X



音大行ってるが質問あるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 15:11:52.95ID:SR68stO+
スペック
次3年生
東京の音大
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 12:10:58.00ID:MSzVxyMz
可愛い演奏家だとオヤジヲタにストーカーとかされない?
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 16:25:17.26ID:lVf9CVsB
される
facebookで音大生女に片っ端から友達申請かけてナンパしまくる奴何人もいるぞ
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 17:57:50.96ID:Jei0iWrH
>>304
>指揮科とか、楽理科にはクラオタいそう

お前が思ってる程はいない
そもそも指揮や楽理なんか、音大全体から見たらホンの少数だし
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 18:33:54.11ID:oW4s86qa
というかクラオタって専門的な知識あるわけでもなし審美眼があるわけでもないから音大生と比べてどうってのがまずおかしい
まんまクラオタって奴うちの音大にいたけど思ってたんと違うってすぐ学校来なくなったな
名盤の話でもしたかったのかね
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:42.45ID:JdXpMGUc
>>306
それで、上得意のスポンサーになってくれるのならいいんだけどね

>>鉄道会社に、鉄ちゃんが入社したようなもんだろか
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 19:36:38.65ID:Jei0iWrH
>>308
>まんまクラオタって奴うちの音大にいたけどすぐ学校来なくなった
>名盤の話でもしたかったのかね

そんな奴はそれなりの大学行ってクラシック同好会でも入れば良かったんだよ
音大は基本的に徒弟制度の中で職人作るところだから
ヲタみたいな精神構造してる奴の居場所は無いよ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:01:11.63ID:GJzIJ/W1
アマの方が色々詳しいなんてことはよくある。

演奏家とは、演奏のプロであり、
音大の先生は、演奏のプロを育てる為の人。
って事が多い。
まあ単なる職業演奏家ってことだ。
勿論それが難しいわけだけれども。

たまに一流音楽家だと勘違いしてる人がいるけど。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:11.32ID:fD4mMiBA
>>306
それ恐ろしくないか?
かなりやばいわ
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:34:26.49ID:83HusYcY
>>312
FBのメッセンジャーが一番安全なので、みんなおじさまへの通信手段に使ってるよ
丁寧に感謝を込めてお返事してる
おじさまが演奏会を開催してくれるのは本当にありがたいんだけど
打ち合わせが2人でカフェとかカラオケボックスだったときは驚いた
カフェは伴奏ピアニストに同伴してもらって、カラオケは都合がつかないのでとお断りした
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:40:04.50ID:oW4s86qa
>>311
それは違うな
育てるプロも演奏のプロも幅広い知識がないと務まらないよ
一々話さないだけでクラオタよりよっぽど奏者も曲も録音も聞いてるし分析してる、学生の上位層もそう
まあ少なくとも俺の周りではな
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:19.80ID:+vlNuHSf
>>313
どんなおじさまなの?
怪しすぎる
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:41:18.75ID:zYM6dRR8
>>315
自由になる金と時間が潤沢にあるおっさんはそんなもん
音大に限らず、普通の大学の院生の間にもたくさん拔扈してる
若い子の方が安定した精神状態のケースはいいけど、不安定なケースの場合変なことになる
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 05:32:58.30ID:Hnfk8+a1
見た目も変なおっさんなのかな?
一見まともそうなら、余計危ないが・・・・・
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 07:36:09.62ID:mv0nZcsV
>>307
>>304だけど、高校の時、音楽の先生に芸大楽理科受けてみないかと言われたんだよね
その先生によると、君みたいな学究肌で音楽好きなのが楽理科向きだと
散々迷ったけど、音楽で食べていくのは無理だと思い、理系に進んで企業の研究者になった
だから楽理科はオタク率が高そうだなと思ったわけ
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 08:08:02.71ID:YJPLOe1z
>>318
目的達成のための知識がたくさんある人=研究者
知識を増やすことが楽しい人=ヲタ、かな

自分の高校時代の音楽教師は、音楽でただ遊んでるだけの人は腹立つといって
管弦学部の子の成績を辛く評価してたな

ムカつくアマチュアっていますか?、どんなタイプに腹立ちますか?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 09:57:12.44ID:/7kj6tHb
>>319
1人だけいます
東京の楽器職人でいろんな意味で有名な方です
芸大の教授クラスをことごとく馬鹿にします
プロはバカだから近道を知らないと
その点アマチュアは賢いから理屈に合った練習を積むと

