X



なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 08:46:43.51ID:bADWX4Z9
CDは何十枚も持ってても、全く知らん曲なんて山ほどあるぜ(比喩的にも物理的にも)
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 08:49:27.13ID:xFgF/T+3
しかし再現芸術と言ってしまえば、それまでだが、コンサートに「予習」して聴きに行くのもクラシック位か?
ジャズ聴く人もコンサート前に「予習」してるのかな?
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 09:33:38.28ID:SAgiDezF
知らないなら知らないで新しい発見として楽しめばいいんだし
わざわざ予習する意味が分からん
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 10:55:56.89ID:xVNPfrlV
しかし、知らない曲のCDってよほど嫌いなジャンルの曲じゃない限り既聴率は高いと思うが(知らない曲だからついつい聴いちゃう)。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 11:44:17.28ID:xsO1E8vK
知らない曲なのに既聴ってどうやるの?
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 11:45:22.02ID:bADWX4Z9
例えば、俺の場合、ブラームス好きだがシューベルトは嫌い。しかしカップリングのせいで、嫌いな作曲家の分のCDも嫌々ながら集まってしまう。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 11:46:08.91ID:bADWX4Z9
ブラームスのトラックは聴くけど、シューベルトは聴かない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 11:59:29.96ID:pHm0X4O8
それ知ってる曲しか聴いてなくね?
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 12:47:02.29ID:7chQMzSA
>>29
知らない曲だと好奇心から聴いてしまうから、そのCDは既聴となる。
あぁ、聴いちゃえば知ってる曲だから、そのCDは知ってる曲の既聴CDじゃないかとか
知らない曲=聴いたことがない曲だから知らない曲が既聴になる事は永遠にない
とかいう哲学問題を議論するのは勘弁しておくれw
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 13:16:01.06ID:bADWX4Z9
タワレコの試聴機で、誰の演奏とも知らずに、知らない曲をまるごと全部試聴した場合は、既聴になるのかな?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 13:38:17.48ID:PmJmSxWA
知らない曲はほとんど聴くということ
これは凄いことです
さながら歩く音楽辞典ですよ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 19:45:22.06ID:Er6jY9dJ
箱を買う場合、知らない曲の入ってない箱を敬遠するようにさえなったワタクシ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 21:23:21.23ID:viRYCjEH
そりゃ難易度が高い。
そういえば、概ね60年代以降の演奏集めた箱物だと、現代音楽とか、ルネサンス期とか頗る古い時代の音楽除くと概ね知ったような曲が集まるんだが、
それ以前モノラル期とかSP時代の音源になると結構知らない曲が多くて悩ましいな。
演奏史の一端に触れたようで面白いっちゃ面白いけど。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 00:05:14.55ID:SzctiYG3
CD全く買わなくなった
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 17:12:25.13ID:eHdKQqW0
自分も知らない曲目当てに買い揃える事が増えたなあ
耳馴染の無い曲の方が却って楽に聞き流せる感じ

知っている曲(ある程度全体を把握出来ている曲)は
あれこれ細かい部分が気になるのもあるせいか
どんなに良い演奏でもなんか苦痛になっちゃう
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 06:22:33.58ID:D5nuWYFU
>>37
>それ以前モノラル期とかSP時代の音源になると結構知らない曲が多くて悩ましいな。

バグダットの酋長とか
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 12:02:49.53ID:oq0IxN5O
暫くおさまってたんだがなぁ…。
またドンッと届くわ。

どこに積もう。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 11:20:07.52ID:XSE4w8iQ
ワーグナー:管弦楽曲集 第3集 クレンペラー/フィルハーモニア管
http://tower.jp/item/4175035/
EMIで出てた2枚持ってる
「第3集」の文字を見て「まだあったのか」とよく確認せずにポチった
しくじった 全部EMIの2枚に入ってる曲だった
なんで2枚で収まってたものを3枚にばらして再発するなんつー
紛らわしいことをするんじゃワーナーめ
しゃーねえ近くの音楽喫茶のオバチャンにでも進呈するか
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 01:03:35.90ID:66ftEXpd
>>43
ミチャランマ山脈に埋もれてしまって、持っているのを忘れてしまい
全く同じ盤を買ってしまう俺よりマシ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 12:16:26.46ID:yIPNG2De
おお、お仲間がいた!以前は自分の持っているレコードやCDは全て記憶している自信があったが、あと10年後を考えると恐ろしや。ボケはいやじゃ〜!w
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 12:41:26.53ID:D12Gubi8
いずれCD製造機も消えて、
全面的にオンデマンドになる、
と10年以上前に予言していた人がいたが、
なかなか、そうなりませんね。
何でだろ
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 13:10:24.64ID:CTqOTYWc
SACDはじめほんのちょっと音をいじくり、高品質ディスクと謳って出せば
ホイホイと1枚数千円も出して買ってくれる日本の富裕クラオタがいるからだよ
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 14:03:04.48ID:OL+bbM+V
昭和生まれはやっぱり物理的な「モノ」が手元にないと安心できないからね

