X



NHK交響楽団 Part.86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 21:11:38.04ID:HVbGaCyBx
N響は一番嫌いなオーケストラです。
0008名無しの笛の踊り (ブーイモ MM89-Usw6)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:20:00.66ID:iMQniefhM
コンマスはどなた??キュッヒルがニューイヤーコンサートのNHKの解説にゲスト出演するからもしやキュッヒルと思ってたけど、予想通り伊藤氏?
0009名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:39:57.11ID:HVbGaCyBx
たなかちかし
0011名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:46:10.83ID:HVbGaCyBx
>>10
馬鹿
0013名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:50:49.40ID:HVbGaCyBx
>>12
岡田英治
0015名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:54:41.24ID:HVbGaCyBx
>>14
大津
0016名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:01:20.91ID:HVbGaCyBx
>>14
おまいみたいなやつは殺してやる
0017名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3cb-bLl2)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:02:15.58ID:Cj+Nvjln0
去年のエッシェンバッハも感動して何十回も観て聴いだけど、今年の方がもっと好きかも
スマートでスタイリッシュ!

しかしN響上手いねぇ
感心するわ
0018名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:09.32ID:HVbGaCyBx
>>17
N響気違い
0019名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:17:53.07ID:HVbGaCyBx
>>17
糞野郎殺されたいか?
Nに感心する糞野郎、田舎者
0020名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbfe-kcn7)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:22:54.38ID:4wbEKc2i0
東京芸術劇場(読売日本) → NHkホール(NHK交響)と 連続で第9聴いてみた
H響はやはり上手いと思った、特に弦がきちんと音が出ていると思ったし、パートごとに受け継いでいくところも上手い
第2楽章で、止まって、音が消えるところもきちんと音が消える

響は上手かったと思う
0021名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:24:51.05ID:HVbGaCyBx
>>20
スコア読めないの丸わかりの糞野郎
殺したる
0023名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:31:07.25ID:HVbGaCyBx
>>22
H響ヘンタイ交響楽団殺したる
0024名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:31:07.41ID:HVbGaCyBx
>>22
H響ヘンタイ交響楽団殺したる
0025名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp61-Q0nA)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:44:45.97ID:jdkXJkKMp
H響wwwww!!
最近で一番ワロタ
たまにこういうバカがいるのは賑やかしで誠に結構!
0026名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:48:36.17ID:HVbGaCyBx
>>25
お前殺しタル、くだらん事でわらうな
0027名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp61-Q0nA)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:31.02ID:br7IBTQ9p
>>26
いくら5chでも殺すなどと言うのはイカンぞ
0029名無しの笛の踊り (オッペケ Sr61-FlTm)
垢版 |
2018/12/23(日) 10:28:36.83ID:Thi8El4rr
今日聴きに行こうと思っていますが、当日券出ますか?
0031名無しの笛の踊り (オッペケ Sr61-FlTm)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:04:59.70ID:3WCmEwxMr
ありがとうございます。
そうします。
0033名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbfe-kcn7)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:10:56.07ID:VVBLU8WH0
読売日本交響楽団とNHK交響楽団の第九演奏会 客が違った 
もちろん1400〜と1700〜なら違うだろうし、東京芸術劇場(池袋)とNHKホール(渋谷)なら違うだろう

NHK側の特徴
でも、NHKのほうがドレスアップしてきている人が多かった。
和服の正装の人も多かった。
女性が多かった。
男女二人組み出来ている人が多かった。
母親と娘の二人組で来てる人も多かった。
鎌倉女子大学の学生さん?が来ていた(リクルーツ・スーツ?)
0034名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbfe-kcn7)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:11:14.60ID:VVBLU8WH0
読売日本交響楽団とNHK交響楽団の第九演奏会 客が違った 
もちろん1400〜と1700〜なら違うだろうし、東京芸術劇場(池袋)とNHKホール(渋谷)なら違うだろう

NHK側の特徴
でも、NHKのほうがドレスアップしてきている人が多かった。
和服の正装の人も多かった。
女性が多かった。
男女二人組み出来ている人が多かった。
母親と娘の二人組で来てる人も多かった。
鎌倉女子大学の学生さん?が来ていた(リクルーツ・スーツ?)
0035名無しの笛の踊り (スップ Sd43-R802)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:28:36.68ID:ZuKazlDNd
昨日の演奏、確かに早く感じたけど良かった
個人的に第二楽章が一番印象的だった
オペラシンガーズ達も今年も良い声でした
第三楽章あたりで気づいたけど、R10列端にいたおっさん、堂々とスマホ出していじりまくり
R列後方にいたからブルーライトがすごく目にきた
終わった後に席番とか係員に一応伝えたけど、他の劇場に比べて監視が甘いかなあと思った
0037名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23cf-FlTm)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:08:48.97ID:iqMlGZVn0
>>35
スマホ禁止にしろよ!
0039名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:14:43.97ID:p/bddfdIx
>>38
N響らしい光景だね。
他のいくつかのオーケストラもそうだが、
暇潰しでコンサートに来てるヤツいるもんね。
それにN響はルーティーンワーク多いから
音楽なんてどーでもいい客いるよ。
0042名無しの笛の踊り (スッップ Sd43-R802)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:52.68ID:hbF7FE/pd
>>37>>38
しきりに何かずっと入力していて、流石にあんな客は他の舞台でも見たことなくてびっくりした
係員が気づかないのか全然こなくて
隣に妻子がいたけど、妻も注意しないし妻とくっちゃべるしこいつら何しにきたの?だった
早々に家族で引き上げてたから、興味ないのに付き合いとか義理で来たんだろうね
0044名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbcf-ruHg)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:03:15.88ID:w3uytTNX0
NHKホール行ってきた。
ほかの在京オケとは一線を画したプライス設定、日本人というだけで日本で食ってるヘボ声楽を廃したソリスト、
思い切って過去のしがらみを捨ててプロ合唱を呼んだ合唱団。
さすが世界のNHK交響楽団だ。

そりゃそうと、
・コンマスはヤクザでないサラリーマン風のほう。
・今年は特にどこのオケでもそんな感じのが多いんだけど、第三楽章から第四楽章をアタッカじゃないか、ってくらい間を置かないのは廃れたのかね。どよめきが起こるくらい時間をとった。
・第四楽章冒頭のでーんでろでろでトランペットってあんなへんな旋律だったっけ。奇怪な音型なのはもとより承知だが、なんか外れてたんじゃないか、って気も。
・フロイデ! のコーラスの4周目あたり、ソプラノのソロが入る回で、なんかオーケストラと声楽のリズムが明らかにはがれたような気が。
・トルコマーチがやけに速い。これでテノール歌えるのかよ、って思った。
・コーダ。最後の数小節はマエストロは手を下ろしたまま振っていない。そりゃ本番で指揮見て演奏するやつぁいないんだろうけど、せめて終わるまでは上げといてもらえないといろいろ拍手とかブラボーの都合があるってもんだ。
・カーテンコールはマエストロと声楽ソリスト陣が交互に出てきて拍手を受けて帰って代わりが出てくる、って妙なスタイル。
・合唱指揮者の舞台呼び出しもオケの個別表彰もなく、何回めかでマエストロがコンマスに話をして嫌がるのを全員立たせて終了。なにか気に入らないことがあったのかいつでもそういうスタイルなのか。
0046名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbcf-ps74)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:54:06.39ID:ihBYRoUj0
初日は田中さん(合唱指揮)カーテンコールあったよ。
0047名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:18:45.54ID:THWdJZRAx
>>45
それはN響お得意の手抜きって事もあるけど、
第九の4楽章はそもそも出来が悪いんだよ。
0049名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac9-sHRT)
垢版 |
2018/12/24(月) 08:44:54.52ID:k/p/Kbb5a
Nホールの演奏は、全部サントリー公演の、リハだろ。27日が本番。
常識だろ。
0052名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbcf-ruHg)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:24:40.16ID:O4myYgDt0
しかしNHKホールでもS席15000円、サントリーはチャリティもコミで17000円、って強気な値付けだけど客いっぱいだよな。
他オケの倍近いけど、倍にふさわしいような高度な技芸を発揮してるか、っていうと疑問じゃね?
0053名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:45:50.33ID:THWdJZRAx
>>52
疑問。そんな金払ってN響聴きに行くぐらいだったら、
旅行代金払ってもムジーク・フェラインやコンセルトヘボウ行って本場オケの演奏聴きに行く方がよっぽどマシ。手抜きN響w
0057名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac9-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:00:03.16ID:pjfxkUE9a
> 疑問。そんな金払ってN響聴きに行くぐらいだったら、
> 旅行代金払ってもムジーク・フェラインやコンセルトヘボウ行って本場オケの演奏聴きに行く方がよっぽどマシ。手抜きN響w

笑止の極み
それ家族に言ってみ
はぁ?頭どした?で終わる
0058名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:08:40.32ID:THWdJZRAx
>>57
それぐらいN響聴く価値無いと言う事。
ムジーク・フェラインでウィーン響聴いたことはある。
0059名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:11:33.81ID:THWdJZRAx
N響は我が地方で公演しても手抜きばかり。
いくらテク持ってても、手抜きがあるかもしれないと思うと、聴きに行く気がしません。
0062名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:38:51.53ID:THWdJZRAx
>>61
バカなの??動いて名演なんてトーシローじゃん。
0063名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8d2b-C5cC)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:55:47.03ID:qKfPrbpM0
>>60
横からすまんが
話が地方に黄泉がきたときに、
開演前のステージで開場してるにも
かかわらず、
メインがチャイ5なのに、シベ2を
吹いているフルートや
メインがベト7なのに、ブル5を
さらっているのをみたことがある。
そういう、手抜きする輩はどこのオケにも
いるんだろうね。
0064名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac9-bLl2)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:35:20.29ID:pjfxkUE9a
>>62
だれが動いて名演つった?
それより早く答えてよ
なにがどうなら手抜きなのか

> N響は我が地方で公演しても手抜きばかり。
> いくらテク持ってても、手抜きがあるかもしれないと思うと、聴きに行く気がしません。
0065名無しの笛の踊り (アークセー Sx61-qgWU)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:48:40.47ID:THWdJZRAx
>>64
偏執狂。自分がツンボなだけたろ!
Nヲタはこれだから嫌い。
俺自身がスレから消えてやる。バーカwwww
0069名無しの笛の踊り (オッペケ Sr61-daF8)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:44:33.68ID:Nsl+w8YCr
手抜きに聞こえる、見える場合
1:指揮者への共感がなくて、納得できない場合
2:一部のパートがヘタクソでバランス崩すため、全体的に鳴らなくて、ショボンとなる場合
3:各パートの解釈の違いなどにより、楽団員同士で、「なんだこのやろう」と思い鳴らなくなる場合
0073名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95bd-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:30:55.28ID:pbcRPPMp0
23日。指揮棒の速さに抗うマイペースを刻む人がいるのか、若干ばらんばらんした感じが数か所。アンコールあっさり。渋谷〜スタジオパーク間のバスが減便していて車内阿鼻叫喚、積み残し多数。
0084名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d23-y5pQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 03:06:28.58ID:nJtY+6CZ0
N響の第九ここ5年聴いたなかで一番良かった。ヤノフスキのベトベン好きやわ
0085名無しの笛の踊り (スップ Sdfa-QMVn)
垢版 |
2018/12/27(木) 06:39:51.55ID:CFdHpU//d
>>82
でもパイオツがすべてを帳消しにしてテレビじゃ凄い人気に

真面目な話、彼女は実力はあると思う
あの時1回の演奏だけで判断してはかわいそう
かの片山センセも押してるぞ
0087名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa39-rz2j)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:09:50.54ID:goYwxszVa
>>83
弾いてるフリしながら?
それとも何もせず?

tuttiと言えども16型といえば16人の1st.vl.が必要で、それは他の楽器も同様
アマオケじゃあるまいし適当に減らしたり増やしたり編成変えることはできません
「いてもいなくても影響ない奏者」はN響には乗ってない
弦が切れたらハケて速攻張り直して出てきて弾くのがプロ
0089名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa39-rz2j)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:25:15.97ID:goYwxszVa
そういうこと
滅多にないけど、指揮者に考えがあってスコアと違う編成にする場合は、必ずそれについて解説する
公民館でアマチュアが適当にやってる合奏ならいざ知らず、N響が一流の指揮者を呼んで、これがベートーヴェンが書いた交響曲第9番ですよと披露する場において、鳴らさずただ座ってる奏者がいたら、その人はたぶん気絶してるか絶命している
0090名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9aae-QDtG)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:47:02.87ID:4NXT5ZIF0
N響第9も今日が最終日。満員御礼公演なので、
早めに出掛けたほううが良い。
うちは都心なのでゆっくりゆくよ。
0091名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4183-Pp1Z)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:40:41.70ID:a4dNTWlA0
>>87
横レス

袖にはけたまま戻ってこなかったんだよ
弦が切れたのは四楽章の残り3分前くらいだったけど

それならそのまま残ってたっていいのに
という話だと思う
0092名無しの笛の踊り (ワントンキン MMea-UWr1)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:50:45.62ID:S3EFFwZMM
プロたるもの最後の最後まで全力を尽くすべし
0093名無しの笛の踊り (ワッチョイ b6be-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:11:42.54ID:IkPjL9CX0
>>85
ブニはミス云々じゃなく、音が汚くて雑。
話題だけのピアニスト。
N響シューマンだけで判断しても失礼かな、と思って
リサイタルに行ったが、聴くに堪えない悪音だった。
私は今後は聴く価値はないと思った。
0094名無しの笛の踊り (ワッチョイ 55cf-Fzeb)
垢版 |
2018/12/27(木) 18:19:46.98ID:vAppFYy+0
>>85
別の演奏も聞いてる
ちなみに某オケの日本人副コンマス「やたら鍵盤をぶっ叩けばいいってもんじゃない」
クレーメル「ピアノは頭を使って弾かないと」
とのコメント
0095名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:30:20.64ID:3tGmoByFr
>>93
ユジャ・ワンもコテンパンに酷評されてました、ある雑誌で
0097名無しの笛の踊り (ワッチョイ b6be-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:51:35.47ID:IkPjL9CX0
ユジャのN響定期もあんまり良くなかったな。
でもリサイタルは、ジャズっぽい演奏なんだなと思えば、
それなりに楽しく聴けたよ。
ただ、当日プログラムの変更があったり、暗譜してなかったり
クラオタ受けはしないピアニストだと思ったよ。

彼女らよりもっと良いピアニストはいっぱいいる。
0099名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa39-rz2j)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:22.31ID:goYwxszVa
>>91
そうなのね
3分で張り替えて調弦し直して出るには時間が足らなかったんだね
Eなら素早く張れるけど、GDAは焦るとバランス上手くいかないから
でも弾き真似はできないし、何もせず居ることはもっとできないから、時間的にはダメ元でも張り替えに立って正解
団員かな?トラかな?
トラならとっさの判断に感心する
0100名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a06-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:43:46.41ID:h11Kx7nw0
ユジャはメンデルスゾーンのライブが妙にはまって円盤化もされたね
ああいうのは向いてると思うが定番の曲はなんかなあって感じ
0102名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76cf-Ql5H)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:45:17.58ID:VhHIFYW80
第九最終日のサントリーホールチャリティーは、合唱団をP席に配置に加えてソリストもP席送り。
終演後のカーテンコールはいったん出て通路から回ってきたのかな。
0106名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:26:42.34ID:m+yrTBk/r
第9の感想、何かないのか
ボディの話じゃなくて
0108名無しの笛の踊り (ワッチョイ dabd-SF4R)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:54:40.00ID:gSNtPMBG0
ニヒルというかシニカルというかイケそうでイケないっていうか
そういえば、ポーランド系の指揮者のベートーヴェンってこんな感じ
だったなとフト思た。
0109名無しの笛の踊り (ワッチョイ fd9c-SQXE)
垢版 |
2018/12/28(金) 13:24:46.20ID:kwdUhqJn0
そんなことはない。
亡くなったスクロヴァ翁の第九は情熱がたぎって忘れがたいものだったし、
そうそう、今月新日で聴いたアントニー・ヴィットの第九も熱くていい演奏だった。
テンポは速めでも遅めでもいいが、やっぱりベートーヴェンは熱い音で聴きたい。
今年のサクサクは通常の定期ならいいけど、年末にはなんか場違い感が。
0110名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa39-gy0Q)
垢版 |
2018/12/28(金) 16:11:29.17ID:pgnRTVVna
生まれて初めて、「年末の第九」に参加してしまった。サントリーで。
ヤノフスキが振るということで。

つくづくこの曲は珍妙な曲ですな
滅茶苦茶な、というべきか。毎年の恒例行事になってるとか、ちょっと信じがたい感じ。狂気を感じる
もう「年末の第九」には行くことはないとおもうw
初めて実演でsym.9を聞いたのは、2011年7月ににヘンヒェン/紀尾井シンフォニエッタで聞いた時で、
あの異常な「生きててよかった」入り混じった感激は、労災保険でいう「異常な体験」並みに特別な出来事だったとおもう

ヤノフスキの演奏は第2、第3楽章が白眉だった
必要なこと以外はしない、という徹底ぶりで、
これだけ「知っている曲」でそれをなぞっていくように聞いていても、とても面白かった
明晰な演奏でどちらかと言うとR.シュトラウスやショーソン、ワーグナーの作品を聞いたような感じだった
もし日本が戦後社会主義陣営の国家になっていたら、タコ7を毎年聞いていたのかな
0111名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:58:14.33ID:lt16MQrUr
よく分からない感想ですな
ありあまる教養が邪魔してる
0113名無しの笛の踊り (ワッチョイ dabd-SF4R)
垢版 |
2018/12/28(金) 22:44:07.30ID:gSNtPMBG0
第九は
メッテルニヒ保守(右派)反動に対するプロテストにして、
人類よ「抱き合え」=「団結せよ」ってアジテート ソングだから社会主義に
なっても演奏されるだろう。
もっとも、世界で唯一最も成功した社会主義国の国民として琴線に触れ
続けてる説も否定できない。
0117名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:42:33.61ID:nL7Y4NmKr
>>113
正統派
正しい認識
正しい予測
三拍子そろっている、人格者
0118名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:31:30.45ID:lVqyuZskr
テレビで見てるけど
ベートーベンの頭の中で鳴っていた音に非常に近いと思う
0119名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa02-PePl)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:20:19.82ID:9NWSnGPca
マレク・ヤノフスキは第九を振れなかったのかな?
ずうっとin tempoで第四楽章最初のPrestoも振れて無いように見えたが

最後は指揮だけ一小節早く終わらなかったか?
0120名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5a5a-rV9+)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:58:41.41ID:iaZRwf2s0
ムーティ.シカゴのブラームス1.2回買ったんだが、今年のエッシェンバッハブラームスが最高だっただけに、がっかりしないか不安なんだよな。
大巨匠ムーティとシカゴだからあの日のN響に劣ることはある得ないと思うんだがどうだろう。
自分のコンサート歴では、一般的いった最高評価の指揮者オケなんだよな。

大丈夫だよね?期待に応えてくれるよね?
0121名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5a5a-rV9+)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:58:54.96ID:iaZRwf2s0
ムーティ.シカゴのブラームス1.2回買ったんだが、今年のエッシェンバッハブラームスが最高だっただけに、がっかりしないか不安なんだよな。
大巨匠ムーティとシカゴだからあの日のN響に劣ることはある得ないと思うんだがどうだろう。
自分のコンサート歴では、一般的いった最高評価の指揮者オケなんだよな。

大丈夫だよね?期待に応えてくれるよね?
0122名無しの笛の踊り (ワッチョイ da90-cHX0)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:24:56.29ID:1LYeDMSu0
黒田さんの真剣な顔が印象に残った第九
0123名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa02-PePl)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:40.81ID:9NWSnGPca
シンガーズって国立音大卒業生で作ってんのか?
0124名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:55:13.29ID:P0j1rsaJr
シカゴは知らんけど、ムーティに3万円は高すぎる
残念だけど、金をどぶに捨てるようなもんだ
0125名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af0-K+Qo)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:05:58.64ID:l5B9cUPF0
マロさんって遊ぶために3時間ぐらいしか寝ないって何処かで聞いたんですが本当ですか?
0126名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5a5a-rV9+)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:30:09.45ID:iaZRwf2s0
えっ?むしろムーティの方がシカゴよりメインじゃないのか?
0127名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5af0-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:34:24.17ID:vdLVZQzy0
音楽なんてのは先入観にけっこう支配される。
ムーティCSOめちゃ楽しみ!と信じて聴きにいく人には最高の演奏が聴ける。
値段の価値なし、と最初から思っていればそのていどの演奏にしか聴こえない。
真に公平に判断できる人なんているのかね。
0128名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:34:52.94ID:P0j1rsaJr
2か所ぐらいあったな、指揮終わってからなってる箇所
あういう振り方なのかなと思った
そんなことより、3楽章の見事さはぴか一
あれぐらいの速さで、ぐいぐい行って味があるのがベートーベンの真骨頂
0129名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7632-Ql5H)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:00:06.32ID:tuRXtdpv0
>>125
オレも朝6時に起きて仕事行って夜帰ってきて5chでフィーバーして3時ころ寝るから3時間くらいしか寝てないな。
ときどき仕事中に気絶してる気がするけど。あんまりやってるとクビになりそうで危ないな
0130名無しの笛の踊り (ワッチョイ bd3e-y5pQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:10:20.38ID:mUXqhcYr0
ヤノフスキ第9緊張感あってよかった。英雄より好きだな
0131名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:24:03.56ID:ATfjMIJDr
録画忘れた
再放送知ってる方、教えてください
0133名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:07:45.41ID:ATfjMIJDr
そんなことより、ニューイヤーが楽しみ
キュッヒルさんの解説のとこだけ見ようっと
スレチ、ゴメンあそばせませ
0134名無しの笛の踊り (アークセー Sx75-temB)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:34:34.10ID:vn6jhBphx
>>132
シカゴが遥かに上。天国と地獄の差。
0135名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp75-alQD)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:21:50.23ID:pdFLjdisp
茂木さんも良い年にしてほしい
0137名無しの笛の踊り (ワッチョイ b15a-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:34:09.40ID:jBCsL5190
>>134
どうかねぇ、去年ワシントンDCでブラ2聞いたけど、音が丸くてちゃんと鳴っているだけの演奏に思えたけど。僕には面白くなかった。オケ素人の後輩連れて行ったけど「世界有数ってこんなもんなんですかぁ」だった。同感。だから今回は買ってない。
0138名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:51:13.24ID:Vn4u03H5r
最近の外国桶は、ホントやる気がない
なんだ、ティーレマンは!ただ鳴ってるだけじゃねえか
昔のN響名曲シリーズより、聞き応えがない
0139名無しの笛の踊り (ワッチョイ 46e3-UX0E)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:11:12.20ID:b12QkoYN0
ネルソンスって震災の影響でなんかの公演キャンセルになったんだっけ
いつかNでみたいが
0141名無しの笛の踊り (アークセー Sx75-temB)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:20:31.64ID:D9m18+R8x
兎に角、ティーレマンはシックでよかった。
弱音が美麗。派手さやウィーン訛りはないが、
思わず聴き入る上品さ。
何処かの国のオーケストラとは大違い。
0143名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/01(火) 23:46:54.79ID:Y/+DAXa0a
コンサートの印象は水物だから分からんが、シカゴなら少なくとも上手くてパワフルとは思えると思う。
もうチケット買ったなら楽しまないと損。
0145名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/02(水) 05:47:35.01ID:POXASRArr
おとなしくて鳴らない演奏でも
チョットこぶしを効かせると食いついてしまう
ジジババ
0146名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7169-4fyn)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:19.66ID:Bz2OKg7k0
シカゴに限らずアメリカのオケは定年が無いからなぁ・・・
首席トロンボーン79歳
バストロンボーン70歳
チューバ65歳だゾ

年寄といえどもシカゴ響の金管に権威があった頃からの奏者なので
コンディションの良い時は往年のシカゴ響を堪能できるだろうけども
年だから安定感無いので悪い時は歯を食いしばって耐えてくれ
0147名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:18:31.83ID:zxmzm7fur
金持ちはいいよな
3万円払って、苦行
0149名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:53:23.26ID:zxmzm7fur
80歳近い高齢になるまでやるってことは、若手が育たないのか
高齢者がしがみついて離れないのか
給料も関係してるのか
具体的な事情をご存知の方は、教えてください
0151名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5af0-TI01)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:03:30.01ID:rorlgzGX0
>>143
上手くてパワフルなシカゴを堪能するのにブラームスはあまり適していないと思われ。
まあ指揮者がどういう音楽を求めるかにもよるが・・
0152名無しの笛の踊り (オッペケ Sr75-SQXE)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:21:34.37ID:8DZAkvSyr
このスレで紹介されたサバリッシュ時代のクリーブランド
凄かったなあ〜透き通るような流麗なクリスタルサウンド
今は見る影もない、だって、ダンロップに吸収されちゃった
0153名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d29-6a2J)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:49:19.00ID:aAGftSw+0
>>152
フィラデルフィアのまちがいでは?
0155名無しの笛の踊り (オッペケ Src5-NR1r)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:50:02.58ID:6gX0l2qur
ヤノフスキがインタビューで、いつも新しい気付きがあるのが名曲と言っていた
ディトワも第5のインタビューで同じことを言っていた
ということは、彼らは何十回もやってるだろうから、以前は気づきが数十か所もない
間違いだらけの勘違い演奏を聞かされていたわけだ
巨匠はそんなことは言わない、黙って完璧な演奏をする
0157名無しの笛の踊り (オッペケ Src5-DXZR)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:15:44.92ID:b4Rw0wkvr
ヤノフスキの第九は一度は聴いてて面白いとは思うけど、二度聴きたいとは思わんね。
シェルヘンに毛が生えた??wみたいなもん。
0158名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1169-RM76)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:08:56.11ID:jm1/YVsH0
>>157
その手の新しい気付き(だいたい快速演奏のこと)はヤノフスキ当人にとっては画期的なんだろうけども
今のN響首席指揮者がいつもソレをやりたがるのでねぇ・・・
食傷気味ですわ
0159名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13cc-3A6Y)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:14:16.74ID:JBfOIsV70
NHK交響楽団 NHK Symphony@NHKSO_Tokyo  1月1日
近く2019年9月から始まる2019/20シーズン定期のプログラム、出演者を発表する予定です。どうぞお楽しみに!
0160名無しの笛の踊り (オッペケ Src5-NR1r)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:14:15.35ID:jabNbys0r
ヤノフスキもデュトワもたたき上げの立派な指揮者
たたき上げだから、Sや特Aランクにはならないけど
並みの指揮者から見れば、十分な名指揮者
0161名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:51:29.25ID:i6TV5kPKx
>>160
まだランクの話してんの?ヤノフスキは叩き上げかもしれないけど、
デュトワはそうじゃ無いと思うけど…
ヤノフスキって何を聴いて名指揮者ってんだが、基準がよく分かんない。
そもそも指揮者ランクなんてその人やの主観よ何ものまゆかき
0162名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5391-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:38:37.77ID:RREzvxHG0
指揮者の仕事って音楽つくるだけじゃないぞ
オケマン、歌手やソリストのご機嫌とったり、演奏中の事故が起こった時の修復とか
練習時間が足りないときのつじつま合わせとか
0163名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13f0-x5Gv)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:29.11ID:GmM/Bmcb0
>>162
昔の指揮者は歌劇場の下積みで、下手なオケコーラスをなんとか指導したり、支配人に振り回されたり、
なにしろ自分の思い通りにはならないことだらけで、そういう意味でよく鍛えられていた。
オケのシェフになるには音楽才能だけじゃ駄目なんだよね。
0164名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5391-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:49:19.27ID:RREzvxHG0
大野和史はザグレブ時代に空襲でオケメンバーがそろわなかったとき、自分でピアノ弾いて室内楽に編曲し
て演奏したっていうしな
0165名無しの笛の踊り (アウアウエー Sae3-sMjH)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:15:04.65ID:D9Jrx+bJa
>>1
【テレビ朝日】芸能人格付けチェック2019

【四重奏】
音楽家だが、毎年毎年、わざと正解の方の楽器を下手に弾いてんじゃねえ!!!今回はチェロの詐欺師オチャンド!!!わざと不協和音を鳴らしてんじゃねえ!

【オーケストラ】
Aのアマオケは下手過ぎるから比べるまでもなく分かったが、Bの東京フィルハーモニー下手過ぎる!あれ、わざとやってるんじゃないならお前ら、ギャラ貰う資格ねえからさっさと辞めろクズ共が!

【フィガロの結婚序曲】の1度目の演奏の始まり、一小節〜11小節は弦がばらついてテンポに追い付けてない。この時点でアマオケレベル
2度目は一度目より良くなったもののまだ遅れてるバカがいてばらついてる
粒だっていない
12小節のffのレファラレが物凄く低い。わざと低くしろと番組側スタッフから指示があったのかと疑うほど低い。しかし、そんな事でわざと低くするようなクズ共にプロどころか音楽家を名乗る資格は無い
0166名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:26.43ID:2q1ktGDax
>>165
俺クラシック弾き専歴40年だが、
いつも騙されている。
まあアマだから許してくれw
0170名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:59:58.19ID:LDDiSs7dx
>>168
正に、N響は輝いて聴こえますなw
0172名無しの笛の踊り (オッペケ Src5-NR1r)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:15:21.99ID:+eb0iOpXr
揃ってるから、素晴らしいハーモニー
揃い過ぎてるという言い方は、理解できん
0173名無しの笛の踊り (スップ Sd33-sMjH)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:16:22.70ID:1js3/qNkd
>>172
素晴らしい云々以前に基本だバカ
0174名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:52:43.15ID:giJQhtcGx
>>173
基本的には揃っているのは良い事だが、時には乱れるぐらいの熱演があっても面白いと俺は思う。
N響は良くも悪くも規範的演奏が多い。
0175名無しの笛の踊り (スップ Sd33-sMjH)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:53:38.08ID:1js3/qNkd
>>174
フィガロの結婚序曲の出だしで熱演もクソもねえだろ
バカかテメエは
0177名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:36:40.51ID:giJQhtcGx
>>170に答えて言っただけ。NのことちょっとひはんするのがNヲタの悪いところ。
お山の大将。世界にはNより上手いオケごまんどある。
0179名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7b64-Gu8r)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:29:09.00ID:BknalVSS0
ヤノフスキの第九良かったねえ
ピリオド並みに早いのに16型でもビシッと整った音で聴かせてくれた
0180名無しの笛の踊り (ワッチョイ 134a-RIWA)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:07:23.88ID:mTbwDiMu0
カラヤン時代のベルリンフィルはわざとアインザッツずらしてたんじゃなかったけ
0185名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9369-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 09:48:35.28ID:F+A/wRIt0
>>184
吹奏楽のレッテル貼る事でマウントとれる時代は00年代で終わりましたよ
もう日本オケ&楽器メーカーを無条件でディスれる時代でもありませんよ
0192名無しの笛の踊り (オッペケ Src5-NR1r)
垢版 |
2019/01/08(火) 07:44:44.10ID:WOnOTtoqr
ドヌーブは、Nと相性いいんじゃない
カプソンとスペイン交響曲をやったときは、とてもよかった
0193名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:37.94ID:madKHnlpx
>>191
京都市交響楽団やオーケストラアンサンブル金沢など、地方オーケストラでもレベルの高いところは、クラシック音楽館やBSプレミアムでもどんどんオンエアして欲しい。
0199名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-DXZR)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:34:14.74ID:B1ceVhX5x
>>197
KBS京都が頑張って放送してた頃の京響は、まだ今の様に上手く無かった。
オンエアがなくなったかと思ったら、格段に向上したな。
0203名無しの笛の踊り (アウアウエー Sae3-sMjH)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:13:21.48ID:a4PLJYgXa
>>193
そこで放送されるためには、オーケストラがDVD作成契約をNHKの子会社と結んで撮影して貰わないとならない
NHKが選んで撮影してる訳じゃない
NHKは公共放送さえも利権に変えて金を稼いでいる
0204名無しの笛の踊り (アークセー Sxc5-Ntnh)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:35.89ID:na/pHW71x
>>201
知らんがなって関西人
じゃなかったら下手な関西弁使って
冷たい書き込みしないでね。
アンタみたいな権威主義者ヘドが出るから
Nヲタは冷たい人多い。
東京なんて近畿からみたらド田舎なのにね!
0206名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-yiJf)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:18:43.78ID:ME/1fJlp0
2/9のハンスロット
話題になってる割に席空いてるな
マニアが騒いでるだけだったか
0207名無しの笛の踊り (ガックシ 06ee-JK55)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:39.34ID:H5ipP1aI6
新シーズンのプログラム発表
0208名無しの笛の踊り (ワッチョイ a6e3-YsRg)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:17.52ID:XxMYb8YE0
ケントナガノ マーラー9か
0210名無しの笛の踊り (ワッチョイ 26be-aYY/)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:07.92ID:g7Wc3VG50
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516374970/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

sexした女に借りろよ
0211名無しの笛の踊り (ワッチョイ a5be-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:31.25ID:AdMP4RCm0
読響とやってあれだった英雄の生涯を当てつけのようにNともやるルイージ
0212名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8629-SQZF)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:05.59ID:2Y90Y7lJ0
>>211
読響ルイージの英雄の生涯って良かったの??それとも微妙だったの??
0213名無しの笛の踊り (アークセー Sx85-zLZO)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:03:32.79ID:Mpv/suE/x
>>212
最低の演奏だった。Nはもっと下手くそだから
結果はそれより最低
0217名無しの笛の踊り (ワッチョイ a5e3-9fT6)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:33.02ID:MmzGiHKM0
Nオタとネトウヨには共通点が多い。
0219名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7196-3OOt)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:36:11.56ID:ooHR6tFM0
Aプロ会員だが継続決定。
欲を言えば、
ミッチーはタコ4、
ブロム爺には運命をやってほしかったが。

ヤルヴィが、最終シーズンにやりそうな
マラ9をナガノがやるところをみると、
ヤルヴィの人気延長くるな。
後継はソヒエフか、
ルイージ、エッシェンバッハの空き待ちかね。
0220名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7a9d-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:58.98ID:3S4/7/8O0
ドゥネーヴ、強弱のレンジの広い良い指揮者じゃないか
この人がいればデュトワもいらんと違うか?(暴論)
しかし、蓄音機係さんとか大変そうだw
あれって常時鳴ってる(さえずってる)わけじゃないんだな、無音に
なるところとか心臓に悪いぜw
0221名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-iW/Y)
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:40.90ID:QwS68w2/r
賛成
穴は、ドゥネーヴ で完全に埋まった
名前もいい、とてもフランス人らしい名前
デュトワのようなアクはないけど、とても素直な感じが演奏に出てる
N響も、伸び伸びやってる感じがすがすがしい
0222名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9a84-bQlW)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:14:45.55ID:00kvanXW0
うむ
0223名無しの笛の踊り (ワッチョイ d6b5-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:02:49.95ID:JGnH/84a0
ドゥネーヴ、素晴らしかったね。
Cプロの会員だから行ったけど、当初はあまり期待してなかった。
1曲目ののルーセルから鮮やかな音を出してたけど、カピュソンのサン=サーンスも指揮者、オケと息の合った見事な演奏。
アンコールのサン=サーンスの白鳥はなんとドゥネーヴ自らピアノで伴奏。素晴らしい!
前半だけでも十分に元はとったとおもったけど、圧巻はレスピーギ。ドゥネーヴのオーケストレーションの処理は繊細にして大胆。第3部の鳥のさえすりはレスピーギの指示に従い、旧式(?)蓄音機を使用。
第4部のクライマックスではバルコニーに控えていたバンダのトランペットとトロンボーンが咆哮して大団円。3DでNHKホールにレスピーギ特有の華麗なオーケストレーションが響き渡った。
期待値低めで聴きに行ったけど、大満足の一夜だった。
ドゥネーヴ初体験だったけど、小澤に認められただけのことはある。
久しぶりに仏伊の近代ものを満喫したよ。
N響にはこれからも客演して欲しい逸材。
0227名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa89-a/oK)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:26.77ID:t/hoW70fa
後半は完全にデュトワのお株を奪うレパートリーだったね
特にローマの松はデュトワの時は金管がグダグダで悲惨な出来だったのが今回は完璧に決まっていた
もうN響にデュトワの帰る場所はなく、大フィルでもなんでも引き取ってもらって全く問題がないということがわかった
大変意味深い今回のA定期だった
0228名無しの笛の踊り (ブーイモ MMbe-SQZF)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:56:50.75ID:RO2UTTCoM
確かにデュトワなき今、N響が懇意にしている指揮者でフランスものが得意な人がいないんだよね。デュネーブがそこにうまくはまるといいね!
0229名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa22-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:25.58ID:o6AKW1uga
冒頭で音合わせのオーボエがとちって団員に失笑の輪が広がって
どうなることかと思ったけど演奏は書かれている通りとてもよかった。
チェロのソロは音程がバッチリの上に音量もあって素晴らしい。
ドゥネーヴは団員を乗せるのがうまい指揮者だな。
花束贈呈はパーカスの女性奏者だった。
0234名無しの笛の踊り (ワッチョイ f9a0-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:06.34ID:CgZsUu6m0
ドゥネーヴ、よかったのか。
券買ってたけど、インフルになって行けなかった。
残念。
0236名無しの笛の踊り (ブーイモ MMbe-SQZF)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:55:45.95ID:RO2UTTCoM
>>231
コンマス:伊藤
2ndヴァイオリン:大林
ヴィオラ:中村(洋)
チェロ:藤森
ベース:市川
フルート:客演(東京フィルの神田勇哉さん)
オーボエ:青山
クラリネット:松本
ファゴット:宇賀神
ホルン:福川
トランペット:長谷川
コルネット:井川
トロンボーン:新田
テューバ:池田
ティンパニ:客演(読売日響の武藤厚志さん)
ハープ:早川
ピアノ:客演(フリー奏者の梅田朋子さん)
チェレスタ:客演(フリー奏者の楠本由紀さん)
オルガン:客演(フリー奏者の新山恵理さん)
0237名無しの笛の踊り (ワッチョイ 510e-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:25:50.17ID:YozKtDCF0
>>234
お大事に
0238名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-iW/Y)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:57:34.89ID:da9kZLR8r
長谷川さんも素晴らしい
長友・・・じゃなくて、菊本さんに負けてない
0243名無しの笛の踊り (ワッチョイ cecf-x1bN)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:41.34ID:Ci6SRKta0
N響じゃないどころかアマオケのハナシなんだけど、コンミスの旦那がビオラのトップで、「旦那と向かい合う配置だと燃える」って言ってたなぁ
0245名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3a5d-gIIA)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:49:42.32ID:n/hapyuL0
ドゥネーヴ初日、アッピア街道、凄い演奏でソプラノペットも左右貢献。
翌日はブラタモリもローマ特集で絶妙のアンサブルで最高。

