【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:53.14ID:aoL7fMbJ
今日の演奏会はいかがでした? みんなに報告しよう。
期待通りの良い演奏会もあれば、ひどい期待はずれの演奏会もある。
期待していないときにすごく良い演奏会だったら、ファンになってしまう。
なんでも報告歓迎。
 ・日時
 ・会場
 ・演奏者
 ・主な演奏曲目
 ・印象


前スレ

【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1481667666/
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 22:57:21.88ID:gM2TOJhp
>>415は池袋演芸場を知らんのかね
落語は今でも普通にマイク無しで演ってるんだが、もちろん小三治もな
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 07:10:01.26ID:5Q+aRVx1
>>416
>>415ではないが、小三治のCDにあるんだけど、上野鈴本で歌と落語の独演会やった時には、
歌はPA無しでやって、落語はマイク使ったと言ってた
だから、寄席でも普通にマイク使うのは本当
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 07:19:44.65ID:5Q+aRVx1
>>417
で、そのCDで、人形町末廣はそもそもマイクを使いたくてもマイクがなかった最後の寄席だったと言ってたんですよ
だから、池袋でも新宿末廣亭でも普通にマイクを使うことはあるだつことなんじゃないの?

まあ、スレ違いだからこのへんで
そもそも>>412が志の輔の話なんか持ち出すからいかんのよ
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 14:15:27.29ID:iqN7L1Ia
池袋演芸場のキャパは客席数140で楽に地声で届くし、小三治も当然マイクなんか使わない
ソースは今年二之席で小三治がトリの芝居を見た俺
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 14:16:27.50ID:iqN7L1Ia
マイク無しの小三治を聴きたくて皆池袋へ行くわけだ
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 14:49:05.93ID:Av0CgwqM
なにもそうむきにならなくても
それが>>418の否定にはなってはいない
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 22:23:05.48ID:PeBU+tzK
モーツアルト作曲:ピアノ協奏曲14番、16番、12番、21番、
モーツアルト交響曲 29番、41番。
 ピアニスト バカな私は 高名なこのピアニストの名前を存じ上げませんでしたが、チラシでは
精悍な御風貌。 大阪 シンフォニーホール。音響効果も良し。
 ということで かなり期待して行ってまいりました。
ピアニスト エリック・ハイドシェック。 ERIC HEIDSIECK.
SYMPHONY HALL CHAMBER ENSEMBLE.
指揮 田部井剛。
 しかし、全部2楽章ばかり。(これは チャンと読んでいなかった当方のミス)。
ピアニストは 晩年のモネが大坂に遊びに来たという感じ。(ただし、モネがどんな風貌だったか
よく知りません。) おちゃめなお爺さんという感じ。
 最初に ピアニストが作曲した LOVE,THE PAIN OF LOVE.を披露。
昨年亡くなったご友人の詩人クーラントの詩に作曲されたらしい。が いきなり弾き間違える。
41番は 流石関西の主要オケから選抜された有能な若手演奏家のアンサンブルと思ったが、
この2楽章 本当は暗い底なしの奥を覗くようなところがありますね。そういう感じはなく、
単に美しいアンサンブル。それでも楽しく聴いていたが、管楽器がやたら大きかった。
 21番 ピアニスト 入るところのタイミングを間違えた?でも総じて オケも美しく楽しめました。
 これでもか、これでもかというアンコール。 ヘンデル作曲 組曲3番より。
バッハ フランス組曲5番、ドビュッシー;第一集から雲の上、前奏曲第2集からヒースの荒野。子供の領分から
小さな羊飼い、ヘンデル 組曲集、第二編より前奏曲。アンコールでも少なくとも2か所弾き間違いあり、
弾きなおされるところも。、 アットホームな心温まる演奏会でした。 2階は 一部を除きガラガラ、
1階も7割位。小学生の子供連れがあり、第一部ではじゃれ合っていて、保護者は制止もせず。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 22:26:16.45ID:PeBU+tzK
アットホームな心温まる演奏会でした。 終演後 福島駅近所の大人の隠れ家的な洒落た
フランス料理屋で味噌ラーメンが無性に食べたくなりました。
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 22:54:03.28ID:PeBU+tzK
このピアニスト演奏しながら時折声を出されていた? おぼろげな記憶では、コルトーか誰かが
ブツブツ言いながら名演奏をする?なんてボーッと思いながら聴いておりましたが、無料のプログラムでは
コルトーのお弟子さんなんだそうでした。 
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:13:30.08ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6FC
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:13.00ID:7Ivt4UBw
読売 第20回大阪定期。 フェステイバルホール 満席。
大変良かったと思いました。
ソプラノ:  CABELL.
メゾ・ソプラノ: あっぇんべRG。 安定した素晴らしい歌手陣。
合唱: 新国立劇場合唱団。
コンサートマスター 長原幸太。
指揮: MEISTER.

