X



チャイコフスキー総合スレ 3

0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/23(土) 16:10:01.22ID:BGh/RX/9
交響曲第3番は中々の力作だが、楽想も構成も今ひとつ突き抜けておらず、傑作の一歩手前で留まっている。
大幅に改訂すれば4番と並ぶ作品になったかも知れない
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/26(火) 01:07:07.83ID:pduogU+n
ブラームスの3番は傑作中の傑作ですよ
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/28(木) 19:15:50.12ID:O3c+wijG
10数種類の持ってるCDの1812年を連続で聴いてみた
まだ頭の中で大砲がドカ〜ン!バコ〜ン!鳴っている感じだ
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/29(金) 07:33:38.11ID:w7g54exx
スケルツォ2つは多い
ポロネーズのフィナーレは弦四2番のほうがいい
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/01(月) 01:13:13.91ID:HFn5uory
>>686
ブラームスの交響曲は完全無欠の美しさ
チャイコフスキーの交響曲はさわりはブラームスを凌ぐくらいだけど
周辺はブラームスより決定的に劣る
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/03(水) 10:04:50.47ID:Q4tFhyNg
交響曲の全体としての美しさは、実体のない幻影もしくは均衡としての美しさ。部分としての美しさこそリアルな美しさで揺ぎない。上でなぜか挙げられてないけど、チャイコフスキーのピアノ三重奏は抜かせない、、これも唯一無二の曲。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/09(火) 01:52:35.63ID:z0MX6Eis
7日のクラシック音楽館のくるみ割り人形は最高だったね
この曲ばかりはどんなアンチチャイコでも
美しいと思わないわけない!
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 00:54:26.01ID:n7ICzd9V
>>660
四季がない
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/10(水) 02:02:46.38ID:h7d54Qfc
>>692
くるみ割り人形は生きる希望
悲愴交響曲は人生の絶望
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/12(金) 13:01:58.98ID:UY3UvfJP
四季も12曲のうち秀逸のは2-3しかないからな
俺は好きだよ、四季 ほとんど好き
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/12(金) 13:58:12.83ID:IBhoJmP9
四季は新聞のオマケ用だからな
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/12(金) 14:47:14.31ID:IBhoJmP9
Sissi Makropoulouのハープ版がお気に入り
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/16(火) 18:02:33.57ID:kfF4Ca85
この間久々に悲愴を聴いたけど(クラリネットを演技できるクラオタの同僚と共通の話題を持ちたい親類に動画を紹介した)
やっぱり冬の雪道を歩く時はこの曲の第三楽章を脳内で鳴らすと歩くパワーがわく
それとガーリックフランス用の玉ねぎとニンニクを炒める時にもいい
弱火でフライ返しを軽く小刻みに動かし
フライパン全体でかき混ぜたい時は終盤のチャラリラリラチャラリラリラ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/16(火) 18:08:25.48ID:kfF4Ca85
>>672
バレエを見ているとやっぱりチャイコフスキー凄いって思う
「白鳥の湖」の白鳥達の群舞の箇所と第三幕のラストが好き
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/16(火) 18:20:05.37ID:kfF4Ca85
>>552
2003年だったかそれくらいの頃に演奏dされたプレトニョフとゲルギエフのコンビでのラフ3(別々の演奏で動画とCDがある)の第三楽章は
抑圧的な時代を経た後に自由を得た喜びのようなものが感じられるのに
こーなった
ゲルギエフもああなった
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 01:18:42.44ID:GnGarxNf
>>701
たとえチャイコフスキーが嫌いな人でも
「白鳥の湖」は美しいと認めざるを得ないだろう
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/13(火) 23:32:51.15ID:X6LYxSp+
なぜか
ヴァイオリン協奏曲はメンデルスゾーンとカップリング
弦楽セレナードはドヴォルザークとカップリング
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/14(水) 00:27:26.51ID:D+2muw0u
ストラヴィンスキーやショスタコーヴィチとはカプリングされないね なんでかね
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/17(土) 01:20:41.50ID:PJMcZnjx
>>706
駄作ではなく現代音楽だからだよ
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/17(土) 13:12:24.08ID:nYFMerAR
チャイコフスキー+プロコフィエフ

