X



クラシック・ニュース速報★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 02:21:50.40ID:znfGofdL
世間の芸能、音楽ニュースでは華麗にスルーされがちなクラシック界のニュース
サロンも無いため、各関連スレに分散して目にする機会を逸してしまう事も
クラシックはジャンル丸ごと守備範囲の方も多く、不便ではありませんか?
さほど利用もされない単発スレの安易なスレ立ても防ぐ意味でも
とりあえず、幅広く話題の第一報を集めるスレを作ってみました

☆クラシック界のニュースなら何でもいいです。とりあえず持ち込んで下さい
★関連スレが有る場合は、ニュースと一緒に誘導もして頂けると親切
☆リリース、オンエア、公演情報などもどうぞ(個人的な感想などは控えめに)
★次の話題が有るのに前の内容の議論が長引いたら続きは関連スレや雑談スレで

※常時age進行推奨

前スレ
クラシック・ニュース速報★16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1446281180/
クラシック・ニュース速報★17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1460099994/
クラシック・ニュース速報★18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1471098173/
クラシック・ニュース速報★19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484477415/
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:37:38.17ID:8FkP9+Yh
トスカニーニも現代のモノサシではパワハラ爺
指揮者は昔は暴君で独裁者だったが、今では君臨すれども統治できず
指揮すれど支配できずじゃね(ただし私設オケ除く)
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 10:50:32.35ID:FsGxz5e8
演奏できない曲、演奏できない指揮者だらけになってしまうなw
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 18:38:49.11ID:7DK3apre
>>131
トスカニーニの頃のオケは楽器弾けるだけでまともな教養も音楽知識もない馬鹿が多かったから厳しくしたのも無理ない
オケなんて甘やかすと付け上がる奴らだからね
彼が戦後にフィルハーモニアに客演した時は上手いオケでご機嫌だったらしいし今位オケの技量が上がってたらガミガミして無かったと思うね
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 20:06:43.11ID:9UM1u07L
さういえばサドがラムルー管で激甘だったので
団員が気を良くして実力以上の演奏したという話を聞いたような聞かなかったような
今のウィーン5,6番手のオケも同じ手で転がしているのかしら
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 21:16:10.64ID:eKqQhi2k
戦前は日本語の文章をちゃんと書けるだけで教養あると見なされた 歴史的仮名遣いだから発音どおりでは書けなかった
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 22:08:43.22ID:s4w9p3+s
>>125
デュトワの国内盤は在庫限りのようだね
比較的評判のいいラヴェルなどは別にして他は永久にお蔵入りかな
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 22:27:23.94ID:fMlDuRN3
 
大人へのパワハラやセクハラならまだしも、未成年者に対する性的虐待は致命的だな
 
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 23:26:08.02ID:f+wkbnOv
犬とかでデュトワで検索すると出てくる盤の一覧が実に壮観
全部廃盤とか困る
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 21:23:32.23ID:nO9lRYaS
吹奏楽の聖地」普門館、今冬にも解体 跡地は緑地に
3/22(木) 15:00配信
 「吹奏楽の聖地」として長年親しまれた普門館(東京都杉並区)が今年の冬にも解体される。

普門館は1970年に完成し、72年に全日本吹奏楽コンクールの会場として初めて使われた。5千人を収容できる規模の大きさから開催地として定着し、77年以降はおもに中学校、高校の部が開かれた。
ファンから「吹奏楽の甲子園」と呼ばれ、吹奏楽のシンボル的存在として人気を支えてきた。巨匠カラヤンとベルリン・フィルがベートーベンの「第九交響曲」を公演したことでも知られる。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 21:38:25.17ID:FOSDqlQa
クラファンにはカラヤン来日公演の場だわな

吹奏ファンには全国大会の場だろうが
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 23:57:24.92ID:5mH8egFI
クラオタにとっては大阪シンフォニーホールが生き残れるかの方が大きな問題だろう
あそこが廃棄されたら日本中のホールが使い捨てでいいという風潮になる
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 00:29:44.19ID:oI0fXv6O
>>149
あれは地方のホールとか大阪シンフォニーホールの問題ではなく、大阪の経済的地位の低下、大阪の聴衆減少が問題。

とりあえずホール稼働率が上がるよう大阪の聴衆クラオタが頑張るべき。

もっと田舎の古いホールでも、耐震補強工事が済んでる、長く使う予定のホールはたくさんある。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 00:31:29.56ID:XljKxPkE
自分達の問題を、日本全体の問題だぁとか言い出したら終わり
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 06:45:29.47ID:RaoCT6ai
クラシック専用ホールに限らなければ大阪府下の自治体は老朽化した市民会館の立て替えで1000〜2000席の大ホール建設ラッシュだよ
完成したものも含めれば2020年までに6つ出来る
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 07:00:47.88ID:3rnx1Mf2
普門館解体→NHKが意地悪して使うことになったホールだった
ジュリーニ&ウィーン響
小澤&ボストン響+ゼルキン
マゼール&クリーヴランド管なども使った
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 18:43:04.98ID:rxk1oFOU
座席数が多いのでしかたがない。デザインは好みでないが。立地はどちらもイマイチ。
大阪が一地方都市に成り下がったのは、8年ぶりに転勤してみると肌で感じる
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 19:23:24.69ID:pb6ej2Yc
8年前も十分下がってて、それから特に変わってないと思うが
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 19:23:37.37ID:u9iIFY5R
東京が断トツ
続いて横浜、名古屋

越えられない壁があって
札幌、大阪、博多、京都、仙台
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:27.43ID:Smgr4pMI
>>161
そりゃ違う
横浜市民だけど、みなとみらいあたりに目がいってるのかもしれないが、
横浜より断然大阪のほうが都市の規模が大きい
東京、大阪、名古屋、横浜の順番だな
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 21:45:12.36ID:IxVHV/vs
営業で東海道をあちこち回るけど、横浜は大阪より小さい
東京が近いから便利

名古屋はもう大阪抜いてる
中規模の衛星都市がたくさんあるのも強い
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:14:57.95ID:FzvfsgKM
オレは他県からウォッチしてる存在だけど
あそこはカラヤンの名前も使ってサントリーより先に出来たコンサート専用ホールと自慢している
そこが無惨な最後を迎えてしまうと世間のクラシック全体に対する評価が悪化する
いい時だけクラシックをイメージアップに使い、関西に悪い例を広め、調子が悪くなると放り出した朝日放送はもっと責任を問われるべき
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:29:53.85ID:2Fh9uJZF
いや、あそこがどうなろうと、クラシック全体に対する評価は変わらない
大阪と朝日放送の評価が下がるだけ
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 23:34:29.12ID:X3TNbmHI
>>166
朝日放送はシンフォニーホールからとっくに手を引いてるよ

大フィルが本拠地を移したのを筆頭に稼働率が異常に落ちてるのはそのせい
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 07:08:52.00ID:fDhLEBLc
一度シンフォニーホールで聴いたことあるけど
素晴らしいと思った
キャパの問題からか使われなくなったのはもったいないね
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 10:50:33.19ID:ZB/bdi5U
シンフォニー、最近はアマオケの定演や高校生の吹奏楽やってたりして、
なんかすごく安く使われてるイメージ

響きはきれいで素晴らしいと思うけど、音が空中にパーッと散っちゃう感じで、
あんまりサウンドとして迫ってこないよね
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 10:56:02.33ID:ai3ER7TF
シンフォニーホール響きは素晴らしいんだけど
俺の印象では一流のオケだと音量も大きいので、響きが飽和に達してしまう感じがする

大フィルやその他日本のオケではそういう印象はないが
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 10:57:10.99ID:ai3ER7TF
つまり一流オケに対しては空間のキャパが小さいかと
客席のキャパも一流オケに対しては小さいけどね
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 11:35:42.28ID:fspBaXBp
東京だったらオペラシティあたりのキャパでしょ?
需要ありそうな気がするけどな
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 13:19:03.59ID:/QYvLXMt
>>166
一般人には大阪だろうが東京だろうが関係ない
クラシックの人間はホールを使い捨てにすると受け取られるだけ
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 14:04:59.79ID:NiLj5dzm
>>174
いや、他のホールは問題無いもん。
「大阪落ちぶれたなぁ〜」でしょ。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 14:11:04.99ID:PTxQGQqb
えっ
関東でつぶれたホールけっこうあったような
クラ専用みたいなとこ
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 14:14:57.02ID:ZB/bdi5U
もともとこの話の流れは>>147の普門館解体から

