X



【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 15:13:07.00ID:VxcIMDeQ
ヴァイオリンについてなんなりと

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1410682584/
【violin】ヴァイオリン総合スレ11【バイオリン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1421430340/
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/

f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 07:37:29.20ID:SbBepKqA
>>478
そうなんだ? マイスターという言葉と出版してる本の素晴らしさで、この人ならって思ってました。
弓の弦に対する圧力とスピードの変化で得られる表現力はもっともだと思った。
この方、元々理系で説明もしっかりしてるように感じた。
その辺の楽器屋のウンチク店員のような胡散臭さも無い。
製作者で著名な奏者じゃないから、演奏はそれなりに割り引いてもいいと思うけど、
この人の作るバイオリン、弾いてみたいなあ。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 08:52:20.16ID:/AGPbdlm
>>473
工房出荷価格の2〜2.5倍が日本国内の小売価格
製作に200〜250時間掛かる
真面目に作ると年産6〜10挺
クレモナ新作は殆どが日本に輸出されている

駆出し製作者のマトモな楽器の工房出荷価格は2000ユーロ
作っても売れるとは限らないから食って行けない
大きなヴァイオリン製作者コンクールで1位を取って名前が通ると4000ユーロ
バックオーダーが入る様になると、値段が上がって行く

>>479
>この人の作るバイオリン、弾いてみたいなあ。
娘の動画を見ると涙が出そうだが、不思議な事に、佐々木朗の楽器自体は、意外と良い
http://www.sasakivn.com/
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 09:10:21.90ID:Znls/UoW
>>469
自分は>>467だけど、150の楽器に替えたときに、こんな簡単に色んな種類のキレイな音が出るんだ、
もっと早くに替えときゃもっと違う練習できたのにーと感動したのよね
伸び盛りの子供は、実力に応じて小まめに買い換えてあげるのが一番かも
そして、値段よりは実用品かを重視した方がよいかも、美術品、骨董品ではなくて
その点、スズキのフルサイズってどうなんだろね
やめといた方がいいのかな
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 09:31:07.01ID:cfSKx85U
オヌヌメは恵那楽器のバイオリン
みんなで国産を愛でよう
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 09:41:11.04ID:yaQ6P/3U
スズキのフルサイズは500番台しか知らないが
実力相応というかそれなりの音しかしないと思う
調整すればよく鳴るアタリはあるかもしれない
それ見つけるのに苦労するからスズキでなくてもよいと思う

20万と150万のバイオリンだったら違う練習ができたって
例えばどんな?
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 13:24:15.53ID:Znls/UoW
>>483
私ごときが語るのは申し訳ないんだけど、20の楽器だとハイポジは音を鳴らすだけで精一杯だった
150に替えて、こんなに簡単にキレイな音が出て、しかも色んな種類が出せるんだと感激

練習時間があった学生の内に換えていたら、弓の使い方をもっとマスターして音色の幅を広げられていたかな、と
タラレバだからどうか分からないけど
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 15:39:39.55ID:yaQ6P/3U
個人製作者のお子さんをあまり晒さないで
Youtubeに出しているとはいえ一般人だよ
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 16:52:29.68ID:TTnQxvJ6
>>485
ほんと驚くほど下手
父親が思うところの「良い楽器、良い弓」ってこれかい
よい道具を与えてもダメなものはダメなんだね

>>486
晒し続けてるのは父親じゃん
素晴らしいと思ってんじゃないの?
音痴、調性無視、汚い音、発音不明瞭、とにかく音楽的センスが皆無なのにね
耳が悪い人間が楽器について何を演説しようが気味が悪いだけ
厚顔無恥にゾッとするわ
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 19:43:04.84ID:SbBepKqA
>>484
言ってる意味がよくわかる。
実力より少し上の楽器で練習して、上手になって楽器の限界感じたらより良い楽器に買い替える。
バイオリン奏者の王道だな。
あとは経済力か、、、、実力あれば貸与してもらえるから、とにかく腕を磨くしかないか。
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 19:57:59.91ID:/AGPbdlm
>>485
オヤジが不適切な選曲を押し付けたのではないか?
普通の先生なら、実力相応(その曲を弾く事によって上達が見込める)選曲をする
全身で、ヴァイオリンが嫌いだ、と表現している様に聴こえるし見える
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 21:05:51.25ID:SbBepKqA
楽器はそこそこいい音してるね。
親父さんの作品か?
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:21.72ID:A58Ivdbq
>>491
えぇええぇぇっ?!
ひどい音だと思うけど?!
驚愕ののち絶句…

親が作った楽器かドイツで買ってきた楽器でしょうね
佐々木の最高レベルのサンプルがこれでしょ
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 23:11:06.63ID:SbBepKqA
>>467
いい線いってる。
気が合いそうだな、
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 02:47:14.40ID:lgKEZwu+
サラチャンの10代の時を彷彿とさせるな
さらに上をいっているかもしれない
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:15.46ID:DXCto95F
5歳ぐらいなら微笑ましいけど幼少からの高2であれは酷いね
レッスン中しか楽器触ってないんじゃってレベル
発表会で高校生っていったら最後の方に出てきてもうバリバリに高難易度弾いてるイメージしかない
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 13:52:23.07ID:lgKEZwu+
いや相当時間かけてる事は分かるだけに気の毒になる
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 13:55:21.27ID:lgKEZwu+
ゆっくりで歌わせないといけない曲を
時間かけて仕上げるようなレッスンをすると
改善すると思うんだけどね

エチュードと曲をとにかく進めていくレッスンやってそう
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 15:00:36.70ID:XR3fHnCl
他人の家の事情を詮索するみたいで嫌なんだが、多分これだろ。

> 全身で、ヴァイオリンが嫌いだ、と表現している様に聴こえるし見える

本人は止めたいのを、父親が自己満足で無理やり続けさせてるんじゃないか。

ここの連中も、子供を可哀想だと思うくらいの常識や感性は持ったらどうだ。
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 15:14:47.07ID:0SYLI7cN
高齢レイトスターターの俺も参戦してもいいですか?
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 23:53:59.27ID:ayFI7m5a
で、佐◯木さんの娘さんは健常?
左指の力が弱すぎるし動きもおかしい
いくらなんでも不器用すぎる
幼少から始めてあんな弾き方する子、見たことないわ
あれ見た上で彼の講釈を真面目に聞く人が存在するとは
私ならうっかり笑い死ぬ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 00:51:58.21ID:WtXNyVkD
本人が楽しければいいんでない
よく人前で披露してネットにあげられるなとは思うが
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:07.33ID:XVl/mksl
娘のこんな動画を何年もの間ネットに上げて誰もが見られる状態にして、この子の親は一体何がしたいのだろう
人様の楽器を弄って理屈をこねくり回すことを生業にするならば美醜に対する感性を研ぎ澄まさねば
感性の鈍い人間が楽器や音を語っちゃいかんわな
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 10:00:47.46ID:HhF9ootb
コンクールで一位取る技量の無い奴らが寄せ集まってコンクールロンダリングでカルテット作ってカルテットのコンクール出て一位取りましたとか笑っちゃうw

どうせすぐ活動停止する癖に
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 10:08:47.89ID:XVl/mksl
>>506

> 本人が楽しければいいんでない
> よく人前で披露してネットにあげられるなとは思うが

素人がやってるなら誰も驚かない
本人が楽しけりゃいいけど変わった親だねで済む
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 10:31:40.21ID:XVl/mksl
>>509
釣りにマジレスしよう

アンサンブル能力とソロで光る能力は別物
簡単に言えば音程の取り方が違う
楽譜に書いてある全部の音ひとつひとつが縦に揃う必要があるのは音符の長さだけじゃないぞ
縦に並んだ音符が全て共鳴していることこそが重要
音程が悪いのが1人でもいるとぶち壊れる

メンバー全員が上手くないとカルテットで上位は目指せない
合奏の最小編成の二重奏から大編成のオーケストラオーケストラまで同じことが言える
合奏なら下手でもごまかせると思うのは素人考えだよ
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:54.41ID:WtXNyVkD
笑っちゃうのはデイビットギャレットのベトコン
中学生が弾いてるのかと思った
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 13:09:11.60ID:mcfYflIy
>>511
みんなそういうけど

普通に音程素人でもわかるほど狂っているのが大半何ですが
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 13:42:12.15ID:0Koe6oIc
>>514
箸にも棒にもかからない人々の話じゃなくて、室内楽で1位になるぐらいの人の話でしょ
室内楽での賞歴がソロでの賞歴のロンダリングになるって考えはおかしいよ
室内楽コンクールで良い成績を取る人は1人で弾いても上手い

>>509はカルテットアマービレや葵トリオのことを言ってるのかな?
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:01.65ID:RT943Bqv
>>511
釣りにマジレスしよう

>大編成のオーケストラオーケストラまで同じことが言える
合奏なら下手でもごまかせると思わないのは正統なヴァイオリン教育を受けた人だけの特殊な考えだよ

現実的には、オーケストラでは、トッププルトのダブルクィンテットがバッチリ成立していたら、
他の人が少々下手糞でも「音の厚み」に聴こえなくもない

旋律が成立していないし、若い頃はしていた形跡も無い
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik

>簡単に言えば音程の取り方が違う
コンマス以外は音の出し方も違うし、コンマスもソロとは少し違う
周囲の音にブレンドする弾き方と、浮き立たせる弾き方がある
簡単に言えば弦と弓の接点が違い、ソリストは駒寄り〜指板寄り迄弾く
指板上を弾く事すらあるが、それでも「通る音」で弾く
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:05.43ID:0Koe6oIc
>>516
> 合奏なら下手でもごまかせると思わないのは正統なヴァイオリン教育を受けた人だけの特殊な考えだよ

あ、ごめん
正統な教育受けてない人の考え方のほうが特殊なのかと
アマチュアの話なら自分にはわからないわ
お邪魔しました
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 15:08:01.25ID:WtXNyVkD
オケ入ったこと無いの?
プロのソリスト気取ってるガイジに見えるぞ
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 15:30:17.54ID:RT943Bqv
>>518
>正統な教育受けてない人の考え方のほうが特殊なのかと
桐朋卒で正統な教育を受けていない例
https://youtu.be/kDkp2wRmzNU
デタッシェが出来ていないから、リズムがグチャグチャ
オケで弾かれたら邪魔になる

>アマチュアの話なら自分にはわからないわ
殆どのプロオケでも、
Dead Wood
と呼ばれる人が居るのは知らないの?
プロオケで弾いた事、有るの?

自称トップサイド長谷川紘一
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
最低限、ピアノと符点が合っている必要がある
音程もない
ヴァイオリンのヴィブラートではない
喩えて言えば、刺身をケチャップソースで食っている様な気分になる

齢を取って極端に下手になってしまったと仮定して、
長谷川紘一が若い頃、ヴァイオリンのヴィブラートが掛けられていた可能性は有ると思う?
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 16:04:22.81ID:0Koe6oIc
>>516
貴方の意見とこちらの意見は相反してないのに、異様につっかかって来られるのは何故でしょう
そもそも516で貴方が言ってることは、511でこちらが言ったことの補足というか、同じ方向を向いてますよね

貴方は>>509に説教すべきです
喧嘩の相手を間違えてますよ

全部書くと身バレするので書けませんが、N響、都響、東フィル、シティに年に数回ですが乗ってます
ホームは別のプロオケです
前にも貴方とここか別のスレで話したことありますよ
芸大出です
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 16:07:00.01ID:0Koe6oIc
家と外で回線が違うのでIDかわってますが511=521です
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 17:29:47.18ID:RT943Bqv
>>521
大阪芸大ではないのだろうな
左右逆で弾いても(奨学金付で)通る

>同じ方向を向いてますよね
その通り
補足に少し尾鰭を付けただけ

藝大院出にも、極端に頭が悪いのが居る
http://youtu.be/uXXOu9QNtFo?t=90
久保木(大豆田)隆文(読売交響楽団)
https://www.kuboki-violin-kyoshitsu.com/kuboki_profile.html
この他、物凄いのがあるから、学習障害か知恵遅れだろう

こちらの説明がほぼ正解
https://youtu.be/u1FInAUOhP0
オクターブ伸張に関する言及が無い、所が足りない

大豆田(久保木)のは、この本の趣旨に完全に矛盾している
https://www.amazon.co.jp/dp/4883952681
「弦楽器のイントネーション」海野義雄監修

知り合いなら、
https://youtu.be/l9l8dQHn16c?t=278
こないいうとかはったらよろしおすえ
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 17:58:48.59ID:0oPRYf4n
コンセルバトワールとジュリアード以外価値無いから
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 18:03:22.39ID:RT943Bqv
>>526
>刺身をケチャップソース
食っても非常に不味いだけで下痢はしないし、病気にもならない

本当は「腐った生牡蠣」にしたかったが、遠慮した
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 18:21:47.26ID:th61Cxjd
>528
マジレスすると、
万人受けするかどうかは別として、味覚音痴でなければ
刺身はケチャップで食べても不味くないよ
ケチャップで食べたことないのに不味いって決めつけてるのかな
刺身は醤油だろって思い込んでるのだろうか

腐ったものだったら生牡蠣でもそうでなくてもほぼ下痢するだろうけど
新鮮な生牡蠣でもウィルス保有してたら下痢して病気になるよ

なんなのこれ?
「餓鬼」っていいたいだけ?
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:25.70ID:WtXNyVkD
まさにアスペ同士の会話って感じだな
もっとやれ
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 19:09:38.33ID:0Koe6oIc
>>527
わかってないなぁ
その2つを挙げた時点でわかってないのがバレバレ
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 19:12:13.45ID:0Koe6oIc
>>525
何を今更、久保木がド下手なのは周知の通り
腕前はともかく頭が悪くなったのは嫁が基地だからとの噂だけど実際どうなの
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 19:33:28.31ID:RT943Bqv
>>529
マジレスすると、
ありとあらゆる調理法を試している

ケチャップ単体ではなく、ケチャップ・ウスターソース(お好焼ソースの代用)で食えば解る

サルサ(墨国)なら、定番の牡蠣に限らず、刺身は普通に食えて、美味しい
鮪や鰹にマヨネーズはイケる
白身魚は海鮮サラダでバルサミコ酢も美味い
青み(鯵類)でも春巻きでナンプラーを使ったら美味い

ティラピアは刺身だと寄生虫で下痢する事がある
ブラックバス・ブルーギルも同様で、皮が臭くなるから、焼くのにも鮮度が大切

刺身に中国醤油は美味くない
ホースラディッシュ(山葵大根)はイマイチだが食える

赤ワインに数の子は、非常に不味い
白ワインでも、不味い

キャビア(チョウザメ)よりイクラ(サケ)の方が美味い
イクラはロシア語で魚卵という意味

加熱用の新鮮な生牡蠣なら、ウィルスは表面にしか無いから、
加熱した茶碗蒸しの器に入れて、熱いうどん出汁に長芋を擦って入れ、
沸騰したら掛けて、青のりを少し掛けて食べると美味しい

生牡蠣キムチはリスクが高い
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 22:10:55.80ID:8QysoPji
ソロでコンクールに受かってもなぜか消えていく人もいるしね
お高く止まってるとあっという間に仕事を失うね
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 23:14:34.46ID:IOJxbXdf
初めまして。
>>525の母でございます。
先日より色々なスレにてご迷惑をおかけしております。
息子は現在48歳。もともと発達障害を患っており家でもずっと引きこもっておりました。
数年前より、急にヴァイオリンを習いたいと言い出し費用を出してあげました。
息子が何かをしたいといいだしたのは数年ぶりのことでしたので夫共々嬉しかったのです。
毎日楽しそうにヴァイオリンの事を話す姿を見て本当に嬉しかったのです。
そして先日息子がヴァイオリンの奏法を完璧にマスターした。日本で俺だけだ。と目を輝かせていたのです。
その日の夜は家族揃って泣いてしまいました。
しかし、色々調べるうちに勘違いであること、5chの色々なスレッドでことあるごとに自慢しており住人の皆様にはよく思われていないことを知りました。
息子ともきちんと話をしたのですが周りから嫌われている事にも気付かない子ですので何も効果がありません。
そこで変わって私が謝罪に参りました。
ご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ございません。
以後息子の書き込みに反応しないで頂けると息子も自分が嫌われている事がわかるかと思います。
今後も定期的に息子の書き込みがあるかと思いますがスルーしていただけますと幸いでございます。もし見かけましたらこの本文をコピーして書き込んでいただけますと幸いです。
スレ汚し失礼致しました。
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 00:01:24.66ID:ytnghvLO
>>532
リンク先の動画を見たが、久保木という人は相当上手いと思うけど。
(オケの方がド下手だと思ったが)
あなたがどんなレベルの人かは知らないけど、自分は久保木という人くらい弾ければ十分だな。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 01:08:29.39ID:6GuQNWut
人生1周目じゃヴァイオリンで大成するのは無理だぞ
>>494
この子とかどうみても1周目じゃない
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 02:01:16.85ID:NcgeQdCW
あごなしおじさんのお嬢さんも
一種梅じゃないな
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 05:35:47.84ID:0kfVU18T
キョン・ファ・チョン
のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲
ナクソスに入ったから聴いたけど
録音のバランスなのかソロの音が小さくて聴いた気がしない
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 08:40:54.07ID:upTmNJsK
>>537
アマオケとの共演は非常に難しく、それ程下手ではないが、上手くもない
https://youtu.be/zkBBNum7tDU
下手糞と合わせるために、リズム感が「ヨッコラヨッコラ」と聴こえる

http://youtu.be/uXXOu9QNtFo?t=90
久保木(大豆田)隆文が、間違っているのは、
導音は、ピタゴラス音律を更に高く取るのであって、純正律は関係ない
Gに対して5倍音ではなく、(3/2)^4=5.0625倍周波数のHを基準にする
https://youtu.be/u1FInAUOhP0
最初に言葉で説明している
C-durは、第三音がEでE線があり、HはEの完全四度下なので、高く取りにくい
これがC-durの調性感になっている
従って、C-durで導音を高く取る説明をすること、それ自体が間違い

東京藝大では、音階の理屈すら教えていないか、教えていても聞いていなかったか、だろうな

藝大卒は自慢にはならん
https://youtu.be/A98kkhoGoN0
http://yukinakajima.net/?page_id=69
酷いオンチ

長谷川紘一や梅沢和人は上の人達の様なレベルではなく、
https://youtu.be/GrzCwd-0pS0
こちら(満五歳)に近いが、才能はリンクの少女が完全に勝っている
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 10:16:09.60ID:SWeNFVk1
>>543
ヘタクソなカスのお前が偉そうに喚いてんじゃねえよキチガイがw
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 19:29:43.43ID:06Mhd928
チトセ大先生元気を取り戻してるな…

青春時代に長谷川梅沢の足元にも及ばなかった人物で、朝比奈隆への憎しみが人生のエネルギー
自尊心を傷つけられるような出来事があったのだろう。復讐を誓うような。
多分、軽く事実を指摘されただけ。
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 19:52:16.55ID:tBaUs6h4
てか初めて動画見たけど長谷川っていう人ひどい
音が棒みたい
歌う音がひとつもない
年取ってああなっちゃったのか、最初からあんなんなのか
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 20:02:48.10ID:7LYKRVXy
長谷川という人くそみそに言われているから素人のオジさんのことかと
思ってちょっと試しにググったら経歴は凄い人なんですね

個々の人はそんな人をくそみそに言えるほどの実力者ばかりだったん
ですね。
御見それしました。
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 00:00:13.93ID:IRiJHwek
初めて一年で小さくてすごい

てか


初めて50年で爺でやって思うような演奏ができるようなった
何て何の評価もないですね そうですね
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 00:58:42.26ID:Oc4j/da8
楽器に合う弓を探してるのですが、なかなかこれだという弓に出会えない。
あちこちのお店で試奏させてもらってるのですが、自分の欠点が色々見つかって、弓買う前に悪い癖直さないとダメかもという感じ。
いい弓は確かに響きも良く、演奏もしやすい感じはあるが、、、、弓の当て方や強弱のつけ方に問題あるのか演奏に艶が出ない。
いくつかのお店で、「今の弓は決して悪くないし、前に音も出てるから、楽器にもう少し慣れてから探された方が良いと思います」とまで言われた。
一方で「楽器のランクからすると、今の弓は少し下になるから、いずれはいい弓を買われた方がいいと思います」とも言われた。
弓選びがこんなに難しいとは。
100万円までの予算は確保してるし、フェルナンブーコの枯渇で年々高くなっていくから、今が買い時なんだけどなあ。
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 01:07:26.32ID:U2pJmjGy
初めまして。
>>543の母でございます。
先日より色々なスレにてご迷惑をおかけしております。
息子は現在48歳。もともと発達障害を患っており家でもずっと引きこもっておりました。
数年前より、急にヴァイオリンを習いたいと言い出し費用を出してあげました。
息子が何かをしたいといいだしたのは数年ぶりのことでしたので夫共々嬉しかったのです。
毎日楽しそうにヴァイオリンの事を話す姿を見て本当に嬉しかったのです。
そして先日息子がヴァイオリンの奏法を完璧にマスターした。日本で俺だけだ。と目を輝かせていたのです。
その日の夜は家族揃って泣いてしまいました。
しかし、色々調べるうちに勘違いであること、5chの色々なスレッドでことあるごとに自慢しており住人の皆様にはよく思われていないことを知りました。
息子ともきちんと話をしたのですが周りから嫌われている事にも気付かない子ですので何も効果がありません。
そこで変わって私が謝罪に参りました。
ご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ございません。
以後息子の書き込みに反応しないで頂けると息子も自分が嫌われている事がわかるかと思います。
今後も定期的に息子の書き込みがあるかと思いますがスルーしていただけますと幸いでございます。もし見かけましたらこの本文をコピーして書き込んでいただけますと幸いです。
スレ汚し失礼致しました。
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 01:10:02.76ID:wsgVL327
最近はカーボン弓も良いよ
反り入れ直しまくった数百万の古い弓より弾きやすいよ
何より財布に優しい
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 01:57:59.56ID:GV7x95bv
弾けもしない大先生がまた元気になってるのか・・・
自分は弾けないが人のことはボロクソ言うなんて最低だな。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 02:29:29.15ID:1+4zbp0E
>>554
楽器屋の言うことと真っ当()な教育しか受けてきてない演奏者の言うことは真に受けたらダメだよ。弓のランクなんて10万以上はほとんどブランド、骨董価値だよ。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 04:54:28.00ID:I1CDVxK4
>>548
現代では、長谷川紘一や梅沢和人程下手糞なのは、プロオケのtutti最後部にも居なくなった
現代の京大オケ、トッププルト4人の方が明らかに上手い

>実力者ばかりだったんですね。
>>511は、自称藝高〜藝大卒
若そうで投稿のレベルが低いからチョットおちょくった
ソロと合奏の音程の取り方の違いは、投稿済み
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521989432/18

藝大卒のオンチ
https://youtu.be/pf-czejWZwo
https://youtu.be/A98kkhoGoN0
http://yukinakajima.net/?page_id=69
オレはここ迄、下手ではない

