【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 15:13:07.00ID:VxcIMDeQ
ヴァイオリンについてなんなりと

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1410682584/
【violin】ヴァイオリン総合スレ11【バイオリン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1421430340/
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/

f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 13:30:42.12ID:47ou75WI
>>163
ストラドよりモダンで健康な楽器の方が良い音、と評価されるのはブラインドテストで証明されてますからね。
でも、初めてヴァイオリン触った人が恐る恐る弾いてこの音なら、普通に良い音、って思ってしまいますが。是非プロが演奏する音を聞いてみたい。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 13:32:01.11ID:WihZddNL
半年でも多い気がする。アマチュアレベルにもよるけど。
誰だったかへたった弓のが好きで弾いてるバイオリニストおらんかったっけ。
弓の張り具合ってみんなどんなもんなん
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 14:36:25.16ID:ca3gU5A6
>>198 それは何十年も前から言われてる。業者が売ろうとして中途半端な情報を流しているんだろうが、初めて聞いた時だけ起こるお約束の現象。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 14:53:24.89ID:pMdCdIX8
>>199
19年換えてないw

社会人になってお金できて150万の楽器購入
→仕事多忙→結婚→田舎落ち→妊娠出産複数回→長子と弾くスズキ6巻が弾きにくい

てか子供達の弓も既にツルツルw
工房まで電車で1時間半、子供連れて行ける気しない末っ子幼稚園行くようになったら、まとめて持ち込みますー
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:02.28ID:S1VHwSaM
うちも宅急便でお願いしてるよ、先生が使ってる工房
ツルツル弓なんて使ってたらいい音鳴らないから
1年に一度くらい弓の毛替え、弦は3、4か月ごと
メンテは先生に言われたら出すけどここ2年くらい出してない
弓の毛とBowの間隔は鉛筆はいるくらいって言われた
0205名無しの
垢版 |
2018/10/07(日) 18:51:53.13ID:0o31RfXJ
毛替えを先延ばしできる松脂てのがあるよ。
そのように銘打って売っているわけではないが、
実感としてつるつるの弓が引っかかるようになる。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 19:22:41.74ID:qZM+/BjJ
つるつるなだけならアルコールで洗うだけでいいんだけどな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 01:10:03.95ID:/08uPMm8
今日本人バイオリニストでストラド持ってる(貸与も含む)のって何人くらいいるんだろう。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 05:58:52.37ID:TdC4CM3X
>>208
簡単に調べられるだろ
それに最近購入した成金を1人加えればいい
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:46.73ID:GUvL1lSW
>>202
弓の毛交換なんて自分でやれよ
毛代千円でお釣り来るし
木片なんてタガネで切り出せるし簡単やで
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:27:09.21ID:oZz+lhb4
半年ごとに弓の毛替えと弦交換と調整やってもらって三万かな?

調整行く度にすげえ鳴るようになって帰ってくる
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 19:57:06.14ID:hcgsr23B
3万あったらアリエクスプレスで新品買えちゃうけどな
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 22:34:56.12ID:MsvAWPfF
>225
アリエクスプレス厨ウザい
トラブル大杉
商品頼んで1か月以上届かなかったり、違う商品が送られてきたり
ペイパルが使えない通販サイトは使うリスクが高すぎる

日本でスズキとかアメリカのグリガとか安いバイオリンを買った方がマシ
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 23:02:32.00ID:fMayMFhE
>>221
六角レンチホールに入れて上下右ホール側に叩けばキツくなってよく鳴る
半年に1回くらい叩いてやるとよく分かると思う
あと落とさない限り柱は倒れないよ 、叩いたくらいで外れたりはしないくらいキッチリしてる
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 00:16:08.17ID:/3n6h4Ta
ハンドメイドじゃないと10万ぐらいでもおもちゃみたいな感じだったけど今は違うの?
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 00:24:43.02ID:pPs+/o2h
趣味でヴァイオリン始めようと思っているのですが、素人のスレはないのでしょうか
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 01:39:40.07ID:mA4zmLE3
>229
趣味バイオリンいいですよね
がんばってください
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 06:49:20.95ID:KyrMkiWV
とは言っても皆さんレイトというだけでバカにしとるやんさん
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 08:10:40.41ID:/3n6h4Ta
小学校高学年でもうレイト扱いだもんなあ
幼少期に始めたかどうかでここまで差が出るのはなんだろね
ピアノはレイトでもF難度弾けるようになるのに
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 08:18:49.42ID:U7jH7XbD
体の使い方が特殊、音程を全部とれないと、ってところかな。早く始めないとってのは

でもプロや音大とか、難しい曲絶対弾きたいとかでなければ
趣味なんだから好きなペースでいいんだよ
始めなければ中級どころかきらきら星も弾けないよ。
道が果てし無くて弾けるようにならないからこそ
気になるなら一日も早く始めた方がいい。迷う時間がもったいない。
到達点が低くても、楽器のことで少しでも解ったり体感できると
世界も広がるよ
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 09:17:46.85ID:olvyVfi9
ピアノ習ってたってソナチネやチェルニー30番以下のレベルの人がほとんどじゃん
有名ソナタ、ショパンエチュード弾けなくたって、恥ずかしいと思ってない
コンチェルトなんてもっての外

ヴァイオリンについては、みんな理想が高いというか
スズキ3巻くらいでも十分大きな顔させてやれや、と個人的には思う
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 09:26:05.34ID:mA4zmLE3
レイトさんは到達点が低いっていうのはデフォなの?
これから始める人たちにバイオリン簡単とは言いづらいけど
ちゃんとやってればモツコンやクライスラーの小品くらい弾けるようになるよ
できるって先生が○くれるレベルってことだよ
バイオリンやってる人って他人にキビシーと思うわ
ピアノは上の層の人たちがピリピリしてるけど
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 09:46:27.76ID:nCTFL4S5
・・・くらい弾けるって・・・
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 10:30:10.39ID:mA4zmLE3
だからちゃんとやってればレイトでも数年でたどり着く
数年と言っても練習時間によるものが大きいだろうけど
難しい難しいって言いすぎる人が多すぎると思う
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 10:48:52.91ID:nCTFL4S5
先生はOK出すしかないだろうけど、それを「弾ける」とか言い切っちゃうから反感を買うんだな。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 10:54:48.62ID:KyrMkiWV
そんなこと言ったらほとんどのプロの演奏も
あんなの弾けてない
とか言い出すんだろw
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 11:02:14.00ID:peHvop6A
少なくともクライスラーは音源も残ってるんだからクライスラーくらいに弾けて初めて弾けるというべきだよな
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 12:39:42.80ID:zX/hFP4b
>>237
問題は音程。ピアノは自分で音程とらなくてもいいから一応聴ける。バイオリンはそうはいかない。なんだけど先生を含めてそこら辺解ってない人が多い(あるいは居る)そうだ。出来ない以前にいい音程で弾こうとしない人が多い(あるいは居る)らしい。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:09:40.93ID:KyrMkiWV
>>245
他楽器ものだが
相当弾ける人やアマ桶でバリバリやっている人でも
えっ?て位音程ずれてる場合があるね
自覚しているのかどうかわからないけど
カラオケだと音痴レベル
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:16:01.49ID:nCTFL4S5
あと音質もな。
外れた音程でガリガリ、ヘロヘロの音を出して「弾ける」と言われても・・
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:27:43.04ID:olvyVfi9
ヴァイオリンはピアノほど機械化されてないから、音程、音質は職人技みたいなとこあるけど
GDAdurでメロディラインなら、レイトでも弾けると思うんだけどな

だいだいピアノ弾くったって、10万もしない電子ピアノだったり、キーボードだったり人あするだろ
それで恥ずかしがってないんだから、ヴァイオリンだって10万の楽器で大きな顔してりゃいいんだよ
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:37:51.37ID:mA4zmLE3
音程音質
あの人間違えてるーpgrでも好きにやってりゃいいけど
人の音をどうこう言ってもどうにもならんよ

確かにこのスレは初心者に厳しい
バイオリンキビシーって洗脳されそうw
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 13:40:15.05ID:KyrMkiWV
おお
やはり御同輩貶すレスはどんどん伸びるねw
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:31:59.98ID:/sCkcdah
ビブラートとボウイングは始めるの遅いとどうにもならない
そんなイメージ
ヴァイオリンがまともに弾けるかどうかは親次第だよね
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 15:57:29.20ID:KyrMkiWV
>>249
そう
クラシックやってるやつって何か劣っているのも見つけて陰で笑って腐している
やーな奴が結構いる感じ

ヴァイオリン族はこれに加えて変なエリート意識持っちゃってるからさらに酷い
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:00.61ID:/3n6h4Ta
ピアノとセットでやってるとどうしてもバイオリンは難しいって感想になる
難しいというより人前で弾けるレベルのハードルが高すぎるって感じか
数年じゃ絶対無理
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:32:13.76ID:U7jH7XbD
でも正直バイオリンもクラシックだけじゃなくて
ケルトのおっさんが壁からはずしてきたり
ロマのオッサンガ袋から出してくるバイオリンもあるわけだし
どんな音楽も楽器も理想じゃないからやらないとかより
やれる範囲で楽しめれば良いと思う

ピアノも管楽器もやって来たけどやっぱり難しいと思うし
同じく子供のうちにやらないと身にならないバレエも大人で始めたけど
学ぶことや得ることは山ほどある
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 16:58:11.63ID:Rsc19zap
ここでマウンティングして人見下してる人の音楽は音楽じゃない
音が苦
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 17:22:20.88ID:lDHetQAo
ケルトのフィドルやロマ音楽のヴァイオリンはそれこそ子供の時からのおもちゃで弾かせてるけどね
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 17:28:09.47ID:c3rT2g7Y
ツィゴイネルワイゼンだってロマなのに変なプライド持ってて笑えるな
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 22:46:13.27ID:u77KBnXE
ジャズもロックもやってコンチェルトも作曲してヨーヨーマとかジョシュアベルとかとも共演しているマークオコナーはかなりうまいけどたしか10歳くらいから始めたんじゃなかったっけ
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 02:55:31.49ID:A0qn5M3p
負け犬の遠吠え。身の程知らずの曲を挙げて「弾ける」と宣う。
上手いこと言ったつもりの奴がいるが、
覚束ない音程のヘロヘロ音の羅列を聞かされる方が「音が苦」
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 10:04:18.77ID:PwHLKLEb
聞いてもない音をどう評価しようが構わないけど
そんなレベルで○くれる先生ってそんなにいるものなのかね
それに身の程知らずっていうほどの曲でもないよね
うちはスズキメソードじゃないけど、モツコンやクライスラーの小品は
スズキの最終課程で弾く曲だし
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 10:19:17.92ID:A0qn5M3p
そこまで言えるなら聞いてあげるからどこかに録音アップしなさいよ。
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 10:30:08.41ID:PwHLKLEb
面倒くさい人ってどこにでもいるねw
だったら負け犬で結構
下手くそでギコギコギーでございます。
先生から温情で〇をいただております。
で、いいでしょうか。
発表会しかでてないのでお耳汚しにはなりませんよw
ご安心ください。

ここでアップしてるとか宣伝したらボカスカだし
そんな阿保がいるわけないよw
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 12:15:49.35ID:EXY7h1Uj
草サッカー見て全国選手があんなのシュートじゃないとか言ってたら
言ってる方がアホだと思う
あんまうるせーとお前の夕食に海原雄山送り込むぞ
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 12:32:35.89ID:A0qn5M3p
やっぱりね。口だけ弾けるの口だけヴァイオリニスト。ww
先生もお気の毒。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 16:10:57.79ID:RbSKtEt+
鈴木3巻が終了したんだが、次は何をすればいいんだろう。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 18:11:53.74ID:A0qn5M3p
数年やったなら、そりゃもちろん、モツコンとクライスラー。

だけど、本当は1巻から復習してから4巻に進む方がよいと思う
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 18:27:36.73ID:Eb2/N3+6
私40年バイオリン弾いてるけど、いわゆる「弾ける曲」って一曲もないわ。弾けるってなんだろうね。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 18:28:24.14ID:UBgz9FsE
8巻までやって新しいヴァイオリン教本5→ベリオ→6→ブルッフだった
そのあとはバッハ無伴奏とかコンチェルトいろいろ
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 19:01:14.78ID:9qEMOiHV
>>270
45年楽器を弾いてようやくこれが求めていた音と技術だ
と思えるようになったよ

