X



ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 17:17:49.92ID:Jn+4P+GS
このオケの薄っぺらいオーボエの音が苦手なのだが、こっちが好きな人どのくらいいるのかな。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 17:22:33.56ID:xZ9NggVQ
>>788
え?あのチャルメラオーボエの音を聴くとウィーンを感じるし、
フレンチオーボエだとがっかりするけど俺は。

ハイティンクとのエロイカ4楽章オーボエとか忘れられん。
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:07.51ID:Bgp99nMG
こんなに観る気の起きないニューイヤーも珍しい
いかにもタイムリーなゲスト呼びました感が嫌だし
プログラムもクライバーの再来みたいで新味なし
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 17:46:02.65ID:Jn+4P+GS
>>789
そうなんだ。良く知らないのだが、あのオーボエでもソロとか室内楽の活動やってるのかな。
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 00:18:52.33ID:6xeU0Lhe
>>795
こういう返し、短絡的でガッカリする
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 00:28:45.88ID:QOVq+l1P
W.A.モーツァルトのオーボエ四重奏曲はあの鼻が詰まったようなオーボエのためにあるんだと思っている。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 01:21:10.35ID:5hb1UkGZ
クラヲタの中には、聴いて文句言いたいタイプの奴がいるからね。

今年の来日でも、あるお婆さんに話し掛けられて、
話を聴いたあげてたら、メストの悪口を次々と聞かされてうんざりだった。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 01:24:52.07ID:jp5aksux
ほんと酷い雑音だな。いつまで引っ張るのか。
>>791よく探してきたなそんなの。
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 01:52:42.34ID:jp5aksux
そりゃ聞かなきゃ文句も言えないよな。
他人の端末覗いててPCの音量上げられないから。
覗きの相手がイヤホンなしで音楽聞いたりしたら大音量だもんね。
だからあんまりイヤホン使わないようにしてる。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 02:34:59.81ID:6xeU0Lhe
ん?
ID って変えられるの??
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 03:17:30.10ID:AK95SIq3
今更だけど、ヴァルガのシューベルト「アルペッジョネソナタ」買った。
いいなこれ。

生で聴きたいからカメラータの人よろしく
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 10:52:55.63ID:n/BDOsYq
シュトイデのコンチェルトも良いけど、ホーネックもまたやって欲しいな
ドヴォルザークとか好きっぽいから、来日公演でドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲やって欲しい
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 15:05:20.48ID:znv3CDpb
ホーネック並みにうまいコンマスもう一人欲しいよな
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 17:13:08.95ID:xQJbTBh1
中谷美紀ってババア、NHKのVPニューイヤーコンサートの番組にゲスト参戦するらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中年ババア、芸術論でもカマしそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ババア、セレブ気取ってそうで恥ずかしいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:28.05ID:934mcak4
ニューイヤーなのだから女性ゲストは和装で出て来て欲しい
あくまでも花添える役割だからなんもしゃべらず聞かれたら相づち打つだけでいい。気取って知ったかなんてせんでもいい
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:32.64ID:WmYHdgmX
そりゃ、御付き呼び寄せて和装でしょう。
だって、着物着て料理作るような昭和の女演じてだまくらかしたんでしょ?

っていうか、あの男、利益得られるような女だったら誰でも良かったんだと思いますよ。
とてもじゃないけれど、一緒に食事した時の会話でその野卑な中身に驚きました。
ある意味バカタニとぴったりなのよ。

同世代の芸能人だと木村佳乃とかは本当のお嬢様で、きちんと学校出ていていいのだけどね。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 19:46:31.87ID:zY9wQblB
ウィーンフィル団員と結婚した女性への嫉妬が凄まじいねw
書いてるのはほとんど男なんだろうけど、心情的にはゲイなのかね
日本人が憧れのヴィーナーフィルハルモニカーと家族になってしまう!
妬みで居ても立ってもいられないんだろうなw
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 19:53:52.22ID:xQJbTBh1
>>816が底辺出身のバカ「かわた」wwwwwwwwwwwwwwww
おい、「かわた」、くせーーんだよwwwwwwwwwwwwww

オマエのバカ妄想コメント、マジでくせーーwwwwwwwwwwwwww

プライドだけで生きてる中年ババアの真実だから仕方ねえんだよwwwwwwwwwwwww
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 20:49:35.23ID:8BUT/Tk7
ニュースで「世界的なヴィオリスト」と紹介されていたが、この書き方はどうかと
思ったのは私だけではあるまい。
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 21:41:12.08ID:xQJbTBh1
フィギュアスケートの宮原の両親って、両方とも京都大医学部卒の医師なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも、プライド高そうじゃねえよな、フィリピン顔だし、フィリピン人かと思ってたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それに比べたら、中年ババアは、マジでプライド高いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あのババアは、国内オケの団員だったら速攻で蹴飛ばしてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 23:29:13.91ID:sTNWSY3J
必死すぎて草
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 09:39:39.06ID:kirICQjH
>>722
過去もその様に言われ、未来永劫言われ続ける宿命といえよう。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 12:10:25.22ID:d2BKSudH
個人的にはそうは思わないな。メストのブラ2凄く良かったし。
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 21:33:51.80ID:QVNL+Z32
宮原さんを出すのは…違わないかい??
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/25(火) 20:19:39.74ID:gnYCgmFG
7年前の、みなとみらいのブルは、忘れられない名演だった。
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/25(火) 20:38:52.78ID:7yXlAhOm
>>826
前半ランランのリストだったね
あのロマンティックは名演だった
今年の5番よりずっと良かった
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 00:49:11.71ID:WFXdSSyf
薄く低く浅くなるのはご勘弁。

夏木マリがゲストだったとき、ムーティの見かけばかりにコメントしていて(確か老眼鏡がまた素敵?とか)、子どもながらに「わかったふりする大人」を初めて見た気がしました。

クラシックを高尚だからと聞くような奴らだけのものにするには、もったいないジャンルだけれど、N響アワーからラララ(ららら?)に見られるようなレベル下げは正直ツラいです。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 08:55:34.97ID:ivtasxK/
1994年の「こうもり」もブルーレイ化してくれないかね?
もしくは再放送NHKさんよ
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 09:06:43.38ID:ivtasxK/
1. Opern-Soiree, Polka francaise, Op. 162
2. Ritter Pasman, Op. 441: Eva-Walzer
3. Ritter Pasman, Op. 441: Csardas
4. Egyptischer Marsch, Op. 335
5. Entr'acte-Valse
6. Lob der Frauen, Polka Mazurka, Op. 315
7. Spharenklange, Walzer, Op. 235
8. Track 18
9. Track 19
10. Track 20
11. Track 21


アマゾンの輸入盤だけど、天体の音楽の後に4曲って何だろう?
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 09:50:28.50ID:APojsQBx
ムーディって…勝山?
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 10:04:18.89ID:yEdBfmsU
来年のニューイヤーの指揮者ティーレマンは、下手な踊りしながらとか、指揮台降りて指揮するので見ものだよ。
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 11:41:52.38ID:a39Cw/gt
アクセント以外は受け流すような棒だもんな
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 11:47:40.25ID:luUGTX+u
ティーレマンがアンコール拒否するのって、
最初にベルリンドイツオペラと来た時のブラ1が酷過ぎて、
日本で批判受けたの根に持ってるんだろうな。
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 13:12:02.37ID:a39Cw/gt
>>837
SKDやWPhの来日で何度もアンコールやってますけど?
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 13:21:42.56ID:7fYB53Ob
>>838
シュターツカペレドレスデンのジルべスターのアンコール、ドナウ川の漣は酷かった。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 22:46:45.27ID:IMvB1jbu
おい、誰か中谷のクソババアに言ってやれwwwwwwwwwwwwwww

ヴィオラなんてのはヴァイオリンを脱落したヤツが弾く楽器で恥ずかしいよってなwwwwwwwwwwwwwww

プライドだけで生きてる中年ババアには痛すぎる真実wwwwwwwwwwwwwww
ヴィオラ奏者なんて、オケ内でもクラシックの世界でも地位は低いwwwwwwwwwwwwwww

そもそも目指すヤツなんていねえよ、ヴァイオリンで脱落したヤツラだから流れ着くだけのモンだわなwwwwwwwwwwwwwww
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 23:07:52.89ID:4WgIU/9Y
>>840
侮るなかれ。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 23:23:58.62ID:M8kYAwuh
>>840
> ヴィオラなんてのはヴァイオリンを脱落したヤツが弾く楽器で恥ずかしいよってなwwwwwwwwwwwwwww
> ヴィオラ奏者なんて、オケ内でもクラシックの世界でも地位は低いwwwwwwwwwwwwwww
> そもそも目指すヤツなんていねえよ、ヴァイオリンで脱落したヤツラだから流れ着くだけのモンだわなwwwwwwwwwwwwwww

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
   皇太子様がこのスレに不快感を持たれたそうです。
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 05:58:38.83ID:pDc2dkDx
ヴィオラ、すごい人は本当にすごいので、やめてくださーい!