 大変素晴らしかったと思いました。ただ、マーラーは良くわからないし、長いので、
3楽章あたりはボーッツと聴いてました。前日 サッカーを観ていたのも影響したかも。
(素人には評価できないけど 西野監督はギャンブラーだし、肚をくくっておられるし、緻密だし、
勝負師だと思いました。ただ、世界のサッカーファンの半数に感情的には反感をもたれて
しまったような気もしますね)。
 読売オケも素晴らしいが、新国立合唱はいつもながら素晴らしい。このレベルが廉価に聴けるの
ならばわざわざ来日オケなんかにいかなくてもいいような気がしました。 マーラーって
ユダヤ人なのに「復活」。オケを熟知している指揮者の作品なので強弱を含めてオケの醍醐味は
素晴らしいと思うけど いつもながらマーラーは良くわかりません。
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 22:36:02.04ID:7Ivt4UBw
失礼 メゾ・ソプラノ: HALLENBERG/
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 23:13:31.24ID:FypI8WOw
>マーラーってユダヤ人なのに「復活」。
ユダヤ教には霊魂とかあの世の概念はないんでしたっけ?
まあ出世のためカトリックに改宗するくらいだから、なんちゃって教徒だったんですかね。
ジョージセルもそうだし、ワルターなんか一度もユダヤ教徒じゃなかったんでしょ。
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 23:55:04.60ID:VStScfif
マーラーの「復活」って「キリストの復活」じゃなくて、「死後の復活」の事だと思うんだけど?
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 00:06:52.04ID:e5SwgTla
無料のパンフレット 舩木篤也氏の解説によると、

(1) ドイツの詩人 フリードリッヒ ゴットリープ クロプシュトック の詩「復活」
から2連だけ引用しているそうで、これは キリスト教の信仰に根差しているのだ。(そうな)。
(この復活は 死者の復活 の意味で キリスト教とは関係ないという解説をどこかで読んだ
こともあるような気もします。ご指摘どおり)
 ただ 別の賢兄のご指摘どおり、ユダヤ教に死者の復活というのがあるのかどうかも
興味があるところですね。
(2)97年2月 マーラーは ユダヤ教からキリスト教に改宗した由。
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 22:34:39.23ID:e5SwgTla
バーリ 歌劇場。 初来日の由。 びわ湖ホール ほぼ満席。公演中の大嵐のため、JR,京阪が
一時運休。
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 22:46:08.01ID:e5SwgTla
正式には TEATRO PETRUZZELLI  DI BARIというらしい。
イタリア南部 
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 23:10:14.61ID:e5SwgTla
IL TROVATORE (イル トロヴァトーレ)。

 期待の レオノーラ役  フリットリは体調不良のため来日できず代役
:VASSILEVA.MANRICOは MELI.レオノーラは 少し線が細い感じもしたが、
すべてに歌手が熱演していて大変良かったでした。 ただ、演奏中私語をする人が絶えず、
また このコンサートホールのスタッフも注意をしたりしないと聞いたことがあります。いつも
なんかざわざわしていることが多い。びわ湖帆ホールのスタッフは ミュージカルと区別が
つかない感じ。
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 00:33:37.12ID:hvsetyyB
>>432
西洋って思想や行動などに宗教にかなり影響を受けているよね
オペラなどを観たら理解できないことがけっこうあったりする
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 00:33:44.10ID:c74d028i
ヴァディム・ホロデンコ ピアノ・リサイタル

2018年6月30日(土) 19:00 開演
ヴァディム・ホロデンコ
<オール ショパン プログラム>
2つのノクターン
第7番 嬰ハ短調 op.27-1 第8番 変ニ長調 op.27-2
ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 op.35
エチュード op.25@ザ・シンフォニーホール

とにかく演奏活動を元気に続けているようで
安堵しました
2年前の悲劇からは立ち直ったのかなぁ…

世界的ピアニスト宅で1歳と5歳の娘が死亡、妻には複数の刃物傷 米テキサス - 産経ニュース
ttps://www.sankei.com/world/news/160319/wor1603190011-n1.html

聴衆のほとんどはそんなことはご存じないでしょうが
クライバーンコンクールをネットでライブで見てた
自分としては気になってました
強弱のつけかたがちょっと極端な気もしました
エチュード、もっとあっさり弾いてもいいかとも
思ったけれど、結構テンポを揺らしてました

アンコールは3曲、ラフマニノフとスクリャービンのようでした

最近スクリャービンのディスクを新録したそうなので
買って聞いてみようと思っています
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 18:58:05.89ID:agHVEsIc
レイチェル ・ポッジャー@調布、バロック・ヴァイオリンのソロ、多彩な美音を
出して、すごかった。チケット代の3倍以上の価値があった。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 19:02:18.40ID:kd0cPLg4
イタリア バーリ 歌劇場 TEATRO PETRUZZELLI DI BARI
TURANDOT
TURANDOT: GULEGHINA.
CALAF; BERTI ベルテイ
LIU: SEPE
TIMUR: SPINA
指揮:BISANTI;
同歌劇場管弦楽団、合唱団。
のはずだが、協力 大阪すみよし少年少女合唱団。