データだけってなんか不安やん?円盤で集めたくなるやん?棚に並べてニヤニヤしたいやん?
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 16:54:19.25ID:yIPNG2De
昔、手作りで額縁を作って、中にLPのジャケットを入れて壁にかけて楽しんでいた。秀逸なデザインのものもあり、これは世界に数十枚しかないシューリヒトの・・・なんて気分にもなれそう?
CDじゃ飾りがいがないわな。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 17:31:54.95ID:dqMHiAz7
>>50
当方がCD収納に使ってる無印良品のコレ
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315545001?searchno=1
このストッカーの引き出しの前面には厚手のプラCDケースがちょうど収まります
当方はここに見栄えのよいデザインのディスクを差し込んで面白がってます
押入れの奥に押し込めてしまうと見えなくなりますが
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 18:24:59.84ID:yIPNG2De
>>51
教えてくれてありがとう。探してみるものだね。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 18:35:26.88ID:+g7t45k1
>>50
CDを9枚入れられる額が昔、ディノスで売ってて飾っていたよ

今は飾るスペースないから捨てちゃったけど

>>51
俺はディスクユニオンのCD専用段ボールに詰めている
40箱で、廉価BOXやクラムシェルBOXを入れると7000枚入った

コクヨのメディアパスに入れ替えるとたぶん容量は半減すると思うけど
リップし終えた分しか入れ替えしていない
分解したプラケースをゴミで出すとそのかさの大きさにびっくりした
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 18:37:24.01ID:dqMHiAz7
>>52
押入れに収まるようにするために上に挙げた4段のストッカーに加えて
追加用のストッカーふたつとキャスター1セットを一緒に購入し
ばきばきと組み直して3段×2にして使ってますが
キャスターが壊れそうになったことは今までないですね
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 19:01:48.43ID:TRHO1m6H
>>44
持っているはずだけど探索が不可能なので買い足してしまう自分は一体
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 21:27:47.74ID:T1wXUqM3
各位レスどもです 参考にしていただけると嬉しい

>>60
以前は衣装ケース(ホムセンでよく売られているアレ)にケースごと収納していたのですが
しばしば重さで辟易してました
現在はCD1枚用のポリ袋、不織布CDケース、A6に裁断してもらった厚紙
これらを使って薄く軽くしてます
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 21:35:33.12ID:Lh7XV2Ak
>>60
私はまさしく衣装ケースで収納してます
重さはハンパないですよね〜
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 21:48:37.89ID:KZ4E6KMx
俺は、ホチキス留めしてあるジャケの側とCD本体を残して、裏面とケースを捨てた時期があるが、後悔した。
たまにジャケに情報が無くて、裏面にだけ情報があるものがあった。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 13:43:10.63ID:UPI1Ng3P
>>57
こういう収納画像は色々と参考になるからありがたい

