってないの自分じゃんて思った。
先生って言われてるとあんな風になるんかね。

それと、あれ、会社とかならパワハラで一発アウトだぞ。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 01:05:16.41ID:KVGClgyL
>>937
ジュニアオケはプロでも職業訓練校でもない
子供たちにとってより重要なのは現在よりも社会に出てからだ
ジュニアオケで短期的な結果を追求すると子供たちが自分で考えるという将来社会に出る上で必要なものを潰すことにもなりかねない
協調性を理解させられないのは指導者の能力が足りないからだ
ジュニアオケの一番でないとダメという考え方は高校野球で優勝しないとダメというのと同じ
優勝するためにはピッチャーを酷使して潰すのも仕方ないというのと同じ大人のエゴだ
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 01:38:25.90ID:JzrN8C5b
>>934
男の子はあれぐらいやっても分からなくて、
次に来るときも製本しないで来たりしかねないw
あくまでもうちの息子の場合ですが。
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 05:39:32.97ID:Sy78YeoM
>>939
会社とオケじゃ全く違うだろ……。
お前、立川志らくに対してもパワハラとか言ってそうだなw
ジュニアオケは労働じゃない。修行。
修行において「パワハラ」という概念が生まれることが理解不能。

例えば、禅の修行で坐禅組むとする。
肩バチーンっ、「痛い、暴力」ってなる?
労働問題を引き合いに出して持論を展開するのは愚の骨頂だよ。
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 08:07:57.99ID:WqQKHLQx
昔、戸塚ヨットスクールが全く同じこと言ってたな
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 08:11:50.40ID:ELfOteot
>>941
自分で考えない人間にすることこそが目的なんだろう
余計なことを考えない働きアリを育ててるんだよ
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 08:17:06.88ID:P06zRgKI
>>943
比喩が通じない人っているんだね。

修行って脳筋そのものじゃん笑
どんなに上手くなっても萎縮させて音楽嫌いになったりしたら意味なくない?

それと一番問題にしてるのは指導者なのに平気で楽譜放り投げることでしょ。
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 08:53:02.26ID:ZhGQNcdb
志らくは弟子に厳しい修行を強いるからには、
弟子の人生が破綻したら責任をとる覚悟が
あるだろうけど、このオケやブラバンの
先生達はその覚悟はあるのかね
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 10:14:56.50ID:F9WlG4gV
>>949
そう、アマチュアに責任なんかとれないんだから、
責任を問われるようなことはするなというお話
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 11:00:19.44ID:g6Z4mGjm
>>929
そのとおり。

>>932
「個性の集合体=無秩序」ではない。
それぞれの個性を集合体に調和させることによって、
その集合体に、過去に無い新たなバランスと秩序、そして新たな集合体に新たな集合体としての新たな個性が生まれる。
その個性を創り出すのが指揮者の技量だよ。
個性を調和させ、統制を図り、且つ、その集合体に過去の集合体に無い非凡な息吹きを自己の個性で創作する。
それが優秀な指揮者だよ。
その意味でならば、君が言う「統制の執れた演奏が平凡とは限らない。」は正しい。
解るかな?少し難しいかな?
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 11:07:37.55ID:qhr1FXsv
>>951
ちょっと何言ってんのかわかんない
高が部活だろ
上を目指す奴は他行くから問題外
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 11:38:37.45ID:Vy8iyD+g
先週も今週も見ている途中で寝落ちしてしまった
最初の方の立ってクネクネ演奏させられている姿が薄気味悪くて
吹奏楽ならありがちだけどオケでこれは無いよなーとドン引きしていたら終わってたw
みんなちゃんと見ていてスゴイ
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 13:59:21.91ID:vJePY0HK
>>953
まあ落ち着け
興奮して日本語がおかしくなってるぞ
もしかしてアンカもまちがったのか?
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 00:17:06.25ID:6cNKqyD5
>>956
逆だバーカ
アマチュアの活動じゃねーか
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 06:58:55.38ID:lg6i7HvC
>逆だバーカ
>アマチュアの活動じゃねーか

言葉使いも言ってることの中身もレベルが低いな
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 09:41:57.44ID:3uFlx2ed
よそのガキがどうしようが大きなお世話だろうに
見るもの聞くもの悪態付けずにいられない爺共よ
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:03.49ID:s1e2ibKx
水槽もだけどアマは指揮者ガン見で気持ち悪いな
練習しまくりで暗譜しちゃってるんだろうが
楽譜はちゃんと見なきゃダメだろ
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:47:48.79ID:+GdsulVT
>>961
お前がガン見されてる訳じゃないんだから許してやれw
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 16:12:07.40ID:N5awiefS
あと、わざとらしアイコンタクトが目についた。
というかアイコンタクトというより一方的に睨んでる
みたいなのが何度かアップで映らなかった?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況