X



なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 21:01:58.94ID:5/2uAOoX
風の便りに聞いたがCDは寝かせるほど熟していくものらしい
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 23:18:31.00ID:a3H0nl69
未聴CDのまろやかな響き
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 23:36:06.15ID:X4PFxV/O
高音がボヤけて、全体に まろやかになる。


.......えっ?それって老化?まさかぁ〜
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 23:47:01.38ID:yIyi18Fp
>>8
土台によさげな積箱情報
Johann Sebastian Bach: Bach 333 - The Complete New Edition (222 CDs)
  Label: DGG/Decca, ADD/DDD
Release date: 26.10.2018
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/30(土) 23:47:35.15ID:/5RfG/cl
五十路を越してから、自分の聴覚に自信が持てなくなってきた
愛聴盤も、昔はもっと感動していた筈なのに、今では感受性が鈍磨してしまった様だ
それを補完するには、想像力を膨らませるしかない
想像力があれば、未聴CDにだって感動できる…かもしれない
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 00:05:48.74ID:D67mGHd6
それがねぇ〜
若い頃には気にもならなかった、むしろ、退屈だったり何が良いのかサッパリ分からない曲や演奏が、
ある歳にふと聴くと、涙が流れるくらい琴線にガッツリ嵌ったりするんだ。
問題は、それが何か、聴かないと分からないとこなんだな。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:07.62ID:eo/NdYB5
最近は評論家が進めていた名盤に一周回って帰ってきた感じ
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 06:09:10.15ID:l7V7PxSq
>>812
> それがねぇ〜
> 若い頃には気にもならなかった、むしろ、退屈だったり何が良いのかサッパリ分からない曲や演奏が、
> ある歳にふと聴くと、涙が流れるくらい琴線にガッツリ嵌ったりするんだ。

そうですか?

安くて良いCDスレで絶賛している奴がいた
マガロフ箱を買ったけど、下手くそ過ぎて、途中で聴くのを止めてしまいました
ピアノはやっぱりテクニックが維持されていないと聴く気になれませんよ
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 06:16:36.51ID:DyEiFpJ1
>>814
それは、それを聴く歳を過ぎていたのかもしれない。
歳取って良いと思うものもあれば、歳取って駄目になるものもある。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 08:08:36.34ID:eG5pxyVk
商業ベースのCDは、それなりの人数に支持されているのだろうから、文句言っても仕方ない。
当たり前だが、演奏は個人の嗜好。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 09:27:08.59ID:WShRK5+t
Naxosスレが賑わってた頃はビレットを異様に叩いてる粘着がいたなあ
テクニック下手とか言われるけど、ラローチャみたいな上品な演奏だよ

カタログにあるビレットのディスク、全部コンプリートしたことがある
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 09:36:16.14ID:MowrhFqI
聴くよりコンプが目的になってしまう自分は、依存症なんだなぁ。
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 14:30:23.64ID:kbdXD/tV
CDが売れないと言われて久しいが、
こういうビジネスがあるらしい

歌手の野口五郎(61)が副業で大成功しているという
それは「テイクアウト・ライブカード」という事業

これは見終わったばかりのライブ映像などを配信するサービス
QRコード付きのカードを購入してダウンロードする

ドリームズ・カム・トゥルーのコンサートでは1枚1500円で
発売したところ、3か月で1万枚以上販売されたという

思わぬところにビジネス・チャンスは広がっている
クラシックでも導入すると面白いかもしれない
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 15:47:23.57ID:WS6oJb7A
昔会場でドーナツ盤(シングル盤)売ってたのと変わらない。
考えればドーナツ盤無くなって歌手も大変だよな。シングルCDなんていつの間にか無くなったし。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 18:12:09.62ID:HylHSn4e
>>821
普通に残ってるぞ

8cmの形状がなくなっただけで容量に関わらず12cmで売ってる
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 19:19:12.81ID:wLNYoAAg
もっともCDが売れなくなってるのは若い層(20代以下)が「音楽」を買わなくなってることが根本の原因だからなぁ〜。
買う層(30代〜40代以上)がいなくなったジャンルから暫時消えていってるか、AKBみたいな「おまけ」商方でかろうじて生きながらえてるだけなんだろう?
メディア云々とかビジネスモデルどうこうの問題じゃないんからなぁ〜
まぁ音楽は「生」で聴くものって事になったらなったで、それは「健全」な姿なのかもしれないが?
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 20:22:15.83ID:AReuE3Vj
アメリカは、ダウンロード減、ストリーミング増、CD販売微増だったような
日本のCDショップは、大人(おっさんおばさん)向けのコーナーを作って、
そこに昔の歌謡曲やポップスを集めたりしているからなあ
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 20:34:39.53ID:WShRK5+t
>>824
タワーレコードの実店舗ではMEG-CD販売してるな
http://meg-cd.jp/

