X



■■■フルトヴェングラー30■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/23(月) 18:32:27.94ID:VMcH+4VW
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1464851157
      ,... - ――‐- 、
  r'rニY::´          ヽ、
  ミ::::'',_,::::             ヾ
 彡::::::::::':':::            ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 17:05:57.45ID:H0E+OU0i
恐らくフルヴェンの接収テープは、僅かかもしれないが、コピーやオリジナルの一部やLPのマザースタンパーなど、ロシア、タシケント、リガの工場とかに分散されてあるのかも知れないし、今後メロディア側で何らかのプレスを行わないとも断言出来ない気がする。
メロディア総裁のグリュンベルクは、ソ連はオリジナルを返還する事はあり得ないと言及したらしいが。‥‥‥
それから、三十年も経ったんですね。
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 06:04:26.99ID:K+TffGEm
露助は火事場泥棒だからね
北方四島も返す気がまるでない
ずる賢さはシナ、チョンと同じ
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 11:22:19.46ID:InRzvSAu
だんだんソニーのグールド商法に似てきたね。
録音出尽くした→なんちゃらリマスター→さらにneoリマスタリング→sacdとかの最新の容器の無限ループ。
と、ここまで書いて、

よーく考えればグールド商法の元祖は、フルトヴェングラー商法だったのだなと。
LP時代からさんざん繰り返している。
まあ、その都度商業ベースに乗せられる我々も情けないんだけど、やっぱ少しでもいい音で聴きたいよね。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 13:26:41.54ID:lhVqjw4f
フルトヴェングラー商法が続いてるうちに、便乗プレミアムチーズ作戦を少しずつ発動させないとダメだね。
特にフルヴェンファンなら絶対に興味があるであろう演奏家の商品化!
入手が極端に困難なものの再発などの音源化も必要です。
グラモフォンのLP新譜で、機械吹き込み時代 の初めて見聞きするものや、テスタメントのボルヒャルトなどは、フルヴェンファンなら聴かねばならないでしょう。
最愛のアデリーナ・パッティーもハイレゾで出して欲しい。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 13:43:45.29ID:rfNdW1ug
>>343
EMI yosizakiリマスター商法。

録音出尽くした→なんちゃらリマスター→さらにneoリマスタリング→sacd->sacdシングルレイヤー
-> BDA

その間には、BOXセット攻撃もある。
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 14:02:15.10ID:SSGBZV5k
復刻は最新技術で音質改善すればいいってものじゃないからな
Marstonのように演奏家の魅力を知り尽くした人がやらないと
カペー四重奏団の復刻で低音ばかりが目立つというピント外れな仕事をしたOPUS蔵みたいになる
PattiならMarston盤が決定版であり下手なハイレゾの復刻など不要
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 14:06:14.35ID:GLci3CEW
だっておまえら何とかリマスターって新しいの出す度にいつも買うじゃん
おまえらが買わなきゃそこでストップするんだよ
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 14:28:05.79ID:lhVqjw4f
マーストンのパッティー盤は現在廃盤かな?
ハイレゾ化はともかく、新壮丁で再発をしてもらいたいですね。
キングインターが音源交渉して、敷居を低くして発売してくれるなら嬉しいけど!
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 15:41:01.33ID:lhVqjw4f
カペーのCDは東芝買ったが、期待外れ、レナーも駄目でした。
コロムビアのメタルは使えない状態なのか?
これも、マーストンかオバートソーンが作成したものや、レナーのシリーズ途中で姿を消したCDがあったと思うから、テープ調達して決定盤を作れば、売れると考える。
もう失敗は許されないし無駄金払う余裕もない。
本当のヒストリカル決定盤を購入しなければならない。
フルヴェンファンは、ヒストリカル領域を守るのと同時に現在の素晴らしい演奏家も聴いていかねばならない‼
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:57.38ID:gTiX7EA4
>>343
ビートルズだってこれからそうなって行くんじゃないの?

