X



-都響-東京都交響楽団 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しの笛の踊り (エムゾネ FF02-HVu8)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:52:09.70ID:9oHYjxosF
こんなに甘美に歌いまくる6番は自分初めてだ
愛の死の交響曲だなあ
3発目は完全に油断しててビビったがハンマーはぬるかったような
0182名無しの笛の踊り (ワッチョイ a75a-BDvt)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:25:09.70ID:zRi0axIn0
台無しってもんじゃなかったな。クラスレはミスがあると台無しと決めつける人が多くてはてな、だな。
0183名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6274-bWwy)
垢版 |
2019/12/15(日) 01:51:09.19ID:rvzL1l8U0
今日のギルバートのマラ6、第2楽章と第3楽章で、
スケルツォとアンダンテ、どっちがどっちだった?

月曜聴きに行くけど、参考までに。
0184名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7732-zYv/)
垢版 |
2019/12/15(日) 02:21:23.68ID:VCq+h/wx0
>>183
アンダンテ、スケルツォの順番でした
0185名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6274-bWwy)
垢版 |
2019/12/15(日) 03:41:42.08ID:rvzL1l8U0
>>184
レス、サンクスです。
月曜日が楽しみ!
0186名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-x8Lu)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:37:14.40ID:R6qyGhh00
マラ6ラスト聞いて思うのは
結局戦いには勝ったのか負けたのか?
0187名無しの笛の踊り (オッペケ Srdf-oIZv)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:21:28.26ID:1rfcz1uAr
今日のギルバートとの弦楽五重奏聞きに行ったけど
他のオケとはギルバートは室内楽ってやってるのかな?
0189名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1240-VSov)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:54:43.76ID:UPR5grMC0
なんか「俺たちの派閥の指揮者だ!」って誇示するような企画だわな。
0192名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29d-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:49:26.22ID:ze+o5fTb0
そりゃ、基本オケ振りに来る月しか会わないし、それだってオケのリハに
時間取られるからのぉ〜
しかし、去年のブラームスより、まとまってた気がしないでもない。
0193名無しの笛の踊り (オッペケ Srdf-oIZv)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:47:34.89ID:f0AXkqJLr
>>189
ひねくれすぎてない?
0195名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6274-bWwy)
垢版 |
2019/12/17(火) 04:45:10.13ID:wZ3+EIyE0
ギルバート&都響@サントリー
マラ6、快演!ハンマー3回にビックリ!
前回のマラ5も凄かったけど、このコンビのマーラーは良いね。
0196名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1b31-kui+)
垢版 |
2019/12/17(火) 06:38:25.91ID:YIiCeoyC0
そもそも、この1、3、2、4楽章って並び、よくあるの?
CDでも実演でも、今回の都響で初めて聴いた。
こっちの方が収まり良いと思ったが。
ハンマー3回は録音あったと思うけど。
2日目のホルンはギリギリ安定圏の中という感じで、何とか持ってくれた。
全体的に勢いに任せて荒めだった感じ。
インバルだったら、何だこれ準備不足、と思ったかもだが、客演だし、なかなかの快演だったと思う。
ともあれ、最後弦の首席達と握手する際、コントラバスまで歩み寄って行く指揮者に、ダメ指揮者は居ない、というのが今回も確認できた。
都響のみなさま、良いお年を。
0199名無しの笛の踊り (スップ Sd22-9yF9)
垢版 |
2019/12/17(火) 08:13:20.51ID:x9xTNSqud
>>196
並びとしては諸説あります、の範疇で、実演録音とも例はそれなりに。
昨日行ったけどお客さんもちゃんと指揮者が手を下ろすまで待ってるマナーのいい人たちでよかったね。
放送オーケストラだとわざとやるやつが必ずいる。
0200名無しの笛の踊り (オッペケ Srdf-oIZv)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:33:08.45ID:LATpC3UXr
昨日の演奏はなんと言ったら良いか、ちょっとがっかり、冒頭から弦楽器が薄くて潤いのない音でいきなり萎えてしまった
タケシが振ってこのレベル?ここの都響ファンはこの演奏で満足なのか?
0202名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spdf-cKO6)
垢版 |
2019/12/17(火) 14:47:22.46ID:SEubquWPp
ところで今回の悲劇的は二稿で間違いないんですかね
私勉強の途上でして
アルマのテーマの時に1st 2sヴァイオリン、ヴィオラの動きを確認出来てたら気付けたんですが、指揮に夢中になりすぎちゃって
0203名無しの笛の踊り (スッップ Sd02-TeaY)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:28:29.60ID:e3F92wXhd
あれだけ弦に若いお姉ちゃんが増えたら仕方ない面もあるんじゃないかな
早くみんなyちゃんレベルになってミスコンになって欲しい
0205名無しの笛の踊り (ワッチョイ a25d-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:05:12.33ID:kQV8Nn+C0
今でこそ、他人のレスに便乗して書いてるだけだが、前は、マジにyちゃんコンサート観察日記
だったから、それに比べたら、まだマシだ。やっぱり出禁効果ってやつ?w
0211名無しの笛の踊り (ワッチョイ 779d-bWwy)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:32:27.04ID:cpfthvhv0
キモちよ過ぎるんかい!
0212名無しの笛の踊り (ワッチョイ cede-TeaY)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:35:34.86ID:emA53g2n0
そうだね、確かに。。。
哲学の講義で、先生(講師だったと思う)が
「人間が股間で考えることほど、いい加減なものはありません」と。

教室内どよめいた。
この人はすごいと思ったね。
0214名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa5b-xJdZ)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:45:46.68ID:bnvwdKDga
Yちゃんって誰なんだよ?
0218名無しの笛の踊り (ワッチョイ b733-ocv9)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:04:20.84ID:BZYnrBUj0
まともな話題書き込む気なくすな
0221名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-2sPR)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:45:38.66ID:sa4cBZyV0
俺はムチムチマキロンが好き。
0222名無しの笛の踊り (JP 0H8f-/s2z)
垢版 |
2019/12/21(土) 12:26:38.92ID:OZ4G74ekH
都響の第九
他のオケに比べてチケット代が
安いのに今年はまだまだ残っているみたいだから
これから第九を聴こうかと迷ってる人は
聴くチャンスかもしれない
0223名無しの笛の踊り (JP 0H7f-u+HJ)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:44:29.03ID:K713txqWH
スワロフスキーさんてわざわざ呼ぶ価値ある人なの?
大野さんは忙しいのか。
0225名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 19:22:15.60ID:rOBTmJdE0
スワロフスキーは去年セントラル愛知の音楽監督として最後の定期でスメタナのわが祖国を
聴いた。セントラル愛知の団員が音楽監督に有終の美をというのがよくわかる演奏だった。
都響の第九はインバル(2013・2015)、フルシャ(2016)と3回聴いている。1番よかったのが
2013のインバルの今日と同じ芸劇であった第九だ。(その時はその年の最終日)第3楽章が忘れ
られないくらい幻想的で美しくて今でも記憶に残っている。今年の都響の第九はどうだろうか。
関西に住んでいる者で金銭的余裕がなくなってきて以前のようにはそう東京遠征もできなくなった。
だから明日はフェスティバルホールで読響の第九を聴く。(もう完売らしい)
0226名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 19:25:12.97ID:rOBTmJdE0
あっ、間違った。
去年ではなく今年の3月中旬だった。
0228名無しの笛の踊り (ワッチョイ b747-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:23:07.13ID:PdlN8m1l0
昨晩:女声2人はよく声が通っていたと思う。テノールは余り冴えない感じだった。
管は少々不安定な個所があった気がする。(以上すべて独善的印象)
0230名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:28:49.18ID:1tTy8m+p0
第九は一曲だけ?
明日終演次第で、特急指定するか悩んでいる
0231名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:30:19.19ID:1tTy8m+p0
スワロフスキーはブルノフィルがすごくよかったので、どうしても聴きたかった
0233名無しの笛の踊り (ワッチョイ b747-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:46:47.31ID:PdlN8m1l0
>>230
そう。拍手等が終わって団員も退場し、自分が廊下に出たのが20時20分位だったかな。
0235名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:40.56ID:1tTy8m+p0
>>232>>233
ありがとうございます!
鈍行でゆっくり帰ることにします。
第九の前にゴッホ展に寄って、何処かで食事しますわ
0237名無しの笛の踊り (ワッチョイ 129d-HfLM)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:23:19.06ID:I2jEhkcy0
快速第九。最後の畳みかけが凄かったねぇ〜
しかし、声楽ソロ、向かって左の女声ソロsが指揮者の横、向かって右の男声ソロsが
若干奥(チェロ)寄りだったのは何か意味があったのか知らん?
0238名無しの笛の踊り (ワッチョイ 299d-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 05:51:24.31ID:BuszJbTC0
久しぶり旧スタイルのドッシリと安定感ある
第九を堪能しました。合唱もやはりプロは違う!
1曲だけというのも集中しますね。
ただ、1楽章途中と、合唱が始まるころ退室する
年寄りって何しに来てんだか迷惑であるなぁ
0240名無しの笛の踊り (ワッチョイ b641-FoIg)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:54:30.44ID:0asd/5ai0
>>227
新国合唱団の方が二期会より2段階くらい実力が上だよ。
次に東京オペラシンガーズの全員絶叫(特にテノール)がいいね。
0241名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spea-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:33:50.77ID:ymzTmz/wp
スワロフスキーはノイマンの弟子だったので
時にノイマン彷彿とさせる指揮振りでしたね
0242名無しの笛の踊り (ササクッテロレ Sp72-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:10:53.29ID:BEEf28enp
文化会館で急遽当日券を買って聴いたが、演奏よりも客層が酷かった。
第九、文化会館の組み合わせじゃ当たり前なんだけどね。
残り物には福がある的な凄い良い席だったけど、
平気で咳するわ、演奏中にお喋りするは、挙げ句の果てに携帯鳴らすわ。
それにしても文化会館は音が悪いっていうより、相変わらず全く響かないな。
0245名無しの笛の踊り (ササクッテロレ Sp72-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:02:18.11ID:BEEf28enp
>>244
そうかな?芸劇は評判良くないけど、東京文化よりはるかにいいと思うが。
0246名無しの笛の踊り (ササクッテロレ Sp72-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:03:28.99ID:BEEf28enp
文化会館は木管も溶け合わないで、倍音がキーキー聴こえてくるし、バランス作るのも難しいホール。
0248名無しの笛の踊り (ワッチョイ 129d-HfLM)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:03:50.79ID:I2jEhkcy0
>>246
ホールの音が悪いってのも、都響がやる時は良く聞くけど、春祭ワーグナーのN響とか
都民劇場の来日オケの時は、そんな聞かないから、まぁ、そういうホールなんだろう。
0250名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9632-Qqkg)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:09:04.96ID:sbsIw68o0
東京芸術劇場
以前は風呂場で演奏するような感じで響きすぎていた
今はかなりよくなってサントリーホールよりは響くが
以前のことを思うといいホールになってきている
ミューザ川崎も評判はかなりいいがやっぱりサントリーホールが
日本一のホールでしょう
ただサントリーホールでも響きすぎるという人の意見も
いてそれは否定しないがやはり多少の響きも音楽には大切だ
その正反対が東京文化会館で響きはあまりよくない
響きがよくなくても演奏の仕方によっては逆に新鮮な感じで
観客にアピールしている演奏会もけっこうあったりする
0251名無しの笛の踊り (ササクッテロレ Sp72-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:03:51.41ID:Wnf5SFmqp
>>249
しかし、クラ板は自分の感想を書くと普通にディスってくるなあ。
だからクラオタは嫌われる。お前は書き込む前に友達作りな。
0252名無しの笛の踊り (ワッチョイ 849d-S9RO)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:21:56.80ID:Xcn5tzkr0
東京文化会館の上階サイドはハイレゾ音響の極地だぜ。他のホールでは絶対に味わえないな。クリアで粒だちのいい音が聴ける唯一のホールだよ。サントリー もいいが、音の質が全然違うね。
0255名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp72-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:48:32.09ID:d1lRyfoEp
前日の東京文化会館の第九は
音響的にはサントリーと比べても悪くなかった。
場所によるのかな
0260名無しの笛の踊り (オッペケ Sr10-c9Kr)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:19:00.58ID:6rVDevYgr
7月のA定期は大野のオナニー全開でしょ
ターネジの音楽気持ちいい〜ってか
0264名無しの笛の踊り (ワッチョイ 24dc-FoIg)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:02:18.53ID:2llo8cbe0
欧州で生き残るためには力のある作曲家をうまく利用するのが得策なんだろ。
「マイスタージンガー」上演もワーグナー家に近づくために都や新国のお金を使って。
そのうちバイロイトに出られるといいね。
0265名無しの笛の踊り (オッペケ Sr10-c9Kr)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:04:06.94ID:z3S9H/XCr
サントリーホールのサマフェスでターネジのオペラが現代最高峰とか言ってたからな〜
0268名無しの笛の踊り (ブーイモ MM6d-8r2y)
垢版 |
2020/01/01(水) 01:20:56.40ID:zs2mdlKdM
>>257
「ベートーヴェンは凄い2019」を聴いた帰り、終夜運転の電車の中より

コバケン、昨夜、鼻血が止まらず救急搬送を押してステージに立つも7番以外に聴き所なし(´・ω・`)

まあ年に一度のお祭りみたいなものだから
本当は都響がこういう企画をやって欲しい
せっかく東京文化会館と東京芸術劇場という箱を使えるんだから
0275名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3143-E95m)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:36:16.98ID:qGsRYhVT0
>>271
「ベートーヴェンは凄い」を弾く岩城宏之メモリアル・オーケストラはコンマスはN響のコンマス
ヴァイオリンはコンクールに入賞したりチャレンジ中のユースと
あとはNHK交響楽団の中の人、都響も数人いた
0276名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:19:42.62ID:TFDT4gaM0
>>275
指揮者アクシデントあった話が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況