昭和のレコードをオンデマンドでCD-Rに焼いて販売するシステム
ジャケットや歌詞カードもカラーコピーしてインレイを作ってくれる
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/01(日) 21:19:00.18ID:RsntH7CY
昭和のレコード
昭和40年代生まれだけど、そこまで懐古趣味は無いけど、まさに、そのあたりの世代が買ってるってことか?
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 06:15:48.83ID:zmSKg8qm
自分はギリ30年台生まれだが、グループサウンズはちょっと上の世代だし
自分に直撃のフォークソングやニューミュージックの有名どころは既にCD化されてるしな
音源というより、歌詞カード含めてモノが欲しいという人向けなのかね

珍しいところでは、クラシックがほとんどない中で、なぜか鈴木静一のCDが
シリーズで出ていたりして、こういうCD化されていないのは貴重
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 14:58:31.92ID:48bapuS/
>>823
若年層がCD買わないというよりも少子化でリアルいなくなっているようだ
一極集中が続く東京都に限ってもこの5年で20代30代の若年層は20万人近く減少
激増しているのは高齢者層と外国人だそうで
今後さらなる高齢化で介護、医療面での支出が大きな負担となる中で、23区内でも
財政破綻の危機が現実化して福祉行政サービスの低下や高齢者の負担増が現実問題
となりつつある、とNHKで特集していた
老後の不安も顧みずCDにお金をつぎ込んで積み上げる我々は何と幸せなことか
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:04:33.68ID:waT18bgQ
>>829
義務教育の音楽の授業における音楽鑑賞が実は未聴文化の継承になっているのは秘密。
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:15:25.92ID:vEYmBaO0
>老後の不安も顧みずCDにお金をつぎ込んで積み上げる我々は何と幸せなことか

おいらは、アリとキリギリスの昔話を思い出す
おいら達はもちろんキリギリス側ね
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:26:46.46ID:ib68RCqw
行政が破綻して文化も衰退していく中で生きてゆくアリさんも何かしんどそうだけどね。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:22.07ID:vEYmBaO0
僅かばかりでも老後に備えた蓄えがあるのとないのとでは、大違いだと思うけどな
老後の楽しみのためにCD積んでると言う人もいるかもしれないけど、その頃には
耳も老化して聴こえなくなってると思う
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:49:29.16ID:VU9yef8Q
あーやめろやめろ
俺に将来の不安を突きつけるな
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 21:53:08.81ID:nUo84Tud
オーディオプレイヤーに当てた棒を前歯でくわえてだな
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 22:01:53.66ID:ib68RCqw
行政が破綻するって事は、その僅かな蓄えが身の回りのことで消えて行くって事でないかい?
極論すれば、警察無くなったら自警団を町内単位で組織しなきゃならんとか、水道が破綻したら町内で共同給水所作って自分らで維持せんとならんとか、
道普請とかに駆り出されるかもしれないよなw
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 22:09:02.68ID:79u/lWIi
>>836
ベートーヴェンになった気分
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 22:49:34.15ID:ib68RCqw
レコードプレーヤーはDJさんが手回しグイングインしてくれたけど、
CDプレーヤーでグイングインはできないからな
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 22:56:37.49ID:iOcgdOhU
>>841
マッチ箱に鉄針を刺してSPレコードを鳴らす…なんて知らんだろう。
楽しかったぜ、おい。
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 07:47:44.72ID:/ZhaNgkW
>>831
いざとなれば築き上げたCD箱の山を切り崩し換金して生活の糧とする
それこそアリさんのような生活といえよう
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:11.97ID:XN5njOKP
>>845
竹針を削る?
そんなことせんわ。

斜めに穴の開いた鋏に通して
チョンと切るんだよ。
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 19:09:07.61ID:wxkCUEW+
>>841
オレは60歳だけど、若い人で聴きもしないCD買いまくる人っているのだろうか?
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 19:32:50.25ID:ybFmLYPz
>>850
しかし、その辺のコア層もそろそろアラサーってか三十路突入してる気がする。
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 20:09:16.20ID:49zDGD77
聴きもしない箱物CDを大量に買うよりも、秋元康に大金貢ぐ見返りに美少女と握手の為にCD買う方がマシかもね。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:36.88ID:XOcJzHJO
>>850
その辺の人らは、少なくとも1枚は開封するかもしくは配信などで収録曲を聴いてるだろう
その点おまいら(略
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 20:27:33.62ID:ybFmLYPz
>>853
気軽に会えるアイドル(路線)でしょ?
歌は出会いの場=ライブ会場でしか聴かないと
いう人もいるかもしれないw
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 20:52:20.48ID:9uqXU092
秋元康の懐を潤す様な金は、ビタ一文でも払いたくないな
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 21:39:07.60ID:3pMWd26h
しかし、クラシックコンサートのCD買わせてサイン会も
AKB=秋元商法のパクりだからな。
どさくさに紛れて握手求めるのなんてマンマ毒されとるなw
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 21:50:21.43ID:FlQ4T2/e
>>856
会場で買ったCDのサイン会なのに
ポスターにサインしてくれ!とかいうおっかけに対して快くサインしてくれたソリストがいたっけ