 やはり生はいい。楽しめました。 声質的には リュウの SEPEがいい。ほぼ満席。
ただ、引っ越し公演なのだが、舞台の上に日本人も多い。エキストラや歌手2名、さらに
大阪すみよし少年少女合唱団。それはそれで結構なのだがそれならそれで きちんと
出演者として明記すべきでは?
 また リュウが亡くなったところで プッチーニは絶筆となったそうで、今回の公演もここで終わり。
(通常そのあと大合唱があったような気がします。)
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 22:31:47.40ID:MDBZ6krF
>通常そのあと大合唱があったような気がします。

って あなた・・・
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 22:39:54.00ID:bST7w/ke
もしも私が家を建てたなら小さな家を建てたでしょう〜♪
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 23:59:44.10ID:f6Xdeu8n
らー
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 01:14:22.09ID:lSnbWt40
調布国際音楽祭
モーツァルト/バスティアンとバスティエンヌ
&劇場支配人
鈴木優人/BCJ 他
調布で酷い小芝居を観た(褒め言葉)
優人さん、あんたやり過ぎだw(褒め言葉)
演奏は流石(褒め...!!)
終わった後、そういえば、これ古楽演奏だったんだなと気付いた(褒め...??)
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 22:11:00.68ID:+QVa6ugQ
関西弦楽四重奏団 ベートーヴェン 5,11,7. 、大阪フェニックスホール。
 大変良かったのではないかと思います。熱演。 弦楽四重奏曲を理解する素養がないので
申し訳ありません。猫に小判、豚に真珠、
 東京藝大卒の若き俊英たちが集まった素敵なコンサートでした。
しかし、全6回の由。もう少し詰めてやっていただかないと全部聴かないうちに死んでしまいそう。
 明日未明ロシアワールドカップ 日本対ベルギー戦。 (サッカーのことも良くわからないが、
仏蘭西対アルゼンチンの試合は面白かったでした。) トーナメント出場チームのなかでは日本が
最下位の評価なのかしらん?でも 応援したら奇跡的にも勝ってくださるかな?誰も寝てはならぬ。
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 19:07:47.15ID:l9XBaH60
桂歌丸師匠が亡くなりました。心から哀悼の意を表します。 一度だけ落語を拝聴したことがありますが、
ペタペタとおしろいをつける仕草を特に覚えています。レベルの高い落語でした。
  朝方応援していたけど なんでかなああ 日本大逆転負けでした。悔しい!
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 20:06:07.07ID:Pe00muPZ
ずっと昔、歌丸師匠の噺の最中に茶々を入れる酔っ払いが客席に。師匠初めは笑顔で
「おやおや、今日はずいぶんご機嫌なお客さんがいらっしゃいますね」とか言っていたが
ヤジが続くと「うるせえ、出ていけッ!」と一括。男は退出はしなかったが
さすがにそれ以降は大人しくしていた。師匠本当にお疲れ様でした。これから好きなだけタバコが呑めますよ。
0451桂歌丸
垢版 |
2018/07/03(火) 20:24:36.02ID:d5zJBp+d
>>450
うるせえ出ていけ!
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 21:36:41.06ID:l9XBaH60
北京の紫禁城で公演された トウーランドット (指揮 メーター)をながめなおしてみたら、
最後は 「だれも寝てはならぬ」の旋律で大合唱になり王室と愛をたたえています。これだと
どうも リューが浮かばれない気がします。プッチーニは このあたりは スケッチだけを持っていて
作曲は完成せずに亡くなったということのようです。
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 21:39:11.40ID:Ka/nJ/rI
それはトスカニーニの初演の時のスピーチのエピソードもあって有名な話
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:26.98ID:ycEzi6eB
なんで年寄りってカタカナを正しく綴れないんだろう
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:23.98ID:CRj1RMvj
>>453
何を今更。
プッチーニは、だからそこから書けなくなって筆が止まってしまったんだよ。
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 11:10:33.36ID:ZPTYEHkx
スケートのお陰で、日本で一番か二番目に有名なオペラになったが、殆どの人が筋を知らないという不思議さ
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 14:46:53.37ID:HC8rwjCm
>>457
トゥーランドットはストーリー知らない方がいいくらいひどい話
お前らそれでも人間か、ってレベル
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 17:50:50.16ID:RIH1S0nt
ピンポンパンが、さらば愛よ、中国はおしまいだと歌うところが、実は一番の聴きどころ
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/11(水) 02:06:13.64ID:SyP1vb7N
最初ナマでみたトゥーランドットはトゥーランドットに殺された男の生首が
獄門台の上で歌ってる演出でかなり気持ちわるかった
でももう一度見に行っちゃったけど
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:21.56ID:8zj2r110
造詣深い方々のユーモアを交えた会話にお邪魔します。