バッカスも凄かったし、謝肉祭やカプソンも良かった。以前もアシュケ伴奏などもあったが、
今回はドゥネーヴの伴奏での白鳥アンコールは特典。良い演奏会だった。

来月は会員に絶大なファンが多数いる、ブニのラフマニノフなので、モンローとダブリ、
バーエワの美人にも期待、4月もジャンスとツアラ&シンフォニエッタ。
5月もフランクオルガンの豪華プロ。来シーズンも楽しみ選曲多数。
0247名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-iW/Y)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:04:41.24ID:t8Z6nnKJr
ソヒエフは来週か
楽しみだにゃーーーー
0249名無しの笛の踊り (ワッチョイ f9a0-mV3e)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:38.11ID:WGS4II2q0
>>237
どうも。
土曜は昼のN響と夜の東響と2つ行くはずだったのに、
新年早々不覚でした。
0257名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-iW/Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:45:06.17ID:t/L2CXkAr
美しくもゴージャスなシェエラザード
中間部の主旋律はとてもロマンティック
10年前とは隔世の感があるN響
0258名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa22-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:55:15.34ID:FQbtImtja
今日は少しがっかりだった。ソヒエフは前はもっといい演奏していたと思うのに変わったのかな。
シェエラザードは第4楽章を除いて重いというか、良く言えば重厚、じっくり、しっとり、悪く言えば
流れない、軽快さ、推進力がない、ワクワク感がないような演奏で、もしかしたら
音響の迫力のある席で聴けば印象も違ったのかも知れないけど好みではなかった。
1曲目のフォーレもつまらない演奏だった。弦だけのブリテンはそこそこ良かった。
0260名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2123-x5Yl)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:28:23.43ID:8n0Mas630
ツィート見てたらソヒエフの評価高いね。すごい感動にはいたることがない印象(私感)だけど。今日楽しみだ。
0264名無しの笛の踊り (オッペケ Sr1d-N251)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:18:00.16ID:Or+HQ4xir
最近、マロさん、指揮者にずいぶんモテモテだけど
今のN響の好調は、管楽器部門の充実にある(一部問題があるという人もいるけど)
もともと弦は良かったからね
マロさんの力もあると思うけど、あまり勘違いしない方がいいと思うけどな
0265名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9bf0-GdnL)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:09:02.06ID:kq/2McMH0
ソヒエフいかったわ。この人にはたびたびきてもらいたいな。
0267名無しの笛の踊り (アウアウクー MM9d-D9BT)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:35:57.09ID:TVsuMd/ZM
>>265
激同、ソヒエフいがった。
犬響本来の重厚な響きをうまく引き出していたと思う。パーボの後釜はダメなのか。
0276名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb23-x5Yl)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:35:09.52ID:Q7MeaThY0
シェラザードはフェドセーエフ翁の方が良かったかな。
0278名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb32-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:07:29.28ID:M40Qca1N0
>>272
清水直子さん、休憩中に事務局に聞いた。
0280名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:43:24.84ID:Y2C4+3a1x
式守伊之助は房落とししなくてもいいなんて誰が言った?
0281名無しの笛の踊り (ワッチョイ 192c-3/rj)
垢版 |
2019/01/19(土) 08:27:16.68ID:P+iXEeZJ0
もう準・メルクルは相手にしないのですか?
0282名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9133-9oz7)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:26:28.70ID:Lj8l6OyE0
清水さん、N凶のアンサンブルどう感じたんだろう?
もちろんベルリンのが唯一の解ではないんだけどね
0283名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-4dKV)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:05:21.10ID:ny+ir4czx
都合のいい時だけ録音してる?とか聞いてきて、録ってないて返事すると わかりました とか すみませんでしたの連絡1つよこさない奴もいるよな
0285名無しの笛の踊り (ワッチョイ 210d-7b7b)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:11:55.22ID:iw6hVoao0
>>279
その自演に何の意味が?
0286名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMad-7b7b)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:23:58.44ID:N/X+uKK3M
大阪公演
前半のフォーレとブリテンは良かった
シェエラザードはちょっとがっかり。全体に散漫な印象。東京は評判良かったらしいから、集中力が切れたか
0287名無しの笛の踊り (スププ Sd33-fsJT)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:41:13.78ID:WazuP6Khd
大阪公演
前半のフォーレとブリテンはちょっとがっかり。全体に散漫な印象。
シェエラザードは良かった。集中力を取り戻したか。ソヒエフいい指揮者だ。
0288名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b6c-7b7b)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:29:02.16ID:iaYbk5J+0
ソヒエフってこんなもんだっけ?って印象しか抱けなかった
前はもっと大胆にやってたような
0291名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b33-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:10:05.56ID:ceCLbWPt0
テレビだけ見てる層は絶賛するけど、
「実聴した人はそれほどでもなかった」と言うのがソヒエフ。
でもあのテクニックは見てて面白いとは思う。
0292名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-By9r)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:44:06.53ID:c34HatQk0
ベルリン・フィルでカンタータ振ってきて疲れたんじゃないか
ベルリンと日本じゃ緊張感が違うだろう
0293名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93f0-ApxB)
垢版 |
2019/01/21(月) 10:22:22.51ID:juxvTfpg0
まあ指揮者もその日の体調ってのはあるわな。極東まで移動だし。
0295名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb23-x5Yl)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:10:15.88ID:jOsSpW3D0
綺麗だけど感動はしなかったな
0296名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMad-7b7b)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:10:58.10ID:BKqtbg2dM
期待値が高すぎたかな
0297名無しの笛の踊り (オッペケ Sr1d-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 19:53:14.20ID:lxKb1XMar
ソヒエフらしい、抒情的・ドラマティックな演奏
どっかの首席じゃあ、到底無理でしょう
0300名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2931-6mWb)
垢版 |
2019/01/22(火) 02:00:41.76ID:JpY/QKWQ0
ソヒエフは響きの魔術師みたいなところがある
今まで何度か生で聴いたけど特に2016年1月B定期でのチャイコ「白鳥の湖」は凄かった
ソヒエフは完全にパーヴォより格上の指揮者だ、モノが違うよ
0302名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:20:39.89ID:KLwrOeZ5x
パーヴォは広上より何ランクも下。
0305名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:57:36.55ID:KLwrOeZ5x
パーヴォはもうお役ごめん。
新しい指揮者は児玉
0309名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT)
垢版 |
2019/01/22(火) 13:25:06.30ID:KLwrOeZ5x
5ちゃんというものは、私も含めて、人の悪い者が、普段の鬱憤を晴らそうとして行なうものだが、
結果的には叩き尽くされるから、寿命が縮む。
もうやめた。
0310名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b23-JbcW)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:08:32.27ID:q8WolXy30
>5ちゃんというものは、私も含めて、人の悪い者が、普段の鬱憤を晴らそうとして行なうものだが

自分のことを一般化しないで
0311名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMad-7b7b)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:22:59.98ID:HvSt3wiKM
>>309
お前が出てきて雰囲気悪くなってるだけ
もう来ないなら有り難い
0312名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13f0-9oz7)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:12:30.28ID:jSN3otys0
こんな程度の叩きで寿命が縮むようじゃ長生きできないぞ。しっかりしろよ。
0313名無しの笛の踊り (アークセー Sx1d-y6DT)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:30:17.41ID:KWbZTzDNx
>>312
私は持病があって、持論を押し通すと病状に変化をきたすので、そろそろ5ちゃんを卒業しようと考えている。
呼吸器外科に通院している上、本音が言えない人間だったので5ちゃんに逃げたが、
クラシック好きの人達の中には押しの強い人もおり、議論ベタな私はすぐ叩きにあい、
合併症を併発する恐れがあると医師からの診断を受けているので、もう米寿も近い事だし、引退させて貰う。
0315名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b6c-7b7b)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:55:00.56ID:bBxmdjXz0
>>313
日本人は相手の意見と人格を混同しようとするから議論が下手
あんたも意見を批判すべきところで、相手の人格まで批判するから議論にならないんだ
0316名無しの笛の踊り (ワッチョイ 135a-3g7h)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:05:27.84ID:7EjEc5JY0
パーヴォは演奏はいつ聴いても素晴らしいんだか、プログラムが隔たり過ぎていて、かつマニアックなのがなあ。
0317名無しの笛の踊り (ワッチョイ 135a-3g7h)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:07:01.59ID:7EjEc5JY0
例えばモーツアルト好きなんだから、後期三大交響曲とか、名曲シリーズもやって欲しいんだよな。
0318名無しの笛の踊り (ワッチョイ 139d-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 04:01:01.49ID:Od0NK9dJ0
まぁ匿名掲示板なんて、基本、本性むき出しの本音だけだからねぇ〜。
そういう意味では若者がやってる今どきのSNSの方が、よっぽど紳士的かもしれぬ。
もっとも、それはそれで不気味ではあるけど。
0319名無しの笛の踊り (オッペケ Sr1d-N251)
垢版 |
2019/01/23(水) 05:41:55.32ID:CzAjTxdzr
>>300
今でも、時々聞きます
序曲の素晴らしい音色とリズムで圧倒され、ラフマニノフの夕暮れ感もよかった
白鳥の湖は、N響がこんな雰囲気と艶のある豪華な音が出せるのかという素晴らしさ
この演奏で、ソヒエフとN響への信頼関係ができあがったんだね
0320名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6d-By9r)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:02:31.62ID:TFG1zwxXa
白鳥凄かったな あの1月の名演は忘れんわ
稀に見る音の歯切れの良さとテンポ感
ナポリの踊りとかあれ聴くと他の演奏がグチャグチャに聴こえるくらい
0321名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2933-PM9+)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:10:56.01ID:qVgspmP00
パーヴォって結局は交通整理型じゃん。
やつの指揮姿は交差点の手信号にしか見えない
0322名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:29.78ID:/gmFse+fp
2月10日のロット全然席埋まらないね
なかなか生で聴ける機会ないし行こうと思ってるけど
0326名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2933-PM9+)
垢版 |
2019/01/23(水) 17:53:07.38ID:qVgspmP00
>>324
プロオケの指揮者が手取り足取り
言葉で説明するとでも思ってるの?
0328名無しの笛の踊り (オッペケ Srf1-54gY)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:26:11.79ID:yvPDD4Our
芸術家
0334名無しの笛の踊り (スッップ Sd62-qz+8)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:48:22.11ID:Fca0sGqxd
N響良くなったよ
0337名無しの笛の踊り (ワッチョイ be5d-ng2H)
垢版 |
2019/01/25(金) 07:33:55.95ID:CVNwtgmJ0
>>335
じゃ、聞くな
0342名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MM49-fsN/)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:14:45.78ID:t7xhVN3oM
ソヒエフ推しがウザい
いい指揮者だがドイツ音楽で評価されなきゃ意味ない
パーヴォはベートーヴェンで世界最高の評価を受けてる
0345名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4d31-/G4P)
垢版 |
2019/01/26(土) 02:18:36.34ID:5KDZrabX0
>>342
>パーヴォはベートーヴェンで世界最高の評価を受けてる


大ウソ言うのもいい加減にしろ
パーヴォのベートーヴェンなど糞もいいとこ
最高どころか評価は最低

パーヴォ推しのお前の方がウソっぱちでよっぽどウザい
0346名無しの笛の踊り (スップ Sd62-rkzV)
垢版 |
2019/01/26(土) 05:55:44.29ID:gndsed2Qd
年に何度も凡庸で無機質な指揮
他の客演の引き立て役かと思ってしまう
就任直後こそワクワクしたけどね
契約延長だとしたら落胆激しいよ
0347名無しの笛の踊り (ワッチョイ d255-3GmN)
垢版 |
2019/01/26(土) 07:40:37.94ID:RBmA4w0E0
ワッチョイありスレなので
名前の後半の-rkzVや-/G4Pという端末個別の番号を辿ればレスしている人を週単位でヒモ付け出来る
せっかくだからNGに入れられる人は入れればスレはすっきりする

ヤルヴィ家専用スレを立てればいい気もするけど
0350名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-sBnt)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:21:49.76ID:FeY8gEsY0
>>349
パーヴォのダンスはラジオ体操
0351名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4d31-/G4P)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:26:17.09ID:RU28z7tD0
>>347
仮にヤルヴィ家専用スレがあったとしてもそっちには書きこまないよ
ヤルヴィがN響から遠ざかってくれればそれでいいんだよ
ヤルヴィが他のオケで何やってもN響と関係なければそれはどうでもいい
ヤルヴィ推しの 3GmN というのをNGに入れられる人は入れればスレはすっきりすると進言しておく
0353名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e6c-fsN/)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:27:22.18ID:VERIZCzw0
首席指揮者が気に入らないなら他のオケの応援行けばいいのに
よくわからない人だ
0356名無しの笛の踊り (ワッチョイ c231-/G4P)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:25:56.13ID:QFlSxoY40
>>353
よく分かってないのは君のほうだよ
私は長年N響のファンなんだよ
N響の長い歴史の中でP・ヤルヴィが首席指揮者だというのはほんの僅かな時間でしかない
P・ヤルヴィはN響にとって過客でしかないんだよ
長年N響を応援してるN響ファンがP・ヤルヴィのせいで伸び悩んでるN響をみかねて早く別の指揮者に替えた方がいいと言ってそんなに悪いのか?
0358名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e6c-fsN/)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:17:16.68ID:VERIZCzw0
例のもうすぐ米寿の人か?
後先短いんだから好きなこと言っとくといいよ。もうすぐ死ぬんだから、早く好きな指揮者が首席になるといいね!
0359名無しの笛の踊り (ワッチョイ bee3-Yc6M)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:46:54.20ID:v39Pdltj0
ソヒエフが首席指揮者になっても、飽きたとかつまらないとか言い出すのが出てくるだろうな
0360名無しの笛の踊り (アークセー Sxf1-qve0)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:49:25.06ID:mTekLqwxx
クリーヴランド管弦楽団よりN響が上手いと言った超馬鹿ジジイが名古屋にいたがや。
0361名無しの笛の踊り (オッペケ Srf1-VHvN)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:08:25.68ID:ZSrRDYfxr
二曲めで入場し自席を占拠してたカス野郎をどかした白髪で杖の男
メストレのカーテンコール中にいち早く退場
三曲目は楽員と共に入場のやりたい放題
その伝説の男は
0362名無しの笛の踊り (アークセー Sxf1-qve0)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:11:14.42ID:mTekLqwxx
>>361
お前だがや
0363名無しの笛の踊り (アークセー Sxf1-qve0)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:06:59.86ID:mTekLqwxx
>>361
お前とちゃうわアホ
0364名無しの笛の踊り (ワッチョイ 429d-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:28:56.34ID:Pid8x9uj0
5chで絶賛のソヒエフだが人来ねぇ〜w
地味〜な演目だからって今日の三階席とか半分も埋まっとらんかったで、
首席どころか、ガックリして来年から来なくなると違うか?w
0365名無しの笛の踊り (ワッチョイ c231-/G4P)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:48.66ID:IKUEgdtl0
>>357
P・ヤルヴィをイイと思ってる糞耳の君よりはずっとマシだよ
0366名無しの笛の踊り (ワッチョイ c231-/G4P)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:50:51.93ID:IKUEgdtl0
>>364
全盛期のサヴァリッシュやスウィトナーやシュタインも地味な演目の時はその程度の客入りだったよ
0367名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MM49-fsN/)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:40:17.39ID:1VE9xajtM
>>365
おじいちゃん早く寝ないと血圧上がって体に悪いよ
0368名無しの笛の踊り (ワッチョイ 819d-rkzV)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:56:08.65ID:KTgbD7dc0
パーヴォは好きだったけど
おかしなストーカーおばさんを呼んだから
それでもう聴く気が削がれたんだよね
マジであのおばさんはなんとか始末して欲しい
0369名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMd6-aBZd)
垢版 |
2019/01/27(日) 09:31:09.87ID:YJToXvCXM
ソヒエフの指揮って響きを磨き上げてるのはいいんだが、
そのためか音楽が中途半端に停滞気味になる
どうせならチェリビダッケのように響きのために超スローでやってほしい
0370名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2f0-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:24:46.79ID:AoCW86BC0
一応マジな質問。パーヴォ嫌いの人へ。
そこまで無能な指揮者が続投する理由はなんだと思う?
0373名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e29-6RrX)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:47:10.75ID:HNS0NTf+0
常任とか音楽監督とかになっちゃうと公j演数が増えるから、そりゃ駄演も増えるよね。
あと客演のときは失敗できないから自分のオハコ(デュトワなら幻想、パーヴォならショスタコかな)ひっさげてやるけど、常任とか監督とかになっちゃうとネタも尽きてくるんで、自分が初挑戦する曲とかも多いんでない??
0374名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8664-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:22:13.78ID:zVdGqJBe0
せっかく悲劇的リリースするんだからフランクフルトに続いてもう一度完全にチクルスやってリリースして欲しいわ
0375名無しの笛の踊り (ワッチョイ c25a-DZMw)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:23:43.24ID:JSzj3AaW0
パーヴォとソヒエフ比べるとかパーヴォに失礼過ぎだろ。格がちがうよ。
比べるのを許されるのはエッシェンバッハか、ルイージくらいだろ。
ブラムシュテッドならステップアップになるけどまあ無理だろ。
0377名無しの笛の踊り (ワッチョイ bee3-Yc6M)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:41:10.83ID:uXUTH4O00
ヤルヴィが悪いって言うのはN響との公演の話を言ってるのか?
パリ管、hrとかとの客演を生で見たことないんだろうなぁ
0378名無しの笛の踊り (ワッチョイ e19d-L3L3)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:03:26.18ID:Ra2XkbkT0
>>343
ソヒエフもどうなんだろうか?
ベルリンフィルにもずっと客演が続いているから世界的評価も
悪くないのは間違いないし、N響ファンの中にかなりソヒエフ押しが
けっこういるみたいだけど、自分はソヒエフに何か物足りなさを感じて
しまうのである
パーヴォもパーヴォでいろいろ言う人がいてその意見に納得するところが
あるのも確かだ
まあ好みは音楽につきものであるから仕方がないだろうけどね
0379名無しの笛の踊り (スッップ Sd62-rkzV)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:18:04.92ID:WwvUsYy9d
パーヴォとパリ管は何度も聴いたよ
その時はわりと好きだったから
N響に決まったときは嬉しかった
でもなんだかどんどん物足りなくなって
変なストーカーおばさんを呼び込んでからは
ウンザリしてしまってね
0380名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd96-U7Wt)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:31:33.25ID:n8S08LvT0
日本の客は最近のクラシックの
潮流についていけてない人が
多くなったんじゃないのかな?
ヤルヴィにしろ、ソヒエフにしろ、
ベルリンなんかの超一流を
振ってるんだから悪いわけない。
どうも、時代が1990年ぐらいで、
止まっている人がdisってる気がする。
クラシックの聴衆の高齢化がすすんで、
新しいものを
受け入れられないだけなんじゃないかな。
自分の価値観と違うものが
受け入れられなくなることを
歳を取って頑固になったというらしい。
30代半ばのN響会員より
0385名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e69-auRm)
垢版 |
2019/01/27(日) 22:49:07.32ID:4Z6uwvoa0
>>380
新しいって何それおいしいの?
0386名無しの笛の踊り (ワッチョイ c231-/G4P)
垢版 |
2019/01/28(月) 01:18:11.56ID:QvpJIUzv0
>>377
P・ヤルヴィはシンシナティ響と来た頃から何度も生で聴いている
もちろんパリ管との演奏も生で聴いている
N響の首席になっての演奏は生命力が希薄でつまらない演奏が多すぎる
表明的な響きばかりで中身が無いのがN響首席になってからのP・ヤルヴィの演奏
0387名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MM49-fsN/)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:10:07.94ID:Xa+XiXdXM
あんたの論理なら悪いのはヤルヴィじゃなくてN響になるね
0390名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-sBnt)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:11:36.20ID:sd6/r8ez0
シンシナティとの組合せのTELARK 箱持ってるが、あれは好きな演奏ばかりだ。選曲とオケの特性と指揮者の個性がマッチしている。というか、Nは特性云々以前にオケの総合力がシンシナティにすら劣ってるんじゃないの?
0391名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd96-U7Wt)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:43.76ID:0ZooVs0Z0
パリ管や、シンシナティを聞くとき
「外来オケだ!チケット高かったし、
いい演奏にちがいない」
→先入観で感動

N響
「N響を批判する俺、かっこいいぜ」
→先入観で駄演と決めつける。
0392名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MM49-fsN/)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:38:59.22ID:Xa+XiXdXM
>>391
ほんとそれ
定期ではそんなザ・名曲やらんから、曲が理解できないのでは
あとNHKホールの音響が悪いせいもあるかも
0393名無しの笛の踊り (アウアウクー MMb1-6kti)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:50:22.06ID:h60WF1KxM
パーヴォを聴くならブレーメン!
0395名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2f0-TfEi)
垢版 |
2019/01/28(月) 23:55:34.73ID:YhpL3vC70
先入観で音楽聴くのは悪いことじゃないけど、不当な貶しはみっともないだけだな。
0396名無しの笛の踊り (アークセー Sxf1-qve0)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:19:28.07ID:fb6exp/Fx
>>395
どの様に聴いても、N響より上手い海外オケは幾つでもある。
国内だって、N響がトップと自信持って言える人がどの程度いるのだろう。
確かに、技術的にはトップクラスかも知れないが、聴衆を感動させる確率がトップかどうか?
感動率と言うものがあるとして、果たしてどのオケが一位なんだろうか?
嘲笑う人はスルーしてくれて良いが、嘗ての朝比奈=大フィルの感動率は相当なものだったと思う。
今、それを言う者はど素人のレッテルを貼られるかも知れないが、
技術的にはさほどでも無かったが、名演率、力演奏率というものが仮にあったとしたら、
往年の朝比奈=大フィルはトップクラスだったかも知れない。これはあくまでも私見でしかないので悪しからず…
0398名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-sBnt)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:18:18.78ID:ETpeqq9+0
ここでN響を擁護してるやつらって
本気でパリ管より格上だと思ってるの
0399名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-sBnt)
垢版 |
2019/01/29(火) 01:19:59.26ID:ETpeqq9+0
別に何を信じるのも勝手だけど、なんか宗教がかってて気持ち悪いんだよな
0400名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2f0-TfEi)
垢版 |
2019/01/29(火) 02:06:26.59ID:JikXTetJ0
>>396
貴殿のいうとおり技術力だけで評価できないのが音楽であって、そこにどういう要素をプラスαするかは
人それぞれの好みや価値観による。朝比奈時代の大阪フィルが一番というのもある意味間違いではない。
ただそれだけに、いろんな角度からみたNO,1というのが多数存在することになり、結果として
どっちが上とかいう議論が無意味になる場合が多い。
従って、いかなる場合でも断定的なものの言い方で貶すのは慎むべき、というのが俺の考えだね。
0401名無しの笛の踊り (ワッチョイ c25a-XyLL)
垢版 |
2019/01/29(火) 02:11:09.93ID:tp7FfANf0
多分nとパーヴォは、同質すぎるんだと思う。
ヨーロッパのオケは、ある種一糸乱れぬ演奏より、悪く言うと曖昧さを上手く響として溶け込ませて音楽的な表現をすることを目指していてる。
日本は多数でもまるで一本の楽器のように演奏することを是としている。パーヴォの指揮見ててもわかるけど、曖昧さもなく、明確で日本刀の様な切れ味ある見た目なので多分同じ性質のもの同士過ぎてデジタル的な演奏に聞こえてしまうのかもしれない。

俺はクールでスタイリッシュなパーヴォ×nの演奏好きだし日本のトップオーケストラとして誇れると思うよ。プログラムは正直嫌い。今まで聴いた中ではタコ10が最高だったな。
0402名無しの笛の踊り (ワッチョイ c25a-L3L3)
垢版 |
2019/01/29(火) 02:38:02.89ID:tp7FfANf0
理想の常任としては、Nの持つ厳格な演奏能力を活かしつつ感情的表現を高度に演出できるのが理想。
ソヒエフはなんか観念的すぎてNの良さを殺してる気がする。悪く言うと恩着せがましくうっとおしい。
エッシェンバッハさんはその点バランスいいね。
オペラハウス上がりの抒情的な感性を持つ指揮者が望ましいと思う。
誰がいいねんっていわれるとこまるんだがw
0403名無しの笛の踊り (ワッチョイ bee3-Yc6M)
垢版 |
2019/01/29(火) 03:59:44.31ID:GnwlUExd0
ヤルヴィはレパートリーが広すぎるのかもね、かえって器用貧乏になってるのかも
ソヒエフは逆にロシア音楽くらいしか印象ないわ
古典派の作品とかN響で振ったことあったっけ?
0404名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd96-U7Wt)
垢版 |
2019/01/29(火) 06:26:37.48ID:Xj1jaP8K0
>>397
2日目行ったけど楽しめた。
ただ、ハープと言う楽器の限界も感じ、
ヴァイオリンやピアノに比べ
表現の幅は狭いなと。
演奏は堂々としてたし、
伴奏の色彩感は全曲で一番よかったかな。
0405名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9241-VOBv)
垢版 |
2019/01/29(火) 08:48:27.18ID:dWRAzF9t0
パーヴォなんて呼んでくるやつが悪い
0408名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9241-VOBv)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:35:00.58ID:dWRAzF9t0
そりゃ曲がつまんないからね、もともと。
0409名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e23-qz+8)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:39:10.73ID:MqjsDePS0
今月はドゥネーヴが良かったわ。
0411名無しの笛の踊り (ワッチョイ 429d-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 15:45:58.85ID:Ec4hI0DL0
思えば、今月はドゥネーヴが振ったらデュトワの「デュ」の字も出なくなった。
ソヒエフの話題になるとは未だにパーヴォの話題が対で出てくるところ、
ソヒエフもマダマダなんだなと思ったり思わなかったり。
0412名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed5d-/G4P)
垢版 |
2019/01/30(水) 01:59:14.60ID:0JyrJaPR0
N響はデュトワをもう呼ばないんだろうな。
5月に大阪フィルに客演するから大阪へ聴きに行くことにした。
昨年デュトワは上海交響楽団に客演したそうだが、上海に糞オケを鍛えぬいて最高の名演を聴かせたらしい。
なんでも上海交響楽団創立以来 史上最高の別格の超名演だったらしい。
大阪フィルもデュトワに鍛えられたら良い演奏するかもしれない。
N響にはどうやっても足下にも及ばない大阪フィルだけどデュトワのファンとしてはやっぱり聴きたい。
デュトワ ロスになってる人がいたら大阪へ聴きに行ったほうがよいと思うけど、、、
0417名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e33-Xp+Q)
垢版 |
2019/01/30(水) 13:30:21.70ID:mv/mJpo90
>>401
自分もパーヴォには毎回退屈させられて、アンチになったけど、
確かにショスタコ10番(1日目)はすごく良かった。
2日目も行ったけど、断然1日目が良かったな。
ヨーロッパツアーに持っていったプログラムだったよな。
0418名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f5a-Zq2K)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:25:14.13ID:w9K597MQ0
シカゴのブラームス聴いてきたよ。
エッシェンバッハ熱いのも良かったけど、ムーティは極めて繊細で芸術的。解釈は好みが別れるかもしれないが、そもそもオケの実力の違いを見せつけられた。シカゴの音は本当天上の音楽だったわ。

上には上がいるもんだわ。
0419名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f33-5Tug)
垢版 |
2019/01/31(木) 00:27:47.99ID:sph9d5n30
ところがここの一部の狂信者はN と大して違わない違うという
0421名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-H+ot)
垢版 |
2019/01/31(木) 06:41:40.65ID:PuWUs5mj0
>>419
じゃあ昨日3800円でN響聴いたわたしは幸せ者。
0431名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f5b-AvIl)
垢版 |
2019/02/02(土) 01:35:01.18ID:a3aCJJij0
>>428
そうかねえ
ピアコン良かったが
0434名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-vqQj)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:43:37.23ID:tY6mdWA/r
ライトナーさんて、味のある指揮者だった
華はないけど、華が枯れて実が大きくなったような
N響アワーでブラ1を見たときは感動した
オケはあまり鳴ってなかったけど、背筋が伸びるような厳粛な気持ちになった
指揮ぶりもきわめて地味、こういう指揮者はもういない
0438名無しの笛の踊り (エアペラ SD8f-PoJv)
垢版 |
2019/02/05(火) 11:33:10.46ID:9pfdu2iVD
>>437
オレのところにもメール来た。
実力的にいえばガヴ>ブニだから全然問題ない。
というか、むしろ得した気分。
0440名無しの笛の踊り (ブーイモ MM9f-0WMy)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:06:43.29ID:tfvDC6NUM
【カティア・ブニアティシヴィリからのメッセージ】

日本の皆様
来日を断念する事について私自身、深い悲しみに満ちています。
NHK交響楽団の皆様とマエストロ パーヴォ・ヤルヴィと再び共演することが出来ず残念で仕方ありません。
いつの日か、また共演出来る日が訪れる事を切に願います。その再会を心待ちにしています。
ファンの皆様、心よりのお詫びを申し上げます。そしてご理解に感謝いたします。
親愛なるカティアより
0443名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spb3-DtoP)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:27:32.14ID:5CR3jn6xp
マジ払い戻ししてほしい。
パーヴォのプロコなんか始めから聴きたくなかったし。
カティアがお目当てで買ったのに。リサイタルの方は払い戻しだぜ。まあ当然だけど。
当日でもいいから払い戻してほしい。
0447名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-zxYN)
垢版 |
2019/02/05(火) 14:26:50.27ID:zdZNxROf0
ガヴに代わってくれて正直万々歳だ
0449名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-K+ts)
垢版 |
2019/02/05(火) 16:21:12.26ID:QmBVYhiZr
391 :名無しの笛の踊り [sage]
♪フンフンフン 黒豆よ フンフンフン 黒豆よ フンフンフンフン 黒豆よ〜!

うれしさのあまり完全に壊れているかつらぎでありました…??
0452名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-K+ts)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:28:27.63ID:iIu823d20
お呼びでない?お呼びでない?コラマタ失礼致しました!
16:35 - 2019年2月5日

このツイート、人として最低だね。
お呼びでないのはてめーだよ、かつらぎさん!
0453名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-K+ts)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:31:22.77ID:iIu823d20
うれしいニュースの反面、思わずヘコむ一幕も。
まだしつこいストーカーがいてやだなぁ(>_<)ねぇ、なんでそんなに絡んでくるわけ?
迷惑なんですけど。もちろん、ブロック。

20:35 - 2019年2月5日

ソリスト変更の件がそんなにうれしいですか?かつらぎさん?
0456名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f5d-kXJM)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:27:19.95ID:HAA+rGpE0
ガヴリリュクみたいな変態ピアニストなど聴きたくもない。
糞指揮者パーヴォのプロコフィエフも聴きたくない。
1回券で買ったからブニアティシヴィリ中止なら払い戻してほしい。
ブニアティシヴィリをdisってるバカはロマン派を理解できない低能無知
0457名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-DtoP)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:09:12.92ID:BqTts7L/0
妊娠でもしたのかな?
0458名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-DtoP)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:16:20.79ID:BqTts7L/0
どっちにしろブニちゃんのおっぱいと、褐色のエロい肌が見たいから買ったので、払い戻ししてほしいです。
個人的にはせめて代役は美人系ピアニストにしてほしかった。
0459名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-6/cB)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:45:17.84ID:dP6llmjs0
バカじゃねえの
0460名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f5d-kXJM)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:19:36.38ID:ejuPzw2u0
>>459
バカはテメーだろ

ブニアティシヴィリ目当てでチケット買った人がいったい何人いると思ってるんだ?
最初からブニアティシヴィリ出ないのなら2月のC定期あんなにチケット売れる訳ねぇだろうが
2日目の2/16はとっくに完売になってるし

バカは現状を解ってないテメーだな
0461名無しの笛の踊り (ワッチョイ df9d-6/cB)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:31:15.46ID:dP6llmjs0
>個人的にはせめて代役は美人系ピアニストにしてほしかった。

バッカじゃねえの
0462名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ff0-nmEI)
垢版 |
2019/02/06(水) 03:28:52.93ID:ogfuHpne0
美人ソリストの集客力はバカにはできない。
0470名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f5d-kXJM)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:09:28.72ID:ejuPzw2u0
>>468
>一昨年のシューマン

2016年2月だから3年前だぞ、ボケてるのか?

あの時の2日目を聴きに行ったが良かった。アンコールの月の光は絶品だった。
ロマン派の曲を不動なテンポで弾く方がよっぽどおかしいという事を理解しなくてはならない
ブニアティシヴィリをdisってる人間はロマン派を理解できない低能無知
0471名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-o/XK)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:28:21.19ID:uvCgg+rcM
自分も聴きに行ったけど、放送された一日目で、小節を弾き飛ばしてしまう大ミスがあったので、それしか聴いていない輩には下手という印象があるのでしょう。
自分はあの演奏以外知らないが、それだけで彼女を評価しようとは思っていない。
0473名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f5d-kXJM)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:15:06.88ID:ejuPzw2u0
N響とじゃなかったけどブニアティシヴィリが2017年11月に新日フィルで演ったチャイコフスキーP協1は名演だった。
ブニアティシヴィリの自在なアゴーギクは凄いよ。
0474名無しの笛の踊り (ワッチョイ a132-/CZI)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:17:07.70ID:0qcrGIqj0
パリでパリ管との演奏も聞いてる
某副コンマスが「やたら鍵盤を叩けばいいってもんじない」という主旨のツイートをしてたのが印象的だったな
0475名無しの笛の踊り (ワッチョイ 419d-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:17:23.96ID:R2oi5Aud0
話題性のあるピアニストでけっこうチケットが売れていて
代わりが男性ピアニストだから間違いなくガッカリした人が多そう
まあでもその人は実力派ではある
0476名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82f0-Qfok)
垢版 |
2019/02/07(木) 01:04:02.15ID:lW6R3wnk0
ブニとかワンとかオットとか、良いピアニストだと思うんだけど、有名になって人気が出すぎて、
スケジュール過密になってるんじゃないかね。
ワンもオットも最初聴いたころに比べると、ちょっと音が粗くなった気がする。練習不足かな。
0478名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-fJ0l)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:24:45.04ID:l8kcLYyL0
>>474
若い時はバランスを割ってまで表現しようという意欲がなければ演奏家として将来性は無い。
ブニアティシヴィリは表現意欲に溢れてるから将来 大成するのではという期待がもてる。
0482名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e23-Nft+)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:04:00.53ID:Kub0XDx50
カティア収録日に聴いたけど上手くいかなかったな。2日目改善したのか。新日でのチャイコはすごく揺れていたけど良かった。
0484名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:11:28.48ID:HOzYsahDr
ラフマニノフとプロコフィエフ
ソヒエフとどっちがいいか判明する
繊細で情感のある曲だから、ソヒエフの勝ちと予想する
0486名無しの笛の踊り (ササクッテロル Spd1-tcGC)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:38:54.66ID:Nc7Kh1APp
ブニがハゲオヤジに変更になった途端、ヤフオクでもチケ流でも出品が始まった。
一部のキモクラオタ以外はブニ目当てで買ってるの明らかじゃん。
ブニの東京での来日公演は全部聴いてるけど、別に下手でもいいじゃん!来て欲しかった!
0488名無しの笛の踊り (スプッッ Sd82-gizl)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:10:17.21ID:cGOv6iWMd
ブニをスクリャービンのプロメテウスのピアノパート奏者に迎え、
なまめかしく色光ピアノからの光を当ててパフォーマンスするならN響と共演もいいと思う
0489名無しの笛の踊り (ササクッテロル Spd1-tcGC)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:14:42.17ID:Nc7Kh1APp
>>487
クラオタなんて言われたくないね。
R&Bとか洋楽アーティストと同じ感覚でコンサートに行きたいだけ。
俺は年に80回位ライヴに行くが、クラシック50、ジャズ20、ポピュラー10くらい。
ちなみに著名な海外オケは東京でやる限りだいたい行ってる。
0491名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-fJ0l)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:07:57.32ID:l8kcLYyL0
>>486
ブニアティシヴィリは下手なのではない、現代主流の演奏スタイルでないだけだ

ブニアティシヴィリの演奏スタイルは20世紀前半までは主流だった
0492名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:27.16ID:jsdCSSwD0
来日オケといえば、演る曲も丸かぶりな上、
昨今はチケ代高騰化の煽りで中堅クラスでも客もまばらなコンサートが増えとるのに
>>著名な海外オケは東京でやる限りだいたい行ってる
のは、クラシックコンサートしか行かない自分から見ても、クラヲタの鑑のような御人
ですじゃ。
0493名無しの笛の踊り (ワッチョイ c25d-ogDB)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:15:57.77ID:Lm8EkDe/0
来週のブニが病気交代したことは、あのシューマン名演で
酔いしれた人と聞きのがした人が今回初日チケ争奪戦で加熱してた。
会員筋の殿方は大半がブニやユジャ、サラの大フアンが多く、
ここの書き込み殿方のほぼ全員がブニの再来日を待ち焦がれていたと思われる。

ブニが来るならと新会員になった方には気の毒だが、ここのほとんどの人は
それならばと、3月のユジャに大挙押し寄せるものと思われる。
0495名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-fJ0l)
垢版 |
2019/02/08(金) 01:23:33.98ID:mo4qZlwx0
>>493
だからブニアティシヴィリの代役がキモ男のガヴリリュクなんて冗談じゃないんだよ
アヴデーエワかユジャが代役ならまだしも、キモ男はガマンできないから速攻でチケット処分した
土曜の定期だし座席がよかったので譲渡先スグ決まってスッキリしたよ
0496名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/08(金) 05:08:33.00ID:jkLc0Ut4r
結局、音楽そのものより、ブニに興味があるんだろ
エロオタ
0497名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-fJ0l)
垢版 |
2019/02/08(金) 05:58:47.31ID:mo4qZlwx0
>>496
そういうお前はブニアティシヴィリの生演奏聞いたこと無いんだろ

ブニアティシヴィリは演奏に魅力があるのに加えて容姿端麗だから稀有なアーティストといえる
0500名無しの笛の踊り (ワッチョイ fee3-3uMw)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:26:54.30ID:g42uBcxb0
次の定期のコンマス誰?
白井だっけあれ
0502名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:30:24.95ID:oCGFgZAp0
しかし、お爺様達は寒いってだけで来ないのに、大雪予報だからな、
チケットも売れてないって話だから、当日同じ曲やる神奈川フィルと
どっちが客入るか見ものではあるw
0503名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6eb5-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:41:12.26ID:H3rMrFMi0
明日東京は雪らしい。おそらく首都圏の交通は麻痺するだろう。
明日のパーヴォのハンス・ロットは前々から楽しみにしていたのだが、
翌日はムジカエテルナのマチネが控えてるし、どうしたものか迷っている。
渋谷に宿とればそれが一番なんだろうけど、無理に出費してN響を聴きに
行く価値がはたしてあるのかどうか?
9月に読響でヴァイグレもハンス・ロットやるから、そっちに期待して
今回は諦めるか・・・。
0504名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5241-811l)
垢版 |
2019/02/09(土) 02:44:15.36ID:7BgxR6h30
パーヴォの親父が振るなら這ってでも行くんだがな
0505名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-fJ0l)
垢版 |
2019/02/09(土) 04:56:26.11ID:FFMy9aRa0
>>503
いまの天気図と予報をみてみると交通が麻痺するほどの雪にはならないだろう。
少しでも雪が降ると歩けない軟弱者ならダメだが、そうでない者ならNHKホールまで行くのは大丈夫だと思うよ。
0509名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0233-Qfok)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:59:31.26ID:6nE/NA6B0
ガヴリリュクなら間違いない
チケット投げ売りで安く手に入るなら
これほど得なことはない
0510名無しの笛の踊り (エムゾネ FF22-WULB)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:18.46ID:QH8JrZlgF
美しいと思う瞬間がこれっぽっちもない
色のパレットの乏しいただうるさいだけのチンドン屋みたいな音楽
前半で帰ればよかった
パーヴォヤルヴィって結局N響に何をもたらしんだ?
0512名無しの笛の踊り (ワッチョイ fee3-3uMw)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:32:31.98ID:KiQMLGhO0
>>510
君みたいな耳の残念なクレーマー
0513名無しの笛の踊り (スプッッ Sd82-Nft+)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:20.34ID:0vmB3bfWd
良かったぞ。明日行ける方は是非!
0517名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:04:58.67ID:twPZw4xV0
>>516
所々で2Pキャラがロールしてたりしたよ。
0518名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4274-KAwQ)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:08:59.94ID:7q3nQdGq0
良さそうだけど、桂木嶺が来てるのわかってるからなあ
専用スレから出て来てすまんが、正直、あのおばさんが気味悪くて、
パーヴォの回には行きづらい
0519名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa0a-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:27:19.39ID:8UuKTsJQa
後半の曲の問題はパーヴォというより曲そのものだろ。ただこの曲を選曲したという責任はある。
ところが団員はなぜかノリノリで演奏していた。第1楽章と第2楽章は映画音楽風、
第3楽章はプログラムに書いてあるようにマーラー風でここだけはよかった。
そして第4楽章は音響をどっ散らかしたような曲で終盤は金管もお疲れ気味なのか
やややけぱち。演奏後にブラヴォーが飛んだのを聞いて思わず失笑してしまったわ。
0520名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8634-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:29:00.91ID:8QT+oFZs0
パーヴォN響と川瀬神奈川フィル両方行ったが、感動したのは圧倒的に神奈川フィル
川瀬のはロットの新たな美の再発見再創造、パーヴォの方は常套的マーラー寄り
N響の性能にものを言わせて徹底的に分厚く迫力追及、ブラームスが酷評したのもむべなるかなという演奏
もう1回聴いてみようとは間違っても思わない。
0521名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e89-SJ1j)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:35:29.05ID:s0edfvdo0
神奈川フィルとのはしごだったんだがバストロの人がN響にも乗っててびっくり!
黒金さんインフルかなんかで急遽だったのかな?
0522名無しの笛の踊り (スップ Sd22-aiLV)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:04.05ID:38o+TJ+bd
N響側は一楽章最後にトライアングルがダブル、さらに四楽章でシンバル入りでしたね。物量豊富。ただ感銘は圧倒的に神奈川フィル側でした。
0523名無しの笛の踊り (ワッチョイ 869c-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:13:31.04ID:ibz9Q3eR0
前半は良かったが、後半は510と同じ感想。
叙情系は不得手なのか?
神奈川フィルにすれば良かった。
0524名無しの笛の踊り (ワッチョイ cdc4-pwUD)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:14:54.96ID:KDwf5ev/0
>ロットの新たな美の「再創造」

ちょっと意味がよくわからない
指揮者&奏者が曲を「再創造」してしまうのかい?
0528名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa0a-feI+)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:46.24ID:8UuKTsJQa
確かに音程がずれたままガンガン飛ばした局面もあったが
トータルで見ればまあ良かったのでは?
ビジュアルは良かったし黄色のドレスも似合っていた
0529名無しの笛の踊り (ワッチョイ 29f0-nh+j)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:33:41.41ID:DDwHmsrw0
もしシュトラウスが夭折していたら・・・
もしロットが長生きしていたら・・・ 
などと考えてしまうコンサートでした。
0530名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:01:41.24ID:vUU7Mxix0
ハンス・ロットの曲聞くのは初めてだったので、第三楽章はなんかニヤニヤしてしまった
曲全体としては、やっぱ習作って感じだったなあ
0533名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8d33-jBAG)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:26:30.95ID:FhRa2+hM0
ハンス・ロット、才能はあるけど、世に出るような人ではないな。3楽章は若者の感性がでてみずみずしい。よく演奏会で取り上げたと思う。東京の人は恵まれているよ。
0534名無しの笛の踊り (スププ Sd22-xvpr)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:10:50.61ID:KmrllZlnd
寺岡清高指揮大阪交響楽団

2008年5月第125回定期
交響曲第1番

2013年5月第176回定期
「ジュリアス・シーザー」への前奏曲
管弦楽のための前奏曲 ホ長調
管弦楽のための組曲 ホ長調
交響曲第1番

2014年12月第190回定期
「ジュリアス・シーザー」への前奏曲

2018年第215回定期
「ハムレット序曲」(日本初演)
「管弦楽のための組曲 変ロ長調」からの二章(日本初演)
「管弦楽のための組曲 ホ長調」からの二章
0535名無しの笛の踊り (ワッチョイ 06a5-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:54:42.01ID:Gz3GW7Lv0
酷評多いけれど自分はハンス・ロットの演奏とても良かった
厚みがあり常にクライマックス的なところがある曲だけど独自性も多い
フライング拍手もなかったし
0536名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-qngO)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:32.63ID:aUvJ1BNT0
ハンス・ロットの交響曲を酷評してる人たち、これはあくまでも22歳の若者が書いた最初の交響曲だということを忘れているのではないですか?
ベトだって第1番は30歳で、ブラームスは完成まで20年以上かけた。
その他の「大作曲家」の多くだって、中,後期の傑作に比べれば最初の交響曲は話のタネに聴いてみるか程度の作品じゃないの?
なんでロットにだけ「円熟」の作品を期待するんだ?
昨夜の演奏に大感激して、この人が長生きしていたら音楽史が書き換わっていたんではないのかと思った人間の戯言です。
0537名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spd1-q2E1)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:05.04ID:kzvSwYH2p
若書きの交響曲ならロットよりランゴーの方がよく出来てる

ロットの方が比較的演奏されるのは夭折した事による評価の底上げという利点があるからだろう
ロットのは折衷的なんだよな
大成する感じではない
0541名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-feI+)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:27.66ID:DKc+FOsC0
ロットは曲の取り留めのなさとか、得も言えぬ我武者羅さとか、師匠?の
ブルックナーの初期稿に通じるものはあった。
神経質っぽいから、長生きしてたら師匠と同じ改定マニアになって、
第三楽章丸っと差し替えなんて事もしてたかもしれんな。
0542名無しの笛の踊り (スッップ Sd22-y+So)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:56.84ID:Cnwsvjf9d
神奈フィルは聞いてないが、
今日のロットは大満足。
ヴィオラセクションの太い音が
最高だった。
と、いってもこのスレだと糞耳乙とか
言われちゃうのかな。
0545名無しの笛の踊り (ワッチョイ cdc4-pwUD)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:05:19.37ID:qERF0x070
初めて聴いたが個人的には隠れた名曲だと思う。
今日聴いて>>540と同じことを考えた。
ロットが夭逝しなければ、マーラーは別の方向性を持った作曲家になっていたと思うし、後の作曲家に影響も与えている。
ブラームスやブルックナー存命中にこんな曲を作ったロットは天才だろう。

今日の演奏ももちろん良かったが、マーラー指揮者でもう一度聴いてみたいな。
0546名無しの笛の踊り (ワッチョイ 29f0-nh+j)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:29:55.80ID:vuvCPK1E0
マーラーが復活を書いてる時代ロットはすでに過去の人。
誰も気がつかないだろうと図々しく引用。
でもロットだってワーグナーをブルックナーをブラームスを引用引用。
そんなに引用してもいんよー
                   なんちゃって
0547名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:55:15.25ID:AYe3Jygkr
ところでブルックナーは全曲のスコアを見たのだろうか?
0548名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:43.68ID:GWTp/lJIr
引用はいいけど
盗用はいかん
引用といえば、ブラ1のベト9
盗用といえば、枚挙にいとまがないのかな
この違いを説明してください、どなたか
0549名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-hPCk)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:07.40ID:rGWxi7uG0
そんなことどうでもいいが、ブニちゃんのチケット払い戻してくれ!
0550名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:33.03ID:NuF2zY8Kr
ロットがブラームスに全曲スコアを見せたのは、
師匠ブルックナーが奨学金審査の担当資格を持っていなかったため。
もしもブルックナーにもっと権力があればロットとマーラーの運命は違っていただろう。
0553名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92c4-pwUD)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:16.44ID:dHxOfS5x0
ロットは1番をブラームスに酷評されて精神病んで25歳で夭逝・・・
ブラームスの音楽は好きだが、人間性は最悪だったんだな
0554名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:47.41ID:NuF2zY8Kr
ただ批判するならまだしも、盗作扱いしたわけだからね
証拠も無く
0555名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:31.76ID:NuF2zY8Kr
そしてロットが病んだと聞き、あわてて奨学金を認めたのも風見鶏的
認めないなら一貫して認めないなら筋が通るというもの
0557名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-oOKh)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:42:54.65ID:YHBxrXc90
変奏曲が当たり前の世界で盗作呼ばわりしたのは可愛がりみたいな感覚じゃなかったのかなぁ。張本勲が喝を入れるようなもんで。
お互い不器用な男だからブラームスを一方的に責めるのはかわいそうだよ。
0558名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-feI+)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:56:22.89ID:gbTuBVCE0
ブラちゃん、カネには汚かったらしいんだけどな
ドヴォルザークのスラヴ舞曲が売れてるのみて、二番煎じな
ハンガリー舞曲作ってマンマと当てたのは良いけど、盗作だって
訴えられたのも全部カネがらみ.......
0560名無しの笛の踊り (ワッチョイ f99d-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:36.58ID:kH8+3cBj0
リストのハンガリー狂詩曲がヒット→人気にあやかったブラームスがレメーニをパクってハンガリー舞曲→ブラームスがドヴォルザークに勧めてスラヴ舞曲を書かせる

が時系列じゃね
0562名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 05:38:44.22ID:jsxiogUmr
>>553
ブラ4は様式性を追求した素晴らしい作品
様式性を守って、美しい旋律が満ちた完成品
ロト1は、なんやら、とっ散らかった奔放な作品
ブラームスにとっては、我慢ならなかったのだろう
その当時のブラームスの立ち位置は知りませんが
1人の作曲家から酷評されたからって、なんやねん
その人の感想じゃないか、他のすべての人がそう思ってるわけじゃない
0564名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:44:29.36ID:0lRlFKTz0
その前に卒業製作で出した第一楽章はブルックナーを除く審査員から
酷評され、
wikiによると、ブラームスは
「どうせ才能は無いのだから、音楽を諦めるべきだとさえ言い切った。」
らしい。
0565名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92c4-pwUD)
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:16.17ID:ymCiC6f40
>>562
22歳の若者の作品と、大作曲家の40歳代以降の作品を同列には考えられないなぁ。

ブラームスはロットの師であるブルックナーを毛嫌いしていた。
坊主にくけりゃ袈裟まで・・・だったんじゃないかい?

念のため、ブラームスの音楽は大好きだよ。
0567名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spd1-q2E1)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:38:44.51ID:1CNG9/fTp
ロットはブルックナー先生に師事していたのに、よほどブラームス先生に認めてもらいたかったんだな
ブルックナー先生に認められるだけでは足りなかったのかしらね
承認欲求が強い奴だな
0568名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:56:02.82ID:u6dgsiirr
>>567
上にも書いてあるとおり奨学金を得るのが目的
ブラームスやハンスリックがその担当だった
0569名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:52:21.56ID:DqN/50uj0
現世利益的に、
ブラームス先生とブルックナー先生を比べたら、ブラームス先生についたほうが
将来に渡って色々面倒見てもらえそうではあるな。
ブルックナー先生は弟子が色々(勝手に)してくれてる割に面倒見がアレって
言うか、そもそも当てにならない。
0570名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:17:12.02ID:u6dgsiirr
面倒見云々というより、ブルックナーには単に権力が無かった
自作はなかなか出版してもらえず60過ぎても就職活動してたぐらいだから
0572名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:01:42.62ID:Ggfkv03Sr
バイオリンの天才がアメリカに留学して、コテンコテンにやられて、精神異常になって帰ってきた
おとうさんが、風呂に入れたり身の回りの世話をしているドキュメンタリーを見た
音楽の世界も他の社会と同じか、さらに厳しいんだね、ハラスメントの世界
0573名無しの笛の踊り (スッップ Sd22-gizl)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:15:08.28ID:5hYohT54d
>>572
しかしその原因が今でも世界中で演奏されてる大作曲家ってーのがねえ
まあ、リストあたりもかなり意地悪もしたらしいけど
ワーグナーも含めて、この時代の大作曲家はろくなもんじゃないね
0574名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spd1-q2E1)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:28:22.88ID:1CNG9/fTp
>>570
ブルックナーはウィーン音楽院とウィーン大学両方の正教授だよ
彼は意外にエスタブリッシュになりたくてたまらなかった人だからね

ブラームスは楽友協会の理事とか指揮者とかやってたけど、ウィーン大学の教授の方がエスタブリッシュメントじゃないかな
少なくとも権力がないなんて事は全然ない
0577名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:50.85ID:X37E2YnIr
>ウィーン大学の教授

音楽院では教授、大学のほうは講師と思ってたんだが。
いつ正教授になったかソース頼む
0580名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:40.11ID:KGr+JGncr
伝記を読めば、ブラームスのほうが圧倒的に権力があったことはすぐわかる
楽友協会大ホールでも関係者用の特等席だ
そしてブルックナーは一般席や立見席だった
0581名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-gkyr)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:27:21.94ID:KGr+JGncr
ブルックナーに口利きの出来るような権力があれば当然ロットはブルックナーを頼っただろう
当時のブルックナーはヴィーン大学の無給講師に過ぎない
0583名無しの笛の踊り (オッペケ Srd1-sSdu)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:20:23.78ID:Ggfkv03Sr
寄らば大樹の陰
0584名無しの笛の踊り (ワッチョイ bd96-y+So)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:36:00.79ID:QkFUJT3J0
話題と違う話ですまんが、
伊藤コンマスは今月の定期で
一曲もコンマスやらないのだが大丈夫か?
ゲストコンマスまで呼んでるのに。
ひょっとすろると、山口さんコースや
3月退団ってことはないよな?
0585名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92c4-pwUD)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:36:13.22ID:ymCiC6f40
逸話を読むと、ブルックナーは田舎者で人柄的に微笑ましいオヤジだったらしい
0587名無しの笛の踊り (ワッチョイ fee3-3uMw)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:07:11.37ID:pt7tdTb70
白井圭とかいうのが最近ゲストコンマスで呼ばれるが何がいいのか全くわからん
0591名無しの笛の踊り (ワッチョイ a75d-LlGE)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:11:03.27ID:4k8EkMmx0
ブニちゃんキャンセルになっちゃったから、せっかく手に入れた2/16の1階最前列の良席を損しない値段で売りに出した。
この日は完売だそうでスグ売れちゃってビックリ。
見た目が超キモいガヴリでも聴きたい奴いるんだな。
0592名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:09:05.28ID:HIhK99Yir
それ、僕
0593名無しの笛の踊り (ワイモマー MM9b-DWe/)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:22:01.06ID:c+Di3h1cM
>>591
1階最前列に飛びつくといえば、あの豚しかいないではないか。www
0596名無しの笛の踊り (スッップ Sd7f-rgf5)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:30:01.12ID:adtJeuDqd
てか自分でいいながらさすがに豚さんに失礼と思ったわ
なので訂正

○ ブニ子の代わりに首振り獣(デッドボール)にしゃぶりついておけばよかったのに
0597名無しの笛の踊り (スプッッ Sdff-mDuQ)
垢版 |
2019/02/14(木) 14:15:59.07ID:05HdHajmd
>>591
16日に一番前に桂木嶺が座ってたら売ったテメエの責任だぞ
0598名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp7b-mDuQ)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:22:08.90ID:HDgIgbPKp
払い戻し一択!
0599名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfcb-LDcR)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:19:45.68ID:HVcfvrbF0
一週間前、ガヴ出演決定時にはまだ余ってたDE席が全部売れちゃった。買っとくんだった。
世の中ブニ子の乳を見に行く人ばっかりじゃなかったみたいだよ。
0600名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:15:33.67ID:FGn5D6cjr
1日目と2日目で演奏がだいぶ変わるって言ってるけど
それは修正しているの、それともスタイルを変えてるの
修正するにしても、オケメンとどうやって調整するの
0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc4-TC3e)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:50.67ID:U8AP/TF60
2月15日(金)当日券ならあるようだが
0602名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f9d-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:42:19.02ID:MX+4DVcS0
>>600
まぁ普通に言えば練度の違いだわな。
通常テレビカメラの入る一日目と、カメラの入らない二日目でスタイル変えるとか
オモロソウではあるけど、地方民ナミダ目だわな。
もっとも、N響団員は初日は本気出さない説も有ったり無かったりする..............
0604名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f23-gEHD)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:34.24ID:FMXHfKXe0
初日の方かいい時も結構あるからなぁ
0609名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fz69)
垢版 |
2019/02/15(金) 02:31:47.63ID:CX9gJPlT0
3楽章のA~As~~AAAsBBAs~
みたいな感じのオーボエのソロのとこだっけ
0610名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fz69)
垢版 |
2019/02/15(金) 02:36:27.82ID:CX9gJPlT0
いや、あれフルートも一緒に吹いてたな
スコア持ってないカスが失礼した
0612名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:20:47.37ID:rGSUBv8ar
ラフマニノフはソヒエフの圧勝だろう
プロコフィエフは、6番と7番の違いがあるから、何とも言えない
ベートーベンで言えば、運命と田園
0613名無しの笛の踊り (ワッチョイ a733-g9da)
垢版 |
2019/02/15(金) 11:26:16.87ID:U/ksLPVt0
6番とか5番とか、
ヤルビ向きの曲で
結構期待持てそうじゃない
0618名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4b-PLW9)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:08:50.79ID:dkiZeuUVa
本日桂木嶺BS8K生中継
0619名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4b-PLW9)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:13:38.72ID:UDFZ1CQZa
【ポロリもあるよ】
0621名無しの笛の踊り (ワッチョイ a75d-3rL1)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:02:06.97ID:VyWLVTky0
ガブさんの鍵盤を拳骨で打った叩くがごとくのゴツゴツ感と得も言えぬ爽快感。
プロコフィエフは一転、イケそうでイケない寸止めなモヤモヤ感。
下手くそっと罵ったら良いのか?
してやられたと脱帽したらよいのか?
0625名無しの笛の踊り (ワッチョイ a75d-LlGE)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:25.63ID:VQXHeaoQ0
>>623
わかってないね、、
ブニアティシヴィリには自在なアゴーギク、ルバートがあるから表現に幅があるから演奏にとても魅力があるんだよ。
ガヴリリュクにはそれが無い。猛烈に弾くだけの直球勝負のような演奏、こんな演奏はいずれAIで代替できるようになるだろ。
0628名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:28:05.31ID:1TSq3E1Lr
そんな事より、アリス=彩良・オットが多発性硬化症と診断された。
N響と協演したのも、こないだ。
名ピアニストの将来が不安だが、
少しでも進行を食い止めて欲しい。
池江の話しがあった直後だけにやるせない。
0630名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:41.35ID:1TSq3E1Lr
>>629
神様はいます。アリスは必ず幸せになるでしょう。多発性硬化症は進行を遅らせる事が出来るので…
0631名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff29-EhX0)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:01:55.68ID:iWDHEHkA0
多発性硬化症でもすぐ死ぬわけではないと思うけどね。デュプレのときよりはだい医療も進歩してるだろうし。

でもピアニストとしては引退かもね。残念。
0632名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fz69)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:38:19.04ID:7m2AqFYk0
いつ頃にその病気にかかったって知ったんだろう
ラヴェル弾きにきたときにはもう知ってたのかな
0633名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 04:08:43.77ID:SjC0aNKDr
ラフマニノフは予想通りダメだった、旋律の美しさなし
プロコの6番は、こんな無機質の音楽だったのか
0635名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8741-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:55:03.84ID:VD7G2v8Z0
がヴさん、35にしちゃ老けてるね。
最初袖から出てきたとき、パーヴォが二人いるのかと思ったぜ。

なんて呑気なレスを書き込もうと思っていたら・・・。
才能ある人の難病のニュースはつらいね。
0636名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp7b-/3Pc)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:29:08.22ID:4Op/zEiHp
>>635
ガヴさん、昔っからあんな感じなんで、案外老けないタイプかも。
15年後くらいに、「50にしては若い」なんて言われてたりしてね。
と、こちらも呑気なレスしてごめん。。。
0637名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79d-flmf)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:06:56.12ID:LFBjeLTH0
浜松のコンクールで優勝したときはふさふさで貴公子のようだったやん。10代だったから当然だけど。
パーボは顔が厳ついからハゲ頭も似合うけど、ガブリリュクは顔が可愛いから髪があったほうがよかったかもね。ウクライナでプロペシアとか手に入らないんだろうか。
0638名無しの笛の踊り (ワッチョイ a733-VXk9)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:36:12.68ID:6naLRmsU0
ずっと以前、佐渡さんのスレッドで、ハゲが目立ちかけていたから、早めにプロペシア使うように書き込みしておいた。何年か経って、情熱大陸で常用している薬として、紹介されたのには驚いたわ。あの書き込み、回りの人が教えてあげたのかな?
0641名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMdb-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:54:39.85ID:jRFl/2txM
今日のラフコンのピアノはよかった。演奏が端正で音の響きも濁ることがなくとてもクリア
パーヴォの演奏スタイルとも合っていてトータルとして素晴らしい演奏だったのではないか?
0643名無しの笛の踊り (JP 0H6b-LlGE)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:24:11.33ID:kwEDiu0RH
最初からガヴの予定だったのならともかく、
ブニ子のつもりでチケット買ってたのに代役がガヴになってやっぱり聴けたものじゃなかった。
ガヴはプロコフィエフのコンチェルトでも弾いたほうがよかったと思う。
ブニ子の代役がガヴというのは大失敗。
後半のプロコフィエフSym6は糞みたいな曲だな。
0644名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff69-IkAN)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:56:39.10ID:mEB8Arr+0
プロコの6番、滅多に演奏されないのは当たり前と納得。
ぎゃぎゃ、ばばば、がんがんって感じで終わりました。
プロコのシンフォニーは5番までです。

ラフマの2番のPfコンチェルト、 この曲を久しぶりに演奏会
で聞いて、過去に何回も聴いたいろいろの思い出に浸りましたよ。
懐かしい、切ない、愉快な、色々な思いでとともに名演奏に心を
洗われるような時間でした。
0650名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:08:34.65ID:G27C2HDPr
そうだな、プロコの7番なら分かる
でも、ソヒエフのような味わいは、パーヴォには無理
0655名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:17:11.02ID:QVa/6rSjr
>>654
顔つきだけで決めつけるのはどうかと思うが、
各所ってスレ住人でしょ。当てにならないよ。
0657名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:25:17.29ID:QVa/6rSjr
>>656
ふーん。だったら嫌われてたのか!
茂木さんなんて著書で褒めてたけどね。
0660名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:22:30.85ID:mQwYJnyUr
「先生、アリスの件をどう思われますか」
「え、あの物語のか?」
「いえ、オットのことですよ、ピアニストの、難病なんですよ」
「オットゴメン、その件ね、治療に専念して早く治していただきたい」
「音楽界への影響についてはどうでしょうか」
「クラシック界が盛り上がってきてるのに、残念だ、がっかりしてるよ」
「そんなに影響が大きいでしょうか?」
「うん、大衆化と言う点では非常に重要だと思うね」
「先生!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お辞めになってください」
0668名無しの笛の踊り (ワッチョイ 879d-OU7K)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:55:18.19ID:VqiZGzFi0
先週の定期
急に来日ができなくなって代わりに起用したガヴリリュクの評判が
とてもよかったようだねえ
去年コンチェルト3曲(同じように横山幸雄が毎年やっていて横山は4曲のことも多い)を
東響と東京芸術劇場でやってその時も物凄くよかったらしい
その中にラフ2もあった

ツイッターの感想の中で完売ではなかった金曜日の入りも
満員にほぼ近かったらしい
ラフ2の選曲で来る人もけっこういるのだろうか?
0669名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8741-IkAN)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:09:45.83ID:53dEo0Jf0
金曜、この寒いのに開演前から列長かったよ。
前半だけで帰った人が席の周辺だけでも数人いた。
ラフ2は人気だね。
プロ6の人気がないだけかもしれないけど。
0671頑爺 (ワッチョイ bfd6-sDJ0)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:42.50ID:H2YKsYJe0
>>667
ぢゃぁ俺は少数派か
パーヴォを聴くと胸がスーっとする
イマイチだったのは横浜で聴いたマラ6くらいかな
0672名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:38:33.06ID:HogiLzkvx
>>662
ストラヴィンスキーは下手くそなオケの練習曲みたいなもので、面白くも何ともない。
0673名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa4b-O7ai)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:22:25.46ID:n+55pXq1a
>>672
ストラヴィンスキー、弦が下手なオケはまともに弾けないよ
アマオケが弾けてると思ってるなら才能ゼロ
音程よりリズム
特に速い箇所の複雑に入り組んだ細かい休符
16分休符と32分休符を正確に弾きわける読譜力とリズム感が要る
ソルフェを勉強してないアマチュアが集まったら3人でやっても永久に揃わない
去年のストラヴィンスキー特集でN響の弦の上手さに吃驚した
耳の良い皆さんはビシッと揃った弦楽器に注目して聴いてほしい
0674名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:26:34.82ID:Z5B8Xo3mr
うちの首席、おどろおどろしい感じ出せるのかな
バルトークの時のような、音の面白いお遊びじゃあ、困るんですけど
0677名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/19(火) 04:26:37.86ID:gbFbLAwHr
リハは、音量やタイミング、バランス、鳴らし方
そんなのばっか、細切れにやるから、分かんないのよ
薄暗い谷底を歩くような、ぞくぞくする感じは、本番になって初めてわかる
0678名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:06:58.14ID:E5kvhiySr
>>677
あなたはプロ桶マンなのか?
0680名無しの笛の踊り (ワントンキン MM3f-BX57)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:21:43.74ID:8lskWb4yM
パーヴォがニルセンで対向配置やった時はおっと思った。CDではやってなかったから
演奏を聴いて更におっと思った。弦のフーガが実に鮮やか
好き嫌いは別にして才能は認めざるを得ない
0681名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-g/SC)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:11.14ID:jSMKg0eE0
去年のストラヴィンスキー、ミューズを率いるアポロとか個人的にいい意味で驚いたわ
弦の質の高さを感じた
0683名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:24.82ID:3iDwJF9ux
>>682
それっていつ頃の話し。日比谷公会堂とかじゃないたろうな?
0686名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:38:03.93ID:3iDwJF9ux
質問ですけど、茂木さんもう定年になったの?
代わりの首席は池田ショコタンにはならないのですか?
茂木さんよりショコタンの方が上手いと思うのですが、小島葉子さんが首席にスライド昇格したみたいにはいかないんですか?
0689名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:28.21ID:3iDwJF9ux
>>688
分かりました。ショコタンのコールアングレ最高にふくよかで綺麗だもんね。納得w
0692名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:31:41.35ID:roEpbuvdx
>>691
まあいろいろ趣味の問題はあるわなw

別にしょこたんの音楽性を否定してる訳じゃないけど…
俺は第一ヴァイオリンの3プルト目位の熟女に何か惹かれる。音楽性は全然知らないw
なんて名前か教えて!経歴とか年齢も。
0693名無しの笛の踊り (アークセー Sx7b-y1ch)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:30.46ID:roEpbuvdx
>>692
自己解決。青木調さんです。
熟女と言うのは失礼かなw
愛知県には美人いないけど、例外かな??
0694名無しの笛の踊り (オッペケ Sr7b-HmRf)
垢版 |
2019/02/20(水) 06:59:18.94ID:lXoBYNNGr
宇根さんはキツメの顔の美人で、青木さんは優しい顔の美人、だよね
解説は、野平一郎さん
見通しのいいバランスの取れたすっきりした演奏、とかなんとか
当たり障りのないことを言うんだろう
0695名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f80-J/ib)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:18:20.41ID:hXhP8yLC0
今夜のハルサイ、すんごくよかったわ。N響うまいぜよ。
0696名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa1f-yQ/S)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:25:35.10ID:cJ7mkCSGa
うん、春祭すばらしかった。特に第2部前半の緊張感のある部分がスリリングだった。
楽器がいっぱい鳴るところでもN響のアンサンブルが揃ってるから音が濁らない。
前半の曲は4曲目はよかったがそれ以外は曲のせいか演奏のせいかわからないがぱっとしなかった。
0697名無しの笛の踊り (JP 0H4f-mDuQ)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:55:18.23ID:4ggArYmBH
今夜のストラヴィンスキー・プロ、すごく良かったね。
東フィルのオペラシティ定期とダブっちゃって、どっちに行くか迷ったんだけど、こっちにして正解だったわ。
今年は来日オケも含めて、パーヴォの当たり年になりそうな予感。
5月定期のパパ・ヤルヴィにも期待。
0698名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f90-B/OX)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:17.09ID:QcQ8FDSJ0
なんか、シューマンみたいな春の祭典だった
0699名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-g/SC)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:54.51ID:pNRiJeOC0
ストラヴィンスキーとかやると某ホールとサントリーホールの音響がダンチであることがよく分かる
金管が若干控えめだったがいい演奏だった
今回の春祭はバーバリズムをあまり感じなかったがヤルヴィの解釈ということか
それでも曲がスムーズに流れるのは流石の指揮者の腕前
N響も上手くなったものだね
来年のロンドン公演も期待できそうだ

茂木氏と加藤氏はお疲れ様
0701名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/21(木) 06:13:49.03ID:YNJ2KM9xr
ロンドン公演あるのか
楽譜通りの単調な演奏と、揶揄されないといいけど
0702名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1133-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 07:28:11.11ID:qu0nA/zc0
葬送の歌は今世界的に復活初演ブームだな
0703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 09:20:02.57ID:HjLtIgFX0
>>697
ストラヴィンスキーの初期の作品は、そんなに良い曲なの?
「花火」はいいけど、他の曲は?
0705名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-oVuA)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:24:22.96ID:aReuy2FMa
春祭にかなり時間割いてただろうから前半の曲はリハーサル不足だろうなあれは
特に幻想的スケルツォ、弦が縮こまっちゃって曲が停滞してた
木管が目立つ曲では有るが悪い意味で浮いてたし
ロシア風あたりから調子出してきた感じはあった
今日行く人はいい演奏聴けると思われる
0706名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:15:05.11ID:HjLtIgFX0
>>705
リハーサル不足というのは、聴衆をバカにしている。
こっちは特別席 8,800円を払って聴きに行くんだ。
3階の立ち見席で聞く人とは違う。
0707名無しの笛の踊り (ワッチョイ 66b5-bb9Q)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:07:26.61ID:ezJE2jJW0
サントリーホールに3階立ち見席はないよ。
0709名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:46:20.48ID:0F7P3PMv0
余分なモン削ぎ取って普段聞けないような色んな音聴かせるのも
いつものパーヴォなんだが、トンデモなく色んな音鳴らしながら、
野蛮とか狂乱とか曲自体のトンでもなさも全部削ぎ取った感じ。
好きとか嫌いとかいうより、聴いてる途中で何か飽きてきたw
0710名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ee3-BchL)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:08.72ID:Um3+DR9q0
普段は聴けないような楽器の音色が聴けました。
パーヴォの指揮もリズム感があって良かったです。
さすが打楽器奏者。
堪能しました。
0713名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:51:49.07ID:KHKrTmXEx
>>711
ザ・シンフォニーホールでは、一階席の通路側に補助椅子を出す事はがあった。
また一階の最後部に立ち見が設けられた事もあった。席数の少ないホールならではの措置だったが、今は寂れてそういう事も無くなった。
0717名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:10:11.18ID:fCA+qnec0
>>707
>>713
「立見席」というのは、3階などの後列の席など最も安い席の
椅子席のことですよ。
いま、ずっと立ったままで演奏を聞けるホールはないでしょう。

演奏会で自分の好みで後ろで立っていると、後部に立つ係の女性が、
「こちらのお席にどうぞ」と案内する。
あれは、立たないで聴いて下さいという謂ですよ。はっきり言わないが。
0718名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMb5-K3Le)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:27:15.15ID:fy5Z/+VjM
いや勝手にアンタのローカルな言葉の定義を押し付けられても
0719名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:29:14.28ID:/IKTBzWNx
>>717
ウィーン・ムジークフェライン大ホール。
立ち見経験者です。
0721名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:19:50.25ID:/IKTBzWNx
>>720
立ち見席と言う席は無い。
単に立って聴くスペース。
0723名無しの笛の踊り (ブーイモ MMc9-UlHB)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:31.46ID:D9WLtVrTM
>>711
あれは定期会員の振替席

基本B定期は満席
水から木の振替が10人で木から水の振替が15人だったら、5人座れなくなってしまう。そいつらがあの後ろにいる。

水木で両方とも席が出てるのはきっと席種の関係なんだと思う。消防法上どういう扱いかは知らない
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5933-g2fa)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:05:46.37ID:EByrbbSM0
売り切れのわりには空席結構あるよね。
9割以下のときもある。多分仕事でこれない人
だと思うんだが、当日キャンセル分を当日券に
流せるようになれば(というか、すれば)いいのに。
0726名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:45:45.64ID:fCA+qnec0
>>724
用事ができて来れないか、曲目が聴きたくないか、どっちかだろう。
例えば、
ラフマニノフのP協奏曲を楽しみにしていたら、小用が出来て10分
以上遅れそうだ、2番目の曲は、何なに? プロコの6番交響曲か
知らないな。聴きたくない!

聴きたい曲は前半は聞けない、後半は聴きたくないプロコ。
じゃ、やめちゃえ、プロコじゃなくて フロに行くか・・・
みたいになる人もいるだろう。
0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-R3qQ)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:36:09.31ID:/3y7DIvl0
>>717
オーチャードには立ち見席(?)があるね。
3階バルコニーの脇に窓が開いていて、廊下からそこを通して舞台を覗き見る格好になる。
完売の公演だと、当日券として大抵そこを販売したりする。
0728名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:49:02.06ID:k6CzO2T+x
>>727
音響的には問題ないの?立って聴くのって結構しんどいけど…
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a91-rusg)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:52:50.45ID:SUarOV5t0
>>728
ウィーン国立歌劇場は一階平土間と3-4階のバルコニーに立見席がある

年を取ってくるとバルコンは座ることも可能なので、そちらを選ぶこともある。
3階は中央が椅子席なので左右にわかれるが4階は中央も立ち見席

穴場は一番上の立ち見の中央って、通の人が言ってた
0730名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:58:28.42ID:k6CzO2T+x
>>729
ウィーン国立歌劇場の左右サイドのバルコニーー席は舞台が全く見えない。
オペラならまだしも、一度バレエで音楽しか聴けなかった事がある。
馬鹿してると思うかも知れないが、モーツァルトの曲を繋げた演目だったので、ウィーン国立歌劇場管弦楽団を楽しめたというオチがついた。
0732名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spbd-k2vM)
垢版 |
2019/02/22(金) 16:38:45.91ID:oq1vdaXyp
楽友協会大ホールの立ち見は音が遠いが、
国立歌劇場の立ち見、特に最上階はピットの音が直接上に飛んでくるし声の方もよく響いて、音響的には全く問題ない。
というより上の人が言ってるように音響的には最上の部類
0738名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:28:51.95ID:k6CzO2T+x
>>73
石川県立音楽堂の三階席はOEKの定期でも千円だぞ。
0741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1132-QNKq)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:32:23.39ID:CotLtXMM0
N響主催公演での休憩時間拡大について

2019年4月からの定期公演およびN響主催の特別公演で、休憩時間を20分に拡大いたします。

これまで、N響の公演にご来場される多くのお客様からいただいたご要望にお応えして実施するもので、
従来よりも少しゆっくりとお過ごしいただけるようになります。

今後ともN響をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
0743名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:42:23.76ID:XRF37pGHx
>>741
京都コンサートホールはずっと前から休憩葉20分だ。
それで当たり前と思っていたので、ちょっとびっくり。
ワインやコーヒー飲んで、ゆったりションベンして席に戻る余裕がある方が良いと思うが、
地下鉄直結に近い京コンに比べて、NHKホールは徒歩の時間がかかるのと
遠隔地から来ている人も多いから不便なのかな?
0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ b65d-upo5)
垢版 |
2019/02/23(土) 00:55:02.06ID:uI83/+mp0
出た、京都人の京都自慢。休憩時間はホールによって決まってると思い込んでる。
関西人は東京のオケに関してコメントしないでほしい。東京は東京で勝手にやるから。
0745名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:40.38ID:XRF37pGHx
>>744
別に自慢している訳ではありません。
東京の様な頻繁にコンサートが聴ける都市を羨ましく思っています。
最近やっとN響が好きになって来て、遠征してでも、聴きたいと思う様になって来ました。
関西公演ではN響の真価が聴けないからです。
京都人は自慢げだと思われがちでしょうね。 
でも親密になると有効的な人種ですよ。
0747名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:07:08.08ID:XRF37pGHx
>>745
スンマヘン
有効的→友好的です
0748名無しの笛の踊り (ワッチョイ a66c-K3Le)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:22:17.08ID:pww6GUe50
自覚がないあたり京都人は救いようがないです
0751名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d5d-V7SF)
垢版 |
2019/02/23(土) 02:48:36.12ID:YG+Q97jl0
休憩時間の違いに感想を述べただけなのに、それを自慢と捉える方が不思議

20分になるのは歓迎
いつもコーヒーやビールを急いで飲んでからトイレを済ませて席へ、
と慌ただしく、もう少し時間があればと思っていたから
要望を出してくれた人に感謝です
0755名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:28:41.02ID:XRF37pGHx
>>753
休憩20分に慣れた身には例え5分短くてもこたえます。
0758名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25f0-apLL)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:05.43ID:pwCX5cQR0
まあ15分ならアルコール摂取せずにトイレ直行すればまにあうから、それでいいっちゃ良いんだが。

演目によってはゆったりと優雅にワインを飲みながら感想を述べたり次の曲に期待したり……という気分のときもあることもある
0759名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMb5-K3Le)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:18.54ID:3/qBBBrRM
>>751
聞かれてもないのにいきなり固有名詞で語り出すところです
前提としてこのスレで京都人は散々京響の自慢を繰り広げているので自慢と捉えられても仕方ありません
0760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:55.47ID:+odfWhpc0
休憩時間が短くてトイレに行けないからコンサートに
行かない、という年寄り連中もいるんだから、興行的に
考えても年寄り時代に合わせるのが妥当だ。

休憩時間を延長したら、お客が増えるだろう。間違い
ねえよ。
0763名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:14.45ID:XRF37pGHx
>>762
スヴェトラーノフの時はトイレ間に合わない人はいなかったのか?あつサントリーホールか!
でもサントリーホールも15分なの?
0766名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:32:45.48ID:XRF37pGHx
>>765
元々タバコの吸いすぎで肺気腫という病気になり、そのせいか常に喉を潤していないと、
喉が渇くんです。だから休憩時には必ず飲み物を飲まないともたないんです。
もうタバコを辞めて十年以上なのに。
0769名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:47:29.85ID:XRF37pGHx
>>768
>>767
色々とお気遣い頂きありがとうございました。
0770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-shmE)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:39:20.26ID:4oT3totD0
座席での飲食は禁止事項だけど、俺は小さなペットボトルを忍ばせて、休憩時に自席で軽く喉を潤してるよ。
ほんの一瞬のことだし、これまでお咎めされたことない。
0773名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:53:26.88ID:XRF37pGHx
>>770
何回もすみませんが、ホワイエや飲食コーナーが遠い席のホールの場合、
私は自席から出た扉横でペットボトルを使う事があります。私もお咎めはありません。
0776名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-shmE)
垢版 |
2019/02/24(日) 05:14:38.27ID:oJvGqj370
ハンカチサイズのタオルをしっかり口にあてれば咳き込んでも音はかなり殺せる。
今の季節は欠かせない。
0778名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:12:16.03ID:Y07SOycw0
NHKホールだけかもしれないが、休憩チャイムを無視すると、
その直後の曲は聞けなくなる。
3階席まで上がって、ちょっとの隙に入室するw
0781名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/24(日) 11:17:07.58ID:WOcICIDfx
>>780
それN響多いですね。
0783名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/24(日) 11:49:54.46ID:WOcICIDfx
>>782
そんなに前から!楽しみに来ているんじゃないね。
0786名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa52-rusg)
垢版 |
2019/02/24(日) 12:44:48.74ID:sDXNb3Wsa
女子トイレは電光掲示板で個室の空室がわかるようになっているのが外からもわかるけど、
いつ見ても結構余裕があるね。休憩時間に男子トイレに行こうもんならそれだけで休憩が終わるか
遅れて並んだ場合はチャイムや係員の掛け声を無視して並び続けるしかない。
0787名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-g2fa)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:12:45.51ID:SMCh/epS0
高速のIC とかの逆パターンで
女子トイレ借りちゃえよ
別に個室の中見えるわけじゃなし
ガタガタ言うやついないだろ
0790名無しの笛の踊り (ブーイモ MMc9-UlHB)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:08:40.59ID:iomJgfRPM
全てのオケかどうかは知らないが、開演から演奏会の最後の音鳴り終わった瞬間が2時間を超えると残業代が出ると聞いたことがある。シャルル・デュトワはその2分くらい前にギリギリ終わる盛りだくさんなプログラムを組むのが好きだったらしい。

なので、休憩時間が増えると演奏時間が減ってちょっと損した気分にならないかが不安だ。

もともとN響は演奏時間短めだから、休憩が5分増えても2時間に収まると思うけど。
0791名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:09:55.33ID:+TPzNaH8x
>>790
ホーw
0793名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:13:49.89ID:+TPzNaH8x
>>792
N響の聴衆は老人が多いからね。
勤め人の立場から言うと、6時開演は辛い。
青少年の為のコンサートがあるぐらいだから
老人達の為のコンサートがあっても良いねw
0794名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d41-xBXa)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:32:12.33ID:7VTTT8xk0
N響は本当に高齢者多いね。
渋谷からスタジオパーク行きのバスに乗るんだけど、いつも最前列の高いところに座る。
そこ以外だとまず間違いなく席を譲ることになるから。
そして見ていると、ほとんどの乗客が高齢者パス。
0795名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-g2fa)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:36:45.44ID:SMCh/epS0
池袋の迎撃みたいに地下道で行けて
エレベーターで直結ならいいのにね
ホント渋谷の人混み歩くのうんざり
0796名無しの笛の踊り (ブーイモ MMc9-UlHB)
垢版 |
2019/02/24(日) 17:38:36.19ID:iomJgfRPM
>>793
都響とかの平日昼公演が老人向けじゃないの?

N響もパーヴォみなとみらいのマーラー6番や、ドン・ジョヴァンニ、ウェストサイド、あとサントリー休館中の川崎公演が平日昼開催だったね。
0797名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:07:25.44ID:Y07SOycw0
>>794
★NHKホール、
 スタジオパーク行きの” シャトルバス ”に乗るのはいいが、演奏終了後の
お帰りバスはないんだろ?
 寒い道をトボトボとJRかメトロの渋谷駅か原宿駅か、小田急の代々木八幡
まで歩かなければ。
年寄りにはツライです。
渋谷か原宿へ走ってくれる相乗りタクシーがあればいいのだが。
0798名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-Yb2E)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:09:33.80ID:Y0mhguCKa
>>794
クラシックのファン歴が長い人が、お客さんに多いんだろうね。
深い知識がある人が、好むというか・・
俺はクラシックの知識は無いけど、Eテレでいつも見てるわ。
いつか一回、聴きに行きたい。
0801名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa52-rusg)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:20:43.25ID:sDXNb3Wsa
原宿駅や渋谷駅から歩くのはちょうどいいエクササイズじゃないか。
実際帰り道では初老の人でも健脚自慢のつもりなのか競うように速歩してる人たちがいるよ。
0802名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-qa3Q)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:20:14.35ID:cBCVsQOH0
休憩の旅にワイン飲むなよ。珍しいか。
0804名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:54:15.04ID:J3Mj85q/r
>>796
関西人です。老人ですが、関西では平日昼公演はごく僅かしかないので、羨ましいです。
でも休日のマチネも老人だらけです。
平日の夜公演なんか昔はブラバンの高校生とか音大生とかたくさんいたんですが、
若い人は京大オケとかしかアマチュアしか見受けなくなりましたよ。
N響や読響などの関西公演も老害(わたしもですが)が多数を占めてしまい、
私達が居なくなったら、クラシックコンサートそのものが消滅してしまうのではないか?オケも皆潰れてしまうのではないか危惧してます。
0806名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa55-Yb2E)
垢版 |
2019/02/25(月) 01:21:24.06ID:HB6E3dsPa
>>805
EテレやFMで見たり聞いてる人も、山ほどたくさんいると思うよw

まあクラシックは、確かに敷居が高い。
文化や芸術は、年を取らないと理解できない部分もあるんじゃないかな?
俺は自分が年を取ってみて、逆にクラシックの良さが理解できるようになった気がする。
0807名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spbd-k2vM)
垢版 |
2019/02/25(月) 01:29:55.49ID:DUShEpC/p
ジジは多いけどババは少ないよな
0808名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-lymk)
垢版 |
2019/02/25(月) 02:03:30.74ID:ISMEixtHr
年配のご婦人は大人しく音楽鑑賞するのが苦手

荷物ガサゴソ、アメ玉ペリペリ、仲間とコショコショ
0811名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/25(月) 07:15:11.97ID:rBn9EFy4r
>>805
私が三十代後半の頃は制服姿の高校生や、自分の楽器を持ってきている音大生などかなり見受けられましたよ。
私より20年ぐらい若い人達です。だから今は、アラフォー世代の特に女性。
いまの高校、大学生の連中は来てませんね。
0816名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6af0-ueXU)
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:42.79ID:xNdQkjOx0
今の若い人たちはお金がないのでは。
0817名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 10:24:51.59ID:IzBJ+Axq0
>>814
そういう修学旅行か音楽鑑賞会で来てそうな学生は都響でも
新日でも読響でもいるけど、大概売れてなさそうなコンサートで、
爺たちの目には触れないんだよね。
0818名無しの笛の踊り (ワッチョイ b6e3-oVuA)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:07:18.85ID:HUj1TARb0
3回席は若い人多いらしい
1500円で入れるからね
0822名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:11:52.09ID:IzBJ+Axq0
音大の学生とかアマチュア奏者は楽器持ってるだけで目立つ上に、とくにアマ奏者は
グループで聴きに来るから嫌でも目をひくから気づかないかもしれんが、普通にいると
思うで。
クラシック聴いてる特に男なんて昔も今も、見た目さえないやつばっかだし、休憩の
時も陰でコソコソしてるから気づかれにくいのかもしれんw
0823名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25f0-apLL)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:53:54.03ID:kbf1AvRF0
カバンからお惣菜(コロッケ?)の臭いを撒き散らして隣に座った学生さん風二十代男性は居たぞ。
良い匂いだったが場違い過ぎてイミフもいいとこだな。
0824名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/25(月) 16:30:35.24ID:gF0hhq3Ix
>>822
俺はクラシックコンサートに行くときは、必ずラフなジャケットにピンブローチ付けていく。
外来だとスーツ着ていく。その時も必ずピンブローチの洒落たヤツを付けて行く。
日本の聴衆はおしゃれが下手くそ。
コンサートぐらい格好構えろと言いたい。
0827名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:13:23.44ID:gF0hhq3Ix
ダサ
0830名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:20:10.66ID:gF0hhq3Ix
>>829
朝岡に限らず、今はオシャレに人は普通にピンブローチするよ。妻からもバレンタインのプレゼントで幾つも貰ってるし、
外国や国内旅行する度にあつめてて数百個ある。
ウィーン国立歌劇場やオーストラリア帝国の物ももってて、コンサートやオペラと用途にふさわしいピンブローチをする。
尾木ママみたいな女性的なものじゃないよ。
0832名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:42:54.60ID:IzBJ+Axq0
昨今の渋谷・原宿界隈を闊歩してたら、ちょっと強面系の
普通の人は目を合わせちゃいけない人になりそう。
あぁでも、原宿に修学旅行に来てるJKたちからキャーキャー
言われるかもしれないなぁ〜w
0833名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:31:23.62ID:bIaYX7Vvx
>>831
普通の服装といっても、他人に小汚く見られる服装は止めた方が良い。そういう意味でサラリーマンの仕事着であるスーツは無難。
私は京都の出身で、着物に限らず「京の着倒れ」というぐらい京都の人間は服装を気にする。
京都を訪れる機会があったら、着物の人のみならず、洋服の人にも注目して欲しい。
旅行者以外の地元民と思われる人達は、喋り方ですぐ分かるが、総じて老若を問わずファッションを気にしている。
高いものかどうかより、例えGUやユニクロファッションでも色合わせ等で必ず工夫をして着ている。河原町のGU、ユニクロに来店してみたら、買物客がみなおしゃれなのにビックリするだろう。
私はコンサートに行くのに、ラフ、ノーマルは不問だと思うが、他人が顔を顰める様な汚い格好で行くのは賛成出来ない。
事実東京などは地区によると言われるかもしれないが、服装は地味で色合わせなどのセンスの無い人が多い。個性的と言われる人でも、テリー伊藤のような陳腐な格好をする人がいる。
テリーさんのキャラだから容認されているが、一般人のファッション感覚とズレている。
京都人は街に馴染むオシャレをする。これがちょっと大阪まででると、おばちゃんのヒョウ柄に代表される派手派手ファッションになり違和感を感じる人達が多い。
また神戸はファッションの街でもあるが、総じてシックな地味めの服装が多い。
話しがそれたが、私はコンサートは非日常空間でもあるので、自分なりに工夫した清潔なファッションで行って欲しいと願う。
因みに、京都コンサートホールは女性の着物の聴衆も多い。比率は高くはないが、
「着物でクラシック」という企画すらある。
さすがに私も着物は持っているが、その手のコンサートに行ったことは無いが、
妻はいつも地味だが工夫して、とても安く買った着物、帯を着てコンサートに行く。
私はジャケットにピンバッジを付けて行く。
ト音記号の物や楽器をあしらった物がおおく、事実京都コンサートホールでも売られているし、京都の十字屋でも楽器の物が安価でうられている。




 
0834名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 05:04:58.55ID:IlF9iC0Ir
同感です
俺は普通の紺系統の背広で行く
あなたは、お金持ちのファッション業界の方ですか
バシッと和服の人見たことあるけど、あんたが主役じゃないだろ
0835名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:18:55.64ID:bIaYX7Vvx
>>834
いえいえ私は普通の年金生活者です。
主役なんかじゃないです。
妻とコンサート行くので、あんまりラフではつりあわないので、ジャケット(色はいろいろ)を着て行きます。安物のジャケットですよw
妻だって和装だけど、ヤフオクとかでせいぜい何千円で落札した安物ですが、
ヤフオクに出展される着物や帯は中古だけど、元々は何十万円した物もあり、結構お得です。
重ねて言いますが、私達中酢夫婦の生活振りは客観的に見てもらってもかなり質素ですよ。
0839名無しの笛の踊り (ワッチョイ a669-hO6R)
垢版 |
2019/02/26(火) 10:06:45.75ID:BW7wkhhW0
>>830
オーストラリア帝国って何だ?
0843名無しの笛の踊り (ワッチョイ b65d-upo5)
垢版 |
2019/02/26(火) 12:22:15.44ID:AZ8oWViM0
あれ?まだいたの、京都人の京都自慢。
そう、京都は素晴らしいところなので、決して東京に来ないでください。
わざわざ新幹線に乗って嫌いな東京に来ないでください。

昔は京都が首都だったのに今では東京にすべてを持っていかれた関西人の悔しさはわかりますが、
100年後に首都を取り返せるよう、せいぜい頑張ってください。思考回路と行動様式が隣国のCやKに
そっくりですね。
0846名無しの笛の踊り (ワッチョイ b59d-g2fa)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:25:43.40ID:RUrSZK+70
臭くなければどんな格好だろうがいいよ
0847名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:37:03.96ID:bIaYX7Vvx
N響ならどんなカッコウでも良いと思うが、
ウィーン国立歌劇場でオペラ観た時は冬だったので毛皮着たマダムがたくさんいた一方で、ホール内ではTイチの女の子がいたのはビックリだった。
また、コンセルトヘボウの定期は蝶ネクタイ着用の紳士が多いが、スーツにネクタイは必要。
夏だったら、半袖シャツで十分。
0848名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:57:00.73ID:drZf0mS/r
ニューイヤーとか、お祭りなら服は限定されるだろ
普通のコンサートなら、何でもいいと思う
要は、服だけが目立つように見えるのはチョットね
着こなしていて、チョットイカして見えれば、何でもいい
女性なら、パンツにショートジャケットが好きです(個人の好み)
0849名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:54:14.87ID:bIaYX7Vvx
ドレスコードあるコンサートは日本人向きじゃないね。以前びわこホールのジルべスターをドレスコードにしたら、
ちんどん屋の集まりになったw
0851名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:48:29.57ID:drZf0mS/r
>>835
ホントは金持ちだったりして、2ちゃんは分からんからなあ
ホントだとしたら、粋やなあ〜、江戸っ子でんがな
宵越しの金は持たねえぜ!!ってか
0856名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea9d-rusg)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:51:45.45ID:L8w5RZ0/0
NHKホールとか、作業服にジャンパー引っかけた現場監督みたいな人が
聴きに来てたりするからな。
ウィーンの服装自慢するなら、ウィーンで
「トーキョーの日本の上位に入るオケの本拠地定期にはワーカーが
作業服姿で聴きに来てるんですのよ」位の自慢をして欲しいものだぜ。
0857名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:56.16ID:KkdYRJlxr
クラシックは、いまや日本では、大衆音楽でござる
0858名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:47:14.75ID:bIaYX7Vvx
>>857
そうでごさるかな?
0860名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:34:30.32ID:jORnzm4Cx
>>859
クラヲタつて差別話好きだなw
0864名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 06:10:03.05ID:ogQlCetmr
コンサートに行くと、いろんな人が見えて面白い
香水の匂いとか防腐剤の匂いがするときもアル
オケが白熱すると、音圧を肌で感じたりもする
のどの調子が悪い時は、のど飴をなめたりする
曲によっては過去の演奏と比較したり、音に入り込んで、いろいろ妄想したりする
だから、コンサートで聞くクラシックは、6感で聞く音楽です
0865名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:41:55.41ID:jORnzm4Cx
いろいろな人がいるのを見るのは面白いが、芳香性の男性の整髪剤の匂いや、
女性の香水の香りは、私の場合、気になって音楽に集中出来ない事もある。
汗臭いとかはゎ論外だが…
私はやはり匂いは苦手だ。
0867名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:10:39.68ID:gYgy8Eg+0
>>830
ピンブローチですが、先日もコンサートで「パンダのピンブローチ」
をしている男性を見ましたよ。
センスがあるのか、ないのか分からないですw
0868名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3669-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:14:50.32ID:gYgy8Eg+0
>>866
尿瓶とは! 
そんなものを持って椅子席でそれが倒れたらどうするの?
ころころと前席のほうへ転がってしまって! 
しかも演奏中に!
・・・・・
書いていて、自分で笑い転げてしまった! (笑)
0869名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:19:08.88ID:jORnzm4Cx
>>867
俺は楽器のピンブローチやト音記号のピンブローチを付けて行くが、そのひとがパンダ好きだだらあれこれ言わなくても、楽しんだらいいんじゃないの?
0871名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a91-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:52:27.62ID:udwoigWy0
サントリーホールなら道中もタキシードでいいけど、
満員の山手線のって原宿駅の混雑をとおって代々木公園の雑踏をタキシードで歩くのははずかしい
0873名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:59:38.84ID:jORnzm4Cx
>>871
結局恥ずかしいんだったら止めたら良いじゃん。近々にドレスコードのコンサートなんてないだろ。
0874名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d41-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:32:44.17ID:feph6rdg0
手術直後の演奏会だったので、家からNHKホールまでタクシーで乗り付けたことがある。
演奏会がある時はホール前まで進入可なんだそうで、なかなかいい気分だった。
0878名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5933-g2fa)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:56:53.34ID:rxmoQVa60
関係ないけど、昔は(90年代)富ヶ谷の方の入り口から
建物を通り抜けてホール側に行けたように思うんだが、
ボケちゃって夢と現実がごっちゃになってるのかしら
0881名無しの笛の踊り (アークセー Sxbd-GoHm)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:25.07ID:sWKM/Ojwx
>>880
高いだろ。
0884名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa52-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:32:04.69ID:hBuSIWQ/a
>>876 クロークに向かって右手に出入り口があって車がそのすぐ脇に横付けしてるのを見たことがある。
あとで係員にタクシーとかでそこに行けるのかと聞いたら事前に連絡してないとダメと言われた。

>>875 スマホとGoogle Mapがあればタクシーなんかいらないだろ。試しに今PCでやってみたら
東京駅から千代田線の二重橋駅まで歩いて明治神宮前原宿まで行きそこから歩くのが時間的には最短と出た。
でも東京駅から二重橋駅まで歩くのは初めての人にはさすがに難易度が高いw
0886名無しの笛の踊り (ワッチョイ a996-nndR)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:23:04.02ID:+FtmoT5H0
新年度の事業計画がでたのね。
第九はシモーネヤング、
欧州講演はブル7とラフ2ね。
0887名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25f0-apLL)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:03.35ID:9xBGP/BL0
>>875
東京から渋谷または原宿まで山手線で一本だから、そこからタクシーにした方がええぞ。
スマホ使えない情弱なら地下鉄はオススメしない。渋谷も魔窟だから原宿がいいな。
0891名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3731-Fhmi)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:09:22.63ID:+qbOiM8p0
>>853
痴呆老人か?

1986年サントリーホールこけらおとしの時カラヤンは病気で来日中止となったからコンサートはやっていない。
ベルリンフィルは小澤征爾を代役で来日公演を行ったが、こけらおとし公演になる予定だったパーティ付きのスペシャルコンサートは普通のコンサートに変更となりパーティは中止、差額は返金された。
0893名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f33-soWD)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:56:31.84ID:K18MY44S0
まあこのスレは人生の大先輩( )が多いので、さも自分が知ってるかのように言ったりすると、
>>891のごとく人格否定すら含む感じで罵倒されながら育っていくわけです。

こういう大人にならないように気をつけてください。
0898名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f69-nxCI)
垢版 |
2019/02/28(木) 10:27:02.06ID:1pbpHpZR0
>>884
>>887
昔、内幸町にNHKがあった頃だが、NHKの定期演奏会は、あの
日比谷公会堂でやったんだろうね?
私は、あそこしか思い出せない。NHKの放送会館にもホールがあった
けど、あそこでNHKを聞いた覚えがない。
 上野の東京文化会館が出来上がるまで、東京の演奏会日比谷の、あの
一角だけだった
新橋か有楽町で降りてね、タクシーを拾って行っても僅かな料金だった。

東京中、あちらこちらにコンサート会場がある現在は夢のようだ。
0901794 (ワッチョイ d741-nxCI)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:21:39.75ID:1OhVd9EW0
すんません。
実年齢前期高齢者の膝疾患持ちです。
0902名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:15:20.72ID:w6BeWugSr
>>901
お若いのに
0904名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17f0-2nwm)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:32:56.43ID:nAPBqN6E0
なにより最近は渋谷駅が訳わからんから使えん。
安藤某とやらに絵を描かせた阿呆は何処のドイツだシベリアに行って木の数でも数えていればいいんだ
0906名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-UkSK)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:35:15.86ID:OpMe7WXWr
ジジ、ババが多いってことは
N響が長く愛されているってこと
0907名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:58:45.38ID:4vYFl1u/r
>>906
ものは考えよう。暇で年金生活者が、趣味もなく、時間持て余してコンサートでも行こうかと考えて、マナーも糞もなく、したい放題迷惑かけて
肝心のコンサートでは、高いびきかいて、隣席の人に迷惑かけて、
拍手が目覚ましになって、何か分からんままに、
そそくさと退席する客も想像では無く、結構多いけど、お年寄りの時間の使い方として、否定はしないけど、マナー違反するのは老害としか言えないよ。
0908名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-UkSK)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:23:12.82ID:OpMe7WXWr
若者であろうと、ジジババであろうと、寝てるやつは論外
0910名無しの笛の踊り (ワッチョイ f7e3-QNm+)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:03:09.71ID:klxv5BT50
大人しく寝ているなら何も文句は無いよ
金払って音楽聴きながら休むのもまた楽しみ方の一つなのかもしれん
だが、寝てる奴はイビキとか鼻すすったりとかノイズ出したり隣にもたれ掛かってきたり迷惑行為とセットなことが多いから困る
0911名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f69-nxCI)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:04:15.30ID:tzQm7yYC0
若い頃に渋谷駅から何度もNHKホールへ歩いて行った
10年ぐらい御無沙汰をして、また行き出したのだが、どうも道が
わからなくなっていた。
あの通い慣れた道路がよくわからなくなった。認知症だろうか?

建物の様変わりだけで、人の記憶はオボロ気になるのだろうか?
0912名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:14:52.31ID:4vYFl1u/r
>>911
渋谷からだったら、コンサート時だと人の流れについて行ったら、迷う様な事は無いと思うが
0915名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fcc-L+km)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:16:13.89ID:PK2oATjQ0
【訃報】NHK交響楽団名誉客演指揮者 アンドレ・プレヴィン氏
http://www.nhkso.or.jp/news/21905/

NHK交響楽団の名誉客演指揮者、アンドレ・プレヴィン氏が、2019年2月28日、ニューヨークで亡くなりました。89歳でした。

プレヴィン氏とN響の初共演は1993年8月。ジャンルを超えて活躍した氏ならではの、
ミュージカルや映画の名曲を特集した「サウンド・オブ・オーケストラ」公演でした。

以後定期公演でモーツァルトなどの古典派からメシアン《トゥランガリラ交響曲》まで多様な作品を継続的に指揮。
その人柄を映し出すかのような高い品位と優しさを兼ね備えた演奏で私達を魅了してきました。
またモーツァルトやガーシュウィンのピアノ協奏曲で披露した「弾き振り」も忘れ難いものです。

2009年9月、首席客演指揮者に就任。
氏が指揮を務めた東日本大震災直後の2011年3月のN響北米ツアーでは、
自らバッハ《G線上のアリア》を演奏することを提案し、日本への痛切な思いを現地の聴衆に音楽を通じて届けました。

ここに、生前のプレヴィン氏のN響への貢献に対して心からの感謝と哀悼の意を表します。

2019年3月1日
公益財団法人NHK交響楽団
0916名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6b-I60U)
垢版 |
2019/03/01(金) 18:39:25.42ID:0Lv3kHKNa
>>912
そうか?渋谷なんて、駅からいろんな流れが出来てるじゃん。あのスクランブルの中から、クラシック行きの人たちを見分け出来るか?原宿ならまだしも。
0918名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:49:40.42ID:3QUKNhsCr
>>916
渋谷は若者たちの街だ。
ホールに向かう人なんて老人が多いから
年配者が歩いてたらそれをつける事。
必ずホールに着けます。
0921名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9d-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 23:05:47.69ID:HApt66V90
オーチャードのコンサートは爺より
場所柄(?)ちょっと小綺麗にしてる
婆が多いイメージ。

まぁオーチャード(方面)はホールだけ
じゃないしな、東急百貨店まで含めたら
高齢者集積度はNHKホールを凌駕しそうではあるw
0923名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6b-I60U)
垢版 |
2019/03/02(土) 00:22:10.52ID:iypdP3I2a
人の流れについて行けば大丈夫って言われた老夫婦が、いくらいっても着かず、気がつくとそこはラブホ街。コンサートは始まっちゃってるし、疲れたし、久しぶりに「休憩」へ。

久しぶりに燃えたそうな。
0924名無しの笛の踊り (ワッチョイ b796-GCud)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:13:53.95ID:uGCUrxWG0
プレヴィンはポストについてくれるのが、
遅かったなぁ。
デュトワのあと、プレヴィンだったら、
あの暗黒時代もなく、もっと名演も
あっただろうに。勿体無い。
0925名無しの笛の踊り (アークセー Sx0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:54:35.70ID:vpuyP+EJx
>>924
プレヴィンとN響は相性が良く、数多く名演奏を残してくれた。NHKが追悼で映像放送するだろうと思う。
0926名無しの笛の踊り (アークセー Sx0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:55:50.20ID:vpuyP+EJx
>>925
CD、DVDも安く販売されるだろう。
0927名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fcc-L+km)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:52:20.65ID:Ru2hXT6B0
残るN響指揮者陣 

パーヴォ・ヤルヴィ 56歳
シャルル・デュトワ 82歳 
ヘルベルト・ブロムシュテット 91歳 
ウラディーミル・アシュケナージ 81歳 
外山雄三 87歳
尾高忠明 71歳

そろそろ若手を加えておいた方がいいのでは
0930名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f69-nxCI)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:57:42.25ID:5Ep+fx6a0
>>927
こここ高冷のしししし指揮者は、ああああ足元が あぁぁぁ危ないから
しょしょしょ・・省線の山の手線のプラットっフォームのように、
あぁぁぁ安全かべを  せせせ設置すべし。
0931名無しの笛の踊り (アークセー Sx0b-1AEy)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:19:10.68ID:vpuyP+EJx
>>930
アンタ大正生まれか?
0933名無しの笛の踊り (ガラプー KKab-FNxo)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:01:07.58ID:Y3V6uPxeK
>>926
プレヴィンのマーラー9だけはCDでもっと聞きたいなあ。
スタジオ録音がなく、プレヴィンとしても本当に珍しい、
知的で抑制的で感情的にならず、構築美だけを際立たせようとするかのように、
終楽章の響きなど、淡々と音のタペストリーを手繰り寄せ、立体感だけを交差させるようで、
ひたすら冷ややかに覚醒させた、このままずっと聞いていたい、不思議なひとときだった。
終わった時に、ハイおしまい、と言わんばかりの表情で、
パタンと譜面を閉じた時のいたずらっぽい表情も忘れられない。
よくN響で晩年にあれを取り上げてやってくれたもんだと、
今もずっと感謝して止まない。

それと、モーツァルトのピアノも、もっとジャズピアノも、プレヴィンの聞きたかったなあ。
0934名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-UkSK)
垢版 |
2019/03/02(土) 15:05:28.84ID:eKuBmNqWr
客演指揮者が充実してるから、大丈夫
春の音楽祭は、アフカムだし
0938名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f29-DrI6)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:24:07.83ID:mb2zYY4I0
>>936
2012年9月A定期だよー
0940名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfd6-QE5O)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:10:06.97ID:Ph+6Y4hW0
2012年9月15日と言うと中国の反日デモが一番酷かった時だけど
その直前9月4日にN響は尾高忠明と中国上海公演をやっていた
ヤバかったなぁ
0941名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Ak6H)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:53.55ID:aG8bD2IE0
>>939
Eテレでやったから録画してある。いい演奏だったから追悼で再放送されるといいね。
俺的には、プレヴィンN響はマーラー9番とトゥーランガリーラが最も大きな収穫だと思っている。
0943名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f31-Fhmi)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:44:28.36ID:1dujJQ9u0
ドゥネーヴ

 、  _,,,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `
0945名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f69-nxCI)
垢版 |
2019/03/04(月) 07:55:20.20ID:ZsSyrhFk0
>>942
メンバーって4月に変るんですか?
定年退職者が出て、それに代わる若い人が採用されるという意味?
それなら理解できますけれど。
0949名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f5d-Q9lp)
垢版 |
2019/03/04(月) 14:19:30.68ID:vvWgUgBG0
予想、吉井さん
0950名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0b-UkSK)
垢版 |
2019/03/04(月) 14:58:55.64ID:AUdgyFIXr
「なんない、用ゆうて?」
「急に呼び出してすまんかったのう、オヤジの調子も良くないし
 そろそろ二代目を決めようと思うてじゃ。で、秋川さんに頼もう思うんじゃがどうじゃろう」
「おやじに??・・・止めとけ止めとけ、うちら、先行って泣き見ることになるんど!
 じゃったら、こんなが立てばいいじゃない」
「わしは立てんよ、厳寒の地で苦労してきた尾下がおるけんのう」
「井下!こんなが立てばいいじゃない」
「あーーあ、わしゃ上に立つほど勲章持っとらんしのう、それに体もようないし・・・・・・・」
「一時的にゆうことじゃ、世間に対しても様がいい思うしのう、三代目はうちらの誰かが立てばいいんじゃ」
「ほうかい、知らない仏より知ってる鬼の方がいいゆうしのう、話してみるわい」
こうして、二代目の件が秋川のところに持ち込まれていることを知った内山は
「なんない、わしに相談もなく、おかしんじゃにゃあか!!!」と、激怒するのであった
・・・・・・・・・・・・・・・・・続く
0952名無しの笛の踊り (アークセー Sx0b-Z82b)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:36:45.24ID:wvwNBWzMx
>>950
広島のクラシックスレで広島人を自分は他府県人の振りをして叩いているヲタだな!
0953名無しの笛の踊り (エムゾネ FFbf-ZseX)
垢版 |
2019/03/05(火) 09:49:37.94ID:BbXEUGhEF
暇なやつだな
0956名無しの笛の踊り (アークセー Sx0b-Z82b)
垢版 |
2019/03/05(火) 16:50:56.43ID:wvwNBWzMx
>>955
貴方もその1人ですよ。勿論私もねw
0957名無しの笛の踊り (アウアウエー Sadf-RJvy)
垢版 |
2019/03/05(火) 21:02:07.41ID:7XUPYoX0a
読売日響スレより
0555 名無しの笛の踊り 2015/12/26 04:37:11
シンフォニックライブ見たけど、高橋淳って人、物凄く気持ち悪かった
二度と見たくない
隣のバリトンの宮本さんがビビって震えてたじゃねえか!
オーケストラはクスクス笑ってるし、本番だけやったんだろ?
あんなことやるバカはお前だけだろ
俺もマジでこいつキチガイかと思った


0572 名無しの笛の踊り 2015/12/27 04:55:12
高橋さんのカルミナは毎回そうじゃん。
何を今更。

0575 名無しの笛の踊り 2015/12/27 10:56:33
>>574
そんなに高橋ってのが嫌いなら夜中の番組なんて見なきゃいいし録画ならしなきゃいいのに、何度も喚き散らしてかなりみっともないよ

0589 名無しの笛の踊り 2015/12/28 15:40:28
>>575
>そんなに高橋ってのが嫌いなら夜中の番組なんて見なきゃいいし録画ならしなきゃいいのに

これどんな理屈?
高橋を観たくて観てたわけでは無いだろうし。
読響シンフォニックライブを観るなと言ってるの?
事前に出演者が番組説明で出てくるわけでも無いし、あんな酷い事をするなんて事前に分からない状態で観るな?
この人が本気でこれを書いてるなら精神異常者だから社会には出てこない方がよろしい。

0591 名無しの笛の踊り 2015/12/30 01:03:28
>>582-583
これ絶対高橋淳本人だわ
最低
0958名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f5d-G39Z)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:11.58ID:mUu8YS6r0
訃報
クラシックの対極だがN響会員の大半の方が、美人で可愛くて憧れて夢中になって夜も寝れない日々を送った、
歌手の森山佳代子さんが6日死去した。78歳。
「月影のナポリ」「白い蝶のサンバ」のレコードを買ったN響会員は凄く多いはず。合掌。
0961名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 06:22:42.50ID:e9tzb74mr
そんなの、関係ナ――――イ!
そんなの、関係ナ――――イ!
0963名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-clKh)
垢版 |
2019/03/07(木) 08:08:03.23ID:WaWDsuorr
なんかN響と共演したの?
第九のソロとかなんか?
0964名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4669-Q6aG)
垢版 |
2019/03/07(木) 08:21:07.84ID:oh4M8JSc0
森山加代子さんは坂本九さんとコンビでTVに出演していた記憶が
あります。もう50年以上前の時代です。
NHKに出ていることは少なかった印象ですね、N響との共演は
99%ないと思います。
0966名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:28:20.41ID:OVeKz2VZr
あれ?除夜の鐘が鳴ってる
ゴーン、ゴーン、ゴーン・・・・・・
百八つの煩悩
0968名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-Bk/n)
垢版 |
2019/03/08(金) 06:54:08.61ID:mduAGvBZr
世界に恥をさらした
フランス人は、がっかりしたと思う
限りなく有罪の匂いが漂う
スレチゴメン
0970名無しの笛の踊り (ワッチョイ a79d-x5ME)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:17:14.43ID:pWZStiQB0
ゴーンは昔の巨匠タイプの指揮者みたいな風貌だよね。最近のクラシック指揮者は政治との関係が薄いからかああいったタイプの人はいないね。
0971名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4669-Q6aG)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:43:15.84ID:M4WWRm/Q0
>>958
TBSは森山加代子の写真を森山良子と間違って放映したようだ。
ニューズを見たら、アナウンサーがその事を謝っていた。

森山加代子は遠い昔の歌手だったんだな。
0973名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4669-Q6aG)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:08.78ID:TF4uZCCE0
>>969
弘中弁護士はゴーン氏の無罪を強調していた。
アノ人がそう言ったということは、無罪か?
じゃ、あの騒ぎは日産の社内騒動ってことか‽
0974名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73f0-+3gk)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:41:56.87ID:YVJtMNEX0
経営者が利益を独り占めなんてどうせどの企業も似たり寄ったりだろ。
有罪だとしても富が社員に還元されることはなさそうだな。
0975名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6f-a8WM)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:07:13.07ID:kXZUbrlia
成り上がりの平民より、貴族出身のトップが良いんじゃないの?
それが、フランス社会というものでしょ。
0976名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6f-a8WM)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:12:29.80ID:kXZUbrlia
フランス革命で、貴族が無くなったわけじゃないからね。
0977名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6f-a8WM)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:21:14.93ID:u+CifJbIa
>>975
>>976
知ったかぶりしてしまいました。
非常に、申し訳ないです(;>_<;)
フランスには、貴族はいません。
0981名無しの笛の踊り (ワッチョイ 525d-sjyw)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:00:49.93ID:Er6acDZ70
今日のN響枠の9時からのテレビは
巨匠ゲルギが登場
巨匠のウイーンは見といた方が良い
0985名無しの笛の踊り (アークセー Sxc7-+QgR)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:41:38.52ID:0Y7EfaHPx
>>984
23年前とは言え、本気モードであの程度か!
前半のお遊びのウィーンフィルと比べ物にならない。
0986名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-Dq94)
垢版 |
2019/03/11(月) 00:30:01.07ID:4WtEfBj8r
比べるのが間違ってる
0987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4669-Q6aG)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:22:35.18ID:2N06G7Lg0
ウィーンはウィーン、N響はN響だわ
0991名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-+QgR)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:43:59.61ID:I0bIu6yPr
>>988
「展覧会の絵」個人的には嫌い。
N響は珍しく力演だった。
確かに山口コンマスの時は真面目にやってた。
0993名無しの笛の踊り (アークセー Sxc7-+QgR)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:03:06.58ID:jxlx5MXzx
>>992
N響って身体売って生活してたのか!!
初めて知ったよ。
俺、熟女好みだから第一ヴァイオリンの青木調さんにお願いしようっと!3プルトは高いだろうなw
0996名無しの笛の踊り (アークセー Sxc7-+QgR)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:49:33.03ID:jxlx5MXzx
>>994
青木調さん
良いなあ
0997名無しの笛の踊り (ワッチョイ a79d-Dq94)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:28.96ID:5gnyqLMz0
わざとのボケだと思うんだが・・・。
0998名無しの笛の踊り (アークセー Sxc7-+QgR)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:00.44ID:jxlx5MXzx
>>995
アンタデブ専やったんw
0999名無しの笛の踊り (ワッチョイ 525d-sjyw)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:21:00.56ID:5Fwt2XhL0
名前知らないけど展覧会で第二に凄い綺麗な人いたな。
20年早く生まれてたら、生で見れたんだよね。
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1284-gF/u)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:53.14ID:nK48rvqL0
第二?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 0時間 20分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況