俺も自宅から持っていったCDにサインして貰ったけどな
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 22:15:20.81ID:cUHGfM+z
>>855
なんてったてアイドル
川の流れのように
はよく聴いていてるw

>>856
ツーショットを撮って貰って、それを嬉々としてFACEBOOKに貼ってる
ジイサンもチラホラ見かけるからw
そのてん、AKB/乃木坂のキモヲタ君達は、自分のことがわかっているのか、
アイドルのツーショットはなかなか晒さないからなw
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 02:48:38.28ID:MK8f0S3Z
そりゃ、キモヲタ諸兄が
アイドルのツーショットなんて晒したら、ヲタ仲間から命狙われかねないw
クラヲタおっさんの危機管理は甘過ぎるw
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 07:26:33.96ID:aJKNLWO4
>>856
CD売って、サイン、握手
なんて、クラシックでも大昔からやってるじゃん。


秋元商法が異常なのは、複数枚買わされてしまうところ。
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:24.39ID:t2FbyO6F
まあここの人間もバッハ100枚モツ100枚となるわけだから外から見たら複数枚と同じに見えることだろう
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 08:00:15.84ID:pOgpOioy
確かに、大量に買って、殆ど聴かないという事では、一緒やね。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 08:36:33.90ID:lTU0UkQW
akbファンは既聴CDを買い重ねてるんだから未聴の高貴さとはとても比べ物にならないが
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 09:01:37.48ID:ntx02Rlc
CDのダブリ買いは元より、リマスター違いに箱違い他諸々で、音源単位で考えたら、既聴音源をAKBヲタ並みに購入してる気がしないではない。
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 09:59:49.01ID:yZbSsEQb
>>864
アイドルにもクラシックにも興味のない人からすると、大差ないだろうねw
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:01.77ID:YBVRm19L
CDの存続に寄与しているという点においてはクラヲタとAKBヲタは
同志といっても過言ではないなw
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:19.71ID:wUBmTFdO
AKBの場合、CDは大昔あった仮面ライダースナックのような感覚で扱われているから
ちょっと違うような気もするけど、クラに興味ない一般人から見れば大差ないかもね
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 14:01:40.66ID:RzRVbmNj
タワーレコードで新譜を間違って2枚注文してしまって
発送のお知らせで気がついた
クレームを入れたけど
「返品送料負担の上、返品手数料を750円を差し引いた額なら、今回に限り、返品を受け付けます」だってさ

アマは間違って買った分の返品も送料アマゾン持ちで返品受付してくれるのにな

タワーレコードもHMVも過去に買ったことを表示しないから
間違って買っちゃうことって何度もある(´・ω・`)
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:33.05ID:wUBmTFdO
>>868
犬はオーダー確定時に以前購入済みの商品が含まれていると警告してくれるけど
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 16:51:15.49ID:ZlbezW2F
何でBKのために返品の送料まで負担しなきゃならないんだよ
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 17:24:11.99ID:KldThbVI
「同じの2枚注文したぞ!おい!どうすんだよ!誠意見せろよ!誠意!」

客商売って大変だw
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 17:29:46.21ID:1r9T3yXU
そもそも、買ったかどうか記憶も曖昧な、ある意味ビョーキな未聴ら〜だからな。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 18:15:40.21ID:lTU0UkQW
重複購入は未聴ラーの恥だからな
未聴を嗜んでるものなら絶対に犯さない初歩的なミス
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 19:36:25.95ID:aBEKCMxe
数十枚組の箱物が出るたびにバカスカ買ってるんだから、貢献してるのではないかな
AKBヲタとは一緒にされたくないけど
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 00:12:47.93ID:izM529Wb
クラシック音楽は何百年もの時代の変化を生き抜いてきたんだ
最新の流行を取り入れるぐらいの柔軟性はある
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 01:31:51.11ID:ZwR/WFwz
日本のクラヲタとAKBヲタ
コアの年齢層は同じっぽいんだけどねw
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 01:38:54.16ID:ZwR/WFwz
まぁ日本のクラヲタのうち、ここにいる人たちは国内生産には
ほとんど貢献してないなw
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 08:06:59.04ID:n2ECKxGm
>>881
そういえば、クラシックの国内盤、ここ10年は買ってないな
ひょっとすると20年くらい買ってないかも
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 08:39:47.25ID:22FW116u
俺は3割くらい国内盤だよ
面白いものもたくさんある
ワーナーのオリジナーレシリーズとか20枚くらい買ってる
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 10:24:30.22ID:72a+gfuU
ソニーとタワーの企画のオーマンディやセル、バンスタは買わざるを得ない。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:44.48ID:TRYkuvrp
>>コアの年齢層は同じっぽいんだけどねw
え?
AKBの購入者層はいつから70〜80歳台になったんだ?
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:30.29ID:F1WL7FmG
>>885
70〜80歳台はコンサート・ゴーアー(あるいは、オケ会員)のコア層だと思うが、
流石にクラCD購入層は30〜40代(50代)がコアだろうと思うw
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 11:32:15.24ID:m0OHDlCe
俺は半分以上中古だな
その中古屋も段々減ってきた
アマやHMVをポチり過ぎたせいかな
でも もう手遅れ
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:11.80ID:YgeylIYE
>>880
AKBおたくとクラオタ、そしてアニメというか声優のおたくは年齢層被っているよ?

