-++セルスレッド6・フォン・カラヤン++-Nr.68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/03/24(土) 00:03:57.94ID:uloLksJ6
一応、用があればこちらで書き込みして欲しい。
0701セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:21:01.66ID:G80NFAXD
Strauss conducts Strauss、Japanische Festmusik op.84
Bayerisches Staatsorchester
今、聴いている。CD3
CD5のベートーヴェンの運命と7番はどんなのか楽しみだ。
0702セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:31:39.19ID:G80NFAXD
>>701
このBOXの裏側にこんなことが書かれている。゙With him the slightest gesture
would produce positive results.
He showed no emotion when conducting;the emotion came through the music.″
Herbert von Karajan
0703セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:41:53.89ID:G80NFAXD
slight 形 1《主に文》〈人が〉ほっそりとした、やせた、きゃしゃな
2(量・程度が)わずかな、少しの、軽い、弱い
3 つまらない、取るに足らない;力強さに欠ける
0704セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:52:21.91ID:G80NFAXD
>>701 運命 28 R・シュトラウス&ベルリン国立歌劇場O 音こそ冴えないが、
指揮には含蓄があり、洗練された流動感をつくる。
7番は本を読んでくれ。
聴いているが結構素晴らしい。
0705セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 04:56:06.24ID:G80NFAXD
>>704 現代からすると気にかかる点が多数と聞こえた。今、第2楽章を聴いている。
第1楽章の最後は凄い楽譜無視ではないかと思える内容だった。
0706セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 05:10:25.87ID:G80NFAXD
アート・オブ・コンダクティング1を見てくれ。結構、楽譜を見ずに新鮮。
興奮して振っているのか。
0707セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 06:02:16.85ID:G80NFAXD
吉井 亜彦先生の本で書かれていたが、R.シュトラウスの自作自演の41年の
アルプス交響曲は探したが全く売っていない。何とかならないか。これは
どうなっているのか誰か教えてほしい。招霊したらいろいろ情報が入っている
がつらい。何とかならないか。年代が年代でつらいな。
0708セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:30:42.26ID:G80NFAXD
シューベルト 劇音楽《キプロスの女王ロザムンデ》D.797(全曲または抜粋)
40 メンゲルベルク&ACO盤を聴いている。
吉井 亜彦先生の本によると、おおよそのところは、二歳のとき、父親でもある
キプロス王を亡くしたロザムンデは、貧しい船乗りの未亡人のもとで成長。数々の
苦難を乗り越え、幼い頃からの婚約者であったカンディアの王子アルフォンスと
結ばれるという、ハッピー・エンドの物語。らしい。レコード芸術2017年11月号の
特集によるとアバド盤[全曲]が1位でボスコフスキー盤[全曲]が2位。
吉井 亜彦先生はミュンヒンガー盤を推薦。
0709セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:44:17.54ID:G80NFAXD
また、誰か招霊している。フルトヴェングラーのザ・グレイトのDGの日本盤が
行方不明。この曲は日本盤で余白に入っていたような覚えがある。
0710セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 07:55:55.10ID:G80NFAXD
なぜかあった。《ロザムンデ》序曲D644 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー。1953年9月15日録音。これは4種類ある
らしい。今、聴いている。91・8・25盤。違う場所から発見。3曲がEMIであるらしい。VPO。
0711セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:05:45.01ID:G80NFAXD
なにかあるのか。これは秘儀が日本盤であった。ワルターの巨人。
昔買った日本盤は急にNO DISCになった。この前強いのが来てよましたがやめた。
2012年の輸入盤のBOXのCDはよむ。今、聴いている。謎が深まった。
どこがどう違うのか。
0712セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:13:29.71ID:G80NFAXD
ラトルの第九の放映のとき細切れのレコーディングについてやっていた。
こうやって差し替えがいくらでもできる。最近やたらNO DISCが多い。
カラヤン大全でもNO DISC多数。本当は宇宙人とバリアーが強いのでよます
ことができるがやめている。霊能者だけなのか全員なのか私ではよくわからない。
霊能者の場合、まず間違いなくよまないらしい。
0713セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:19:29.90ID:G80NFAXD
実はライヴそのままはつらい。私が昨年10月に行ったブラームス1番でもヒロカミンスキーにCD化をと言ったが実現していない。私はこのとき天皇が出動で客席で
天皇を招霊していた。明治天皇が神業だったのを思い出す。
0714セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:35:24.83ID:G80NFAXD
まあ昨日はエラーになっていて寝ていた。晩に他に任せていたと本当の宇宙帝王が
資材をまとめてやってきて回復した。確かに強い。何も効かない。
0715セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 09:38:36.18ID:G80NFAXD
回復したのも私が悪の惑星地球と言ったせいらしい。とりあえず滅ぼしはしないが
監視する予定らしい。とりあえず長期的に様子を見る。
0716セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 18:23:36.75ID:G80NFAXD
はじめてのクラシックは全部読んだ。参考になった。新ネタあるけど叱られるのでやめておく。
ベートーヴェンのピアノソナタ第18番は第4楽章のため「狩」や今日送ってきたチラシで「狩猟」
と呼ばれているのを知った。バックハウスのラストリサイタルはこの曲。これも聴く予定。
今から探す。
0717セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 18:43:25.16ID:G80NFAXD
1969年6月28日の演奏会
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第18番[13:14]
変ホ長調 作品31-3より
(第4楽章を除く)
ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
オーストリア、ケルンテン州オシアッハ修道院教会
04・3・24盤
今この曲は聴き終えた。