これはたまにある
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/18(日) 00:10:47.51ID:zaBPbwZ7
魔法の女サリー というS42ころのアニメで(もちろん再放送だよ)
バレエの回があったが、白鳥の湖のハイライト曲で場面場面を
繋いであり、それで一気に好きになった
それまではくるみ割り人形の全曲は聴いていたが
白鳥を聴いてから、同じくらい好きになった
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/18(日) 01:51:36.81ID:oParT7nC
魔法使いサリーのオープニングはロシア民謡そのものじゃんかw
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/18(日) 02:11:08.80ID:LCb2wZUb
サリーちゃんは最初は「サニーちゃん」だった。しかも白黒だった。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/21(水) 21:30:09.55ID:wj5MiXwV
弦楽のためのセレナードニ長調を聞いてみたいんですがおすすめの演奏ありますか?
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/22(木) 18:10:53.50ID:ix+0Ywlj
弦楽セレナードはハ長調だよ
ありふれたドレミファソラシドの音階だけでも
哀愁を表現できるチャイコフスキーはすごい
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/23(金) 21:30:03.50ID:VZuCwiHH
ドレミファソラシドの音階をそのまま使うのは、モーツァルト以外あまりない
19世紀となると更に居ない。
チャイコはその盲点を突いた。大穴狙いが成功したのだ。
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/23(金) 22:51:39.96ID:uSF9i6BU
>>717
チャイコフスキーは意外にもモーツァルトを尊敬してたらしいね
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/24(土) 06:52:38.21ID:+OIeoaYO
「くるみ割り」のPas de deux導入部もスゴイ。
まるでひねりの無い直球な旋律を平然と繰り出してくる。それでいて感動的。
これが天賦の才か。
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/24(土) 12:00:57.22ID:ZAG24I6E
わざとらしい曲より素直な「くるみ割り人形」の方がずっと好き
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/28(水) 16:39:55.12ID:Ssz7x9lY
三大バレエでいちばん退屈なのが「眠りの森の美女」
それに長すぎるのもマイナスで眠たくなってしまう
序奏、ワルツ、ばらのアダージョ、パノラマ
聞き所はこれだけ
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 01:26:56.86ID:UgkihES4
バレエ曲でこれほどまでに夢と希望を与えてくれた人なのに、
あまりにも悲惨な絶望的な曲を書いて
死んでいったことを知ったときはショックだった
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 07:06:32.12ID:Pf/gqXBd
クルミ割とロミジュリはクラシックの聴き始めにいいと思う。
聴き始めたオッサン向けはシンフォニーの5番とピアコンw
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 12:57:34.61ID:UgkihES4
>>724
ヴァイオリンのビギナーは聴くことでは
まずメンコン(メンデルスゾーン)とチャイコン(チャイコフスキー)の
カップリングから入ってきたことが多いみたいだね
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 13:02:07.56ID:jreV9XZj
とあるバイオリニストは、コンサートでチャイコンとメンコンを引く予定であった。舞台に出て挨拶して、さあチャイコんだと思って楽器をだらーんと持ってイントロが終わるの待つ体制でいたら、いきなりメンコンのイントラがかかって、大慌てで楽器を持ち直してぎりぎり間に合った
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 18:20:31.40ID:Lc+hCzZk
DGのムラヴィンスキー悲愴を聴いたが、特に素晴らしいとは思わなかった
この指揮者の、盛り上がる手前の最初の部分を極端に小さい音にする癖がそもそも気に入らない
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/29(木) 18:35:28.42ID:YWy9q6zo
俺もムラヴィンスキーは過大評価と思う
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 01:33:15.06ID:zwif07Gd
ムラヴィンスキー悲愴は神である
俗人には理解できないであると言えよう

宇野功芳
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 02:07:55.54ID:zwif07Gd
>>727
>この指揮者の、盛り上がる手前の最初の部分を極端に小さい音にする癖がそもそも気に入らない