近道せずコツコツと子供のころからやってきたからこそ見えるものも得るものもある
「偉大な芸術家の前にはプロもアマもなく、音楽は人類の宝である」とふっくらとおっしゃる先生方をアホだと罵り、「楽器演奏は物理だ」と息巻く件の楽器職人の顔を見ながら、心底醜い人間だと感じた
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 11:39:45.01ID:QpvtntQN
音大出てるか出てないかという話と、プロかアマかという話はまた別だからね
早稲田出てるクラシックギタリストとか、北海道帝国大学出て音大の学長にまでなった作曲家とか

まあ、演奏家と作曲家とはまた別だろうけど
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:09:28.50ID:I4O0jgdl
>>321
そのバイオリン職人のプロアマの捉え方は
・プロ=芸大教授や音大生=子供の時から楽器をやってる=近道を知らないアホ
・愛好家=アマオケ団員=大人になってから頭を使って楽器を弾いている=理屈を知ってる利口者

まぁ前者は自分を崇めないし顧客にならない
後者は自分を尊敬し顧客になる
という単純な現実から捻くれた思考回路になったとも言える
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:22:40.56ID:I4O0jgdl
レイトスレ37の動画をどうぞ
最後まで我慢して見てね

この子の親が音大生や教授をディスるのって、結局はコンプレックスなんだろうね
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:09:55.95ID:Rlqi0BQX
武満徹、湯浅譲二、千住真理子、上原彩子さんらは音大出ていないね。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:27:31.34ID:nhk8U5dE
>>313
>>315
受験・学校板の東京藝術大学スレをみれば書いてあるね
音楽ネットワークえん、M野、High美女音、T部井、S田、Y橋、I田
この中にいる?
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:54:07.21ID:Kcl6F4oi
>>325
>>320=322は「ムカつくアマチュアはいますか?」という>>319へのレスです
高名な作曲家や演奏家の中には音大出てない人もいるという話とは別です
…が、前述の職人は「子供の時からコツコツと、回り道しながらやってきたやつはアホ」という考えなので、千住さんのことはアホだと言ってましたよ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 15:12:48.75ID:VFsnFMa4
私怨入ってます?
楽器作りのプロだけど、楽器演奏のアマってことですかね
まったくの素人からは、両者とも音楽関係者と認識してしまいそうですが、
内々で色々あるんですね
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:05.00ID:UKe0aKAM
回り道するのが良いということではないよね?
馬鹿にするなということであって
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 17:15:28.99ID:ofjO48/D
>>318
学究肌で音楽好き=クラヲタじゃないからな
音楽を学問として客観的に勉強すればするほど
クラヲタ的な発言や行動が恥ずかしくなるから
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 17:39:38.39ID:1C/eZjG3
>>329
子供の時から50年も60年も毎日欠かすことなく弾き続けてきた先生方と
大人になってから少ない時間の中で効率よく勉強したい人とを比べて
どちらがアホだ利口だといい大人がしたり顔で滔々と話すのにうんざりするということ

