X



なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 13:42:12.86ID:VwBeQIUv
子供の頃、仮面ライダーやプロ野球カードが流行ったのを思い出した
コンプしないと気持ち悪く、収納アルバムも欲しく、お菓子を捨ててまで買った
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 14:22:57.70ID:UU9YTclT
>>574
全国電話帳コンプ...................
いないとは言い切れないw

今時のソーシャルゲームやらスマホゲームやらの「レアガード、ゲットだぜぇ」も
根は一緒なのかもしれない。あの手のCM見るたび「あぁ男の子だな」と思ったり
思わなかったり。
0576575
垢版 |
2018/06/07(木) 14:32:03.97ID:UU9YTclT
レアガートってなんやw
>>レアカード
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 08:09:55.54ID:U0eyIkZC
記憶は最高のデータベースだよ
入力や検索の手間はいらないし、古いものやどうでもいいものが自動的に削除されたり
歳を取って人生の残り時間が少なくなると記録容量が減るのも良い
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 08:18:13.55ID:koJxg3/5
> 古いものやどうでもいいものが自動的に削除されたり
ところが歳を取ると若い時分の過去の記憶は鮮明に残ってるんだが
最近の記憶がたよりなくなってきてなw
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 09:04:04.64ID:4+eM3Gxj
古い(=若いころ)記憶は時々思い出しては強化されていく一方で
新しい記憶は定着する前に消えてゆくからねぇ
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 09:30:25.31ID:7oca0CvF
進む時間は一瞬ごとに追憶の甘さを添えて行く。(永井荷風)

俺は大学時代の寮生活の思い出が益々強化されいる。
小沢指揮パリ管の『火の鳥』をよく聴いていた。

中学の頃、ベートーヴェンの交響曲全曲を主に廉価盤で
しかも指揮者はバラバラで買っていたのが、高校入学のお祝いに
カラヤン指揮BPOの全集を買ってもらい、やっとこれで
9曲が全曲揃ったという安堵感を味わった。一つの箱に
全部入っているというのが大きかった。
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 13:18:53.12ID:U0eyIkZC
あー、学生の頃弾いた曲は4ページ目の練習番号Mのところで
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 13:20:16.87ID:U0eyIkZC
本番間違えたよなあというのまでおもいだせるのに

最近はこの間の演奏会、何弾いたっけ?となるなw
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 17:21:50.37ID:pjCBZPYO
若い頃は兄貴のLPライブラリーも俺の方が詳しい位だったのに・・・
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 17:56:35.40ID:koJxg3/5
第9の第3楽章は今でもLP盤を裏返す箇所が近づくとそわそわした気分になるし
フルヴェン&バイロイトの第9の影響でホルンソロがコケないか心配になるw
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 19:21:24.68ID:sGlcbqF6
いくら名演といえども、今の若い子はバイロイトの第九を覚えるほど聴き込んではいないだるな。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 19:28:39.10ID:3lNUCmgv
人が勧める名演が自分にとっての名演になったためしがない
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 23:24:02.41ID:LcdoyCNj
ホーレンシュタインの幻想。最初に買ったCDにかなりのノイズ。買い直したCD
にもノイズ。ただ、ノイズの発生個所が微妙にずれている為、良しとしよう。
部屋に3台ずつアンプがあるので、マルチタスクでCDを消化しているが、これが
本当の音楽鑑賞と呼べるのか疑問が生じる。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 00:03:03.01ID:NvN6+x8X
>>591
俺はながら聴きが出来ない

作業に集中するとメロディを追えなくなっちゃう

運転しながらラジオを聴くと人の声はきちんと聴けるけど
クラシック音楽は何故か駄目(´・ω・`)
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 00:16:14.12ID:+rTWxy4g
>>ながら聴き
聞いてるだけで聴いてないから大丈夫
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 16:03:25.56ID:KF27jMdd
独尼マケプレで大枚はたいて買った箱物、今日届いたが、実はダブってたのが判明… orz
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 17:44:25.05ID:kFssabEK
箱ものは時間がとれなくて未聴にしてしまうので、
最大でも3枚の録音を買うようにしたら、だいぶ新規で未聴にすることは減ってきた
今まで買った分が残っているけれど
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 18:41:13.43ID:UBGYbd/d
もう病気だし諦めてる。
「これを聴き逃してる自分」が許せないだけ。
聴かないのに。
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 22:46:02.41ID:NvN6+x8X
収納スペースが無くなって進退極まったので
手持ちを全てリッピングし終えるまで新規で買わないルールを作ったけど
それでも箱物を3ヶ月に1回くらい買っちゃうな(´・ω・`)
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 22:48:31.46ID:vYtRU5HT
効力の無いルールには従わない
自らのリビドーに従おう
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 23:54:24.03ID:rytyKgyc
今日も、HMV、タワー、アマゾンで数枚ぽちりそうになったが、
本当にお金が無いので、我慢した。以前ならボーナスを当てにして、行ってまえ!と
ポチポチしていたものだが、今日は、見なかったと自分に言い聞かせた。
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 01:50:46.18ID:YjcUtcW7
NMLに大量の未聴があるので、
今10枚や20枚の未聴を増やしても何も変わらないと思ったんだ。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 11:46:35.89ID:ssE51X1y
>>611
NMLも良いけど、Google Play Musicも結構CDあるよね