0718セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/04(月) 19:07:04.64ID:G80NFAXD
怒られるのでやめておく。株主総会の資料が次から次へと送られてきている。
所有する当行の株式数をみていた。26日のライヴを聴いている。
>>716 これは行く気になった。是非、今日送ってきたチラシをみてほしい。
今日も行ったら休みだった。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 20:58:20.92ID:gd5sEtbC
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>2 >>1 >>3
X - I'll Kill You - YouTube
I'LL KILL YOU (3:29) (作詞・作曲:YOSHIKI / 編曲:X)1982年頃から1992年まで演奏。インディーズ時代にリリースされた1stシングルのリメイク
https://www.youtube.com/watch?v=9hmLamvzHhM
X JAPAN - wiki
メンバー YOSHIKI ヨシキ< Leader > Drums & Piano(Keyboard) & Chant
YOSHIKI - wiki
4歳から自宅そばのピアノ教室でクラシック・ピアノのレッスンを受け始める
日頃からクラシック音楽を好んで聴き、8歳の時にシューベルトの交響曲第8番ロ短調「未完成」と
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調「運命」が収録されたレコードを初めて自分の小遣いで購入
『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の制作依頼を受け、
1999年11月12日に皇居前広場で行われた式典で作曲したピアノ協奏曲「Anniversary」を演奏
2005年には愛知万博の開会式でEXPOスーパーワールドオーケストラが演奏する「I'll Be Your Love」のクラシック・アレンジバージョンを指揮
事前にヘルベルト・フォン・カラヤンや、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らのビデオを観てトレーニングを積んだ
バンドTシャツを語る スレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/
taijiのインタビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=g5_qF2lBzYw
0720セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 03:17:36.19ID:yIW1S9i7
「世界で最も美しいものは音楽よ。」これを買ってあって初めて視聴した。
字幕を入れるべきだった。まあ、面白いほうだった。
0721セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 03:21:02.36ID:yIW1S9i7
>>720 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 作品28も63歳の奏者であった。
0722セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:05:34.10ID:yIW1S9i7
別れの曲/アシュケナージ・ショパン名曲集 LODON BEST 100
これは音楽体験原点に近い。本当に久々聴いている。古すぎて年代がわからない。
E・4・7盤。
0723セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:17:52.93ID:yIW1S9i7
>>722 1.ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」2.ワルツ第6番「子犬のワルツ」
3.ワルツ第7番 4.即興曲第4番「幻想即興曲」5.練習曲第3番「別れの曲」
6.練習曲第5番「黒鍵」7.練習曲第12番「革命」8.練習曲第23番「木枯し」
0724セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:27:33.01ID:yIW1S9i7
>>722 9.前奏曲第15番「雨だれ」10.夜想曲第1番 11.夜想曲第2番
12.舟歌 13.子守歌 14.マズルカ第5番 15.ポロネーズ第3番「軍隊」
16.ポロネーズ第6番「英雄」
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)VLADIMIR ASHKENAZY(Piano)
Recordings Dates:1971-1985
今、「木枯し」。結構、素晴らしかったような記憶がある。
0725セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 05:37:19.18ID:yIW1S9i7
ポリーニでこんなアルバムが出ないか。今、夜想曲第1番。はっきり言って衝撃受けた。こんな曲やったかよくわからなかった。ピアノ協奏曲しか聴いていなかった。
0726セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 14:13:49.16ID:yIW1S9i7
ラヴェル ボレロ 
シャルル・ミュンシュ指揮
パリ管弦楽団
Recorded:Sept&Oct.1968
HS-2088、96・5・22盤。
たったひとつの[アラブ=スペイン的性格]の旋律主題が、わずかに音量と音色とを
かえるだけで、前後一八回にわたってくり返され、やがて、最後の八小節のコーダ
(ここだけはホ長調へと転調している)へとなだれ込んでいくというかたち―。
これが《ボレロ》という曲の基本的な在りかたなのである。
68 ミュンシュ&パリO ◎ 明るい色彩をぶちまけ、遅く始め、次第にテンポをあげる
手腕の冴え。
今、この録音は初めて聴いている。
0727セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/05(火) 15:16:36.53ID:yIW1S9i7
ブラームス/弦楽四重奏曲集全3曲
ブラームス:弦楽四重奏曲全集&五重奏曲集、特別価格¥4,200(税込)
ブタペストSQ最円熟期の至芸!一切の無駄と虚飾をそぎ落した孤高のブラームス、
待望の復刻!
ブタペスト弦楽四重奏団
63ブタペストSQ ◎ 愛想のよさこそ少ないが、深い踏込みと、真摯な表現に
貫かれている。
今日、塔で買った。聴いている。
0728セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 04:46:06.36ID:yP385g8X
BEETHOVEN BRAHMS BRUCKNER
THE SYMPHONIES
EUGEN JOCHUM 16CD
を聴いている。
BPOがやたら多い。吉井 亜彦先生の著作をみれば気づく。
これで時間をつぶす。
0729セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 13:23:55.12ID:yP385g8X
中古屋で仕入れた。ブルックナー交響曲第3番ニ短調。恥ずかしながら買い損ねていた。
やっと入手。
65 セル&ドレスデン国立O ☆ ライヴで、珍しいオケとのコンビで、日頃のセルとは
ひと味ちがう。
今、聴いている。
0730セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 13:51:35.31ID:yP385g8X
中古屋で仕入れた。マーラー交響曲第1番ニ長調《巨人》。
81 アバド&CSO きりりとした仕上がりだけれど、内容的にマーラーとしては
毒が不足。
まだ、ブルックナー3番の第3楽章。これも聴く予定。この二つの値は秘密。
これも珍しかった。下鴨神社とロッテリアと○○○○ ○○○と2年たったビルと○○○○ ○○支店とN○○に寄って帰った。買ったものは秘密。巻末に現在の私の履歴書の連載の人の寄稿がある本も買った。