守銭奴クズと見栄っ張りでバカのカップルのせいで、楽器を貶めないで!
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 10:58:35.94ID:2/7QUn9Y
>>837
ティーレマンの指揮者としての初来日は
93年のサンタチェチーリア管。
この時もブラ1を演奏している。
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 10:59:13.30ID:2/7QUn9Y
>>837
ティーレマンの指揮者としての初来日は
93年のサンタチェチーリア管。
この時もブラ1を演奏している。
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:49.50ID:nPJO4sJf
ウィーンフィルとのブラ1も酷かったからな。
小澤の方がマシな位に
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 16:38:00.89ID:xmkeWDNB
偏差値40で閉校となった学校出身……かぁ。
まぁ、海外ではばれないからいいよね。
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 16:56:22.02ID:XxCT4JiX
指揮:クリスティアン・ティーレマン
第一部
カール・ミヒャエル・ツィーラー
行進曲「シェーンフェルト男爵」Op. 422
ヨーゼフ・シュトラウス
ワルツ「トランスアクツィオン」Op. 184
ヨーゼフ・ヘルメスベルガーII
妖精の踊り
ヨハン・シュトラウスII
ポルカ・シュネル「急行列車」Op. 311
ワルツ「北海の絵」Op. 390
エドゥアルト・シュトラウス
ポルカ・シュネル「速達郵便で」Op. 259
第二部
ヨハン・シュトラウスII
喜歌劇「ジプシー男爵」序曲
ヨーゼフ・シュトラウス
ポルカ・フランセーズ「踊り子」Op. 227
ヨハン・シュトラウスII
ワルツ「芸術家の生活」Op. 316
ポルカ・シュネル「インドの舞姫」Op. 351
エドゥアルト・シュトラウス
ポルカ・フランセーズ「オペラ座の夜会」Op. 162
ヨハン・シュトラウスII
エヴァ・ワルツ、チャールダーシュOp. 441(歌劇「騎士パズマン」から)
エジプト行進曲Op. 335
ヨーゼフ・ヘルメスベルガーII
幕間のワルツ
ヨハン・シュトラウスII
ポルカ・マズルカ「女性賛美」Op. 315
ヨーゼフ・シュトラウス
ワルツ「天体の音楽」Op. 235
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 16:57:26.14ID:XxCT4JiX
↑くだらねえプログラムだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
つっても、こういくだらねえプログラムを組まなけりゃいけねーしwwwwwwwwwwwwwwww

ドイツ系の指揮者以外、そもそもニューイヤーコンサートの指揮なんてするの恥ずかしいモンだからさwwwwwwwwwwww
ま、ショルティとかブーレーズは、オファーあっても拒絶・辞退したんだろうなwwwwwwwwwwwwww

ドイツ系の指揮者以外は、ニューイヤーなんて、そんな程度のコンサートだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 20:31:11.54ID:2/7QUn9Y
芸術家の生活は嬉しいな
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 21:22:56.93ID:D5vGr/J9
ニューイヤーでいろんなオペレッタの序曲(その他)が演奏されるけど、
それらの作品をとりあえず全曲観れる映像作って欲しいな。