 関西フィル 

ベルデイ 作曲 (VERDE REQUIEM) レクイエム 

大阪シンフォニーホール ほぼ満席。
なかなか良かったでした。

FUJIOKA(指揮者 藤岡幸夫の プレトークで、宗教音楽にも通じたソロを集めた。
ピアニッシモの無伴奏アンサンブルの妙なども楽しんで戴きたいとのコメント。 それで注目
していたが なかなか良かったでした。 通常は有名な大音響で急降下するところだけ起きていて
それ以外は寝ている。

ソプラノ 半田美和子。 大変良かったが 大音響大合唱では少し埋没?
メゾソプラノ 八木寿子 。
テノール 畑 儀文 (関西フィル合唱団 コア マイスター)。 合唱指揮。
大変良かった。アンサンブルは特によかった。しかし、ソロでは、若干加齢を感じた。
バリトン 与那城敬 。大変良かった。歌う姿勢が少し。

アマオケに毛が生えた程度という認識がつきまとう関西フィルだけど、デュメイを音楽監督に
迎え、首席指揮者に藤岡幸夫を擁して かなりレベルが高くなっている感じ。金管も安定していたし、
ヴァイオリンもみんな㔟よく演奏していた。

 音教効果が抜群とされる シンフォニーホールですが、20分のトイレ休憩で スタッフが
急げ急げと絶叫する。客の殆どが男女とも高齢者。早く済ませないと演奏が始まると中に入れて
やらないと絶叫されてもどうしようもない。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 17:47:39.92ID:8zj2r110
西日本を中心に豪雨により大災害がもたらされた。藤岡幸夫氏も哀悼の意を表されていました。
それにしてもダムが決壊しそうだからと大量放水して地元が水浸しになるという愚はなぜくりかえされるので
しょう?豪雨のあとは猛暑の連続。環状線のレールが過熱して徐行運転や運休も。 友人の予約で
アベノハルカスの上の都マリオットホテル57階で はも料理。関西の夏は鱧です。 明石大橋も遠望できます。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 20:41:23.72ID:5++cCFHM
ゆっくりトイレの時間を取ってやらないと
高齢者の膀胱も決壊してしまうよね
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 21:49:36.99ID:8zj2r110
ほんまにそうですわ。 一人半分ずつ放流させたあと 残りは辛抱をしてください!
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 21:54:41.53ID:oD1iFYvb
>>467
最近シンフォニーのトイレ混みますよね。
もともと少ないし、高齢者増もあるのか。
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/15(日) 05:57:55.96ID:MSfAhSj1
時期が”今日”でなくてゴメン。

>>464
畑儀文さん、大阪で合唱指揮をしているのね。東京では分からなくて。
一昨年、今年と、バッハ研究会合唱団演奏会のカンタータで、畑さんのテノールを聴いたが
「声楽家としてピークを越えたかな」という印象。

昨年は、バッハ研究会合唱団と合唱団鯨の両方が「マタイ受難曲」。
エヴァンゲリストが畑さん。休憩を挟んで 3 時間くらいだが、畑さんの独り舞台。
どちらもエヴァンゲリストが良かったと評判だった。
バッハ研のメンバーは「プロのど根性を見たぜ」と言っていた。

東京ではカウンターテノールの青木裕也さんが、いくつもの合唱団の指揮をしている。
声楽家としても最盛期というところかな。
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/15(日) 20:39:29.67ID:xiM4knvk
>>469
畑さんは西宮中央合唱団ですよ。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/15(日) 22:26:55.62ID:F6slhhmJ
畑さんを東京で聴くならバッハ研究会
青木さんとソリスト常連だよね
京都なら7月と12月と3月の京都バッハゾリステン。3月はここのところいずみホールかも
あとは、振り歌いやってるからこまめにチェック
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/17(火) 23:57:17.09ID:C+pjljZi
4月下旬に日本音楽コンクール受賞者発表演奏会を名古屋で聴いてバイオリンの人が
とてもよかったので、高崎の演奏会にも行くことを決めた。今日も卓越した表現力で
わざわざ高崎まで行ったかいがあったという出来ばえだったかな。
今日の協奏曲のパートナーだった群響は2年前にすみだトリフォニーホールで1度だけ
トゥーランガリラ交響曲を聴いた。曲が曲だけにオケの評価はなんともしづらかった。
群響を今日聴いて東京や大阪のオケにはない純朴な響きがよかった。けっしてちゃかしてるのでは
なく、十分に売りになる(なっている?)ものだと思った。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 20:26:17.05ID:N9GwfLON
そのバイオリニストは 東京藝大の女性でしたか? 昨年?の覇者?
 そのとても澄んだ音は私も大好きでした。 小林研一郎が もっと濁らせ と言っていたが、
何言うてんねん?と思いましたけど。彼女の澄んだ音で パガニーニの一番を聴いてみたい
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 20:27:53.69ID:lN3T2y4V
>>472の過去の文章