スマホを替えた時にGoogle Play Musicを永年780円/月キャンペーンをやっていて加入したんだけど
検索のコツを覚えたら、聴きたいCDはだいたい見つかるようになったし
古楽系のCDも結構あるので便利
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 13:07:38.65ID:SgO/U4+z
1カ月とか期間を決めて買わないをやると爆発してしまいチョロチョロ買ってるほうが金額的にはマシだったのがありすぎる
縛りをつけると爆発しないか?
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 13:14:37.04ID:WNuKt08d
配信にしてもいつまでリストに載せてくれているか不安あるなあ
いつの間にかなくなってるケースもあるとか
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 13:22:33.19ID:4IH2lPIe
最悪サイト自体なくなる可能性も考慮する必要あるか?
あっそれはむしろ気は楽か?w
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 16:51:37.52ID:+OsbdjOv
ネット見てたらこんな広告が出てワロタ
「聴かないCDが家に眠っているみなさん! おうちクラウドDIGA」
http://fast-uploader.com/file/7084257501664/
なおリンク先の内容はDIGAにパーソナルクラウド機能をつけましたというもので
PCとNASとDAPでとっくに同等の環境作ってる自分には目新しいものではなかった
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 18:40:09.20ID:M0kZ46A5
>>616
わらわに7台買えと申すか?
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:03:34.48ID:qoi0yzgz
DIGAの3TBモデルの場合は約3,500枚、ということで素直にWAVで取り込んでるっぽいですね
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 18:34:32.87ID:lZUAIyV8
たくさん買うだけで無料にしてもらって、
(僕の住んでいる)田舎にまで届けてくれるのがありがたかったから、
無料じゃなくなっても僕は構わないよ
このところ、欲しいCDは、めぼしいのをパルコのタワレコ広島、
マニアックなのをノルディックサウンドで買うのでご無沙汰だけれど
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 20:32:16.30ID:CVX6zR4L
送料の有料化は時代の流れですな
てか、企業のやることが、そもそも無料なわけがない
費用は必ずどこかに(知らないところに)転嫁されている
透明になって、かえって良かったかも
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 22:04:55.50ID:V8DTT4Ry
ここの人たちは、
個々のCD(箱)の金額には過敏に反応するだろうが総額は大して気にしてそうも無いから、後でコソッと送料上乗せしても、きっと気がつくまいw
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 23:52:49.76ID:Aeu/ZNoT
送料定額!送り放題!
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 00:50:25.74ID:+BJzhuyS
しかし、全てコンビニで用が済むのも人として駄目になる気がするw
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 02:49:09.78ID:GbLRd/W4
送料無料と書くのはやめてんか
まるで俺らの仕事が値打ちないみたいやん
送料当社負担と書いてんか
そういう運送屋さんの意見がテレビかなんかで紹介されてたのを見たことがある
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 07:36:20.65ID:+YmdcoFe
コンビニも増えすぎて売り上げ伸びないし
社会インフラ扱いされて無駄に仕事増える割に人員確保出来無くて
田舎の方はどんどん閉店が相次いでるなあ
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 08:31:04.14ID:qaiqhmqV
算数の得意な人おしえて