ただ、jazzの場合はアナログは越えられないと感じた。
あのぬくもりのある音やばの空気感はデジタルでは表現しきれてない
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 19:43:35.98ID:BpXVdSO1
>>352
CBSソニーのマイルスとか?
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 22:32:11.74ID:RszQtnum
今更ながらマイスタージンガー全曲盤の凄みに震えてる
トリスタンとこれがフルヴェンワグナーの最高傑作だと思う
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/23(金) 23:11:33.80ID:wOzgViMa
CDだってやりようによってはうまく鳴るよ
ジャズでも
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 20:57:00.82ID:9CLe7PaA
>>324
独裁国家の間を流転したテープってのが劇的だよな
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 21:09:15.29ID:hFlDryTc
ナチズム→社会主義
共産主義→社会主義

自由を認めないところを渡った自由の表現。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/26(月) 23:54:54.68ID:n0Ze+nLM
ティーレマンやヤルヴィの新譜よりフルトヴェングラーの発掘音源のほうが売れるという現実
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 02:21:58.73ID:ljbAMgZR
ヤルヴィなんて単なる糞指揮者、聞くだけ時間のムダ
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 05:55:37.41ID:alJWNcwQ
てか、ゴルゴ13で

「戦時中のドイツ帝国放送がフルトヴェングラーの演奏をステレオ録音していて、
そのテープを戦後押収したロシアから、最近になって横流しされたという設定で、
流出させた人物の狙撃をゴルゴが請け負うという粗筋」

で、そのまんまマンガになってるからな
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 15:05:45.47ID:QBJ3JC76
ストーリー上ステレオ録音でなければならないわけだな
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 16:41:28.27ID:EWOF3wzS
正確にはバイノーラル録音だが
それは別の日の別の場所でのエロイカの演奏
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 17:17:12.75ID:Uiie2Djz
>>366
後頭部がちょっと違うな
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 21:02:01.86ID:alJWNcwQ
>>366の「ゴルゴ13」で取り上げられている
戦時中の第九(1942.3.22)なんですが

いろんなレーベルで出てる(出てた)っぽい
みなさんは、どの演奏で聴いてます?

  連日の空襲と
  明日をも知れぬ切迫感が一体となって
  ただならぬ興奮が全体を支配して
  素晴らしい演奏だった…

と「ゴルゴ13」には書かれてます
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 21:07:14.79ID:alJWNcwQ
自己レスです。過去レスにこんなのがありました

2 :名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:15:01 ID:HVoQmHyq
【Q】 42年3月の第九はどのCDの音質が良いのか?
【A】 板起こし、返還テープ、メロディアCDの3種類
    それぞれにおいて最も音質が良いのはこの3枚。

・VENEZIA V-1019 ※1
・フルトヴェングラー仏協会 SWF 891 ※2
・メロディア MEL CD 10 00715 ※3

※1
VENEZIA V-1019は板起こしではあるが、
初期の豪華装丁版であるVSG盤が基の復刻で
再生時ノイズあるものの鮮明な音が聴ける。
※2
仏協会の旧盤であるSWF 891は
最も原音に近いものだと思われるが、
一般的な商品ではなく希少性も高い。
※3
メロディアCDの旧盤であるMEL CD 10 00715は
聴き辛さの所以であるリマスター効果が
再販品である新盤よりわずかに薄い。

上記のCDは3点全て廃盤であるので、
オークションや中古店のみで入手可能。
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/29(木) 21:08:10.21ID:anx259Ho
>>372
それを言うなら
マジで空襲で中断した演奏会の録音記録があるんだけどなあ
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 12:04:12.18ID:GN+khPBh
返還テープを基にした放送や、過去のLPとCDのほとんどが、ピッチ問題で怪しくなってきた。
A=338ヘルツじゃなかったんだよねー。
この問題でフルヴェンだけじゃなく、SPなどの復刻も、ベルリンフィルハーモニーが絡むものは怪しくなってきたんじゃないかな?
無限ループに突入ですね。
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:57.89ID:3DeR5Jxg
今日で没後64周年か。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 14:13:14.46ID:GN+khPBh
今まで市販されていた古い音源は、全て国際標準のピッチに合わせた無難なものが多かったんじゃない?
でも、ベルリンフィルハーモニーが大戦中のものは、A=438としたから、更に古い機械吹き込み時代のものは、オーケストラや声楽、室内楽など更に低いピッチA=435かもう少し低い可能性すら出てきた。
レコードの回転数も、おおよそ78回転で、実際は安定していなかった可能性が高い。
それをSP=78回転で信じ復刻したものは、何かと不都合な事象が出てきていると思う。
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 14:30:22.97ID:KSO2/aVJ
聴感上のピッチはわからなくても暗くてどんよりした響きになるのかな
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 15:09:21.29ID:DNMzbvrF
ごめん、大戦中のベルリンフィルA=438ヘルツだった。
この時代は、他のオケも似たり寄ったりなのかな?
これを境に、以前はもう少し低いし、戦後もフルヴェン存命中は、そう高くないと想像される。
テープ録音期のベルリンフィル録音では、明らかにクリュイタンスの頃から、少しずつピッチが上がっていったと考えられる。
カラヤン時代は、もう別のオケ聴いている感覚で、好き嫌いとかは楽曲解釈が半分と、ピッチ問題が半分の要素を占めていたのでは?と考えられる。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 16:35:47.02ID:DNMzbvrF
全てではないが、フルヴェン時代の音楽が愛される要因の一つが、人にとって、非常に心地よい安らぎを与える音叉帯域だったからとも言えるのではないか?
マスタリングで現代風に仕上げられた音楽にアレルギー反応を起こす人がいても不思議ではない気がする。
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 19:08:24.44ID:eUwNpj6m
1980年代くらいかまでは、1930年代のBPOを生で聴いた人も存命だったはずで(含むカラヤン)
ピッチが変だと文句言うわ。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 19:14:48.37ID:+ePHalTB
収録の媒体に合わせて速度変えてたくらいなんで
そこへピッチがどうとか片腹痛い
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 19:23:42.81ID:JO8L96p+
>>380
そういえば、今日が命日だったのですね。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 19:42:05.30ID:Wcz/cnD/
そうです。
2018−1954=64年
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 20:08:02.36ID:ws+XPqt3
FM放送全盛期なら追悼特集とかあったんだろうが、今は何もないな
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 23:58:36.83ID:Wcz/cnD/
>>391
2004年はすごかったな。50周年だから。
特に海外放送FMで色々珍しいのをかけてたよ。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:46.18ID:yuQ99MJ+
中華代行業者さん
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 03:01:07.46ID:8b+D8szE
>>394
入札履歴を見たら最高入札額は9280円で出品者が設定した最低落札額に達していないから落札者なしになってた。
出品者が設定した最低落札額が39990円で、そこまで入札するバカはいなかったということだ。
こんな最低落札額を設定したこのオクの出品者は相場をわかっていないバカということだ。
ヤフオクのページをよく見れば「落札者:なし」になってるから確認してみて。
0397394
垢版 |
2018/12/09(日) 22:02:16.00ID:vI68+NsB
>>396
なるほど、そうか。
入札した奴じゃなくて出品者がトチ狂ってたわけね。
0398名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:25:30.97ID:QAa0E2wf
>>394
このCDは1950年ベルリンのエロイカだから、
その後に出たドイツ協会盤やターラ盤の方が音はいいから今では買う価値ない。
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 08:19:12.74ID:4Ikr5vkx
>>396
>>398
9280円で入札した人、買えなくてよかったんだ。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 09:20:59.58ID:RvTIIwUt
フルトヴェングラーの英雄は1954年のスタジオ録音にとどめを刺す
志鳥栄八郎が太鼓判を押した名演だ
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 10:58:47.20ID:He+2Sb5G
音質や演奏としての諸条件が整ってるからね!晩年のスタジオ録音、ベルリンのエロイカとしては、12月7日のも素晴らしいよ
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 15:56:50.70ID:hHFOj1GB
そいつは正しい情報を書けたかどうかはどうでもよくて
釣れるかどうかスレが荒れるかどうかが問題
あえて間違って書いてんだから相手にすんな
たまに本気で間違えてるときもあるけどな