アニメのコンサートイベントの際のホールを上階席から見渡した写真を見たけど
見事に頭頂部が薄くて、チェックのシャツを着たおっさん達で座席が埋まっていて
流石に引いたわw

あのまま歳を重ねていったら、あと10年もすると60代のアニメファンとか確実に現れると思うよ
実際にコミケも高齢化著しいらしいし
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 12:53:16.88ID:XrF1WI6f
デリダだのサルトルだのインテリぶってた奴らも殆ど体裁のために理論武装してただけだったし現代みたいに体面が問題にならなくなってくるといい歳して若い女の子崇めたりするようになるもんだと興味深く見てるわ
高尚な位置に自分を置こうとする最後の砦が未聴老人の集いなのかもしれない
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 12:59:05.93ID:0JxlvJjh
>>888
先日、亡くなった63歳で西城秀樹の告別式に参列していた
ファンは60代の同世代婆さんがほとんどだったしね
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 13:00:38.72ID:EGzBap6m
定年過ぎて箱買いも難しいとは思うけどね。
来日オケスレとか定年過ぎてオケや席のランク落としてる人続出。
まぁ今定年迎える層はまだマシか?
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 03:08:00.13ID:7IkHY8KF
>>843
なにそれ、どうやるの?
検索のしかたが悪いのか、ググっても出てこない
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 03:19:55.89ID:24ve8tDT
他人に趣味を聞かれてクラシックCDの収集と答えるが
音楽については論じたくない。
相手のにわか知識に話を合わせるのも苦痛だからな

ろくに聞いてないから演奏をどうこう言えんのはヒミツ
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 04:36:28.26ID:jomBEJyp
俺は未聴CDのジャケットを眺めながらどんな演奏か想像を膨らませているからカエサルより雄弁に語れる
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 09:36:32.07ID:e5GVNvMM
>>892
今はペーパーマッチばかりだが、昔は小さな箱にマッチが入っていたものでね。
外箱は厚手の経木で作られており、内箱は紙製だった。
http://www.matchclub.net/image/uno38.jpg

この内箱部分に鉄針を刺して箱に戻し、回転するSP盤の溝にそっと当てるのさ。
すると箱全体がスピーカーとなって小さいながら音が出る。
まぁ、ペカペカとした貧相な音だがね。
小学生向けの科学雑誌とかによく載ってた遊びだよ。
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 10:50:01.87ID:5I5v42Rj
すげーなー
LPどころかSPを触ったことのある世代がいるんだもんなw
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 10:56:31.49ID:uFpbejGR
国内初のLPレコードは1951年だそうで、そこから普及には5年10年かかるとして
SP現役経験世代もそんなに古い話じゃないな
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 11:10:31.29ID:2ncnimmk
WikiとかみるとSPレコードが日本で最後に生産されたのは1962年とか。
確かに、ほんの56年前だねw
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 11:16:13.02ID:5I5v42Rj
めっちゃ前じゃんww
そんな世代がまさか5ちゃんに書き込んでるとは誰も思わない
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 11:27:07.05ID:u+62+4tV
ここの住人で東京オリンピックを実際に見に行ったのは自分の他にもいるはずだ
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 12:05:24.23ID:bT1Atu4i
おれは、6歳だったから、テレビで見ていた記憶があります。
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 12:42:01.96ID:n4kdMlJA
>>900
そんなことない、5ちゃんねるは年齢層が高い、就中クラ板ね
若い人は、インスタやツイッターなど、他のSNSに流れてるよ

人口が多い団塊世代の前後が、5ちゃんねるクラ板の中心
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 13:00:02.91ID:2ncnimmk
還暦過ぎた爺が、アンナ長文やコンナ駄文を日夜書き込んでる上に、
荒らしまでやらかしてる姿なんて、子供や孫には見せられませんねw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況