この曲はこう弾くんだ と確信出来る曲はまだ1・2曲だが
これからどんどん増えている見込み

その前に寿命が尽きるかもしれんが
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:03.07ID:y8XZq+ex
ピアノもヴァイオリンも小さい頃からやってきて、両方とも同じようなレベルだけど
大人になって時間ない中で、そこそこ有名曲をサッと初見で弾けるのはヴァイオリン、譜面が簡単だから
ピアノは、週単位で譜読みに時間かかるw和音とかパッと掴めなくなってる、まぁ情けない話だけど

あと、ピアノは家で一人作業だけど、ヴァイオリンは外に持ち出して人と交流できる、アマオケとかアマカルテットとか
子難しいこと言わないからレイトでもヴァイオリン弾く人増えてほしい
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 02:09:38.51ID:K/qa3CBV
メルカリにバイオリン出してる「●●工房即購入OK」とか「ch●」とかって人とか、ちゃんとした職人なのかね…? 楽器の知識をすげー広げて語ってるけど、自称工房の素人がこねくり回して調整した楽器だとマジ勘弁なんだが…?
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 11:33:12.96ID:ovcO0oiy
>>270
レイトの弾ける:
なんとか音符を並べる→先生「(この人はこれ以上やっても仕方ないから)OK」→「先生のお墨付きがあるんだから、私弾ける!」

アーリーの弾ける:
音符を並べる→様式、解釈、音楽的に正しいのか、表現や精度にこだわって色々こねくる→「弾ける気がしない」

どっちが幸せかはわからない
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 13:07:51.78ID:OPIVedF+
そのような料理を二度と私の前に
並べるな!!!
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 20:29:36.49ID:4qXhUMyO
孤独で寂しい人間が職人を相手に久兵衛でひとり食うも寿司
幸福で円満な人間が愛する家族や大切な友人とスシローで食うも寿司
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 00:41:39.95ID:nkpOYilc
この大馬鹿者めが!!
ストラディバリウスの名品を
割ってしまうとは!
死ね!死んで償え!!
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 00:53:22.33ID:/SudQaGa
犬の散歩みたいなもんですかね
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 14:33:12.29ID:TanXWzK0
ごめん、うっかり雄山とか書いたせいで変なやつが…。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 18:06:57.17ID:wAk086rE
それが人をもてなす心か!!
私に二度と会えないと思えば
最高の演奏を聴かせて見ろ!!!
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 18:48:01.84ID:SM9VZBst
では聞いてください・・・
森山直太朗・・・さくら・・・

ギーコギコーギコギーコギコーー
ギーコギコーーギーコギコーー
ギーコギコーギコギーコギコーー
ギーコギコーギコギーーー
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 20:14:19.97ID:2+P/9KnU
小4から中2までやっててスズキ?の教科書4巻途中くらい
今20歳で再開することになったんですけど頑張ればチャルダッシュ弾けるようになりますか?
弓の持ち方とかも好きなようにやらせてもらってたから正直基礎はできてません
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 21:13:08.39ID:ffxctG1x
>>287
ロングロングアゴーじゃん

>>288
一朝一夕にはいかないけど先生に習って頑張れば弾けるようになるよ
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 23:56:08.77ID:wAk086rE
ふん、チャルダッシュほど
バイオリンの音をまずく聴かせる
曲はない。
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 14:26:11.62ID:vlrGe40j
ギコッギッコッギコギーコーギー
ギコギコギコギコギコギコギコギコギコーギコー
ギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコギコーギコー
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 20:52:25.22ID:6MoJWK7/
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 21:16:57.18ID:x0Y3pVmb
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/20(土) 12:40:19.69ID:e/gm2Iw3
>>288
やめた子たちは同じ歳まで残ってた他の子と比べて自分は弾けないと思ってるみたいだけど
レイトのおれから見ればやった年数分の耳はできてるし体の使い方もできてる
テンポ感が悪かったり変な癖がついてても先生について習う意思があるなら数年で治るんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況