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 18:46:26.36ID:c8wIZzQa
「指揮棒をふると、かんきゃくが面食らうような指揮者になるといいね」
そんな夢をかたりあったパパとママは、
生まれたあかちゃんに「フルトベングラー(ふるとめんくらう)」というなまえをつけたのでした。
(フルトベングラーものがたり ポプラ社)
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 18:52:44.40ID:3NHeR0EY
そら親もフルトヴェングラーやし
祖先はフルトヴェンゲン出やし
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 00:16:23.76ID:dk5jgtRK
>>406
違う。
「ふるとめんくらう」は当時分かりにくい指揮を振ってた
近衛秀麿のことだ。
1983年の「フルトヴェングラー、その生涯の秘密」のパンフレットに書いてあった。
書いてたのは渡辺譲だったように記憶している。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 05:49:12.51ID:WBFa2OKX
コーホーはフルベンのモツ40番を評価しなかった
初めて新録音のこの曲がラジオで放送されるとして期待して胸がワクワクしていたという
ところが第1楽章を早いテンポで一気に流してしまったことに失望した
フルベンのモツはやはりワルターにはかなわないと実感した
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 09:27:45.51ID:OdnG+XoN
俺もモーツァルトの40番はダメだと思う
第2楽章だけが突出して長くてバランスが悪くて気持ち悪い
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 09:56:19.11ID:L1AtzRW3
フルトヴェングラーのモーツアルト40番は東芝赤盤レコードで買った思い出がある
裏面がアイネ・クライネとアナクレオン序曲だ
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 12:25:46.43ID:LdRTCKU8
ウィーンのモツト短調が、52年以降の収録なら評価も多少違ったかもしれない。
録音で損してるね。
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 12:37:35.06ID:vCzeJRAv
フルトヴェングラーのモーツァルトの曲(40番を含めて)
を何度もチャレンジしているけど、いまだによくわか
らないままだ。ピアノ協奏曲20番と魔笛はかなりよいと
思うようになった。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 12:48:49.80ID:5VVsqXQ8
意外に「フィガロ@ザルツ」がおおらかで良かったりする
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 17:24:14.98ID:ayMqMbuY
やはりフルベンはベト、ブラ、ワグ以外はまったくダメな指揮者だったってことさ
ドイツ音楽のみにて生き残れた不器用な指揮者だったんだよ
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 19:15:57.19ID:rkivEH3B
>>416
そういうことだが、ことその3人に関しては、とりわけワグナーはすばらしい
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 05:56:25.33ID:1T4FjNLO
フルトヴェングラーのモーツァルトSym40はベルリンフィルとのライブが素晴らしい。
いまだにコーホーの糞批評に洗脳されてる馬鹿には理解できないかもしれないが、
フルトヴェングラーのモーツァルトは全て素晴らしいと思う。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 06:52:11.21ID:ZIrxnSSi
トスカニーニもモーツァルトはワルターに任せた、と言ったぐらいだからね
コーホーがワルターのモーツァルトを高く評価するのもうなづける
NYフィルとの40番、41番など大絶賛していた
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 07:04:46.47
人生が生きづらいとか誤学習をしてきたとはいえ
本則から外れた既述でチョンと言わせたり
わざと誤情報を書いて馬鹿吉外アホ間抜け無知ニワカ知ったか引き籠もりニート仕事しろ氏ね自称塾講師と書かせるという仕掛けはやめようね
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 07:11:09.37ID:JREZw1Dl
>>423
他がみんな4分代なのに2楽章だけ8分代なんてバランスのクソ悪い演奏のどこか素晴らしいのかわからん
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 17:17:50.33ID:McsIWKGr
フルベンは自分のベートーヴェンは別格だといううぬぼれがあった。
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 20:05:03.99ID:qV6OG4Ls
>>427
>フルベンは自分のベートーヴェンは別格だといううぬぼれがあった

ソースは?
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 20:36:03.61ID:/tvPgKks
フルトヴェングラー「私のベートーヴェンは特別なのだよ。」
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 21:18:10.37ID:JiaAZDbt
>>429はフルヴェン初心者みたいだから
みんなで温かく育てよう!
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 07:54:18.69ID:5OV8uAbi
ワロタ
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 09:39:22.43ID:wi4E/FFe
ドイツ人もフルトヴェングラーこそが最高のベートーヴェン指揮者だと思ってるのだろうか?
ドイツ人はプライドの高い民族だからな
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 18:09:39.19ID:5OV8uAbi
435名無しの笛の踊り2018/12/13(木) 09:39:22.43ID:wi4E/FFe
ドイツ人もフルトヴェングラーこそが最高のベートーヴェン指揮者だと
思ってるのだろうか? ドイツ人はプライドの高い民族だからな

436名無しの笛の踊り2018/12/13(木) 09:42:52.72
お前も少しはまともなプライドを持てよ

     ****

ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況