>回り道するのが良いこと
とは言ってない
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 22:39:23.68ID:4OpfE1DI
>>330
>>318だけど、そういう意味では自分はクラオタ的ではないのかもしれない
とことんクラシック曲を突き詰めて分析するのは大好きだけどね
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 07:01:40.12ID:kVTPcfFm
米山みたいな援助交際オヤジにサポートされてる音大生も少なくないんじゃない?
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 10:34:06.82ID:gQvkliNH
ネットで絡まれたり敵を作らないようにしましょう、といった教育もありますか
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 07:02:49.23ID:KGzFshJq
>>335
ツイッターとかネットストーカーだらけじゃない?
ちょっと優しく対応したら、恋人気取りの粘着中年オヤジとかやたらいるし
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 09:29:14.76ID:i9mSVP1P
習いたい先生で音大選ぶとかいうけど、
やっぱレベルっていうか環境大事だよ。
周りがバカ学生しかいないとよっぽど才能あって努力しても腐ってくるし足引っ張られる。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 10:52:26.27ID:J/VSkjwq
>>337
先生側が、受験前から目ぼしい子を捕まえてて、自分の学校に受験させるんじゃなくて?
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 11:25:11.26ID:hvudK77v
>>337
それは芸大桐朋東音に入れない連中の話ね
先生で選ぶのは上位校
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 11:31:40.97ID:hvudK77v
>>338
それもある
早期教育の場合、最初に就いた先生で先のルートが限られてくる可能性があるから要注意
↑弦、ピアノの場合ね
管や歌科は知らん、別世界なので
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 07:21:20.92ID:No8FrfCm
東朋は真面目なイメージある
ただしホモ米良は除く
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 11:46:37.86ID:dcp+9T2O
>>342
楽理だからその人のカテゴリーほとんど音大じゃないよ
研究の科だからむしろ慶応や東大に近い
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:28.62ID:dcp+9T2O
楽理はソナチネ程度でも入れる
お勉強できなきゃいけないが。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 17:30:39.77ID:QGGW10uX
ゆくゆくは、音楽番組に携わるのかね
関係ない?
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 07:13:07.65ID:07jFiPLS
リンデンは絶対音感持ってるんだな、さすがは藝大
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 12:15:02.47ID:/YNw9Rqr
カトパンも音大出だよな
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 16:40:57.74ID:SxBu7X45
黒柳さんの親父さんがN響のコンマスなんだよな
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:41.52ID:RZ0hvzeT
それは知ってる、テレビドラマでも最近やってたような
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 18:29:26.77ID:LoXq4nWa
ウィキペディアからだが、徹子さん、往年のピアニスト アレクシス・ワイセンベルク氏
と交際していたとは知らなかったw
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 20:04:19.15ID:vFvSwD5U
>>353
断定はしてないですな。たぶん正解でしょうけど。
アラン・ドロンに口説かれたとも書いてあります。こちらは断定的。
モリシゲのおっさんに胸を触られたとか。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 21:10:30.33ID:jYzgX05d
>>353
お父さんがN響のコンマスを勤め上げるほどのヴァイオリニストで、長年の恋人が海外の名ピアニストか
弟さんもヴァイオリニストだよね
黒柳さんこ本質もきっと芸能人ではなく音楽家なんだな
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:17:27.38ID:Rt7XhGVr
アラン ドロンはデビ夫人と
二股かけてたという噂も
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:05.02ID:vFvSwD5U
>>355
穿くめえ。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 08:09:51.73ID:4WeZBhXU
五嶋龍が、幼い頃から帰国中は黒柳家に滞在する等、家族ぐるみの付き合いあるって言ってたね
まあ、音大関係ないか
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 08:24:44.54ID:q72i35Xa
2年前に日比谷公会堂で井上道義新日本フィルで、ショスタコの演奏会があって、黒柳徹子が来ててミッチーが観客に紹介してたが、音楽界と繋がりがあるみたいだな
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 08:27:03.17ID:ZEDE4yqa
音大生って美人多いの?
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 19:11:44.06ID:45BSduhi
田舎者です、ゆっせん兄弟って目にするんだけど、当地ではcdないので
NHK BSで今朝5時から早起きして聞いた、
ピンと来なかった、現役ピアノ科の学生さんのご意見を聞きたい、
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 19:25:09.33ID:w9kUtBmP
音大行って音楽で食えないときどうしようと思って音大に行くんですか?
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 01:42:11.85ID:WZbqPdWk
>>363
法学部行っても9割は弁護士すらなれず会社に飼われる奴隷社畜のゴミにしかなれんだろw
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 02:25:43.03ID:5/hTAmDY
>>364
サラリーマンにはなれるということでしょ
音大で音楽が役に立たないとサラリーマンにもなれないのにどうして
行くの
って疑問に全く答えていない
まあそのレベルだからでしょうねえ
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 06:45:10.60ID:eR9nLwyv
いや最近の音大生は普通に就活してサラリーマンやってる奴も多い

音大生は武器になる って本がちょっと売れたりした
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 07:36:16.34ID:osEl42mu
>>362
ガチガチの養成コースを辿って世に出てきた訳でないから、自由な作風なのかなと思いました