そこがゾッとするほどの感動があると宇野コーホー先生はおっしゃってたw
俺は中学生のころそのおかげでムラヴィンスキーLP集を集めたよw
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 16:02:11.59ID:38LBaZOQ
俺も旋律線の冒頭を極端に弱音にするこの指揮者の癖は不愉快でならない
こういう人が他にもいたのがなんか嬉しいわw
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 16:04:19.11ID:KFPC0Q+G
昔聴いたピアノ協奏曲第一番でリヒテルがピアノで伴奏がムラビンスキー指揮レニングラードフィル
あの演奏良かったよ
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 16:33:51.90ID:zwif07Gd
ウクライナもうだめだな
子供たちも可哀想だ
ソ連時代の方が良かった
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/01(金) 17:55:37.26ID:X9MbFJxg
そのウクライナ人の年金をなぜか建て替えている日本国
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/03(日) 09:27:51.15ID:Uz0QnYYf
ウクライナのバイオラボで細菌兵器の研究とかしてたら大変だよな
もし日本のカネでやってたなんて事実があったらもう世界の敵だよな
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/03(日) 13:34:00.58ID:OUg5H/ve
>>735
ウクライナもロシアも日本もすべて支配してるのは習近平でしょ
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/03(日) 17:28:04.69ID:Tw75G9aY
…などと意味不明な供述をしており、
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/03(日) 17:50:27.21ID:OUg5H/ve
全く意味不明だよなw
細菌兵器というか生物化学兵器(ウイルス兵器)が
ウクライナのネオナチとの関りはいまだ不明だけど
自民党のカネでなのか?wwww
それにそんなに自民党が悪いのならいったいどこの党がいいんだ
立憲や共産党はもっと朝鮮寄りだぞ
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/03(日) 18:36:41.33ID:Tw75G9aY
自民党=移民党
立憲民主党=移民党
共産党=移民党
れいわ=移民党