当然ながら普門館が更地になっても
東京や杉並が落ちぶれたとは思わない
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 15:02:03.13ID:IPtxBAbh
あるオケマンによれば放送局のエリート意識がホールを潰したって。
常に「こんな素晴らしいホールをお前たちに使わせてやるぞ」的な対応に感じたと。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:54.95ID:Vvz/ZMNL
日本初かつ大阪唯一のフルオケ対応クラシック専用ホールだから無理もないかと
東京はシンフォニーより後発のうえにサントリー、オペラシティ、芸劇、トリフォニーと競合が多いからね
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 17:53:16.29ID:FceBEdv2
ミッキーが大阪のホールは名前が洒落てていいって言ってたな
東京のホールはセンスのかけらもないと
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 21:36:54.26ID:qZRHGM11
最近聞かないけど人見とか稼働してんの?
昔はチェリとか来てたのに
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 21:52:20.52ID:AVYmrdWj
大学の講堂だからね、大学が本来の目的で使ってるさ
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 23:17:33.15ID:lQc1414b
人見のロビーに銅鐸みたいなのが一式
あったけど一度も聴く機会がなかった
聴きたかったなぁ
クライバーや若杉ケルンを聴かせて貰ったけど
最後に行ったのはコバケン世田響だったかな
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 10:20:05.25ID:Spzl0qrE
エルシステマのアブレウ博士が亡くなったようだね。
R.I.P.
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 15:16:47.78ID:2I71iyzR
ザ・シンフォニーホールの舞台裏に入ったことがあるけど
エレベータの中とかに「楽屋での飲食禁止!!」って大書きしてあった。
ゲネプロ、本番の間に「店で食え」って有り得ないと思ったよ。

新車買って「乗せてやる」と誘って「あ、靴脱いでね!!」というバカと一緒。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 15:42:42.87ID:KuARLZP9
>>187
食べかす、飲みかすを平気で楽屋に放置してゆく
大阪人に対しては当然の措置
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 15:44:52.65ID:ZyyNoBpR
>>187
一流アーティストは一旦ホテルの部屋に戻ったり楽屋で昼寝するでしょ

なんでもパイプオルガンがネズミに喰われるからなんやて
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 15:49:18.78ID:2I71iyzR
ゲネプロ5時半ごろ終わって7時開演で、どこで何食うんだ。着替えもあるし。
吉牛でも隣りにあれば良いがな。
ピアニストだったら会場で弾いてたいだろう。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 16:28:21.05ID:FCm/wzDf
大阪人が使う比率が圧倒的に多いのは事実だろうがw
モラルの低い土地はまずそこを改善しろよ
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 16:34:28.88ID:eLcgC+De
第4回高松国際ピアノコンクールにて、古海行子さんが日本人初の優勝!
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 16:45:06.43ID:2I71iyzR
大阪人で使うのはプロオケがほとんだろう。しかもその中に生粋の大阪出身者はそんなにいない。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 17:13:27.12ID:ZyyNoBpR
>>192
どこにそんな根拠がある?
証拠データ出せ

おまえの勝手な推測やろうが
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 17:21:52.13ID:ZyyNoBpR
>>192
そもそも楽屋に入ったことないんじゃないの?w
関係者でもなんでもない限り
大阪シンフォニーは一番厳しいらしい
意外と東京の楽屋のほうが食べ散らかし多いんだろw
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 17:45:49.16ID:nCrm4KT0
大阪はアクの強い人間が多いから、ある程度強硬な姿勢をとることも仕方ないとは思う
ただそれが必要悪ということを自覚していればいいが、あのホールの運営は自分が音楽よりも偉いと勘違いしている
それで通用している田舎役人はよく居るが、大都市の民間人ではアウトだ
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 18:32:02.15ID:wEFX9WCM
自分たちの使う電気を福島で作らせて、
いざ原発事故が起きたら、避難してきた人をいじめ、縋る思いで検査した農作物も買いません。

