X



広島のクラシック事情【広島交響楽団】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 21:20:13.40ID:ocW/l9mx
ちょっと気が早いけど、立てられる時に立てないと、多少はね?
スレタイには広島とありますが、近隣の県の情報も大歓迎です
引き続き語っていきましょう


                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      次スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

前スレ
【秋山氏から】広島交響楽団【下野氏へ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1451642362/
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 19:11:42.33ID:/mECuLSv
>>551
コンサートホールで定在波って、おまえ聞いたことないのがバレバレだぞ
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 21:18:48.83ID:yanjjKqF
>>552に答えてやれよ。
>>553
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:19:45.20ID:7r0Wvgdu
>>553
いやいやwwこないだみどりさん行ったがなww
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:19:48.45ID:yanjjKqF
>>555
テメエの出番じゃねえだろ!田舎もん!
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 06:01:22.63ID:WeBBe9HF
>>556
それHBGホールだから、やっぱりフェニックスホールで聞いたことないでしょ
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 07:10:28.07ID:xGEDhyfd
>>559
行かずに言うわけないだろ。前回行ったのは前橋汀子さんがソリストだったときかな。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 07:59:05.64ID:rsObyIDk
だったら定在波とか憶測を言うわけがない
実際に聞いてるんだから明らかだ
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 08:20:27.91ID:2Yzvt+AB
定在波は俺の推測であるが、実際に音は悪いと言ってるんだ。オケの上手い下手も関係ない。タケミツホール行ったことあるか?
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 08:37:45.85ID:+zKVDqRB
基本的に平行面ばかりだと反響しあってとんでもないことになる
吸音や壁そのものの響きをうまく考えてあればよくなることもあるのかもしれないが
フェニックスホール作るときにそこまで入念な配慮はしてないな
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:04:21.08ID:rjJXW0n5
オペラシティもトリフォニーも京都もアクロスもシンフォニアも何度も行ったよ、
これ全てシューボックス形式だ
そもそも定在波の話がおかしいと指摘しているだけで、
個人的なフェニックスホールの好き嫌いなんか否定も肯定もするつもりはない
何度も聞いてれば定在波なんて現実には問題になってないのは明らかなのに、
そういうバカな認識が出てくる時点で信用されるわけないだろ
ついでに話の流れと関係ないオケのことまで書くなよ、
それはN響スレに書き込む話じゃないのか
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:13:23.02ID:2Yzvt+AB
形というのは天井も含むんだよwお前こそ他のホールには行ってないだろ。フェニックスのように低い天井では話にならない。そもそも定在波を持ち出したのは枝葉の部分であって、根本は音が悪いという話をしてるわけだ。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:28:51.51ID:BTeEW091
>>564
シンフォニアってどこにあるの?
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:07:46.99ID:2Yzvt+AB
仮にフェニックスホールの天井が20mとすると、低音楽器には余裕で影響するわな。ステージで聴こえにくかったり。どこをどう取ったら定在波の影響なしと言えるのかw
箱そのものが悪いのに対して吸音材や反射材で応急対策しまくるのは配慮とは言わないよ。

>>566
一生懸命ググったんだからいじめてやるな、どうせ市の職員あたりだろう。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:11:03.46ID:Du7AAs5j
>>565
いい加減なことを平気で書くのに、俺様が一番詳しいと思ってるから
他人が嘘をついてると考えるんだな
自分にとっては個人的なホールの音の好き嫌いの方が枝葉の話だから
フェニックスホールがベストとは思ってないし形状比率その他諸々思うところはあるけど、
いい加減なことを書き散らしてきちんと謝らずに誤魔化そうとする
輩を相手にするつもりはないよ

>>566
N響スレから出てこないで
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:06.97ID:2Yzvt+AB
いい加減なことを言ってないのに何を謝るのかwwwお前俺の問いには何も答えてないよね?平和公園担当の小役人か?
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 06:10:28.99ID:Sxtt5dSe
いい音を響かせていたお茶の水カザルスホールも単純な長方形の形だったな
カザルスホールを守る会が発足したのも、うなずける