1枚買ったら2枚処分する、というルールで徐々にCDを減らそうと思うのだけれど
1万枚のコレクションを0枚にするには何枚買えばいいですか
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 09:00:41.68ID:WZEGyGce
1枚買って2枚減るのだから、一枚買うことで、一枚減る。
故に一万枚減らすには、あと一万枚買えばいい。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 09:59:23.47ID:+pV8dGlR
本音を言えばプライムみたいにして欲しいんだけどな
CD売れる時代じゃないしなあ
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 10:56:03.47ID:SknHZbdr
昔のLP時代の、
カタログにあるものを注文したら廃盤で、中古屋探しても見つからない、という失敗体験と、
発売早々に買ったLPが速攻で廃盤になったことを知って、買ってて良かった!という成功体験
が俺の未聴山の原点だと思っている。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 22:23:40.92ID:DjkmIoFs
支払う直前くらいまでの、決断しつつ悩んでる時間が至高の時で、買った直後からどうでもよくなる。
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 23:38:46.74ID:a7/dSEm+
ポチった瞬間から次の獲物探し始めるもんな
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 08:38:19.22ID:h8LIK0NS
>>635
マイナーな作曲家や作品集なんかは
見つけた時に買っておかないと
二度とお目にかかる事無いもんなあ
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 12:05:53.66ID:dy4yzeVb
>>637
同意!
荷物来ても嬉しくない。
家族に見つからないように、どこに隠すか悩むだけ。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 12:30:07.97ID:N5L0ky2S
送ってて届かないのとか、間違って届いたモノとかもあるんだろうなと思うが、もはや確認できない。
基本クラシックしか頼まないから、ロックとかアニソン集とか届いたら分かるとは思うが。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 12:39:12.75ID:dy4yzeVb
>>639
マイナーだけど、気になって買って、すぐに廃盤とか、中古も無いという状態になると、妙に満足する。
聴いてはいないけど。
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 12:44:05.56ID:N5L0ky2S
>>642
欲しいのをカートに入れるだけ入れては予算とかいろんな理由で破棄して注文にまでは至らないってのを、
ほぼ習慣的に繰り返してると入れるだけでは全然興奮しないのだよw
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 13:19:41.00ID:yVmzKR4Z
入れても、出さないとダメということか。
出しても、奥まで届かない避妊具が必要なんだな。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 17:46:23.84ID:enTvpY2g
下ネタ一つ取っても、加齢臭とセンスの無さが漂ってくる。
お前らクラシック聴く割に感性の方はちっとも磨かれてないんだな
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 17:55:33.26ID:uT+AOIyl
クラシックを聴いたら感性が磨かれるのか?
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 18:35:51.44ID:Uen7Dbqk
そりゃ聴かない奴らの、このテイタラクぶりを見りゃ一目瞭然だ
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 18:49:59.59ID:ynCZrv1g
みんな私のようなスマート未聴らになれないものか
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 20:08:49.01ID:5/wfOIc+
レナード・バーンスタイン・エディション?声楽作品、交響曲別録音、初期RCA録音集(56CD)
これはヤバい
ある意味宝の山。
人によっては、ごみの山かも。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 20:13:22.25ID:AdQ/evmo
>>651
交響曲箱、協奏曲&管弦楽曲箱と合わせてソニー録音コンプリートになるから
バンスタオタにとっては宝の山なんだが、値段がえらく高いな
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 21:18:22.28ID:esGJeNDE
要らないし聴かないけど、持ってないと悔しいモノってあるよねぇw
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 02:09:37.35ID:EBXLQCj9
大型店舗の棚を眺めていると、
どのみち全部揃えられないし、仮に店舗ごと自分のものになっても
足りないものだらけなのだなと思うと急激に襲ってくる虚無感
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 02:24:41.12ID:nbMXmWeB
それでも明日を生きるために一つずつでも買っては積んでいくんだよな
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 03:40:01.34ID:HxH4ydiM
しかし、「70年代」の「田園」とか年代と対象を区切ると「大体持ってるんじゃないか?」
と思える不思議。
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 12:25:39.06ID:T19LXHwX
俺はステレオ初期(60年代まで)のベートーベン交響曲全集はコンプ目指してる。でも意外なところから新顔が出てきたりする。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 12:55:06.51ID:wgZra97o
しかし、こんだけ集めてる(買ってる)と変な拘りは誰しも持ってるだろう?
聴かないのは当然wとして興味無い曲(演奏)でもこのレーベル(演奏家)だけは出れば必ず買うとか。
戦中のフルヴェンだけは出たら必ず買うとか知り合いにいたような。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 13:01:13.05ID:Cl1zrtJJ
バッハのシャコンヌとゴルトベルクの編曲演奏は見つけたら無条件にゲットだな
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 13:12:34.60ID:uuYy5Sah
バッハやベートーヴェン、モーツァルトなど、好きな曲の盤を可能な限り集めたい気持ちはよく判る
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 14:02:45.58ID:63EHnAjH
とある楽曲のコンプリートを目指していても、たとえばその曲を
フジコヘミングを演奏したとして、たぶん私はコレクションしない
買って何度か聴いて、たぶん処分する
素晴らしい演奏家ですけどね
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 14:54:28.58ID:Li0qo3y4
変な拘りはあるわな
そもそも人が聞いたら同じCDだらけなんだから、しかも聴いてないなんて理解される事はないだろう
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 15:01:22.22ID:pgN2gBx5
生まれてこの方、一度手に入れた音楽CDを1枚たりとも手放したことがない
中古で買ったものも含めて
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 15:03:14.40ID:pgN2gBx5
と大きく出てしまったがウソだった。完全ダブり買いは数点売ったな
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 15:39:35.89ID:Vlgx+qsC
盤質不良とか、もしものときのために、ダブりもストックしとくw
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 17:10:46.94ID:WbvJmboG
極一部だが良く聴くお気に入りのCDは、自分用、予備、布教用の3枚買うことは良くある。
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/16(土) 17:28:19.21ID:WbvJmboG
>>662
ゴルトベルク変奏曲の編曲は、オレもよく買うが、シトコヴェツキーの弦楽3重奏版は、多いので止めている。
ところで、ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの三重奏版のCDは、ご存知?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況