0731セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 14:10:14.40ID:yP385g8X
中古屋については、中古屋○取のところに値段とか相談したほうが良い。なんでも鑑定団とかに
聞いたほうがよいのではないか。Kenichi Yamagishi氏のホームページをみてほしい。
0732セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/06(水) 14:35:22.24ID:yP385g8X
親、今日まで留守やけど誰が来ているのか。電話番号やATOKや琵琶湖ホールの
インターネットなどいろいろ書いたメモ帳が消えている。合鍵もっている人いる
のか。なぜか無い。霊でとったか合鍵で入ってきてチェックかよくわからない。
0733セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:02:08.17ID:Kblu0hMR
まあ、とりあえず他のジャンルも面白かったらしい。私はマーラーとブルックナーしか
みなかった。いつものごとくあるところに電話をしたら6枚買ったと聞こえた。
大富豪にも連絡したが本当に珍しいものがあったらしい。中古屋は大変らしい。
私もこのいくつかのジャンルしかわからない。ミスを犯してこの商品の価値がわかって
いないと凄い中傷をいつも受けるらしい。琵琶湖ホールの指揮者はオペラならできると
聞こえた。私は調べて凄い時間をけないといけない。債権回収を考えたら大阪にここに
売るしかない。これすると寡占になって担当が苦しむらしい。凄い難しい。
近所にできた中古屋のときもショルティのタンホイザーの日本盤など安値だった。
腐っていて読み込みしなかった。歌詞が貴重だった。これも部屋から消えている。
これのコピーはキリル・ベトレンコの公演のとき○○にあげた。読み込みしないせいか
もっと金渡すといっても受け取りしなかった。とりあえずまた引き取り手のない人が
いたらしい。また、肖像画があるせいで変なコースで出張した。
0734セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:09:22.12ID:Kblu0hMR
まあ、とりあえず他のジャンルも面白かったらしい。私はマーラーとブルックナーしか
みなかった。いつものごとくあるところに電話をしたら6枚買ったと聞こえた。
大富豪にも連絡したが本当に珍しいものがあったらしい。中古屋は大変らしい。
私もこのいくつかのジャンルしかわからない。ミスを犯してこの商品の価値がわかって
いないと凄い中傷をいつも受けるらしい。琵琶湖ホールの指揮者はオペラならできると
聞こえた。私は調べて凄い時間をかけないといけない。債権回収を考えたら大阪にここに
売るしかない。これすると寡占になって担当が苦しむらしい。凄い難しい。
近所にできた中古屋のときもショルティのタンホイザーの日本盤など安値だった。
腐っていて読み込みしなかった。歌詞が貴重だった。これも部屋から消えている。
これのコピーはキリル・ベトレンコの公演のとき○○にあげた。読み込みしないせいか
もっと金渡すといっても受け取りしなかった。とりあえずまた引き取り手のない人が
いたらしい。また、肖像画があるせいで変なコースで出張した。
>>729 これでもまたサイバーテロがあったが塔で調べてみてほしい。みればわかる。
この日誌みたらわかる。私は強すぎたのでならなかったが他は無理だったらしい。
0735セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:26:57.25ID:Kblu0hMR
とりあえず教育勅語とか明治天皇とかヒトラーとか金日成とか金正日などいろいろ思う。
CDはつぶれていたがショルティのタンホイザーとローエングリンの日本盤は中古屋で
安値で入手できた。このコビーは○○コンサート○○○にあげた。キリル・ペトレンコの
コンサートときにコピーして渡した。
0736セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 00:43:26.61ID:Kblu0hMR
とりあえずナポレオン1世の異父弟、ベートーヴェンのお友達、ネマはパリや
ウィーンの町中を歩いて一日中しゃべっていたらしい。スパイの才能はあったらしい。妻は看護婦でヴァイオリンを弾いていたらしい。この妻は実はなにも言うことを
聞いていない報道ステーションらしい。よくわからないがみていない。
0737セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:35.88ID:Kblu0hMR
とりあえず合体している人が朝日新聞らしくいろいろ言う。産経はモーストリーがあるので
ある程度わかるが朝日はわからない。月5千円程度なので追加でとるか考えている。
これみないとわからない。朝日新聞視聴室有名。
0738セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 10:15:56.30ID:Kblu0hMR
とりあえず電話だけでとれる。○経新○の口座振替をしていれば一緒に落とせる。
簡単。○経新○より安い。○経新○の読者は、販売所が一緒なので手間がかからない。
0739セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 11:19:07.84ID:Kblu0hMR
3誌読んだ。やはり複数読まないと無理。クラシックの記事は○日が一番充実していた。
ダン・ブラウンのAIは印象に残った。○経は凄かった。私が株主の社長の話や三越伊勢丹とか
ワールドカップが印象に残った。もう4年たった。ドログヴァについて思い出す。本の宣伝も買わない
といけないものをみつけた。○都は、ゴーカートが印象に残った。中古屋○○有名。
0740セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/07(木) 21:30:24.01ID:Kblu0hMR
フェイスブックはしておくべき。法人だけフォローしておけばよい。音楽業界のニッキンみたいな
ものがあるのを知った。死んでいてニッキンはなにも読めていなかった。友達候補をみていたら
面白い。気づいてあわてて作った人もいる様子。私もコメントでミスっているがそのうちわかって
きた。
0741セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 02:36:12.29ID:DQYML7a1
東映の俳優さんのVol.9がついに出た。本当に売っているらしい。是非、検索してみてほしい。
0742セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 03:05:36.08ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=nIWjqTsn3Q8
佐野 元春:ロックンロール・ナイト(2004.5.29 僕らの音楽)
結構、見事だった。中学のとき知り合いがこの曲に感動したと言っていたのを
思い出した。8分にわたる長編。
>>741 これ本当に売っているかよくわからない。
弁護士に連絡があると思う。善処してほしい。
0743セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:23:35.29ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFXJ168-vY
BEGIN/島人宝 涙そうそう
心癒される琉球音楽の伝道師
BIGINが生熱唱!
BIGIN×島人シンフォニー有名。
このYouTubeには有名人が出ている。
この人達のことがあることで話題だった。
0744セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:24:35.97ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=ZMFXJ168-vY
BEGIN/島人ぬ宝 涙そうそう
心癒される琉球音楽の伝道師
BIGINが生熱唱!
BIGIN×島人シンフォニー有名。
このYouTubeには有名人が出ている。
この人達のことがあることで話題だった。
0745セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 04:41:48.47ID:DQYML7a1
島人(しまんちゅ)シンフォニーであることを知った。指揮者はカラヤンゆかりの人で
有名。カラヤン全軌跡を追うの81頁から読んでほしい。
0746セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 06:52:28.76ID:DQYML7a1
新聞3誌をざっと見た。○経新聞が一番面白かった。大学トップメッセージが
面白かった。母校は保存しておく。他も面白かった。○○銀行のFM802は親戚が
暗躍か。今、不動産の部長。親は元○○銀行。私の履歴書にサンジェルマン伯爵が
登場。ゲッペルスの秘書の話もあった。いろいろあったけどこれぐらいにしておく。
0747セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 07:18:02.21ID:DQYML7a1
https://www.youtube.com/watch?v=dRsNhL3NED8
佐野 元春/サムディ 有名なサムディ。
弦楽器部隊が必死で弾いているのが印象に残った。
これも僕らの音楽かららしい。
0748セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 07:58:42.05ID:DQYML7a1
>>746 また、思い込みがあった。ゲッベルスが正しい。親が読み終えたので新聞の切り抜きをした。
0749セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/08(金) 21:46:37.05ID:DQYML7a1
今から視聴する予定。戦場のメリークリスマスをみた人がいるらしい。これも真剣に検討する。
「バルトの楽園」第九の扉が開くとき 軍人は「人間」に帰る。なぜ、彼はドイツを信じようと
したのか。ベートーヴェン「第九」日本初演の感動物語。
前略、さらに映画のクライマックスには世界最高峰と謳われたヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
の「第九」を使用し、約90年前の知られざる奇跡的な真実を壮大なスケールで描く感動巨編。
こういうことらしい。カラヤンファンはDVDを買おう。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 22:08:38.02ID:yVLZ1Fzz
あいかわらずベトレンコとかコビーとかブタペストとかドログヴァとか濁点に弱い奴
ほんと馬鹿じゃないの
0751セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 00:16:17.76ID:Wy74XKec
>>749 最後にカラヤン&BPOの演奏が流れる。正直、感動して涙が流れた。日本の所長は
会津出身だった。感じ入るものがあった。バルトの楽園(がくえん)が正しい。
この演奏会自体は男声合唱のみで別撮りだった。収容所の話で第九までは相当に時間が
かかる。必視聴。
0752セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 01:27:04.63ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
オーセ・ノルドモ・レーヴベリ(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィッヒ(メゾ・ソプラノ)
ワルデマール・クメント(テノール)
ハンス・ホッター(バリトン)
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
録音:1957年10月&11月
HSー2088 97・2・19盤
今、万感の思いで聴いている。
0753セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 06:05:46.35ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調作品67゙運命″
交響曲第8番ヘ長調作品93
フィルハーモニア管弦楽団
指揮:オットー・クレンペラー
録音:1959年/1957年
X〜91・2・20 C・2・21盤
今、聴いている。
0754セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 08:15:32.97ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21
交響曲第7番イ長調作品92
「コリオラン」序曲作品62
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1957年10月&1960年10月&11月
HSー2088 97・2・19盤
今、聴いている。
0755セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 09:38:18.34ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」
「献堂式」序曲作品124
「シュテファン王」序曲作品117
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1957年10月&1959年10月&1959年11月
HSー2088 97・2・19盤
今、聴いている。
0756セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 17:11:34.77ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第2番ニ長調作品36
交響曲第4番変ロ長調作品60
「プロメテウスの創造物」序曲作品43
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモ二ア管弦楽団
録音:1957年10月&1957年11月
今、聴いている。
0757セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 17:20:12.45ID:Wy74XKec
巨匠クレンペラーの記念碑的名盤。クレンペラーのベートーヴェン/交響曲全集は、
その堅固な構築力とスケールの大きさで際立っています。悠揚せまらぬ歩みの中にも、細部の表現も緻密で、さながらゴシック建築を思わせる世界を表出しています。
今日の演奏に飽き足りない向きにお薦めしたい全集です。
0758セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 19:21:40.15ID:Wy74XKec
ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
歌劇「フィデリオ」序曲作品72b
「レオノーレ」序曲第3番作品72a
オットー・クレンペラー指揮
フィルハーモニア管弦楽団
録音:1959年10月&11月/1962年2月/1964年11月
不滅の巨匠クレンペラーによるスケールの大きな記念碑的名演。
今、聴いている。5&8のCDのせいで序曲が一部抜けている。
0759セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:32.67ID:Wy74XKec
山下 達郎の悲しみのJODY(She Was Crying)が急に聞こえて、先程、歌詞をみながら
聴いた。是非、みなCDを持っていたら歌詞をみながら聴いてほしい。
0760セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:02:56.70ID:lFvQjqpQ
チャイコフスキー&シャブリエ/名演集
シャブリエ 狂詩曲「スペイン」
チャイコフスキー
幻想序曲「ロメオとジュリエット」
交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1947年12月/1946年10月/1948年11月&1949年1月
art 98・11・18(98・5・1)盤
フルトヴェングラーがカラヤンに嫉妬した演奏とはこのCDの演奏ではないかと思われる。
フルトヴェングラーはカラヤンのレコードが音が良いのに驚いていたとの伝承がある。
0761セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:35:47.94ID:lFvQjqpQ
>>760 「クラシック名盤復刻ガイド」の45頁から48頁を読んでほしい。いろいろな
エピソードが掲載されている。
0762セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:45:45.06ID:lFvQjqpQ
ついに昨日宇宙のトップが来て地球の様子をみている。合体できるのは私のみ。
攻撃すると宇宙軍6千億ぐらいの部隊が動員できるらしい。どんなに費用をかけても
ほとんど効かない。
0763セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 03:55:43.22ID:lFvQjqpQ
宇宙の支配者の4人の兄弟(1人だけ女がいるらしい)の長兄が私のところに来ている。
ついに地球に来るべきときが来た。
0764セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 04:06:10.99ID:lFvQjqpQ
>>759 日本語バージョンの歌詞をみてほしい。英語版はちょっと違う。
まあパソコンの修理代金一つでおかしい。本当に○の惑星。
0765セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 04:18:22.91ID:lFvQjqpQ
>>759 よくわからない。ヒロカミンスキーのせいではない。会わすべく努力していた。実際、聞こえている内容が正しいかよくわからないので確認が必要。
0766セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/10(日) 07:05:43.10ID:lFvQjqpQ
本当のことを知った。さすがに来た理由を知った。これやったら守ってくれるやろ。
真面目に働いている人が報われる世の中にしてほしい。受験一つでおかしかった。
さすがに私についてはおかしすぎておかしな勢力が助けてくれた。
0767セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 00:49:42.30ID:u7COO8CO
アントン・ブルックナー 交響曲第7番 ホ長調―シャルク改訂版に準拠
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
録音:1951年4月23日 カイロでのライヴ・レコーディング(カイロ放送局のテープによる)
91・6・25盤
フルトヴェングラーの指揮したブルックナーの第7交響曲の録音は次の5点が確認されており、
いずれもレコード化されている。
@1941.2.2/4。ベルリン ライヴ。
A1942.4.7。スタジオ録音(第2楽章のみ)
B1949.10.18。ベルリン ライヴ。
C1951.4.23。カイロ ライヴ。
D1951.5.1。ローマ ライヴ。

Bについてはアマゾンで1万5千円以上拠出してHSー2088を買った覚えがある。
Dについては問題が多い。私は聴くのがためらわれる。
今、Cを聴いている。
0768セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 02:44:11.21ID:u7COO8CO
>>767 Bについては、過去ブライトクランク・ステレオがあった。これは大学のときの広島の友人が持っていて下宿で聴いていたせいで買わなかった。これは後悔している。他のブライトクランク・シリーズは全部所持している。その代わりにHSー2088を
アマゾンで高値で買った。
ペーター・チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
録音:1951年4月19日、22日 カイロでのライヴ・レコーディング(カイロ放送局の
テープによる)
チャイコフスキーの交響曲第6番《悲愴》の録音は次の2点の存在が確認されており、
いずれもレコード化されている。
@:1938.10/11、ベルリン、スタジオ録音。
A:1951.4.19,22,カイロ ライヴ
今AのこのCDを聴いている。
0769セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 03:14:14.87ID:u7COO8CO
>>768 04・8・25盤。
諸井 誠の『交響曲/エミネントCD』E チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」
作曲者の上を行く天才的発想のフルトヴェングラー
4・フルトヴェングラー/ベルリン・フィル[38年録音]―他の比較を許さぬ感動の
素晴らしさ
フルトヴェングラーの《悲愴》は何度聴いても素晴らしい。惜しむらくは、モノーラルしか録音がないので、オーディオ的な楽しみの要素が少ないが、それでも、古い
録音から蘇ってくる感動の素晴らしさ他との比較を許さないものである。中略。
筆者にとっては、どんなに録音技術が進歩しても、未だにこれに勝る演奏は生まれて
こないので、目下の所最も古いフルトヴェングラー/ベルリン・フィル盤がベスト・
レコードである。以下、省略。
>>768 結構、第4楽章が感動的。
0770セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 04:04:39.18ID:u7COO8CO
電話番号簿に続いて宇野 功芳先生の著作が2冊無い。交響曲の名曲・名盤と
名演奏のクラシックが無い。交響曲の名曲・名盤ではカラヤンの演奏は2枚推薦していた。カラヤンのブラームスの1番のデジタル盤を推薦。もう1枚はこれ。今、聴いている。今、第1楽章。
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1971年9月
HSー2088
99・3・25(72・9・1)盤。
これは本当にトンネルから抜けて何かが広がっているような演奏。
こんなモダンな解釈があるのかと思う。レコード・アカデミー大賞受賞作の
録音。カラヤンのレコード・アカデミー大賞受賞作のBOXにいつも入れてある。
今、聴いている。
0771セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 04:39:18.66ID:u7COO8CO
これは聴きすぎで聴かない。500で11点で1位。>>770は6点で同率2位。
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
カラヤン/ウィーンpo.〈84〉
どこまでも絶望的な《悲愴》
カラヤンは、同一作品でも新しい発見があるごとに録音を繰り返してきた。
この《悲愴》は、一九三九年の第一回録音以来、実に七回目となるもので、
まさに前人未踏の記録である。演奏内容も強烈で、これほどまでに悲劇的で、
絶望の淵をのぞかせる《悲愴》も類例がない。冒頭のファゴットは、闇夜に
聴き手を投げ出すかのような不気味さがあるし、展開部は地を裂く響きが、
耳を傾ける者を翻弄する。対照的に慰めにあふれたカンタービレが
美しい第二楽章、燃焼の限りを尽くした第三楽章、そして再び絶望的な音の世界へと
聴き手をひきずり込む終楽章と、いずれもカラヤンだけに可能な鮮烈なる音の世界で
ある。ウィーン・フィルの表現力にも驚かされる。
0772セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 05:12:06.18ID:u7COO8CO
>>770 本2冊は覚えの無いところに埋まっていた。バーンスタイン盤の日本盤が
みつからない。BOXで2枚所持しているのでこれを出した。
第1楽章:22:34、第2楽章:8:29、第3楽章:9:52、 第4楽章:17:11
第4楽章はマーラー交響曲第9番の第4楽章みたいに引き延ばすだけ引き延ばしている。
カラヤン&VPOのデジタル盤は第1楽章:18:24、第2楽章:8:54、第3楽章:8:34、第4楽章:9:48。この演奏がいかに凄いか知ってほしい。
0773セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 05:26:58.69ID:u7COO8CO
>>771 初期盤の帯より。
カラヤンの、七度目にして最後の録音となった《悲愴》です。ウィーン・フィル
ハーモニーと一体となっての演奏は、優美な中にも翳りがあり、かくれた悲愴感を
感じさせる、先の録音とはひと味違う表情づけがなされています。録音の度に
異なる顔を見せる《悲愴》は、カラヤン自身の演奏に対する価値感を反映している
といえます。

六度目の録音は地球のときは聴いていた。秘密があり聴けない。本当に凄い録音。
これを今聴くとどうなるかよくわからない。こちらが勝ってしまっているので聴くとつらいと思う。
0774セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 05:43:57.82ID:u7COO8CO
>>770 カラヤンの「悲愴」は数多く出ているが、それらのなかでは、この一九七一年
録音のエンジェル盤がベストだ。
きわめて現代的な快演であり、メンゲルベルクやアーベントロートに比べると、暗い
トンネルを抜けたような気分である。スケルツォの超スピードによるスポーツ・カー
的な演奏は外面的といえばいえるが、好き嫌いは別として、二十世紀のオーケストラ
演奏として最高のレヴェルに達している。第一楽章の展開部も同様だが、いずれも
無機的になる寸前で踏みとどまっており、強い意志力によるなりふり構わぬ進め方に
カラヤン絶好調の姿が見える。
逆に情緒的な部分では、上質で明るいベルリン・フィルの弦を主体として、現代の
ロマンティシズムともいうべき艶やかな甘さや耽美や愁いを生かしており、全体の
現代的な解釈にうるおいをあたえているのを忘れてはならない。
宇野 功芳先生の評論。
0775セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 05:59:34.63ID:u7COO8CO
仏教正しいは正しいが、ちゃんと自分がどうだったかリーディングするのが
難しい。まともにリーディングすると明らかに真面目なベートーヴェンやブラームス
やブルックナーやマーラーなどのクラシック系統だったらしい。明らかに私に弁護士の○○はリーディングを誤った。仁川にいて一度も宝塚歌劇団を見に行かなかった。
本当に教育を受けておらず楽譜がシモーネ・ヤングみたいに読めない。明らかに
ヴァイオリンをして聴き専に移った本物の父親系統の血縁の可能性が強い。
0776セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 06:11:45.08ID:u7COO8CO
大体、地方銀行に就職あったのも仏教の問題が大きい。これもリーディングミスしているけどな。大体なドイツ語一回生で同志社大学で百点で駿台京都校世界史トップで
受けた模試は代ゼミであろうが河合であろうが論述の公開模試であろうが全部上位で
名前を載せた私に本当に地方銀行の適正があるのかよくわからない。同志社大学マスコミ弱くてつらかった。早稲田、慶応はたくさん受けたがなぜか全滅で行っていたら
多分マスコミとか出版社とかようけ受けたと思う。具体的にいつもどう言っているか
書き込みできない。
0777セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 06:27:58.60ID:u7COO8CO
この問題もある。大学の入学式のとき一緒に行った知り合いの問題もある。近鉄
乗っているとき東慶早一に行けずにこきつかわれるとかこの人に言って嘆いていた。
この人実は産大全部通らず同志社法学部になぜか通った人だった。同じ高校だった。
この人に法研に引っ張られた。一人で行っていたら違ったと思うけど。この人、動物殺傷したら器物損壊罪やとか言って染織家の孫の知り合いを激怒させていた。
これぐらいでやめておく。この人のゼミの先生の問題もある。この人が無茶苦茶
いらないことを言ったせいとかいろいろある。やめとく。しゃあない。
0778セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 06:46:47.58ID:u7COO8CO
とりあえず前世とか言い出すと守護霊か本人か確認して本人のときが重要。
守護霊は参考にしかならない。>>777 これについては有名な録音があるにとどめて
おく。本当に早稲田慶応合格可能性80%出ていたけどな。とりあえず操作するのだけはやめて欲しい。この操作のせいで世の中狂っていないか。京都大学は水滸伝嫌いで
みな他行っている。これも具合悪いけど書いた。母里 友信そのものでも本当は
同志社に来たかったらしい。万事この調子やった。もうこれだけはやめてくれ。
これで完全に狂った。
0779セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 07:06:13.08ID:u7COO8CO
法研でも二人ほどブライトクランクのフルトヴェングラーの運命を買わせた。
その一人が○○ ○○先生だった。他もいろいろある。
受けた学部はこれだけ。早稲田政経。
早稲田法学部。早稲田一文。慶応経済。慶応法学部政治学科。慶応文学部。
中央大学法学部法律学科。同志社大学法学部法律学科。これで同志社しか
通らなかった。これで渋々、同志社に行った。
0780セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 07:18:49.34ID:u7COO8CO
とりあえず関西はこれだけで助かっている。本当にみたことある問題で安かった。
ここまで落とされたら異議申し立てした可能性もある。福翁の墓参りして助かっている。新島先生の霊がクラシックを聴かせてくれた。本当の息子が御縁のあった
勝 海舟恩顧の同志社に来れてかろうじてこうなった。他行ったら終わっていた。