こんな東京人に上から目線で語ってほしくありません。
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 20:02:01.35ID:wDK7ZcLC
今こそ「宇野功芳記念コンサートホール」を勃てるべきといえよう
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 20:03:24.86ID:PuG9xuWR
ベルリンフィルのツアー写真では来日時にホール横や裏で
休憩したりコンビニ飯などを食べる楽員達が映ってた
一部の間では定番っぽい感じだった
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 20:31:35.22ID:nCrm4KT0
>>198
今一番原発を推進してるのは関電だがニュースは見てるか?
カッカした状態でそんな関係の無い話を持ち出してまで言い返そうとせずに
2〜3日考えてからでもまともな話をしようや
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 20:52:20.81ID:p5//HyPW
ドゥダメルがスペイン国籍取得だってさ
ttp://slippedisc.com/2018/03/breaking-gustavo-dudamel-becomes-a-spanish-citizen/
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 21:01:01.38ID:fDRBPHn+
>>203
記事によるとすでにベネズエラには帰れなくなっていたんだな
事実上の亡命だな
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 22:28:02.10ID:/f8l3gWL
奥さんスペイン人だからな
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 23:26:48.74ID:PuG9xuWR
シモン・ボリバルとのツアーも潰されてたんだね
音楽監督続けるのも当面無理か
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 01:50:25.49ID:SpagiFFF
大阪なんて日本人ですらねえからな
在日朝鮮人の掃き溜めだからなw
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 02:27:01.06ID:Ci1pTqkg
>>211
なんだコイツ
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 10:53:18.88ID:zZ1vM+HZ
>>211
無知w
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 10:56:45.69ID:KDQGOWSU
ホルモン、モツといった腸を食う風習は韓国からもたらされた 福岡在住の人も最近のモツブームに違和感を感じてる
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 15:21:08.01ID:Jm2OZmFu
群馬県立図書館と前橋市立図書館でCD盗難相次ぐ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180326-00000004-jnn-soci

前橋市にある群馬県立図書館と市立図書館で、
CDの盗難が相次いでいることがわかりました。
警察は、連続窃盗事件の可能性もあるとみて捜査しています。

前橋市にある群馬県立図書館によりますと、図書館で貸し出しをしていたCD157枚、
46万円相当がなくなっているのが、今月15日にわかったということです。
クラシック曲を収録したCDが多く被害に遭っているということで、
図書館は今月22日、警察に被害届を出しました。

さらに、前橋市立図書館でもCD200枚以上がなくなっているのが見つかったということです。
警察はそれぞれの図書館の被害届を受理し、連続窃盗事件の可能性もあるとみて捜査しています。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 15:37:10.37ID:y4GZzS7e
音楽通じた教育プログラム創設のアブレウ氏が死去 ベネズエラ 3月26日 15時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180326/k10011379081000.html

見出しの「音楽通じた教育プログラム」というのは「エル・システマ」のことで
ここから、グスターボ・ドゥダメル指揮シモン・ボリーバル・オーケストラが
輩出した。>>203のニュースと合わせて、なんだか奇遇。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 15:44:20.01ID:O74ywdBH
奇遇というより、アブレウ氏に義理を感じてこれまで国籍を変えなかったんでしょう
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 18:48:41.74ID:NAlmckCF
オザワフェスの降板も時間の問題
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 10:58:45.49ID:6sOKSdfo
>>1
上野学園大、29年度の経常費補助金50%減額
2018.3.23 17:45
http://www.sankei.com/life/news/180323/lif1803230039-n1.html
日本私立学校振興・共済事業団は23日、私立音楽大の上野学園大・同短大を運営する学校法人上野学園(東京都)に対し、
管理運営が不適正だとして、今年度の私立大学等経常費補助金を50%減額する措置を取ったと発表した。
交付額は2校で計約2590万円。

同学園では、役員報酬をめぐって経営陣と一部教職員が対立。
文部科学省から調査・検証するよう要請を受けた同学園が平成29年1月、報酬額を「適切性を欠く」などとする第三者委員会の報告書概要を公表していた。

このほか、駒沢女子大の看護学部設置認可申請に虚偽記載があった学校法人駒澤学園(東京都)と、
勤務実態のない役員に報酬を支払っていた学校法人高山短期大学(岐阜県)の2法人を、いずれも今年度分を50%減額とした。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 14:49:11.21ID:ZYWR1Hii
同族経営の音大には私学助成は出さなくて良い
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 22:02:14.48ID:8T/j40Yp
ネルソンスとオポライスが離婚
7年は保った方と言えるのか…な?
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 22:21:06.59ID:1EQ6nD3m
>>226
どうでもいいわゴキブリ野郎
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 22:45:09.18ID:5wmRUt28
志學館にも助成を出さんでいい。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 23:13:37.76ID:ZiYlT++Z
それ言い出すと世耕家の近畿大学やら加計学園にも助成金出すなって話になるし
安倍総理大臣が許さないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況