以下同じ
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/07(木) 16:16:17.24ID:30HK7MEc
1812年の演奏会で、本物の大砲に実弾を入れてぶっ放し、
会場をメチャメチャに破壊してしまった例は
過去にありますか?
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/08(金) 18:36:43.64ID:YKgDJSQG
ギレリス+メータ+NYのSONY盤(ライブ録音)って音がひどいね
高弦が薄く干からびてるわ
まるでステレオ初期のDECCAみたいな音w
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 05:54:13.45ID:lXa3LGCt
交響曲5番がいい
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 01:20:24.82ID:Z0RcvkIA
交響曲5番は2楽章だけが美しく感じる
他は騒々しい
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 08:13:15.51ID:n3Vw2L+Q
2も後半うるさくなる
3のワルツのほうがいい
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/17(日) 14:00:03.12ID:Z0RcvkIA
まぁチャイコフスキーはさわりのメロディーが一番いいんだよね
周辺はブラームスやブルックナーみたいな内容が感じられない
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/06(土) 19:52:03.70ID:CGEIhzoS
>>719
ドーシラ ソファミレ ドー♪ってとこでしょうかね
カメレスですがそれなら私もはげしく同感なので
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/07(日) 01:41:10.57ID:XUBBgi5T
>>747
ドレミファソラシドー♪
素直な気持ちで書いた弦楽セレナードが一番好き
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/07(日) 21:06:12.85ID:lQ6yCC8Z
クルミ割り人形が至高
ただバレエ版を環境を良くして聴き直したらオーケストラは良くなったけど
同時に踊り手が床を踏み鳴らす音も聞こえるようになって参ったw
動画無しで音だけだと気が散ってダメだ…
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/08(月) 01:17:38.25ID:/s1qgnls
「花のワルツ」の気品の高さ
どんなアンチチャイコフスキーでも
こればかりは美しいと認めざるをえないだろう
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/10(水) 01:20:08.72ID:CvQaYMoE
>>751
チャイコフスキーはゲイの代名詞でもあるけど
実際に韓国軍のゲイ集団みたいに
実際にケツの穴を舐めたり掘ったりしたかどうかはわからない
チャイコフスキーは男女問わず
人間愛に生きた人だから
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/13(土) 01:21:43.80ID:Lpu4fuaJ
ウクライナ戦争は終わる見込みはない
いつまでもこんな痛い思いをするのだったら
米ソ冷戦時代の方がマシだ
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/15(月) 07:12:29.51ID:Q7XJmrA3
バレエ白鳥の湖を初めて生オケで観ました
そして人生初、クラシック音楽を購入しました
未だにチャイコフスキーが頭の中で鳴り響いてます
ヤバい
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/15(月) 07:43:05.61ID:ygLnp/ig
バレエ音楽ってすごいソロ連発で、ダンサー以上に失敗が許されなくて
なのに観客の目に触れない所で演奏してるんだよね
技を決めたらダンサーは拍手をもらえるけどオケはもらえない(出来て当然)
なんだか報われないよな
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/15(月) 08:50:20.19ID:Q7XJmrA3
>>755
まさに縁の下力持ちって感じですよね
ちなみに白鳥の音源版も観たのですが迫力、感動が段違いで涙が出ました
なのでクラシック業界の皆さまにお礼を伝えたくて書き込みました
ありがとうございました
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/16(火) 01:36:00.31ID:EGGKKgji
>>755
バレエ音楽はダンサーなしのオケ単独でも拍手はもらえるよ
俺もチャイコフスキーはどうしてもバレエ音楽でなければ満足できない
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/01(水) 01:46:26.91ID:710BJHIu
花のワルツはバレエダンサーなしでも
どれほど世界中を感動させたことか
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 01:25:31.31ID:/BwPngCi
>>762
チャイコフスキーはトランジェスターかも知れない
男に生まれながら女性の繊細な気持ちがよくわかる人
でも韓国軍のゲイ集団みたいな
ケツの穴を舐めたり掘ったりする
キチガイ集団とは違うと思う
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 01:54:42.77ID:THhMRUGv
>>764
それはわかるけど、なぜホモは気持ち悪いのにレズは美しいのだろうか
花のワルツはゲイよりもむしろレズ的な美しさ
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:18:05.13ID:PQ5p6eBu
>>766
ホモが美しいと思う女性は腐女子
でもレズが美しいと思う男性は腐男子と言わないだろ
レズの女性もレズ愛好家の男性も異常ではない
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:20:48.30ID:PQ5p6eBu
チャイコフスキーよりも
クラシック音楽館の週末に横入りする
古典芸能への招待の方がよほどホモ臭がするww
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:35:52.13ID:PQ5p6eBu
そもそもロシア人の女なんて
ヒゲが生えてたり性同一性障害みたいのが多いだろ
チャイコフスキーも高松あいのような
カワイイ日本女性に出会えたら
きっと女に目覚めたであろう
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:42:21.44ID:+l1muR5A
ロシアは超絶可愛い美少女がゴロゴロ居るぞ
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:55:53.55ID:PQ5p6eBu
ロシアは超絶可愛い美少女は年取ると太ってきて肌も汚くなるぞ
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 01:56:34.31ID:PQ5p6eBu
ロシアの超絶可愛い美少女は年取ると太ってきて肌も汚くなるぞ
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 02:21:21.40ID:+l1muR5A
年取った時の話などしていないし、どこの国の女でも汚くなる
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 02:30:52.65ID:+l1muR5A
そして性同一性障害みたいなのはゲルマンやアングロサクソンだ
男みたいなのがゴロゴロ居る
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 18:19:21.02ID:PQ5p6eBu
西欧女性より露助女の方が好きだなんて変わったシュミだな
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 18:22:12.52ID:PQ5p6eBu
>>773
いやいや、諏訪内晶子さんはかなりの美熟女だと思うぞ
それに高嶋ちさ子もババアなのに美人と言われてる?w
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/09(木) 01:05:25.30ID:PNZPqBF9
>>777
ちさ子にしばかれてお母さんと泣くチャイコちゃんがカワイイ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/09(木) 01:12:07.37ID:PNZPqBF9
ゲイというよりか泣き虫w
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/09(木) 13:28:50.76ID:p4dgTq8i
想像してみろ

花のワルツは、

ピョートルとゲイのカップルがお花畑で踊っているシーンだ()
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/10(金) 01:05:06.25ID:V1b46zvm
交響曲のフィナーレヤバい
第4のフィナーレ 運動会のリレーw
第5のフィナーレ 北朝鮮の凱歌か? まさかw
第6のフィナーレ 泣き虫音楽
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/10(金) 01:08:09.28ID:V1b46zvm
>>780
いや、花のワルツは女性バレリーナを見られてよいぞ
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/10(金) 01:25:54.28ID:V1b46zvm
俺は子供の頃、「眠りの森の美女」を知った時、
学校のクラスの女子はブスばかりだなぁと失望した
そりゃこんな美女を想像したら
露助女なんか幻滅するわなぁ
そして泣き虫チャイちゃんはオトコに走ったw
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/10(金) 10:54:56.71ID:laawNRjT
こういう話になると張り切って連投するやつがいるな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況