X



不安に効くクラシック

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 22:52:43.84ID:qSRjnGKU
淡々と淡々と平均律クラヴィーア曲集聴くといいわ
適度に情感もあるし
悲しくもならない
他にお勧めある?教えてください
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:10:48.86ID:7EUh7J9l
ブルグミュラーの25の練習曲。子供のための練習曲なんだけれど何も考えずに聴ける。
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:13:45.62ID:7EUh7J9l
不安に効くということなので、音楽療法的な意味合いもあると思うが、
その不安感の種類によっても聴くと効果のでる曲もあると思う。
漠然とした焦燥感があるのだったら、激しめの暗い曲から長調に転調する曲とか…。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:41:12.87ID:R/IVgYXS
お約束だがG線アリア。バッハいいよね。ブランデンブルク2番とかも。
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢の中のノクターン。ホルンの奥行き感がなんか落ち着く。
意外なところではモーツアルトのレクイエム。聴く人を選ぶかもしれないがなぜか効く。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 00:29:42.29ID:z2dTP+Kk
ブラックメタル
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 00:32:30.66ID:ckkSWN9L
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC4%E7%95%AA_(%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9)
交響曲第4番 (シベリウス)

>この時期の作品には暗闇からかすかな光を探し求めるような感覚がつきまとっている。
>その最も完成された形がこの交響曲第4番である。

>この作品は決して標題音楽ではない。
>長い闘病生活の不安とその生活を支えた希望、
>そして病を克服して得た充足感がこの交響曲の核をなしている。

多分第一楽章はとっつきにくいと思いますが
辛抱して聴き進めていくと第三、そして第四楽章で
引用部分の意味がわかると思います

もしお好みに合わなかったら今のうちに謝ります
もし気に入ったらシベリウススレでお勧め盤訊くなり
ネットで調べて下さい
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 19:49:20.95ID:YWpHc5m7
月並みだけど、モーツァルト
曲調に角が立たない感じでスッと心の中に入ってくる
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 23:23:29.24ID:UQeD2BvM
モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲第2楽章 K. 299
ピアノソナタ K. 545 第2楽章
これはすごく落ち着く。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 08:45:38.20ID:aX6KF6k/
感動させようとかの意図のある音楽じゃなくて、指の運動みたいなのがいいわ。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 00:57:19.92ID:Z6rUeVA3
バロック音楽全般
インストゥルメンタルなのが効果的
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 21:48:48.54ID:APpdLjL5
【転載】
レーベル:ユニバーサルミュージック
【フォーマット:CD】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
【監修・選曲・解説:和合治久(わごうはるひさ)】
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜脳神経系疾患の予防〜 PART 1:脳神経系疾患の予防(老人性痴呆症、パーキンソン病、難聴など)
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜血液循環系疾患の予防〜 PART 2:血液循環系疾患の予防(高血圧、心筋梗塞、動脈硬化、脳梗塞など)
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜免疫系疾患の予防〜 PART 3:免疫系疾患の予防〈がん、感染症、膠原病、アトピーなど〉
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜生活習慣病の予防〜 PART 4:生活習慣病の予防 <糖尿病、高血圧>
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜アレルギーの予防〜 PART 5:アレルギーの予防(花粉症、アトピー)
最新・健康モーツァルト音楽療法 〜免疫性疾患の予防(2)〜 PART 6:免疫系疾患の予防(2)<がん>
最新・健康モーツァルト音楽療法BOX DVD付 / 収録内容:3CD+特典DVD / (3CD:PART 1〜PART 3のセット)、特典DVD(解説)
最新・健康モーツァルト音楽療法BOX / 6枚組BOXセット(6CD:PART 1〜PART 6のセット)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ / J.S.バッハ
【監修・選曲・解説:松下祥(まつしたしょう)】
最新・健康バッハ音楽療法 〜免疫力がアップする
【商品の紹介】
バッハでは神経疾患への効果が期待できるそうだ。
今回のバッハでは、主に精神疾患への効果が期待できます。
バッハの音楽が免疫力を高めてくれる。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 23:36:14.52ID:IJbwg9L4
>>1

わざわざスレまで立てたんだから
ここまでレスしてくれた方々に
この曲が役立った云々とかレスしなさいよ
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:26.97ID:lrsv+0o6
何も意欲が湧いてこないとき、ケックランが効くよ

半音階の和声の波の中で、真っ直ぐな光が射してくる
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:36.20ID:sm06TeaW
茂木健一郎先生は好きな音楽じゃないと意味がないって言ってたな
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 09:26:07.03ID:vaCuCU3B
当方、精神疾患持ちで、不安症状が強い時はクラシック音楽を聴いて寝ていますが、モーツァルトもなかなか効果がありましたが、1番効果があったのはJ.S.バッハらを筆頭とするバロック音楽の作曲家ですかね
こればかりは各々の音楽の好みも含まれますが、個人的な体験としては上記の音楽が挙げられます
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 00:22:07.78ID:3+G3XNcN
>>15
やっぱりそうか(´・ω・`)