0781セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 07:34:41.69ID:u7COO8CO
私の亡父は追撃しなかった恨みで世の中が変わったのに一隅を照らすでポスト イズ
ベストがモットーだった。私は何度もこれをすり込まれた。ポスト イズ ベストで
いやなことをさせられて原発だった。私は実はこのせいで住宅ローンについては
口座開設からローン実行して権利証の返却まで全部自分一人でできる。本当に
札勘は下手だった。
0782セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 07:45:13.37ID:u7COO8CO
初めの店は大きな店だった。次の店は本当に誰もいない小店だった。本当に男6人
女6人で12人の店だった。男は支店長と外交支店長代理。貸付の支店長代理。
内部の支店長代理。貸付窓口。外交。私は外交3年。貸付窓口2年だった。
貸付は支店長代理と二人だった。これで最後の1年間、優秀店二回。住宅ローン
特別表彰二回だった。
私の亡父の前世見る限り、伊吹 文明や穀田 恵二の代わりになってもおかしく
ない人だった。
0783セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 08:02:00.64ID:u7COO8CO
とりあえず市川 雷蔵主演の陸軍中野学校でも行ったほうがよいのを前世みて知った。本当にウィーンやパリでオーケストラをみるのが好きだったらしい。
ザ・シンフォニーホールなどに聞いてもらえばわかるが本当に何度も行った。
ナポレオン一世の聖歌隊に入っていたらしい。本当にウィーンでベートーヴェンと
親交があったらしい。
0784セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 08:14:29.39ID:u7COO8CO
とりあえず法学部はつぶしが効くとか言われて法学部を受験した。とりあえず、母方の祖父は東京帝国大学を卒業して裁判官だった。母方の母の兄は、京都大学を卒業して裁判官だった。いずれも定年後、弁護士になった。
入学したが何の適正もなかった。本当にさぼっていた。とりあえず神戸市役所に
行ってどうしているかわからない友人が全部授業に出ていてノートをコピーして
私設図書館に籠もって三日間ほど集中して試験に臨んでいた。そしたら、この人数
多いけどな750人中100番程度だった。本当に失意でいい加減だった。
0785セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 08:22:37.72ID:u7COO8CO
出ていた講義でも一言多くて点数が良くなかった。日本史は、ほとんど全部出たが
皇国史観を打破するとか言っている講師で試験で一言書いたら70点程度だった。
今、後醍醐天皇の霊が一緒にいる。環境と健康の科学でも、講師と直接しゃべって
ロケット博士糸川博士のホロスコープのことを言った。そしたら糸川博士はキチガイに近い発言だった。寝たせいもあるけど60点だった。
0786セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 09:09:45.50ID:u7COO8CO
戦国最強の武将と言えば吉川 元春と井伊 直政の二人だったとの説があると霊が
言ったことがある。私は本当に吉川 元春(後白河法皇の前世)とか松平 忠輝(推古天皇の前世)とか拝 一刀の守護霊だったらしい。吉川公自体は後白河法皇で京都は
愛していた。三十三間堂は有名。みんな分離されてどこかに行った。
今いるのは本当の宇宙帝王の長兄とヘルベルト・フォン・カラヤンの霊(明の永楽帝の前世)とディミトリ・ミトロプーロスの霊と後醍醐天皇の霊と清の雍正帝(達磨大師の父親の前世)の5人で構成されている。この5人のみになった。真とか死んだわとか
言えない。インドにシンとか言う人がいるせい。これ本当に有名なんや。この人が
来たりする。
0787セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 09:22:59.01ID:u7COO8CO
吉川 元春(鬼吉川)と井伊 直政(赤鬼)は有名。二人とも最強で霊の集中砲火を
浴びて短命だった。尼子がいかに強かったか知っている。尼子 晴久、○○ 高○
有名。
0788セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 09:32:39.88ID:u7COO8CO
サイキンジャー有名。お供えして呪文を唱えて細菌攻撃有名。
フルトヴェングラーVSある有名サイキンジャー有名。このときはこの有名サイキンジャーなどが
勝った。この有名サイキンジャーは追撃してくれなかった恨みがあった。このせいで私と亡父は
本当にかまされた。亡父は毛利 輝元の守護霊だった。
0789セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 09:41:54.18ID:u7COO8CO
実は私の採用の時の人事部長が誰かとこの人のそのものの前世を知れば謎が解ける。
6人くらいおかしな人を採用したらしい。
0790セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 09:51:48.04ID:u7COO8CO
実は広島出身の神医 安道全の守護霊は、○○銀行と○○銀行はきつい、えぐいと
言って受験せず全然就職が無かったらしい。○○ ○○先生でもな哲学科に転部
せず法学部法律学科にいて受験すれば可能性があった。○○ ○○先生は、浪子 燕青の守護霊だった。私は金毛犬 段景住の守護霊だった。この時の人事部長は仲間だった。
0791セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 10:00:28.62ID:u7COO8CO
https://www.youtube.com/watch?v=qMcLrNocJjU
大河ドラマ 軍師官兵衛第34話 23分からみて欲しい。吉川 元春登場。
隆景は秀吉の四国征伐にも輝元を押し立てて、積極的に従軍した。
吉川軍も参戦したが、元長だけが出て元春自身は隠居を理由に動こう
としなかった。天正十四年(一五八六)、九州征伐が始まると、秀吉は
四国征伐に参加しなかった元春のことを気にして、こんどこそ従軍せよ
といい出した。隠居したのは病気のためだからと、元春は立ち上がろう
としない。事実、元春は腫瘍をわずらっていたのだが、秀吉は不快の念を
あらわにして執拗に元春の出陣を迫った。
毛利家の先行きにも関わることだからと、輝元と隆景に説得され、元春は
しぶしぶ九州征伐の陣営に入ったが、その年十一月、腫瘍が悪化して
小倉の陣中に没した。五十七歳だった。黒田孝高に招かれ、出された
鮭が持病に悪いと知りながら、礼を欠くまいとしてそれを食べたのが、
直接の死因だという。謹直な元春は自分の子供たちへのしつけも厳しく、
着衣・飲食・礼儀作法などくわしく訓戒した書面を遺している。
以下、次項に続く。歴史群像 1996.DEC No.28、12月
冒頭をみてほしい。天下惣無事の台詞が面白い。
0792セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 10:01:58.89ID:u7COO8CO
>>791 九州での最後の戦場では、撤退の途中猛吹雪のなかで凍死寸前
の商人を発見して救ってやるなど、仁愛に厚い武将の顔も見せた。
敵に対する酷薄非常な闘志をむき出す反面、慈愛に充ちた性格を
物語る逸話を多く遺しているところは父元就に似ている。
何よりも元就の資質を継いでいるのは、元春が「鬼吉川」といわれる
養家の伝統に恥じない猛将のはたらきをする一方で、まれな読書家で
あり、文人の側面をもっていたということである。『古今和歌集』
『伊勢物語』『源氏物語』『太平記』や『論語』などを愛読していた。
富田城の包囲戦が長期にわたったころ、元春は洗骸城の陣中で『太平記』
四十巻を、流麗な筆で写し終わった。『太平記』はこの吉川本のほかに
南都本・北条本・天正本・神田本などがある。そのうち最も古型を
とどめているのは神田本だが、二十六巻しかそろっていない。
吉川本は四十巻の完本である上に、神田本と内容が酷似している点で
貴重とされ、水戸光圀の収集により、水戸彰考館の所蔵となっている。
『吉川本太平記』は、戦国の猛将吉川元春が、現世に伝えた文化遺産である。
0793セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 10:03:19.88ID:u7COO8CO
原本現代訳〈15〉[教育社新書] 陰徳太平記(下)
名実ともに山陽山陰の覇者となった毛利は、秀吉の全国統一支配に
協力し、参加する道をとる。やがて新時代の大きな鼓動が……。
そこで輝元・隆景様は、新庄へお出になって、『秀吉公のこれほど
道理を尽くしての仰せに、背いたならば、今は無礼になるでしょう。
そのときは、吉川家はいうまでもなく、毛利家にとっても大事と
なりましょう。輝元のためをもお考え下され、さらには元長・元氏・
経言のご身上をもお考えになるならば、ぜひ九州へご出陣下さい』と、
しきりに忠告された。そこで元春様は、『それがし、霜雪に耐え、
身命を惜しまず、大敵・強敵を打ち砕いて来たのも、畢竟家を興し、
毛利家の危うきを助けるがためでした。今、秀吉の命を受けねば、
わが家のため、輝元殿のためよろしからぬと言われる以上、いたし方
ありません。この上は秀吉公の仰せに従いましょう』とあって、
九州へ赴かれたのですが、豊前退治の半に、小倉においてご他界あそば
されました。これを思うに、劉備が魏の曹操を討とうとしていたとき、
諸葛孔明に臥龍の徳ありと聞いて、その草庵を三度にもわたって訪れたの
で、孔明も、ついに庵を出て蜀に仕え、所々の軍労を経てのち、
軍営のうちに病に冒され、世を去ったことと、さてもよく似ていることです。
思うに元春様は、孔明の後身とも申すべき方でしょうか。
0794セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 10:04:06.28ID:u7COO8CO
https://www.youtube.com/watch?v=J0L82LwHR1g
中国のドラマ 旧三国志演義の冒頭。
私は三国志については昔から把握している。
私は前世のせいもあり三国志、水滸伝などに
ついては詳しい。南蛮王 孟獲についていろいろ思う映像。
是非、みてほしい。曹操も関羽も出てくる。関羽の役者は
この神を演じるプレッシャーは凄かったと言った本があったが
なぜか行方不明。
このドラマの234年の五丈原での諸葛亮孔明先生の最後は忘れられない。
0795セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 17:07:12.59ID:u7COO8CO
実はわかっていた。私は京都に来て小学校のときある事情でバスで出かけ帰りにカラオケで
ウルトラマンの歌を大声で歌った。来たぞ我らのウルトラマンだった。これは未だに忘れられない。
本当にふざけた大声で先生方にも顰蹙をかった。これぐらいしか助けてくれなかった。
0796セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 17:27:33.91ID:u7COO8CO
チャイコフスキーの「悲愴」の実演について。3回みた。バレンボイム&CSOの東京文化会館。
ヤンソンス&RCOの京都コンサートホール。ゲルギエフ&VPOのフェスティバルホール。
一番見事だったのはダンプトラックみたいな音のCSOだった。
思い出して、バレンボイム&WEST-EASTERN DIVAN ORCHESTRAのDECCA盤の輸入盤を聴いている。
これはこの演奏を思い出す。結構、見事。ナポレオンの弟、ネマの時、チャイコフスキーの祖父とは
文通していたらしい。今も手紙が残っていると聞こえる。兄上のロシア遠征には反対していたらしい。
それぐらいチャイコフスキーとは御縁が深い。チャイコフスキーはとっとと宇宙に脱出していた。
0797セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 17:46:30.06ID:u7COO8CO
CSOのときは立って拍手した。余りに見事だったので関係者入り口に行ったらCSOの
日本女性団員が知り合いと会っていた。取材で名刺もカメラの電源も全部落ちていて
スーツとネクタイだったが見合っただけで別れた。バレンボイムは黒塗りの車で
帰ってしまった。ヤンソンスのときは、親と一緒に見に行った。ゲルギエフ&VPOの
ときは精神病で耳方式だった。周囲からすると異様だったと思う。
0798セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 18:14:10.44ID:u7COO8CO
初めて聴いた「悲愴」について。モントゥー&ボストン響の亡父が持っていたレコードで年代は不明だが初めて聴いた。CDはSACDで所持している。04・12・22(04・9・14)盤。この前、聴いた。
0799セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 19:41:21.45ID:u7COO8CO
個人的に5番は神業だと思うが、4番と悲愴はなんとも言えない。
エフゲ二・ムラヴィンスキー指揮/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》1960年11月7-11日の録音。
ESOTERICのSACDを聴いている。これも4、5、6は広島の友人が所持していた。
これと今のジュンク堂の近くで買った千円の廉価CD(これは行方不明)のせいで本当に最近まで所持していなかった。○○先生はこれは好きだった様子だった。今、思い出の展開部を聴いている。
0800セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/06/11(月) 20:47:49.16ID:u7COO8CO
個人的に好きな録音について。これは思い出深い。
Pyotr Tchaikovsky
Symphony No.6 in B Minor、Op.74″Pathetique″
1.[18:01]
2.[9:02]
3.[8:33]
4.[10:25]
Rec.:August 31、1984
Herbert von Karajan&Vienna Philharmonic Orchestra
2000byGNP Made in U.S.A
これは凄い。究極のライヴ。
探すのに苦労した。
180たたいてダントツの最下位のゴルフ大会の帰り、親のウィンダムを
運転してこのCDをかけた。二人乗っていた。
他にも亀岡の帰り、車に乗せてもらいこのCDをかけた。
いずれも反応は良かった。昔、これを書き込みしたら専門家らしき人が
出てきた覚えがある。正規盤より素晴らしい面がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況