て、音大出でないのに口出して、すみませんでした
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:40.12ID:F+6n//0/
男と女では180°違う
女は普通に就職出来るが
男は底辺の会社にしか入れない
世の中甘く見てるヤローなんて採用しねえ
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 11:31:21.60ID:NGFLk486
>>369
1度挫折を味わって復活した人間は強いよ。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 12:13:07.33ID:esMQfllp
音大の落ちこぼれはヤマハとか自衛隊に行くよ
お前らより高給取りなんじゃね?
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 16:53:34.81ID:ufN2Xde/
自衛隊は超勝ち組だねえ。
どうせ戦争も行かなくて済むし、好きな音楽で食えるなら最高だな。
公立高校の音楽の先生もまったり高給が貰えていいんじゃないか?
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:42.97ID:p9VnIWRL
>>372
>音大の落ちこぼれはヤマハとか自衛隊に行く

何も知らないクセに偉そうに嘘書き込むな
音大の「落ちこぼれ」がヤマハや自衛隊に入れるかよw
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 19:56:54.91ID:esMQfllp
>>374
俺も音大生なんですがそれは
ヤマハの吹奏楽団枠とか何人か知り合い行ってるけど普通に下手くそしか行かんかったぞ
自衛隊の楽団も同じくなんだよなあ��
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 20:28:52.27ID:zm/pjRrQ
>>375
へぇ、んじゃ君はどこに行くんだい?
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 20:49:46.28ID:qK4Z7Dgg
消防音楽隊かな?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 20:53:59.98ID:Tj1ljhpZ
>>376
俺は海外行くよ
向こうでフリーでやりながら何回かレッスン受けて気に入られた先生に師事する
お前こそどこの三流大学?(笑)
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 21:26:49.55ID:zm/pjRrQ
>>378
海外ってどこよ?  フリーでやりながらって何? ストリートかな?
「気に入られた先生に師事する」 気に入った先生がいなかったらどうすんの?

俺は音大卒ではないです、申し訳ない
小坊から親にヴァイオリン強制されて高卒で今は田舎のオケに所属させて頂いています
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 21:45:30.35ID:zm/pjRrQ
ああ、師事てのは「こちらからお願いする」って意味だと思ってたんだけど・・
まぁ、あんたは小手先は上手いかもだけど、奥がない演奏というのは想像できる
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 21:54:46.27ID:Tj1ljhpZ
>>379
ストリートは草生えるやめろwwwww
先生はすでに決まってる
大学上がる前から交流ある人でヨーロッパで活動してるからそこに行く
んでその人の所属してる楽団にトラで入ることが多いんじゃねえかな、今のところそんな感じの話してる
室内楽もやりたいから人脈広げるために学校にも入ると思うが

アマチュアで無理やりやらされてる人間が奥行きどうこうって勝手に透視した気になってるのは流石に情けないよ
君こそ音楽やらないほうが幸せになれると思うがまあ頑張れ

ワイはもう消えるやで。じゃあの。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 21:56:51.96ID:GP8tkxdi
>>380
アマチュアで高卒の人間が名門音大出て有名先生につくのが決まっていてプロオケに入る人に文句言ってたんだなwww
身の程をしれや
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:04:48.39ID:F8W6fjl8
>>381
言い捨てて逃げたフリして自演かよ。ダサいにも程がある。早く消えろ。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:05:04.88ID:GP8tkxdi
しかも
習う、教わる=師事する
っていう最低限の用語も知らないとは。
人に食って掛かる前に教養をつけたほうがいい
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:06:39.35ID:GP8tkxdi
>>383
俺は正真正銘の別人だよ
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:14:10.00ID:WuRhwpIk
某オケ首席で某音大のセンセの俺が来ましたよ。
クズボンボンども、こんなとこでマウント合戦楽しいか?
俺も参戦していいか?
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:18:57.06ID:GP8tkxdi
いや、俺もアマチュアの人間なのよ
アマオケしか知らないの
だからこそ、自分たちとプロの教育受けてきた人を一緒にしてはいけないという肝に銘じてる
プロの人は優しいけどね、それに甘えてアマが同じ立ち位置だと勘違いして調子乗っちゃいけない
道を歩んできた人を常に尊敬してるよ
自分への戒めだよな
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:31.11ID:zm/pjRrQ
>>381
>>先生はすでに決まってる
過去レスで「何回かレッスン受けて気に入られた先生に師事する 」  矛盾してるやろ
んで、ヨーロッパ? のどこに行くん? いきなりプロオケのトラで入れるん? 知り合いの顔パス?
オーディションとかないん? 
>>学校にも入ると思うが
そんな後出しでな、先のレスは体一本でやったるでやったろ