探しても意外となかったりと、ストーリーも知らないの結構多いし。

「こうもり」「ジプシー男爵」「ヴェネツィアの一夜」あたりはともかく、
「騎士パズマン」や「くるまば草」とか全曲で観た事ないし。

訳の分からん現音よりも
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 22:28:04.67ID:XxCT4JiX
こういうときに、ブラームスの最高傑作の、交響曲第4番の第4楽章やるとか、あたらしいことやれよ、ティーレマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 00:20:40.75ID:4nWDexlc
プログラムがクライバーとやたらかぶるんだよな
クライバーのDVD観てるほうがいいやってことになりそう
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 01:00:41.32ID:0NUo3rRl
ティーレマンが批判されてるど、俺は晩年のマゼールが苦手だったな。
幾ら弾き振りでも。あのコテコテした野暮ったい指揮はワルツに合わないと思った。
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 01:04:17.82ID:iUQe44VT
ニューイヤーで一番好きなのは2001アーノンクール。珍しく学究的なのにるムーディで良い。
ウィーン訛りというよりオーストリアの標準語的なのがとても芳しい。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 01:41:38.58ID:H+ZHmBl1
バレンボイムの時みたいになりそうな予感が…>ティーレマン
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 01:45:27.29ID:T6kNqycv
つまんねえニューイヤーコンサートになりそうだな
ティーレマンならコムツァーク「バーデン娘」なんかをプログラムに入れろよと言いたくなるよ
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 07:13:32.73ID:nBrJk8tE
私もバーデン娘はティーレマン向きの曲だと思うけど、実現してたらすごく楽しめたんじゃないかな

しかしティーレマンのニューイヤーコンサートのプログラムは地味スギだね
明らかにメジャーな曲を避けてるけど、ウィンナワルツよっぽど苦手なのかな?
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 07:58:01.24ID:e1Xtg+wa
北ドイツの芋兄ちゃんがウィンナワルツを得意な訳ないだろうと。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 13:17:04.93ID:gs5uap77
天体の音楽とジプシー男爵序曲は楽しみ。
カラヤンのをよく聴く。
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 15:33:05.23ID:3LFLnUwy
どじょうすくいとウィンナワルツのコラボ、、どうなることやら
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 16:03:30.66ID:gUYTezTJ
みんな、どんな顔してワルツ聞いてるの?恥ずかしくないの?
欧米人に見られてるよ!
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 16:15:57.26ID:19AoSAl3

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)  と思うゴリラであった
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 18:25:21.90ID:cRT6f6wH
>>866
その二曲ならクライバー派
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 19:06:30.94ID:X3wM7a3/
そろそろラトルきてくんないかな
好き嫌いあるだろうけどラトルはリズム取りはうまいから
訛った3拍子もノリノリでやってくれると思う
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:14:25.86ID:YiSp9N57
断然お洒落なアーノンクール。
クライバーは訛り過ぎで飽きる。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:25:25.66ID:ThzW4EyX
ジプシー男爵序曲や騎士パズマンのチャールダーシュは
クライバーの印象が鮮烈すぎて
他の演奏が受け入れられなくなっちゃったな
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:32:47.93ID:HZpv8U7q
やっぱり、どっちも、クレメンスクラウスかボスコフスキー
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:35:53.18ID:YiSp9N57
>>875
はあ??聴いてない癖に偉そうに言うな!
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:50:27.96ID:YiSp9N57
>>877
ジジイの耳は腐ってるって言ってんだよw
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:55:18.21ID:sB62apHW
>>878
内容を深く掘り下げないで返信してるね。
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:55:19.06ID:4wH6mRug
367名無しの笛の踊り2018/12/28(金) 23:21:07.70ID:YiSp9N57

死んだ人たちばかり思い出す。
ボスコフスキー、クライバー、アーノンクールエトセトラ
生きててちょっとマシだったのは、90年のメータぐらい…
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:56:31.51ID:YiSp9N57
>>879
煽りじゃない!ボスコフスキーもクラウスも今時の人間が嗜好するシロモノではないと言っているのだ!
どっちも平板で素人音楽。言っとくけど訛りがねぇから悪いと言ってんじゃねぇぞ!
訛りがなくても、アーノンクールみたいな名解釈者もいるって事w
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:57:49.16ID:HZpv8U7q
>>882
アーノンクールもクライバーも生で聴いたけど、やっぱクレメンスクラウスかボスコフスキーだな。
やっぱ存在自体がウィーンじゃないと駄目かな。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 00:05:30.53ID:z+Em5AbX
>>883
言っとくけど妬み嫉みではなく、ニューイヤーに生で行く奴の気が知れない。
俺は一度しかウィーンに行ってないが、金の問題ではなく、ウィーン気質?が嫌いで2度と行きたくないと思った。
コンチェルトハウスのラトルのマーラーチクルスと国立歌劇場に通ったが、
陰鬱で貴族が横行する閉塞感にヤラれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況