X



-都響-東京都交響楽団 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a1e-+Q8m)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:01:46.74ID:mEJLl3V60
長坂成久が出入り禁止になった理由って
ストーカー行為は当然だけど
事実確認のシ事情聴取に来なかったからだって

バカだしまるっと長坂の自業自得

被害者yちゃんが回復されることを祈ります
0010名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a1e-+Q8m)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:01:46.90ID:mEJLl3V60
長坂成久が出入り禁止になった理由って
ストーカー行為は当然だけど
事実確認のシ事情聴取に来なかったからだって

バカだしまるっと長坂の自業自得

被害者yちゃんが回復されることを祈ります
0011名無しの笛の踊り (アウアウクー MMfb-+Q8m)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:59:12.95ID:VuKwbsdwM
長坂成久くん、ストーカー出禁に加え
もう罪を重ねることはやめよう!!?


社会復帰できなくなっちゃうよ!!
0013名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:21:56.85ID:1lj/zZuur
東京都響嫌いです。何故でしょうか?
0016名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:46:39.60ID:F8nxJuMvr
読響、N響も嫌いです。何故でしょうか?
0017名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e98-ZA70)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:51:56.77ID:iDZfBNEx0
親会社が金持ちだから?
親会社が大メディアだから?
0018名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/03(土) 02:37:16.19ID:F8nxJuMvr
でも大フィルも嫌いです何故でしょうか?
0020名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:18:21.21ID:F8nxJuMvr
でも京都市交響楽団は好きです。何故でしょうか?
0022名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:37:17.54ID:F8nxJuMvr
ロイヤルコンセルトヘボウと都響は同じ位のレベルだと思います。何故でしょうか?
0023名無しの笛の踊り (オッペケ Srbb-JJHb)
垢版 |
2018/11/03(土) 05:11:57.06ID:A3AwYkL0r
そりゃあ耳が悪いんや
都響の方が上手いですよ
0030名無しの笛の踊り (ワッチョイ cabd-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:44:57.44ID:kVot2F5w0
ワイル、カッコいい曲だなぁと思ってたら、プロコフィエフにやられた、
河村さんステキすぎ。
ショスタコーヴィチはオケの上手さに感無量級にナケたけど曲は
壮大な駄作だな。
しかし、ミヒャエル君はすっかり良い指揮者なんだが、お父ちゃんの
衣鉢は継がないんだろうか?他にいるから良いのか?
0031名無しの笛の踊り (ワッチョイ 159c-io5V)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:49:44.68ID:nSbNk/fN0
棒が読響のコルネリウス・マイスターと同じボンクラ路線でつまらなかった

前半で珍しい曲が聴けたのと、河村嬢のピアノが収穫というのには同意
0034名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5383-ZinP)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:33.02ID:VmQLd5Ah0
ショスタコ6番は地味曲かと思ってたけど
派手なメロディーもないけど
実は神オーケストレーション曲ではないかと

いや河村さんもよかったけどね
0036名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf37-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:05:06.26ID:rfNdW1ug0
珍棒が読経のコーネリアス・サル惑スターと同じポルノ路線でつまらなかった

前半で珍しい曲が聴けたのと、y嬢のVinが収穫というのには同意
0043名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93bd-n9Ol)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:22:17.43ID:Br2Dwfqn0
シューマンが案外よかった。
マッチョなくせに意外にクレバーなアメリカ人にはシューマンが良く似合う?
しかし、今回も学生大量動員で、プログラムと雨と寒さで敬遠した常連の
抜けた穴を学生さんで埋めた態になって、いつのなく若い人の多いコンサート
だったなぁ〜w
まぁ訳わからん企業に配るよか健全なのかもしれないが?
0044名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa23-fi46)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:47:04.06ID:VmO7Ddy/a
今年ベスト級のライブだったな
やはりタケシと都響は良いコンビだと実感
中高生多かったけどマナーも良くて鬱陶しいジジババよりよっぽどマシだよ
0045名無しの笛の踊り (ワッチョイ c60f-A9v1)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:37:05.80ID:HjQRraVC0
今年ベスト級のライブだったな
やはりyちゃんと都響は良いコンビだと実感
中高生多かったけどマナーも良くて鬱陶しいジジババよりよっぽどマシだよ

ビート・タケシの春祭、快速すぎてw
それに食らい付く都響も都響だわな(褒めてる)
ファゴットオカマのフェラ出し、鳥肌もの。
0046名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8abd-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:08:27.99ID:vyu9e5Sn0
ブラームス 六重奏曲@浜離宮朝日ホール
息の合った演奏と終演後のタケシと他のメンバーの微妙な距離感が
中々エキサイティングw
しかし、つくづく良い指揮者だ客演にしとくのがもったいない。
0047名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23bd-q1e7)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:07:21.61ID:5LMZpdfG0
小泉さんの第九だし東文だしでパスしようかと思ったけど、当日券あるからって
何気なく行ってみたけど、良かったな。ド定番曲をド定番に振るだけだったけど、
今年は、ドコもヘンテコばかりで安心して聴けたw
0048名無しの笛の踊り (ワッチョイ a65d-c3Dq)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:04.21ID:EZv4o0r+0
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲
パンフ見て初演がストコフスキー/フィラ管かぁ〜と知って聴いてたら、何やら
アメオケ・テイストなオーケストレーション。当時のフィラ管なら随分と映えた
だろうな。ベルクより好みかもしれない。
そう思って聴いてたらコパチンスカヤの挙動も妙にアメリカンw
ブル6
第一楽章は何やら、ふにゃふにゃでシェーンベルクに生気持ってかれたか?と
思ったら第二楽章から段違いによくなって、最後はおいおいこれ名演じゃないか?
閑話休題
入り口の張り紙にテレビ収録の文字。あら?メヅラシやと思っていたら、隣の
小ホールの公演が収録されてるという、又聞きのオチ。
0049名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1633-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:47:01.15ID:T+DKwcz/0
>>48
テレビ収録の張り紙は、都響名義だったし、しょぼいカメラも置いてたから、
音楽番組じゃなくまた都の広報番組辺りで使うのかな、と思った。
0051名無しの笛の踊り (ワッチョイ fadc-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:11.70ID:bn5VIvyH0
184 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 18:46:29.45 ID:bn5VIvyH
yちゃんは、ボストンらぶの副代表と、
聞けば執行部といってるらしいので問題かな
変な人だな、恥を知らないのかな
NEW ENGLANDのエリートさんかだからかな

185 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 19:12:47.34 ID:JyURiIHv
もう一方のスレに書き込めよ、短小包茎どもよ。
0055名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:32:55.37ID:XRF37pGHx
>>54
都響て確かに上手いオケだと思うが、模範的過ぎて好きになれない。
上手いだけで味がないといつも思ってしまう。
多かれ少なかれ日本のオーケストラには有りがちな事なんだが、都響はそれが一層強い気がする。
0056名無しの笛の踊り (ワッチョイ a6d0-dS/9)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:15:49.26ID:7AxP2Uji0
yちゃんぺ響
0061名無しの笛の踊り (スッップ Sd8a-XyJs)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:37:33.97ID:ZBPkzKG4d
たこ入道が、物凄い勢いで首を振っていた
5分間隔
0063名無しの笛の踊り (ワッチョイ 019d-YiBQ)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:44:03.83ID:dgiCbtL80
ヴァイオリン奏者にストーカーはマジらしい
でも一応客だから無碍にもできないとか
0066名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f88-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:59:11.66ID:QbJ+i/uf0
993 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 18:48:55.31 ID:mhf0KxvY
本当にこのスレのストーカーは気持ち悪い

亡くなった佐藤しのぶもストーカーを抱えていて地方のリサイタルは大変だったようだ

地方の公営ホールで初めてのリサイタルだったりすると職員も慣れていなくて
ホイホイ情報を漏らすので接近を阻止するのが難しかったらしい

本当に気持ち悪い

994 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 19:41:08.04 ID:gQsVV4zF [2/2]
山本さんよりは呼べるのかな・・?

995 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2019/10/11(金) 22:44:29.83 ID:D0+SfOdl
矢部がやらせろってうるさいんでしょ

996 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 23:12:16.05 ID:WVeTuLBO
>>993
何寝ぼけたこと言っているの?

997 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 00:38:45.89 ID:Y2bkj/SN
ストーカー本人キター

998 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 07:02:10.09 ID:VBclPPBB
おまいらのことは常に見張っているぞ

999 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2019/10/13(日) 10:34:14.00 ID:K4UPS0qd
ずーっと見守っててね
0069名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff29-GaUf)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:59:00.33ID:WVbm3mIg0
9月の上旬に同じ指揮者同じプログラムで名フィル定期初日に行き、いい演奏だったので
都響ならどんな演奏になるのだろうかと今日聴いてきた。前半はさすが都響だという演奏で
唸ってしまった。後半はどんな名演になるのかと期待が高まった。ブル7の1・2楽章はいまいち
指揮者との呼吸が合っていない感じで手探り状態かなという気がした。演奏レベルでは都響と
なるが、1・2楽章ではオケとしての一体感は名フィルの方が上回っていたように思った。
3楽章になってやっと都響にも一体感が出てきて最後までいい演奏となった。今日のブル7の
演奏では3楽章が最もよかった。演奏後、小泉の誕生日祝いということで花束贈呈とハピバースデー
ツーユーの演奏があった。2割ぐらいの客が残った一般参賀では小泉はその花束を持って出てきていた。
2楽章の終わりに大きく咳き込んで多くの人の余韻を台なしにした人の隣りに自分は座っていた。
同じようなことを今後仕出かさないように気をつけたいものだと思った。
0070名無しの笛の踊り (ワッチョイ e35d-I7PP)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:00:07.22ID:L7BG2XfA0
そういえば、いつぞや東京で名フィルとやったブル8は、結構コテコテな演奏だった気がするが、
都響とは、いつもアッサリ風味で、ついぞ、名フィルで感じたような演奏を聴いた覚えがない。
まさか地方で本気出すタイプでもあるまいが?
0072名無しの笛の踊り (ワッチョイ d25d-V+wO)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:34:44.59ID:8FwqztWW0
もう何度も何度も触れられていることではありますが、都馨の金管の弱さはなんとかならないものか。。。
ブルックナーは致命的になってしまう。
今日も安定のホルンの酷さと、びっくりするような音を出すワーグナーチューバ。
演奏の難易度が高いのは理解しつつ、お金を払って見せる(聞かせる?)べきものなのか。。。
第1楽章の有名な金管のアンサンブルの崩壊時は、近い席の人が、プップップッと吹き出していた。
また、トランペットも硬い音をむき出しで吹き鳴らすことが多く。 第1楽章コーダーのトランペットと弦が、あんなに溶け合わずに進む演奏は初めて聞いたかも。
第4楽章は金管のミスは相変わらずだけれど、それでも、一体感はだいぶ出ていました。
Too Lateですが。

小泉は、昨年やった名古屋と福岡の千人はとても良かったので、なぜ都響であのレベルにしかならないのかが不思議。

逆に識者の方に、小泉/都響で成功した演奏を教えてもらいたいです。
0073名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1629-I7PP)
垢版 |
2019/10/17(木) 01:00:46.23ID:Uk7rDTH30
毎年ミューザ川崎夏の催しフェスタサマーミューザの5年前の都響はインバルでブル7だった。それも
自分は行ったので記憶にあるのだが、前半の曲が今回と同じだったのは検索してわかったからそっちは
そう関心がなかったか。フェスタサマーミューザではオケによっては公開リハがあってそれが魅力でも
ある。都響は公開リハをやっていてその公開リハは全般的に通すという感じだった。本番を見て驚いたのは
インバルがリハではなんとなく通していたのが本番では凄く力の入った指揮になっていて、そんな指揮者の
思いをくんだ演奏になっていたことだ。オケ奏者はいっけん指揮者を見ていないようでちゃんとそういう
指揮者のしぐさまでも演奏に盛り込んでいるのかということがわかった。その時のブル7は物凄い名演と
いうことで推す人もいまだにいる。自分もいい演奏だったと記憶に残っている。1・2楽章は心を揺さぶられる
物凄い名演だったが、3・4楽章はもうちょっとまとめてほしかったかなという記憶がある。まさに今回と
逆パターン。まあ演奏なんて何から何までパーフェクトというのはそうないだろうから何か残るものが
ある演奏会ならチケット代の元は取っていると自分はそう思うことにしている。
0074名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1629-I7PP)
垢版 |
2019/10/17(木) 01:04:23.43ID:Uk7rDTH30
>>73
ワッチョイが変わってしまったが、>>69を書いた者です
0076名無しの笛の踊り (ワッチョイ 129d-GDtP)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:27:21.67ID:bkSZ3lSd0
まぁ、どうでも良い話、管もアレだったが、最後の余興でやったハッピーバースディの弦が、
この日一番分厚かったwブルックナーも最初からこの弦でやれよと思たねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況