>>555
48歳だとCD時代の人で、LP時代にはならない
>ヴァイオリンの奏法を完璧にマスターした。日本で俺だけだ。
精神病院に行くと、アメリカ大統領も居るし、男で妊娠する人も珍しくはない
コピペしている人ID:U2pJmjGyには精神病院に行く事を強く勧める

>>556
竿鳴りが無いから音がマットな感じがするが、機能的には問題ない
YAMAHAのカーボンの弓は音がスカスカ

>>558
ペルナンブーコなら、国内小売価格30万円位迄は材質に差がある
新作なら、60万円位から量産品ではなくなってくる
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 08:49:17.92ID:eyCckFMY
確かに、大統領も男性妊婦も、そして自称名バイオリ二ストも居るな。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 10:59:20.44ID:36b4Bohz
中谷美紀がウィーンフィルのヴィオラ奏者と結婚とのことで海外桶の
給与水準が書いてあったが
ベルリンフィルでも年400万て本当?日本の薄給桶よりひどいじゃん
夢もちぼうもないのね
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 12:02:49.63ID:zxQ85Ygv
>>561
フィルハーモニックだっけ?カルテットみたいなバンド組んでて、そっちでボロ儲けしてるんじゃない
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:00.45ID:gcyNK52c
>>561
比較対照が全然違う
貰うのは400万円だけでは無い

大きな住宅とグランドピアノの提供
交通費無料

他、生活に必要なものは全て支給された上でのウィーンフィルハーモニーとしての活動だけの給与

これ以外に、ウィーン国立劇場、シュターツオーパーにオペラのオケとして出演するギャラや他国へのツアーのギャラ等は全て別

ウィーンフィルハーモニーの奏者は総額1,200万円以上を手にする

これ以外に自分達で活動してるギャラはまた別
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 13:07:08.30ID:I1CDVxK4
>>565
>比較対照が全然違う
これが、日本とは大きく違い、ステイタスに応じた出費がある

日本でも旧家では、収入が多くても、それなりの出費がある
敗戦後の「成り上がり」とは違う
極論すれば、ホリエモンとは違う
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 14:55:27.34ID:wsgVL327
中華製とか数万のカーボン弓はゴミだけど20万も出せばかなりいい音出るよ
操作性は圧倒的だし低音もしっかり出る
傍から聴いてるだけだとハイグレードのフェルナンブコと遜色ない
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:11.85ID:I1CDVxK4
>傍から聴いてるだけだと
楽器の良し悪しも殆ど解らない
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 20:53:36.82ID:ccLN0u85
>>569

511は自分が書いたレスだけど、なんで勝手に解説してくれちゃってるの?
まああなたの言うことはいつも正しいからいいけど
同一人物だと思われるのはちょっといやw

ところで、悪い見本の動画が再生できないぞ
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 21:50:37.99ID:I1CDVxK4
>悪い見本の動画が再生できないぞ
https://ok.ru/video/26732792551
https://www.cda.pl/video/2631432ef
どちらか聴けるんじゃないかな?

>同一人物だと思われるのはちょっといやw
文面から、年齢が大きく違うし、日本国内では、藝大・音大相当には行かず、総合四大

これが>>511の先輩
http://fast-uploader.com/file/7098878427039/
http://www.suzukimethod.or.jp/guidance/classroom/tescher/223535.php
愕然とする
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/27(火) 22:21:40.31ID:iTU+eTvA
>>552
もちろんあれ以降大して上手くならなかったとしたら
二十歳過ぎればなんとやらと言われるわけだけどな

・・・・でも、どうかな。俺にとってはバケモノとしか思えないんだが。
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 18:29:33.88ID:/ZTcsip3
オケ弾きって、具体的にどんなことを言うのかしら。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 23:31:04.44ID:VUzNUD85
街でちょっと荷物を横に置いておいたら盗まれちゃった、とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況