ところで広島に専用音楽堂ができたら、パイプオルガンも欲しいのか?
ええのか、ええのんか

音楽堂の外観はシックな色のレンガ造りがいいな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Uccj_osaka_church01_2048.jpg
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:25.83ID:bBe6Yq7D
お前ら年に何回も大阪、東京に通ってんの?
遠征費も馬鹿にならないから年に2〜3回くらいしか行けない(´・ω・`)
後は福岡のシンフォニーと広島で我慢してる。
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 22:11:00.62ID:lAiL84+z
福岡3回で東京1泊1回は行けるよ
で、せっかくだから安宿取って3泊くらいする
これで福岡4回と同程度
帰りが日曜日なら移動日も含め毎日1公演は聞ける
うまく行けばハシゴも出来る
一日最高3公演ハシゴしたこともある
集中力が下がるから最近はあまりしない
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 22:18:09.72ID:lAiL84+z
昔は大阪まで新幹線で往復1万5千円くらいの
お得なキップがあったからよく遠征した
最近は東京に行くのもあまり変わらないから
東京の方が多くなった
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:49:37.67ID:Xqr6XsPy
>>572
金の問題はそこまでキツくない。仕事が休み取れるかなんだよなぁ。
飛行機の発売日に買えば往復で2万切ることも多いし宿なんて573さんの言うように南千住の安ホテルだと3000円で泊まれる。この方法で年7回上京してる。今月もゲヴァントハウスの遠征するんで広響とブル5を聴き比べてきます。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 06:56:10.78ID:8uQ3nnTA
>>571
札幌のキタラが構想中にNHKで
「パイプオルガンはホールの顔ざましょ」
と語ってたオバサンがいたけど、
広島人にはあんな恥ずかしいことは
言ってほしくないなあ
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 08:22:41.57ID:70SeEiv5
ベルリンのフィルハーモニーは設計途中までオルガンのことを忘れてたせいで
使いづらい位置に置くしかなかった、というのを何かで読んだ。
同じ過ちはおかしてはならない、とカラヤンが言ったとか何とか。本当かどうかは知らんが

音楽専用ホールにするなら自分は設置してほしいかな
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 09:48:10.66ID:Xn3NUT22
>>577
設置しているホールも多いが活用されてない事が多いが。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 12:30:17.93ID:236Zu4Pp
以前チェンバロと広響の共演を聴いたが音量差がひどくて音楽になってなかったな。オルガン置くならちゃんと古楽器のオケを呼ばないとな。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 15:14:08.58ID:F+TIfw0/
パイプ・オルガン不要です。客席ステージ奥100席程度を含めて、客席数1300程度。600席程度の
中ホール併設したい。
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 18:20:50.91ID:BmZXG1M1
>>581
おそらく広響は二千人程度の大ホールを要望しているので難しそうですね
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 20:16:33.88ID:uGPLIV8P
>ゲヴァントハウスの遠征するんで広響とブル5を聴き比べてきます。
さりげなく残酷な事を仰るなあ……
僕は個人的に下野さんのブルックナーは大好きだけれど、
でも広響がかつてブロムシュテット翁のいたオーケストラの
ブルックナーに迫る演奏を(消去されました
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 20:38:40.12ID:1ZZp/bpx
維持していくためには経営の安定が何より大事だからね。
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 21:20:17.37ID:cFNDEAbL
>>582
定演をフェニックスではなく文化交流会館でやるのもそれが大きいんじゃなかったっけ
キャパはフェニックス1,500 文化交流会館2,000だから売上も段違い
あとアマオケでどっちも乗ったことあるけどフェニックスはとにかく弾き辛いてのもある。
舞台の音が全部上に抜けて周りの音が分からない。
天井に反射板とか付ければどうにかなるのかもしれないが、多目的ホールだとそれも難しいんだろうし。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 21:54:21.07ID:S3llWtue
>>585
改修はホールの管理者との交渉にもよるだろうけど、
N響はNHKホールで仮設の反射板を並べてたこともあるし、
プロオケが定期演奏会に使っているなら出て行く前に
それくらいの努力はしてほしかった
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 00:43:02.71ID:ZqgMSZ3R
パイプオルガンで思い出したけど、大阪シンフォニーホールでベルリンドイツ響のツァラトゥストラを聞いた時には、
さくらぴあでの演奏よりも明らかにピッチが低くてオケの印象が違って聞こえたことがあったな
パイプオルガンはほとんどピッチが変えられないそうだから、来日オケがパイプオルガンを使う曲を演奏する場合、
いつもと違うピッチで演奏することになるのかもね
そう考えると、いつもの演奏じゃなくなる要素になるパイプオルガンは微妙かな
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 08:59:57.44ID:gryVUTOo
パイプオルガンの理想値は残響15秒なんだろw

こんなのと共存できるのか
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 18:19:30.92ID:9XGaN4g7
結局飾りじゃね?
パイプオルガン含めて広島市に
専用ホールという飾りが欲しいだけ
他の都市にはあるのに広島には無くて
恥ずかしいってとこだろ
京都が失敗作とか福岡もイマイチだとか
思ってる奴は専用ホールがー
とか言わねーよ
まあ全国の奴らも似たようなもんだから
広島もやっと一人前だねくらいに
思ってもらえりゃラッキーなんじゃねーの
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:32.15ID:O7rKmpVo
今音響特性の優れたホール造っても演奏の最後には必ず頭おかしい爺の絶叫がセットで付いてくるからな。
プログラムの注意書きもガン無視だし。あれが残響音マシマシでホール中に響き渡るとか考えただけでもゾッとする。

まずはあいつ出禁にするところから始めろ。正直今度のブル5もあれのせいで聴きにいくかどうかまだ迷ってる
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 00:23:05.87ID:8QAVb05P
そこだよなあ、器が良くなっても中身があれではなあ
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 07:35:16.10ID:ZyWfSw84
つまり天守閣ということですね

ホールの華 パイプオルガン
お城の華  天守閣

素人は天守閣を見る、玄人は石垣を見る
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 21:21:24.49ID:TW/+qwKk
>>590
フラブラを回避しつつ5月のブルックナーの5番を堪能する方法がありますよ
本番の2日前からアステールプラザで行われる公開練習に来て♡
お客さんはガチのクラシックファンばかりだから、本番と違ってマナーもいいし
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 21:22:16.26ID:TW/+qwKk
×本番の2日前から
○本番の3日前から(シュトイデさんなど特別な場合は2日前から)
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 09:22:48.89ID:xOOAgihp
広島にはパイプオルガンはもうあるから
特に必要というわけでも
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/10(金) 12:37:36.67ID:bi0OSRd7
>>592
そう例えるとわかりやすいな
もう壁にパイプ並べて裏にシンセサイザー据えとけばどうよ、どこかは忘れたけど本当にそうしたアメリカのホールがあるらしいから
ピッチも変えられないし、10年おきくらいで分解して調整しなきゃいけないそうだし、めったに使わないのものに高いお金かけなくてもいいでしょ
いざとなったら本物を据えられるようにスペースだけ確保しておけばいいんじゃないの
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 20:57:23.74ID:remWnR0V
とりあえず演奏会情報書いておきますね
ポーラ&ひろしま美術館展でミュージアムコンサート
両方ともひろしま美術館(いつもの本館ホールではなく別館の一室で演奏)
8月11日(日) 14時から15時まで 蔵川さんと宮崎さんのデュオリサイタル
10月13日(日) 11時から12時まで 白井圭さんと植田ゆう子さんのデュオリサイタル

フランスもので2つのヴァイオリンの為に書かれた作品を寡聞にして存じ上げないので、
前者では何が演奏されるかはごめんわからないンゴ……
(イザイのデュオは多分演奏されると思うけれど)
後者はたぶんフランクのヴァイオリンソナタは演奏されると思う
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 00:58:35.00ID:alAF73nF
キャパは小さいけれどセシリアホールがオルガンを備えていて
サン=サーンスの交響曲を演奏した実績もある
そこではだめなの?
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 06:29:17.92ID:Sy0znXOS
>>600
あのキャパではオーケストラの演奏会には向いていない。それぐらい分かるだろ。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 07:12:38.52ID:jpcrZ0r6
>>600

>>582,585のとおり広響は2000席程度のホールを欲しがっている
広島のクラシック業界では広響の影響力が圧倒的に強いので
ホール建設は広響の意向に沿って進むと思われる
大阪や福岡では各オケが800席程度のホールでも定期的に演奏しているが、
広響は中小ホールではマイタウンコンサートくらいしか実施していない
どこを使うかはオケの方針によるが、
セシリアホールは音大の一部で学生の練習にも日常的に利用されているので、
定期的に利用するのは難しいかもしれない

>>601
他地方のスレにでしゃばってくるなら
サントリーホールスレで高説を垂れているように
大阪の現状を元にした考察くらい書いてくれ
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 08:01:39.87ID:Sy0znXOS
>>602
広島人って排他的で人が悪いんだね。
祖父が住んでいた土地で被災地でもあるので尊敬していたのに…
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 09:34:48.21ID:bnFBLRiU
そんな甘えたレスするくらいなら最初からでしゃばるなよ
0605602
垢版 |
2019/05/12(日) 10:05:18.35ID:FPTUmp9y
>>603
来るなとは言っていない
サントリースレで大阪のホールについて語るほど良く知っているなら、
大阪の各オケがいずみホールを定期的に使う理由も語れるだろうと思っただけだ
自分の性格が良くないことは認める
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 10:37:15.78ID:Sy0znXOS
>>605
言い過ぎた。すまん。
いずみホールはザ・シンフォニーホールが建って暫くして、「朝比奈先生にはもう一つ大阪にコンサートホールを」という約束があって、建設されました。
ザ・シンフォニーホール建設に当たって朝比奈さんの功績は余りにも大きかったので、関西財界もその功績に報いるために、
大阪ビジネスパーク内にいずみホールを建設しました。
私も何度もいずみホールでオーケストラをきいていますが、必ずしも小編成のみどいうことだけでなく、ブラームスなどそこそこの編成の曲でも演奏されています。
肝心の営業効率の事が分からないので答えになっていませんが、
大編成でも音が飽和することなく、素晴らしい雰囲気と音響のホールなので、多様されています。
大阪は280万都市だし、オーケストラも多いので、必要なホールの一つです。
広島は相応な大都市ですので、クラシック専門ホールがあっても良いのではないかと思います。金沢にも、福井にも、宮崎にもあるのに、
広島に無いというのは、おかしいとおもいます。
出しゃばり過ぎて暴言を吐き申し訳ありませんでした。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 17:05:17.19ID:afSyXDvN
>>600
広響とエリザベトは一時期関係が深まっていたけど、その時でさえセシリアホールで演奏したことはなかったと思う
今となってはどちらが先だったかうろ覚えだけど、専用ホールがないという主張とパイプオルガンまで備えたセシリアホールでの演奏は矛盾することになるから無理かなとは思ってた
出来ればセシリアホールで演奏することで専用ホールの音響の良さと中ホールの容積の限界を聞き手にも実感してもらって、大ホールが必要という主張に説得力を持たせてほしかったけど、
役所の顔を潰さないように忖度しちゃうからあんまり目立つことはできないのかもね
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 07:41:22.24ID:P/VQ+7R3
君が代はこれが最強だわw

広島音楽高校3年 野々村彩乃
https://youtu.be/_ORh8TKxsMU?t=22
「まさに天と地を繋ぐような歌声と称される

「君が代」の素晴らしさを蘇らせた人物として
海外からも賞賛の声があがった。
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 20:29:11.81ID:zUOMj4mM
樫本大進&小菅優&クラウディオ・ボルケス トリオ演奏会

2019年7月30日(火)開演18:30
宇部市渡辺翁記念会館
【全席指定】一般6,800円 高校生以下2,500円 ※当日券500円高
発売中

http://ube-bunzai.jp/info/6130/
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 17:48:41.67ID:CXCn9l+/
どこが高いんだよ。貧乏人か?
せいぜい2000人の会場で6800円。いくら売上があるんだ。何十人もいる楽団でまったくの赤字だ。
くだらんロックバンドだと音響のひどい大きなホールでできるから5〜6人で何倍も売上が上がる。
要するに6800円というのは客がどう思うか?から導かれた金額設定であって。
おまえのような貧乏なレベルの低い聴衆ばかりだと楽団のレベルが上がらないということに繋がるわけだ。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:36.06ID:mXYoGXld
>>611
樫本も小菅も一流かも知れないが、
どっちもルックスがキモい。
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 18:29:19.02ID:kT/wmW/Q
小菅さんは来年広響にまたいらっしゃるよ
でも彼女の弾く曲はベートーヴェンの若い頃の作品で、
小菅さんにそれらを弾かせるのは、牛刀割鶏な気がする
4番や5番のような王道や、ブラームスの2番のような大曲こそ彼女で聴きたいのに

あと来年の広響の平和の夕べ、
合唱団は東京オペラシンガーズ&広島市の姉妹都市のハノーファーの有志
ソースはこ↑こ↓
http://www.michael-moran.com/2019/02/music-for-peace-project-hiroshima.html
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 20:37:33.27ID:5kb7xP34
役所の財団主催だから補助金も注ぎ込まれているはずだが、それでこの料金はやはり室内楽としては割高だろう
またロックやポピュラーも2000席のHBGホールで頻繁に演奏されているが、そうした公演では赤字になっているのか?
ロック・ポピュラーでは音響や照明等何十人もの人間も必要なのに、バンドメンバーだけで行われているという認識も無知すぎる
知りもしないのに自分の好みだけで下らないと決めつけるのは、やはりクラシック愛好者がお山の大将だと見られる原因ではないのか
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 12:33:54.82ID:u44PDgE4
大進は協奏曲のソロを何度か聞いたけど、いつも終盤がグダグダで残念だったなあ
アルゲリッチクラスの一流ならもっと高くても納得できるけど、
大進にそんな価値は感じないかな
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 14:10:44.04ID:kCVBeTbR
>>615
小菅はヨーロッパでは第一人者だよ。
アルゲリッチなんてもう古い!
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 22:23:26.86ID:mF6yOvtN
小菅も悪くはないけど、特別料金でなくてもね
北九州では竹澤恭子と原田禎夫の共演が四千円で
諏訪内晶子が七千円ということがあったけど、
この宇部のトリオもベルリンフィルのブランドで
ギャラがつり上がった感じ
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/19(日) 20:55:02.78ID:fUuDgLDE
>>606
いずみホールはコンサートの企画もしっかりしてるし案内係も丁寧だし
大阪シンフォニーホールのようにちょっと経営が思わしくないから
といって投げ出されたりしないし、大阪で一番まともなホールなのに
あまり話題にならないんだよな
広島の新ホールもサントリーは無理でもいずみホール程度の運営
レベルは保ってほしいわ
大阪シンフォニーホールのような地元オケを大事にせず係員が横柄で
音楽よりも自分たちの方が偉そうにしてるホールにはならないように
してもらわないと
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:37.27ID:Mlrn1XAM
>>618
シンフォニーホールには何度か行ったが、
音楽よりも偉そうだと感じたことはない
規則に厳しいとは感じたことはある
どういうところが音楽よりも偉そうなのか?
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 23:16:39.96ID:U94AZNd2
ブルックナーは迫力ありました
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 18:47:42.12ID:UP9P3pSV
さくらぴあコンクール、去年イドメネオでエレットラをお歌いになった小玉さんが優勝
おめでとうございます
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 18:19:31.62ID:xn6j8WFo
広島の催しものスレになっている悪寒
音楽ネタがないからね、仕方ないね
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 09:27:07.67ID:J2Pph8VC
ネタはあるだろ、toyouにもクラシックだけで何件も出てる
ただここの住民はオケ以外興味がないということ
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 17:47:07.79ID:ysKjvrOR
>>622
1枚目の写真、サムネイルで見るとフィリップスのジャケを思い出す
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:52.60ID:u+HuV2K3
声楽とチェロの次にハープが大好きなので、
ハープを伴う曲が取り上げられる演奏会を楽しみにしているのに、
今年度はそのような作品が演奏される演奏会は、
定期では7月(サン=サーンスを除く3曲)と9月(矢代)と11月(幻想)しかないのが残念でならない
(あとはディスカヴァリーの細川さんのトランペット協奏曲くらい)
今までの年度と比べても、ハープを使う曲を減らしている割に
演奏されるのは2台以上ハープが必要な曲とかコスパが悪い気がする

ttp://www.kure-musician.com/concertdetail/2019.7.25admin.pdf
呉でビュクナーさんがレッスン
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:39:45.90ID:gJHiPFT4
ハーピストは大物が客演しているのも嬉しいね。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 17:40:08.54ID:gJHiPFT4
ハーピストは大物が客演しているのも嬉しいね。
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 18:06:52.54ID:OV1PIU6B
明日の定期は直江さんらしき若くおきれいな女性がセカンド首席
それと客演奏者に絢子ミュリエルさんがいらした
彼女が新しく入られる方かな?
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 00:16:37.70ID:OX+jszrv
http://www.grandtoit.jp/grandtoit_event/3063
グラントワで島根定期に関連する催し物
蔵川さんのドレス、コリリアーノの時にお召しになっていた真っ赤なドレスの色違いだね
これデザインが可愛いくておまけに艶っぽいから好き
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/09(日) 16:13:46.78ID:UrwuZbLh
>>627
ハープって人気はあるのにあまり演奏会ないよね
だから吉野さんが来るとアステールプラザの現代曲演奏会でも満員になったりする
高野さん広響に客演あるなら翌日に演奏会催してほしいな
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 20:59:30.01ID:soEA0dln
高野麗音さんいいよねえ。
オペラシティで催された演奏会のように、JSバッハと現代ものを組み合わせたリサイタルを聴きたいなあ。

ttps://sherbrooktimes.com/symphony-orchestra-of-the-usa-for-the-first-time-after-the-war-will-perform-in-hiroshima/45454/
2020年3月、ワシントン・ナショナル交響楽団が日本&中国ツアー
シューベルトのD759に加えてドヴォルザークの9番orマーラーの5番を演奏予定
時期的に東芝のシリーズかな?
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 22:22:03.73ID:cWGJh3KA
>>633
リンク先の記事、アメリカのオケでは初めて戦後の広島で演奏するって書いてあるのかな?
グーグル翻訳にかけてもそう読めるんだけど、明らかに違うよね
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 10:30:48.90ID:qjQQlJ7U
>>633 東芝かどうかCX系列のTV局に確認してみたら。
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 20:38:25.75ID:BxoNBm2Z
広響も定演に使っている由緒正しい()ホールを条件悪すぎとはけしからんwww
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 23:37:36.82ID:jlGgeo2a
広響が使ってるからまともなホールだと勘違いされてるんじゃないの
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 09:46:38.72ID:OTNsibew
チャイコフスキーではなくショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲なのは好感が持てるね
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 10:15:04.66ID:wpjqBtt/
金沢の音楽祭に来てたエーテボリのオケは歌劇場のオケで
世界的評価の高いエーテボリ響とは全く別物。
結構勘違いしてたやつが多いようだが。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 08:14:05.08ID:ZAO7uXW/
広島は欧米のオーケストラにはスルーされがちだけれど、来年は充実しているね。
楽しみだ。
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 19:14:34.08ID:l9FAXykQ
×第300回
○第400回

第300回は秋山先生のRシュトラウスだった
ごめん
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 10:55:12.20ID:fqNDRWxw
早耳おじさんはどうやって情報見つけてくるの
もしかして中の人なの
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 11:00:48.26ID:oAF7PZDA
>>633 637 広島公演の前に西宮公演が入っているけど、これが東芝グランドコンサートじゃないのかな。

  三浦文彰がソリストなんていいよね。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 13:06:06.02ID:3++ts8kr
>>647
本当だ
教えてくださってサンガツ
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 12:26:58.90ID:9FT35GA3
>>637
東芝グランドコンサートみたいだが上野学園じゃなくてHBGホールなのか
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 17:10:41.28ID:6alxMWs3
>>650 Hiroshima Bunka Gakuen (HBG) Hall, Fr 6 Mär 2020 um 00:00
Schostakowitsch, Sibelius
Göteborger Symphoniker; Santtu-Matias Rouvali; Fumiaki Miura
um 00:00って夜中?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況