【ブラビンス】名フィル&セントラル愛知【齊藤】

586 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 22:55:50.17 ID:aLwrEFIf.net[2/2]
になみに今日の開場前の出来事でこのコンサートのチケットをなんと2枚誤まって買ってしまい、D席4100円の
チケットを1000円でいいから譲ろうと思い、当日券売り場の近くでもうすぐ開演だという時に3人の人に声をかけたら
拒否された。見た目が相当怪しかったと思われたかもしれない。会場のスタッフから転売行為は禁止だと止めて
ほしいと強く再三言われたので売ることはあきらめた。3100円も安いならお得だと思ったのだが。その人たちがこの
スレを見ていたらアイツかときっと今思っているかも。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/19(木) 12:16:12.54ID:B9Eu3xC3
>>472
俺も去年 群馬県の温泉滞在中に高崎まで聴きに行ったけどとても良かった記憶がある
指揮の矢崎氏が素晴らしかった 今月も温泉がてら聴きたかったが夜なので諦めたよ
高崎のホールも古いけれど良かった 客席がやや横長の配列なので一番後ろでも見やすかったな
どこのオケも腕が上がって来てるのを実感した
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/19(木) 22:29:06.07ID:Xrdor/vI
松田理奈、清水和音 スペシャル デュオ: 兵庫県立西の宮小ホール。ガラガラ。
大変素晴らしかった。
フォーレ: 愛の夢、エルガー : 愛の挨拶、フランク:ヴァイオリンソナタ、
シューマン/アウアー編; ミルテの花より 第一曲 献呈、
シューマン;3つのロマンス、
ブラームス; ヴァイオリンソナタ 1番 雨の歌、
2曲の大曲も豊かなヴァイオリンの音色で素晴らしかったでした。雨の歌は もう少し
冒険的キレがあっても良かったかも。 清水氏は 風邪? 今年の夏風邪は熱は出ないが、
長引く。アンコール クライスラー 美しきロスマリン、前奏曲とアレグロ≪抜粋) アンコールは
無伴奏ヴァイオリンだったが やっぱり素晴らしい。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/19(木) 23:15:54.65ID:Xrdor/vI
生の演奏が素晴らしかったので それで十分なのだが、無料のパンフレットの経歴などから。
LINA MATSUDA: ドイツ ニュルンベルク音楽大学、同大学院首席卒業。
日本音楽コンクール優勝など。 ただ、サラサーテ国際コンクール デイプロマ入賞って何?
KAZUNE SHIMIZU: ロン・テイボー国際コンクールピアノ部門優勝。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 05:49:33.93ID:zXFWclT/
いつものことながら全角大文字ローマ字にも辟易するが、
ロン・テイボーとか、デイプロマとか、稚拙に見える
少なくともロン・ティボー、ディプロマと書きましょう
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 10:19:58.65ID:+mNBG+UR
>>434-435
435の人
正しいこと書いてるね!
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 18:06:52.90ID:59E09KBh
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2018
歌劇「魔弾の射手」
開催日
2018年7月20日(金)
開 演
14:00 (開 場 13:15)
会 場
芸術文化センター KOBELCO大ホール

指揮
佐渡裕
演出
ミヒャエル・テンメ
舞台監督
大洞邦裕
合唱
ひょうごプロデュースオペラ合唱団
管弦楽
兵庫芸術文化センター管弦楽団

最高だ。
歌手もみんなうまかった。
小林沙羅が特によく、カーテンコールの拍手も絶大だった。

ただし、空席が目立つのは残念だ。
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 22:24:52.21ID:+1VGXM+L
,大阪フィル ベートーヴェン 交響曲 第6,5番。
指揮 尾高忠明
 若干空席もあったが 9割位のお客様。熱演。大阪フェステイバルホール。
(1) 世界の異常気象 日本全国猛暑。関西も暑い。杖をついて大発汗ようやくホールに
辿り着き席につく。やれやれと思うと 6番は もうボーッと聴いていました。オーソドックスに
手堅くまとめたという感じ。指揮者が「なおれ」をするまで拍手も控えられて敬意が感じられた。
(2)5番も熱演。目が覚めた。金管も安定していたし、弦楽も躍動感があった。ただ、間一髪
ブラボーがあった。しかし、思えば5番をちゃんと演奏できないプロオケなんてありえないから、
チャンと演奏できて当たり前。
(3)指揮者は 「あと3曲」と肉声でおっしゃった。生きていたら行きます。
(4) 目が悪いのでよくわからないが評論家の東条碩夫氏が来ておられた。6番はひとりで聴いて
おられたが、5番は誰かお知り合いが来られた模様。田舎の演奏会も全国に発信してくださる
貴重なお方だから、大フィルももっと厚遇して、新地の姉ちゃんとか同伴させたほうがいいのではと
気をもんでいたところだった。
(5) 過去 フェステイバルホールに来演した人たちの写真を観ていた。年に5回は凄い演奏会
があった模様。この年になるまでこれらの演奏会の殆どに行っていない。カラヤンやバーンスタイン
、ウイーン国立歌劇場やドイツ国立歌劇場なども来たんですね。才能もなく何もしないうちに
老人になりました。暑い思いをして演奏会に来ても半分は寝ているばかり。今日は5番が
楽しめたのでそれで良しとしましょう。
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 22:37:11.18ID:gid2Z012
>>485
乙。関西クラでは久しぶりに参考になるレポなり。
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/20(金) 23:27:12.82ID:NKhfNzjZ
尾高大フィル、熱演でブラヴォー飛びまくり。
アンサンブルの精度で言えばまだ改善がいりそうだが
5番の迫力はなかなかのもの。