俺は田舎のオケで「無理やりやらされてる」つもりはない
十分楽しいし下手くそなりに満足してる
音楽が好きだからこそ、おまえの「下手な奴が〜」とかの物言いが我慢ならん
>>375 自分の書き込みを読み返してみ

あっ、あいつは消えたんだっけか
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:41:48.73ID:osEl42mu
普通高出身だけど、毎年数人は音大に進学する子がいた
卒業後20年は経って、ふと思い出して検索かけると、男はみな音楽で喰ってるね
儲かってるのかまでは分からないけど

小さなライブ継続してるの、CMソング提供してるの、下振りしてるの、音コンで頂点とったのもいた
女は、イイトコの奥様に落ち着いて、お教室でもしてるのかな
検索では引っ掛かってこなかった

男は覚悟が違うのかね
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:54:06.47ID:zm/pjRrQ
>>384
しじ
【師事】

《名・ス自》師として仕えること。ある人を先生として、その教えを受けること。

単純に習う教わるんではなく「その人」に教えを乞うということなんだな
もうちょっとお勉強しましょう
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:54:44.62ID:YlvZLW1R
俺の知っている音大でばかり数人の一家の兄弟二人は
いい年してずっとニートで家に篭っていた。
仕事で相手しなければならないから対応したが言葉遣いも常識もなく
やたら思い込みが強くてどうしようもなかった。

あんまり思い出したくないのを思い出してしまったわ
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:55:13.88ID:YlvZLW1R
〇音大出
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:57:31.26ID:eggE43wn
>>388
「何回かレッスンを受けて気に入られた先生」に支持するんでしょ高卒って日本語不自由なのか?

後ただのエキストラにオーディションなんかない
年間公演数何回あると思ってるんだ
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:06:42.42ID:7hMxX7Bq
>>388
横から失礼、音大生です。
「何回かレッスン受けて気に入られた先生に師事する」
これは私たちの間では普通に交わされる言葉なのですが説明不足なので勝手に補足します。
「セミナーやマスタークラスでこれまでに何回かレッスンを受けている外人の先生から『キミ卒業後はどうするの?ウィーンにくれば見てあげるよ』などと言ってもらった。だからその自分を気に入ってくれた先生を頼って海外に行き師事する」
という意味だと思います。
トラに乗れるかどうかは先生次第です。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:20:11.06ID:zm/pjRrQ
>>394
>>「何回かレッスンを受けて気に入られた先生」に支持するんでしょ高卒って日本語不自由なのか?
俺がバカすぎるのか、あなたが最先端行ってるのか、理解不能です

>>ただのエキストラにオーディションなんかない
トラは実力とか関係なしで入れちゃうんだ〜
>>381が(どこか知らんが)オケに潜り込んだのも納得〜
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:23:00.64ID:GP8tkxdi
>>396
>>395読んだらよくわかるだろ
お前が音楽界の常識を知らないの
他の人はみんな知ってるの
コレいじよ暴れるとお前がかわいそうになるからもう諦めろ
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:23:31.02ID:GP8tkxdi
変な変換になった
これ以上ね
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:36:55.31ID:xlpHMnZ+
>>373
手取り十七でかつずっと給与変わらず、集団生活強制なんですがそれは
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 00:49:31.48ID:Z4Kwr68s
いままでの流れはのでほっといて、もし、留学してその地が合ってると思えるならそこにいた方がいいよ。

演奏家に対するリスペクト 具体的には対価がいい。
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 01:02:58.65ID:FWa8urrZ
>>365
バカだろお前
銀行は音大卒が圧倒的に多いわ
ほとんどは音楽教員になる為に音大に来てるんだしな
会社員になるくらい、音大生も普通になれるわ
お前のような3流会社じゃなくなw
親が一流企業経営者や役員なんだからな貧乏人のバカが
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 01:03:53.61ID:FWa8urrZ
>>369
お前の底辺会社など金持ちばかりの音大生は見向きもしねえよwww
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 01:05:45.34ID:FWa8urrZ
音大コンプレックスのバカって居るんだよw
ピアノも弾けない癖に趣味はピアノですとかなw
実際に弾かせてみたら片手wwwww

そんなアホも存在するんだよ
そいつは在日だったがなw
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 02:36:06.63ID:iPKxdQ3Q
>>401
馬鹿はあんた
説明するのも馬鹿らしいけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況