>>61
うちもホムセンで売っている衣装ケース使ってるけど
殆ど聴かない物を入れっぱなしにするならいいだろうけど
容積大きい分重くなるし出し入れしづらいして
別の収納方法検討してる
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 18:48:28.76ID:LOsmIN3F
これが掌の中のポータブルHDDな収まればなあま
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 00:01:04.66ID:knKWGcMl
昨日受け取った18枚リッピング関連作業オワタ疲れた
個人的に今回の購入でどうしても外せなかったのはグノーのピアノ作品集
https://www.universal-music.co.jp/p/481-6956/
そこそこ有名な作曲家ではあるが分野としてはとってもマイナー
しかも内容の半分が世界初録音
これが天下のデッカ様から出るという
ロゴまで古いの使ってるのは何か意味があるのかないのか
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 00:31:24.79ID:lCC3Ayom
グノーのピアノ作品集、欲しいものリストに入れますた
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 06:26:48.56ID:XRfOKXN1
SACDを超える新方式の**CDというのができたら、またコレクションが始まるのか…
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 12:10:50.94ID:6EQKD+qu
セル106箱、ドラ75箱…もぅ置き場所に困る。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 19:28:35.42ID:knKWGcMl
>>71
ほほうなかなかかっこいい仕上がりだ
でも倒れそうでちょっと怖いような
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 21:33:37.59ID:dc0AH2pi
>>74
確かに奥行きがなくキャスターも内寄りにつけてて
完全に引き出すと非常に危険なので奥の側板は隣にかかるように運用してる
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 04:34:19.30ID:YYEynUVG
地震とかで将棋倒しになる化膿性はないの?全部詰まった状態で下敷きになったら完全に氏ぬな。
上にレールでもつけて物理的に倒れない構造にしないとダメだと思う。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 07:12:59.21ID:bJILzgHx
下敷きになりながら、人生の残り時間を考えるのも良いのではないか
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 09:46:29.08ID:aB1sGE40
いや、そんなしょうもない死に方したくないです
普通に天寿を全うしたいです
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:37.46ID:qyNTTgh+
倒れた先に寝てたら死ぬけどw
この部屋は倉庫部屋にしてていまは別のスチールラックとか衣装ケースが並んでるから大丈夫
将来的には同じデザインの棚で反対側の壁までびっしり埋めようと思っている
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 19:42:07.24ID:C6biItXf
将来性を考えたら全部データ化する方が前向きだけどね
まあ全力で斜め下に突っ走るのも漢らしくて格好良いけど
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:07.72ID:qyNTTgh+
リッピングもしてますよ。1000枚ぐらい未リップだけど。
(貼った画像にあるBOXたちとか気が重い・・・画像の左端にぼかし入れてるのはリップ用とかデータサーバーのPC群)
ただジャケやブックレットのスキャンまでは手が回らんので断念。
ラックに入ってるCDの商品単位に連番のシール貼って、データにも連番割り当てて
このflacのブックレットが見たいというときに1分で取り出せる状態。これで妥協
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 20:44:16.58ID:vqWCH0St
スキャン代行が著作権がらみで規制されたのは痛いよな
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:01:30.37ID:46aCC0F0
停電に備えてデータサーバー用の自家発電を併設しよう
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:59:33.84ID:X3fT/b8H
災害に備えて海外にバックアップの拠点を設置しょう
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 13:54:54.81ID:Lv6+Ok4s
CDDB情報が適当すぎるから結局入力し直す事になってグッタリ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 10:46:47.40ID:gg+M5+WG
しかし、みんな綺麗に整理してるな。
ラックと本棚がいっぱいになってからは
CDは段ボール4箱、LPは3箱で床置き。
地震で倒れたりする心配だけはないかな。

https://sokuup.net/img/soku_35893.jpg
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 13:55:49.41ID:wKvH43/5
修正

段ボール4箱 → 14箱
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 00:55:03.32ID:McsgdMHE
>>94
それ以上詰めると重くて大変だよなw
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 04:45:45.01ID:BqmEGLyB
引っ越しの段ボールにCDと最早持ってるだけのレーザーディスクを入れてたら、数年後にだんだん傾いてきて崩壊した。
通路が塞がって部屋の奥地に行けないが、重すぎて崩れた段ボールの撤去もできないんで、数カ月放置中。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 20:49:33.82ID:2UdoBL0f
>>94 です。

箱いっぱいに詰めると取り出す時が不便だから
わざと隙間をあけている。箱は重ねずすべて床置き。
本とCD専用の収納室が欲しいけど、どう考えても
無理だし、それに来客も無いからこのままにしている。

ちなみに断捨離は大嫌い。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 21:00:04.87ID:O3mVbLxQ
> 断捨離は大嫌い

