X



ハイレゾとMP3の区別がつかないつんぼさん集まれー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/27(土) 05:09:58.71ID:g1OrMos8
糞業者さん、ハイレゾはインチキだってもうばれてますよw
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/28(日) 03:19:39.32ID:0W7mRdjV
いくらなんでもmp3と比べたらわかるだろ
小型ラジオかなんかで再生してんのかよw
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/28(日) 03:52:16.64ID:/e0BlKli
>>8
世間はMP3どころかようつべで十分な様ですか?
どういう事なんでしょうかね
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/28(日) 11:32:49.41ID:/Ej2kcGi
区別はつくけどYouTubeで済むようなどうでもいい音源ならゴミみたいな音質で聞ければ十分だわ
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/02(金) 15:49:22.51ID:J9ijDO4V
違いが分からないっていう人も、物理的に違うのは確かなんだから、
無意識のうちでは違いを感じているんだよ
そこで、よりサンプリングレートの高い(つまり生音に近い音)に対して、
今までの44.1kHzやら48kHzだのは、無意識のうちに聴いてる方が
デジタル的な離散を連続的に補間してる。
それが無意識のうちにストレス、とはいかなくても聞き疲れに繋がる。

と、違いの余り分からない俺が仮説を立ててみる
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 14:55:59.79ID:Q/azzoUG
安っぽいスピーカーで聞いてるうちは違いなんぞ気にならんよ
心配するな
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 17:40:04.75ID:t9UMJFyw
聞き専は深く考えず聴いてればいいだけなんだからいいよな
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 21:41:32.36ID:6FMTb6gQ
どうせお前らの耳は15kHz以上聞こえないだろうにww
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 17:05:24.21ID:MVOG+2nT
それつんぼじゃなくね?
音は聞こえてんだろ?
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 22:09:58.66ID:slYBBZIx
15kHzが聴こえるとか化けもんだな
大体ソプラノのボーカル音域が1〜2kHzでそれ以上の高周波数は耳に不快に響くのが普通
サンプリングレートと周波数帯域を混同する典型的な馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況