有難う
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 21:35:20.30ID:O8tPIBTF
英語とかドイツ語会話流しとけば、意味わからないが、寂しくない!
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 00:02:46.39ID:0uV71edu
不安を煽るクラシック
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 06:32:19.66ID:KcIxd3QD
バッハ    → 楽しい
ハイドン   → 優しい
モーツァルト → 光のように軽い
ベートーヴェン→ 暖かい
ブルックナー → 重たい
シューベルト → 開けている
サティ    → 静かで美しい
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 09:33:18.12ID:o+4R1iMq
安倍晋三首相が危ないのは奥さまがどうしても
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 22:54:43.73ID:wVvYOlG0
J.S.バッハ  → 重い
ハイドン   → 暗い
モーツァルト → 明るい
ベートーヴェン→ 粘着質
ブルックナー → 鈍い
シューベルト → 神経質
サティ    → 家具
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 23:20:05.36ID:PLfaEcrT
俺も近代の作曲家で作ってみるか

ドビュッシー → 優雅
ラヴェル   → 繊細
プーランク  → 軽快
ミヨー    → 陽気
バルトーク  → 豪快
シベリウス  → 清澄
ヴェーベルン → 幽玄
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 10:11:14.47ID:EnCml3KK
昔の直純の本によれば
悲愴→未完成ジン→青春の順に聞くとよいらしいが
実践したけど効果なかったな1時間半を返せ
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 14:40:23.47ID:8YEIXgOE
ブラームス・・・・・・厳密、

サン・サーンス・・・・明快、

シューマン・・・・・・空想的、

フォレ・・・・・・・・温厚、
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 11:46:46.37ID:ckZqVIlT
>>27
ドビュッシー → 陰湿
ラヴェル   → 神経質
プーランク  → ヤクザ者
ミヨー    → 能天気
バルトーク  → 乱暴
シベリウス  → 寒々しい
ヴェーベルン → 不気味
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 10:04:09.02ID:FU74OUJF
ショパン、、、孤独

メンデルスゾーン、、、友好

リスト、、、、壮健、
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 10:45:36.09ID:qteMw+XG
不安になる曲を多く書いたのは、
チャイコフスキー、ショスタコ、ストラヴィンスキー、

病状が際限なく悪化する
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 22:47:50.13ID:YXxkPtb0
不安になる曲多めの人たち
チャイコフスキー
ショスタコーヴィチ
シュニトケ

イライラになる曲多め(情報化社会)
ヒンデミット
レーガー
バルトーク

躁状態になる曲多めの人たち
プーランク
ミヨー
オッフェンバッハ


もうクラとか聞かない方がいいと思うw
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 07:47:05.83ID:CP74u+Z1
バルトークの室内楽はファンがいるのか
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 10:16:32.91ID:8mAWFXNh
やたらにプロの音楽家には高い評価を貰っているバルトークの6曲の弦四は
人気がないねぇ

面白くないし。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 06:49:08.62ID:RhPhKpmG
昔ほど評価されなくなった、流行が終わった感
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/14(木) 13:25:29.64ID:tjv3m/gR
でけえ音が出る曲じゃ全て不安曲だよ

近所から、うるせえ! と怒鳴り来まれやせんかと不安だ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 06:32:43.97ID:LaPEUifA
囁きおかみ
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 23:26:56.59ID:sv5ACKXv
ベートーベンの創作主題による32の変奏曲

迫り来る運命の不安に恐怖させられる不気味な曲
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 18:19:33.93ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

189
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 14:22:54.59ID:JZuRxCea
モーツァルトの曲全般
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/17(火) 19:38:19.11ID:/ioQvcgH
ドヴォルザークの新世界
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/23(月) 10:44:38.63ID:olFhHn9n
人情岬
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/24(火) 13:31:36.12ID:K1FE3Nzh
ラヴェルの弦楽四重奏。これ。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 00:34:48.99ID:7QexKDlj
nervous(ナーヴァス)【形】神経(系)の、神経に関する
nervous(ナーヴァス)【形】〔人が一時的に〕神経が高ぶった、緊張した、やきもきする神経質な
nervous(ナーヴァス)【形】〔物事が〕ひやひや[イライラ・不安に]させる
nervous(ナーヴァス)【形】〔表現などが〕生き生きした、活気ある
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 01:20:48.42ID:+ZjpGMdY
anxiety(アングザイアティー)【名】〔将来の不確定要素に対する〕心配、不安、懸念
anxiety(アングザイアティー)【名】悩み[不安]の種、心配事
anxiety(アングザイアティー)【名】〔異様に強い〕望み、切望、渇望
anxiety(アングザイアティー)【名】《病理》不安神経症
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています