>>355
道の駅は出来た当初は地元民も入るが、物価が高いので地元民は行かなくなる
アメリカで言うところの「Tourist Trap」
バス観光ツァーだと、観光客は1時間余り途中の道の駅で放置されるので、酷い混雑時もあるが、通常は閑散としている
地元の建設業者に仕事が回るが、ゼネコンの下請けなので利益は殆ど無い
結局は外資に売るんだろうな

>>356
岡崎久彦は既に亡くなっている

外務省のスパイ「後藤健二」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E5%81%A5%E4%BA%8C_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88)

自宮(自己去勢)した「湯川遥菜」ちゃんは、軍事オタクである事は明確だが、それ以上は解らない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E9%81%A5%E8%8F%9C

>>354
地方都市の目抜き通りは、ほぼ全部シャッター街
国策としての東京一極集中で、地方は疲弊している
地方の工業団地は幽霊屋敷にピッタリ
東京に集中した富がアメリカに還流する仕組みになっている

韓国ソウルは更に激しく、地方は墓地ばっかり