要するに片付けられないってことではw
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 21:11:50.15ID:MfpmbyJu
初めて買ったCD以降1枚も手放さずCDラックに並んでるとか
8mmビデオデッキやD-VHSデッキがまだオーディオラックに並んでるとか
そういうのが断捨離嫌いなのであって片付けられないのとは違うのである(アンチ断捨離の会会員になりたい
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 21:22:25.66ID:WMP3z4eL
初めて買ったSPががが
初めて買ったEPががが
初めて買ったLPががが
初めて買ったCTががが
初めて買ったLDががが
初めて買ったβががが
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 21:40:21.61ID:McsgdMHE
>>105
俺これだわ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 23:07:04.19ID:OxdY960P
>>108
うちはCD16段、奥行きCD2枚、幅196cm*高さ240cmあるけど
プラケースから取り出さないと5000枚は入らなかったよ?

CDの厚みで計算し直してみれば、答えは出てくるはず
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 23:46:09.68ID:045rwvby
みんな写真ありがと
ひとんちの収納見るの楽しい
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 23:52:42.88ID:EH3PFof/
ダンボール箱床に並べてるようなのはどう見ても完全に片付けられない病気でしょ
ゴミ屋敷の主も多分同じこと言うよ断捨離大嫌いってね
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 00:03:01.47ID:bHYf7RbV
>>105
自分は完全にデジタル・ホーディングってやつだわ
CDやDVDは片っ端からリッピングして売却処分して、DL販売のflacやらDSDやら買い集めて、図書館やレンタルでも目についたらとりあえず借りてリッピング、

リッピング、タグ打ち、整理、タグ打ち、整理、ハードディスク買い増し、リッピング、タグ打ち、ハードディスク買い増し

傍から見たらきっと映画「シャイニング」のジャック・ニコルソンみたいな顔してやってるわ
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 01:00:36.89ID:vGeu8cPG
聴けば聴くほど、集めれば集めるほど
世界はそれ以上に広がっていく
それは楽しい苦痛だ
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 01:18:00.27ID:eRsEaJsi
エロ画像を断捨離できない
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 01:43:51.84ID:2+pMUis6
おれはクラシック視聴暦5年の未熟者だが市販のCDは4枚(4組)しか持ってない
4組とも大好きなチャイコフスキーもの

市販4枚と書いたが、CD−R焼付けはけっこうあって30枚ほど
図書館で借りたのが多いが、金払ってTSUTAYAで借りたのもある、カラヤンとか

しかしCD−R以外にも、MP3などにしてHDDに落としてるアルバムがあって
これらは70枚ほど

あとは全部YouTubeでクラシック鑑賞してる
ソニーのTA-ZH1ESというUSB-DAC兼アンプを持ってて、こいつがあれば
YOUTUBEの音も綺麗に変換して再生してくれる

平均「一週間二枚」クラシック聞いてるから、暦は5年だけど今のところ500枚以上
聞いてる YOUTUBE様様だ
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 07:04:16.71ID:yJo/ASlC
youtubeは西独盤アップしていたりするから侮れない
カラヤンの60s70s80sやこの前出た330CDもOIBPリマスタリングだからOIBPの音質が嫌いなら
高いボックスセット買っても意味がないし
糞耳と言われてもOIBPの音は嫌いなので、例えばカラヤン60年代ならボックスセットの音質より
1996年頃カラヤン文庫で出ていた国内盤の方がマシに思える
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 07:11:10.60ID:yJo/ASlC
OIBPならDSDマスタリングの方をDLするわ
ボックスセットもOIBPやめてDSDマスタリングにして出し直してくれって言うスレ違い臭いレスでした
0120108
垢版 |
2018/04/26(木) 07:57:31.37ID:Cz8ztpu1
>>109
あ、CDケースの幅1センチなら、と言う計算だけで、スリムなのもあるし、ボックスもあるし、効率悪い2枚組もあるので、CDの実数は分かっていないんです。
0121108
垢版 |
2018/04/26(木) 08:02:30.41ID:Cz8ztpu1
>>112
私は、iTunes任せで、自録の音源やダウンロードしたものは整理すら出来てない。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 08:15:19.17ID:uxeuhmIf
>>105
ホールディングじゃないんだ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 08:15:39.54ID:3L5cXwLt
まともな耳があればOIBPがクソだと感じるのは普通
あんな中域盛りまくりのゴミエフェクト有難がってるのは馬鹿だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています