X



重ねて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 15:54:38.92ID:yjWshTUV
リッピングすると一仕事終えた満足感がある
それを聴くかどうかは分からない
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 16:04:00.84ID:teuCPpDG
>>615
死亡フラグだな
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:37.69ID:vbwXbIi5
(続き) ・・・ホントに子供部屋おじさんをおちょくろうと無駄絡みしかしないんだから
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 18:50:32.29ID:qIumTHGM
>>618
現音趣味で、生きている作曲家とお亡くなりの人を区別してる?
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 21:13:21.08ID:OmBSn8PK
存命の現代音楽作曲家って、「クラシックの枠にはまらない」活動をしてる系?
みたいなイメージがあって総じてぬるいな
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:01.60ID:teuCPpDG
うは!
クラシック板って音楽以外の話通じないんだなw
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 21:50:04.36ID:vbwXbIi5
子供部屋おじさんがやんわりと方向修正してんのに、あんたらときたら・・・
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 00:56:06.47ID:Ui6LVc9z
番号とんどるからろくな書き込みちゃうんやろ
誰も相手にしてくれへんからてこんな辺境の地に来てもどうにもならんで
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 10:56:26.79ID:FyB0LtrT
いじめられるといつもこれだw

>>627
たぶんその人古楽とオペラも好きなはず
前はNG登録もできない情弱だったのに少しは学習したのかな
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 13:43:56.76ID:m5l6VfKH
毎晩布団に入っては、明日の朝はリッピングしようと思うのだが
翌朝起きるとかったるくてやる気にならん
その繰り返し
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 15:25:02.26ID:dKCEC2gJ
しかし、未聴絡みで出てくる話といえば、
「今日何買った。明日何ポチろう」の話もトンと聞かれなくなり、
出てくるのは「今日何リッピングした、明日何リッピングしよう」ばかり、
「そんな暇あるなら聴きやがれ」の突っ込みも皆無とくれば、
未聴(ネタ)も愈々終いだねぇ〜
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 16:50:22.84ID:dKCEC2gJ
まぁ、そもそも、今どきの若いモンには、未聴がどういう状況で、
何でこんな事になってるのか分らんようになってるのかもしれんのォ〜
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:16.98ID:lhvZS37z
未聴のCDだけじゃなく未視聴のDVDやBDも沢山あるなぁ
全部は見れないんだろうなきっと
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 10:11:25.31ID:dmmhiI1m
他にもデッキで録画したDVDやBDのオペラなんかも一杯
古いDVDは白いラベル面が剥がれ始めた
でもフォルクオパーやハンガリーのオペレッタは今でも
たまに観る宝物だけど さすがに高校サッカーやアド街は
随分棄てたな
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 11:13:11.99ID:87UaVR3I
思えば、巨匠や鬼才の名盤が手元にあれば、下手クソなコンサートを
無理に聴きに行く事もないなと思った時期もあった。
いまや、そんな名盤なんぞ聴きもせず、下手糞なコンサートを下手と
分かりながら嬉々として聴きに行く俺がいるw
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 19:18:44.06ID:Pg4QDfDJ
ほんとオペラDVD、BDの未聴はキツイわ
聴くだけじゃなくて見なければいけないからな
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 19:50:33.41ID:3JgBRZIL
>>638
俺はCDは聴かなくなった。
オペラ、バレエだけでなく、オケとかも映像でしか観なくなった。
あとは、ネットラジオとYouTubeとか。
CDはもう過去の異物としか思えないよ。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 01:15:21.42ID:wHFnHqiD
>>639だが、CDの山で自称リスニングルームがゴミ?の山と化し、
リビングのDVDを使う頻度がたかまり、映像媒体を主に観る様になった。
スコアを観ながら映像を観ていると、オケならば指揮者の意図が一層明確になり、音楽がより身近に感じられる様になった。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 08:34:18.53ID:W1UR//WA
春の祭典のスコアはミニチュアスコアなのにA4サイズだった(だから何って言う)
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 09:43:26.34ID:u4GjmBQA
そういえば、むか〜し、ネット視聴だけにすれば、未聴なんてなくなるんじゃね?
って説があったなぁ〜
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 11:00:54.07ID:HWZ3JY2r
>>643
そんなマイルール決めれるんやったら
未聴CDがなくなるまで新たなCD買わへんってルール決めて守れば未聴は増えへんやん
CD購入時にまとめて数百枚買ったら、ん?
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 13:56:46.56ID:ijvVuMNV
>>644
私は、未聴であれ既聴であれ、CDは一切聴かない。買わない事を決めて断捨離している。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 18:41:57.08ID:RtuCMJLr
音楽ばっかり聴いてると人の話が聞けなくなるのか?
話の噛み合ってないレスばかりなんだが
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 19:08:33.72ID:JQQUUReu
異教徒というか、コンマリ教徒と言うべき人もいるんだな。
ときめかないなら、仕方がない。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 19:23:06.17ID:pihzyh6z
CDは前時代の遺物と言っても
自宅に眠ってるのなら発掘すべきじゃないのかね
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 19:25:39.08ID:7NKeRcIZ
レコードプレーヤーがないもんだから、
祖父母から譲られたSPも眠っちょるわい。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 20:10:47.33ID:EGUWCES/
>>649
SPは専門店でそこそこの値段で引き取ってくれるけど
昔、数が出ていた昭和歌謡みたいのだとただ同然みたいor 引き取ってくれない

サラサーテの自作自演やメンゲルベルクのマタイを聴いたことがあるけど
電気増幅をしていないのに大きな音が出るのでびっくりしたよ
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 20:13:21.44ID:EGUWCES/
メンゲルベルクじゃなくて、誰だったかな、有名な指揮者だった(失念
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:38.32ID:EqjAump5
クライスラー、コルトー、カザルスなんかを復刻CDじゃなくSPで聴きたいな
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 23:07:03.08ID:ijvVuMNV
>>652
SP盤なら祖父が集めたものがたくさんある。
蓄音機で昔はよく聴いた。
ワインガルトナーが祖父のお気に入りだった。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 13:24:51.75ID:sv6JVIQ+
私もBlu-rayやDVDの未聴を抱えてる
CDは週末を中心に毎月50〜60枚聴き
映像は毎月10本以上観てるのだが

買う枚数>視聴枚数、未聴が増えるの法則
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 17:32:20.66ID:agjF8zie
海外のオペラ歌手で、蝋管に自分の歌を録音するのが趣味という人がいたな
てか、まだ機材があるんだとそちらが驚き
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 17:54:58.20ID:k++qXikT
>>655
おまえのような、スレッチャーがおるのが驚きや
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 20:03:18.65ID:yE6KOUPc
オペラ動画ってつまらないのが多いんだ
特に大劇場ライブのもの
アップに耐えられない容姿のデブババアの大げさな容姿に萎える
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 22:37:03.06ID:cGQeq6Rd
そのうち、動画の人物を好みのキャラ(顔、容姿)に変換してくれる
ソフトとかサービスとか出てくるんじゃないかな?
もっとも、それが楽しいかは知らぬ
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 10:16:58.11ID:Jg2jUewq
くだらねー、醜悪なら動画なぞ見なければいいじゃん
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 22:22:34.47ID:htSKXEC8
世の中には「怖いものみたさ」ってのもあるから。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 07:20:16.22ID:seUB8Yn7
いやぁ、昔っからオペラファンは
「あんなデブが肺病?」とか「瀕死なのに延々と歌うの?」
ってな質問に晒されて来たもんだったよ。

かのテトラツィーニも「でぶルチア」と呼ばれてたしなぁ。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 07:45:26.14ID:V8VgLllM
容姿端麗で歌も上手いなんてほんの一握りしかいないじゃん
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 09:21:46.21ID:B44JBmgF
いや俺が言ったのは元々アップで見るものじゃないってこと
でも一作品一本は見とかないと、何がどうなってるのかわからないから
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 12:17:54.90ID:hVY2btbu
一部のオペラ映画は容姿も演技も一定の水準にあるけど
実際の舞台(とその録画)は、聴衆のイメージを膨らませるためのフックだよ

オペラって作曲者も演奏者も歌手も作品にこめる熱量が違うから純粋に音だけ
聴いても圧倒されるものだよ
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 12:41:40.08ID:00gd09Ro
オペラはいい作品が多いけど年をとって特定の作品を除いて聴くのがおっくうになった
最近は室内楽ばかり聴いてる
https://www.youtube.com/watch?v=qdGqQG25rrs
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 13:33:19.81ID:V8VgLllM
つべのリンクなんて貼らなくても曲名書けばいいだろ
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 13:42:50.39ID:hVY2btbu
そんな目くじら建てなくてもいいだろう
さわりを聞きかじるだけでも購入するCDの参考にもなる罠
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 17:33:13.67ID:dd0eL8bL
こんまり流に、ときめかない物を捨てていくだけだね
ただし、自分の理解が追いついてないだけかも知れないと思う物は一応取っておく
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 07:44:56.90ID:QoID2uPe
>>671
>ときめかない物を捨てていくだけだね

ときめかないものが、後にときめいたりして困るw
同じCDを苦労して、買い戻した経験がある
ムズいよな
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 19:37:17.13ID:QKU3BExi
CDというメディアにもうときめかない

潮時かな
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 19:43:52.65ID:Rx8/x0dx
>>675
LPより遥かに長持ちしたじゃないですか。
もうときめかなくて当たり前ですよ。
私はオーディオなんてここ五年以上いじってないです。
CDにかけるカネをコンサート多数行くことに切り替えましたし、
普段はスマホで音楽聴きながらあるいてます。
スマホの媒体も多いですからね。
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 19:48:55.99ID:0dS1CXoO
CDって1982年だっけ、83年だっけ?
平成より前の昭和に生まれたメディアがいまだに現役
それ自体が驚くべき
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 20:07:46.22ID:NOg2SEFh
CDが定着したが故に、上位互換のSACDがイマイチ普及しなかったね
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 20:14:09.96ID:KkbxylzN
むしろ、CDとは非互換の、シングルレイヤー盤が増えていると思う
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 20:14:55.42ID:yc9xHQPU
hmv の定額聴き放題のメールにときめいてしまったわ。
アポーに金払いたくないし。
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 21:19:30.15ID:quz5rA7F
君達はCDが好きなのではない。
お犬様にお金を払うのが好きなのだ。
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 02:10:46.74ID:f7iMATTe
もはやクラシック音楽自体が古女房みたいに感じられる
たまに若い子を観たくなってアニソンとか聴いている
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 06:33:15.46ID:HQqLIddv
醜悪なプリマドンナに見飽きたから、ジブリアニメのDVDをコンプした
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 07:01:28.88ID:m9yu3fq1
ジブリの公式アルバムはコンプリートを目指しているが
サウンドトラックのほかイメージアルバムとか交響組曲とかあって結構な枚数になる

ベスト盤にはチェコフィルを使った交響組曲もののけ姫を推す
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 21:08:08.71ID:JivPJEoH
生まれて初めてアニメ声優のCDを買ってしまった>BQB
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 02:03:16.10ID:cimVYYfU
ボンキュッボンのビキニ写真は無いのか
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 07:32:27.66ID:pdKBq7Pk
>>691
うるせえんだよ。耳ちぎれて難聴になったわ。
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:12:03.29ID:T6X7HkG8
ドイツのヴァルトピューネやイギリスのプロムスも同じようなものだろう
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:30:31.93ID:qr2cwsqY
>>691
グロ注意
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:43:56.74ID:T6X7HkG8
今日は仕事が昼から
ヘンツェの交響曲全集5枚組をリッピングしてから出よう
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:50:02.38ID:T6X7HkG8
>>691はラブライブ!サンシャイン!!のAqours(アクア)の東京ドームライブ
紅白出場グループだし声優アイドルの頂点だぞ
生オーケストラ連れてくるなんてそこらのアイドルでは実現しない
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 10:26:36.03ID:T6X7HkG8
ヘンツェの交響曲全集、1枚だけディスク認識しないぞ
おのれWergo
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 13:00:03.84ID:pdKBq7Pk
>>696
お前の趣味を押し付けるスレじゃないだろ、
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 13:22:24.87ID:HC5Vi1jH
そういえば、アニメも円盤(DVD、Blu-ray)買う層は30〜40代が主流だっけ?、
若い人は配信に流れてるらしいし、気が付いたら未聴ら〜と、色々モロ被り
なんだな..............
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:02:16.45ID:yx38YCuJ
検索してもボンキュッボンがハッキリ分かる写真が見つからない
これはどういうことだ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:55:14.24ID:zYU1nGNy
アニメ系も設定が似たり寄ったりばかりで
売り上げ伸びなくなってるとか聞くな
円盤で売り上げ回収システムも崩壊だとか
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:02:57.57ID:gw1nr5S0
>>698
いや自分が貼ったわけじゃないしコメントしただけなんだが…
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 00:37:46.39ID:K8tgbzV8
>>702
コメントがアンタの趣味だと言ってるじゃん
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 01:02:03.81ID:kwBT79rp
気持ち悪い趣味ではある
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 01:13:28.72ID:f1piqEiw
で、ボンキュッボンはまだか?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 07:41:18.96ID:KFvuv4ou
NMLが意外と頑張ってるな、始まったとき撤退するのも時間の問題だと思っていたが
いつの間にやら増えに増えまくっとる

現在の配信CD枚数:128,229 (1,969,125曲)
現在の参加レーベル数:901

ギャップレスの問題だけ解決すれば神サービスなんだがな
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:33:19.65ID:rabKjfJp
ギャップレスで思い出したが現在はWindowsの隠れアプリと化した
WMPだが最新のWin10ISP入れた機会に久方ぶりに使ってみたが
いつの間にかギャップレスにもアップルロスレスにも対応していて
iTunesのタグも問題なく読み込んでまともに使えるようになっていて
ちょっと感動した

ただ2TBを超えるファイルを読み込ませたら途中でフリーズし落ちてしまった
安定性が今一つだな惜しい
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 19:37:36.42ID:c0tKPUxw
WMPなんて、まだ使ってる人居るのかね
つか、2TB 超える音楽ファイルって何?
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:00:48.96ID:rabKjfJp
ごめん、ファイルじゃなくiTunesのミュージックフォルダだ
WMPには DLNA メディアサーバー機能があるから捨てられないんだよ
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:08:42.12ID:1mutjqHH
WMPってウィンドウズメディアプレーヤーのことか
Winampと勘違いしてたわ
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:15:45.18ID:D3V0wZGF
SONYのネットワークプレーヤーとか検討してたら
「最大楽曲管理数(動作保証)20,000曲」
えええええ全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?全然足りねえじゃん!?
てかDLNAやらそっち系のやつは曲数に上限があったり、曲数が多くなるとめっちゃ重くなったりする
結局フォルダ管理が最強となってしまう
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:18:16.79ID:rbt8YGNT
で、お薦めのファイル形式とプレーヤー、もしくはファイル管理の機能を提供しているアプリは何だい?
最近はI/OデータのNASの広告がよく表示されるようになったんだが。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 20:48:08.10ID:l0O0+04D
フォルダ管理が一番見やすいな
トラック毎のタグ情報はcueシートだが基本CDDBを無編集
自分の寿命の尽きるまではfoober2000でいけるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況