でもヴァイオリン30人のうち9割が女性ってのも
なんかすごかった。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/21(土) 00:00:13.79ID:P+GeUWja
給料が安すぎて、いわゆる「男の仕事」じゃなくなっているもの
関東も下位のオケは徐々にそうなりつつある
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/21(土) 19:09:30.47ID:mL1V1Wp0
魔弾の射手 ウェーバー作曲 台本 キント。
佐渡裕さん 猛暑の夏 最高のエンターテイメントありがとうございます!!
 ほぼ満席。 兵庫県立芸術文化センター大ホール。
演出:テンメ。 TEMME.
衣裳、装置: デパルム。
照明、映像: グルントナー。
アガーテ: ハゴピアン: HAGOPIAN. アーヘン歌劇場専属歌手。アーヘン歌劇場って
何? でもとても素晴らしかった!
エンヒェン :ローゼンドルフスキー; ROSENDORFSKY. SOPRANO.
歌唱力に加えて演技力も十分。ひときわ大きなブラボー。ウイーン国立歌劇場など。
カスパー:ブルーム (バス) 素晴らしかった! ウイーン国立歌劇場、メトロポリタン歌劇場等。
 BLOOM.
隠者:斉木健詩。バス。素晴らしい日本人歌手陣の中でも群を抜いていました。
マックス:ヴェントリス:VENTRIS. TENOR.ウイーン国立歌劇場。素晴らしかった!
四人の介添え娘。嶋優羽、中嶋康子、西村薫、森季子。素晴らしかった。ただ、4人とも良く似た
体形。町英和、鹿野由之。
世界中の若手演奏家からオーデションで選ばれた 兵庫芸術文化センター管弦楽団も快調。
(出だしの序曲はもう少し透明感が欲しかったな?)
 関西のプロの演奏家の特別編成のひょうごプロデュースオペラ合唱団。素晴らしい!

 ウェーバーの魔弾の射手が今年は日本の東西でも上演されているようですが、いくつかの著名な
部分を除いて余り知りませんでした。しかし、生で聴くと音楽もなじみやすいし素晴らしいドイツロマンオペラ。
 無料の解説によると「ホラーオペラ」なんだそうですが、温情の御沙汰もあってまずはめでたし
めでたしの結末。演出も古典的でオーソドックスなうえに、メトロポリタン歌劇場に負けない?
豪華なセット。第二幕の終わりは 悪魔のザミエル(俳優 ゲスナー)が年末の小林幸子並に巨大な
衣裳を着て。極上のエンターテイメント。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/21(土) 20:17:54.58ID:CtQoZzv8
今日の魔弾の射手は主役カップルが軽量級でむしろ脇役陣のほうが充実してたな
特にカスパーとエンヒェン
アガーテのアリアが伴奏よりも遅れて佐渡が慌てて立て直してたように聴こえた場面があった
装置衣装演出合唱は十分な出来と思った
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/21(土) 20:41:56.73ID:8YPtcFpc
おお始まったか
ケールとヴェントリスどっちの組も観るので楽しみだぜ
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/22(日) 07:32:02.94ID:da8QyOYs
>>490
アーヘンはドイツのベルギー国境近くの町
神聖ローマ帝国の皇帝の戴冠式はここで行われてた
温泉で有名な保養地で、温泉客に娯楽を提供するために音楽家が活動していた
カラヤンも若い頃ここに職持ってた記憶がある
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/22(日) 09:04:26.95ID:TYOLfQYz
アーヘンって そんなに由緒のある場所なんですね。ご教授深謝申し上げます。
また さまざまなsensitiveなご意見も拝聴いたしました。
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/22(日) 20:56:38.46ID:TYOLfQYz
Tosca3
びわ湖ホール ・新国立劇場提携オペラ公演。
 新国立劇場のビッグな公演がびわ湖ホールにやってきたという感じ。
楽しめました。 猛暑で透明な空気で 琵琶湖も遠望できました。
トスカ: NAGLESTAD. ネーグルスタッド。ウイーン国立歌劇場、パリオペラ座、英国ロイヤルオペラ
などでトスカ役をこなすソプラノ。 最高でした。
スカルピア(SCARPIA): SGURA(スグーラ)素晴らしかった。スカラ座などで活躍。今年
スカルピアでメトデビューの由。
CAVARADOSSI(カヴァラドッシ): LEON(レオン);ミラノスカラ座、メトロポリタン歌劇場などでも
出演歴がある由。
 この3人が上手であれば、この歌劇は決まる。3人とも素晴らしかったが特に、トスカと
スカルピアは別格の感じがしました。ほかに 久保田真澄、今尾滋、志村文彦、前川依子等。
びわ湖ホール声楽アンサンブル、新国立劇場合唱団。大津児童合唱団。東京フィル。
指揮:ヴィオッテイ。 後部座席や両脇などに空席が目立ったが、好演であったし、
特に外人3人 さらに特に特に上述の二人は別格の別格の感じがしました。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/22(日) 20:59:27.43ID:TYOLfQYz
舞台も豪華。外人のお客様もちらほら。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/22(日) 21:55:26.89ID:TYOLfQYz
蛇足)NHKで「中国 消えた弁護士たち」をやっていました。 ナポレオンの時代、実際に
あった事実をもとに作られたという Tosca. でも外国メデイアに情報が流れるだけでも
中国のほうがマシかも。
 トスカ役のネーグルスタッドは 現代の最高のトスカなんでしょうね。声量も十分だし、
安定している。大きな声も小さな声も。声に艶がある。やっぱり一流中の一流は違うなあと
思いました(数少ない体験の中から)。スカルピア役のバリトン スグーラの声も素晴らしかっ
た。声量もあるし、安定感もある。 
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/23(月) 01:09:40.58ID:bw7UPsYD
男が食えない覚悟で音楽に進んでいのは
昔も今も同じ

むしろ今の方が環境は整っている
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/23(月) 02:05:37.41ID:jUy/yZNo
几帳面にまじめにやる、というのは女性のほうがむいていることも多いのでは?
 
 昔は法学部も男ばかりだったが、最近は女性の数もものすごく増えているそうで、
まじめにこつこつ勉強するので 弁護士などの女性の割合が急増しているそうです。
(弁護士として有能かどうかはまた別)。税理士なども女性が増えていますね。

 演奏などもコツコツ地道にやるのは女性も引けをとらないと思います。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/24(火) 00:08:05.99ID:1FAeufGJ
なんで年寄りって男女で括らないと気が済まないのかねえ
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/24(火) 08:50:18.16ID:hMBMRcNt
>>501
おっしゃるとおり。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/26(木) 22:55:23.93ID:t2jvguhb
第520回 大フィル定期。 フェステイバルホール。9割強の客の入り。
(1) 世界的な指揮者 大植英次 ということで のぞいてきました。
(2)ヴィヴァルデイ ヴァイオリン協奏曲 四季。
ものすごく良かった(ような気がしました。)
ヴァイオリン イェウン・チェン  YE−EUN CHOI. 澄んだ音がとっても良かった。
小編成のオケ?とのコラボも良かった(ような気がしました)。
指揮とチェンバロ;大植英次
 猛暑の中を杖をついて這うようにして到着。エアコンが効いていてとっても良い気持ち。
で、ところどころ寝てました。
 もっと大編成でやってみてほしかった。大植さんは チェンバロ弾きたかったのかな。
小さな編成で演奏もぴったり。
(3) ホルスト作曲(Holst) 惑星。
この曲 生でも録音でも初めて聴きました。よって評価のしようがありません。しかし、
ものすごく良かったのではないかと思いました。大植英次はやっぱりすごいと思いました。
見事に統率されていたし、オケの各パートも良かった。ヴァイオリンは若い女性が多いことに
改めて気が付きました。生命保険の外交の部隊に係長と課長という感じ。若いホルンも良かった。
 有名な第四曲木星(平原綾香ジュピター)。
大阪フィル合唱団 ソプラノ二部とアルト。合唱指揮;福島章恭。合唱団は舞台裏でついに顔も見せず。
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/26(木) 23:04:10.83ID:t2jvguhb
歳老いて妄想気味で、「惑星」」というタイトルだが、別に 惑星が必然でもなく、
例えば シルクロード名所巡りでもいいような。砂漠のゴルフコースをラクダのキャラバンが
渡るとか、天山山脈にもやがわたるような。どうでもよい話のついでに大植英次さんの靴が
大きくて立派。ハープの二人は老眼のせいか、双子に見えた。ハープって 弦(といっていいのか?)
に色がついているのですね。冷麦を思い出した。暑い!ので冷麦が食べたくなりました。
終演後雨。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 00:40:29.22ID:f7riuYEL
9割強って
けっこうな入りだったんだなあ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 02:06:38.21ID:BV81y01E
フレイレ行きたいがなぜか忘れてその日に家族旅行入れてしまった
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 23:51:57.12ID:I8eL9E5i
7.27
大阪フィルハーモニー交響楽団 第520回定期演奏会
開演/19:00
指揮/大植英次
女声合唱/大阪フィルハーモニー合唱団(合唱指導:s章恭)
曲目/ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8−1〜4
   ホルスト:組曲「惑星」作品32

四季は大植さんがチェンバロで中心に音作りしてたけれど、
ヴィヴァルディはバイオリンが全体を引っ張る方が正しい。
今日のだと「船頭多くして船山に上る」みたいで、
アンサンブルのまとまりが今一つだった。

「惑星」は超見事!
大植さんの指揮は2回目だと思うが、うまく管弦楽を率いて、少し大げさな表現で
曲そのものを生かしていた。
フェスはお客のマナーがいい。
金曜日の晩というのもあるかもしれないが。
いいコンサートだった。
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 00:10:17.07ID:UXAoPwd4
フレイレは 墨田区ですか 広島ですか?

四季は 木曜日では 大植さんが チェンバロを弾きながら 本業の指揮もするのだけど、
背中だけで十分で 誰もあまり大植さんを観ていない感じもしましたね。
 ソロヴァイオリンは なかなか良かったし、コンサートマスタとのかけあいも良かったし、
私は概ね気に入っていました。 
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 00:14:05.75ID:0+btd2AU
大阪出身の私にあえて言わせてもらえば、かつての大阪フェスティバルホールは、東京の諸ホールに比べて
客のグレードもホールのソフトのグレードもずっと高かった。ホール内のコーヒーショップはグランドホテルの直営だったし、
なによりホテルと直結しているため、オペラの幕間にはホテルのコーヒーハウスやバーがホールから流れてくる
ドレスアップした客で満員となっていた。さらに終演後、ホテルのバーには指揮者やオケの連中がなだれ込んでくる。
現に私は1980年ウィーンシュターツオパー初来日公演のとき、そのバーでベームにサインをもらっている。
ステージだけでなく、その場の雰囲気を楽しもうという客が当時の大阪にはまだまだたくさんいた。
アリアなどに対する拍手も節度あるもので、その代わり最後のカーテンコールはオケピット前に聴衆が押し寄せるというものであった。
そのように客がホールの雰囲気を良きものにこしらえているところで聴くのと、そうでないところで聴くのとでは大きな違いがある。
指揮者もオケも歌手もやりやすかったと思う。ただし40年近くたった現在、どうなっているかは知らないが。それにひきかえ、というか
私に言わせれば当時の東京文化会館の雰囲気は最悪で、とても一流のオペラの引越し公演を楽しめるようなものではなかった。
入口のチケットチェックは場末の映画館のようにスモック(スモックなんて今や死語かもしれないが、当時はそうだった)を着た
おばちゃんがにこりともせずに半券を切るし、ロビーへ入ったら上野精養軒がやっているコーヒーショップのマネージャーが
大声で呼び込みをやっている、ベンチで漬物弁当なんぞを食べている客がいる。数万円も出してオペラを楽しむのだから、
少しはおしゃれをすればよいものを、ドレスコードなどどこ吹く風という客がたくさんいる。なによりも演奏が終わった後の喝采、
絶叫大会というか怪獣が吠えているようで驚くと同時に恥ずかしかった。そして会場周辺には大量のホームレスやテントが。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 00:34:50.25ID:CPl2279a
>>507木曜日のフェスティバルホールには、まさによれよれ襟なし黒シャツを着たドレスコードとは無縁のオッサンがいつもの奇声を連発していたのが惜しまれる。
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 06:19:06.30ID:SLL6Nq8I
そもそも上野って街は駅の西側こそ上野寛永寺の境内で閑静な地域だが、
東側は元々有名な貧民街、南側は戦後のどさくさに闇屋に占拠された
商店街が広がる柄の悪い地域だからな
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 07:50:20.83ID:giHncQQJ
だからあんなところ元々クラシックを楽しむような場所じゃないってことだろ
まあ大阪にも市立美術館というとんでもない立地のところがあるけどな
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 09:38:13.14ID:td/GONTh
>>513
美術館もたくさん並んでるし、藝大もあるけど?
そういう芸術関係の施設は上野にあるべきじゃないって
言いたいのか。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 09:45:16.89ID:2yIJcrjn
>>509
ブルーシートだらけのかつての大阪城公園が今はその
面影がないように上野公園内ではホームレスは排除
されているのでは。ただ上野駅前のけっこう長くて広い
歩道橋の上にはいるようだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況