X



VPOニューイヤーコンサート2019
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/31(月) 14:26:05.96ID:rAHA916L
【第1部】
ツィーラー:シェーンフェルト行進曲op. 422
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『トランスアクツィオン』op. 184
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:妖精の輪舞
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『急行列車』op. 311
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『北海の絵』op. 390
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル『速達郵便で』op. 259

【第2部】
ヨハン・シュトラウス2世:『ジプシー男爵』序曲
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・フランセーズ『踊り子』op. 227
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ『芸術家の生活』op. 316
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル『インドの舞姫』op. 351
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・フランセーズ『オペラの夕べ』
ヨハン・シュトラウス2世:『騎士パズマン』よりエヴァ・ワルツ
ヨハン・シュトラウス2世:『騎士パズマン』よりチャルダーシュ
ヨハン・シュトラウス2世:エジプト行進曲op. 335
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:幕間のワルツ
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・マズルカ『女性への讃歌』op. 315
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ『天体の音楽』op. 235

【アンコール】
ヨハン・シュトラウス2世:『美しく青きドナウ』op. 314
ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲op. 228

指揮クリスティアン・ティーレマン
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 16:43:56.17ID:cM0zMsmz
ドイツ人のゲーデが90年代にコンマスとして入団したときも議論があったね
ドイツ人を入れて良いのかみたいな
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 16:51:11.76ID:WusRlRys
大フィルだって朝比奈というおっさんのもと大阪のうだつの上がらないおっさんらが弾いてたんがある意味魅力だったのであって、今の女だらけの大フィルなどなんの魅力もない
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 16:59:52.59ID:2q1ktGDa
>>124
出た。もういい
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 21:55:39.72ID:dYAD3c8n
どうして中谷美紀がウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のドイツ人ビオラ奏者、ティロ・フェヒナー氏(50)と結婚したことに触れなかったの?
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 22:57:42.77ID:o4g2D10t
バラエティ番組じゃないから。
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 23:09:20.37ID:cY7bg24y
男女の問題は目的と手段の話。
女性を入団させないとアメリカツアーが消えそうになり、
ビジネス上の目的が消滅しそうになったから手段(女性団員)を採用。
逆に言えば、手段(女性登用)の必要性は目的に合致するか否か。
目的も考えず手段が先走っているとしたらおかしい。
倫理上の問題がから女性登用するなら、それでよい。
結局、女性登用することによるメリットより、女性登用をアピールすることのメリットを優先し、かつそれを隠すからおかしなことになる。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 23:41:34.91ID:LDDiSs7d
>>130
そりゃあな違和感はある。バレエやオペラではまだあるのは確か。バレエ技術や歌唱力だけを観れば良いんだよ。
オーケストラは違和感は減ってきた。
それを蔑視に繋げるのは良くない。
西洋人歌舞伎があるけど違和感はある。
クラシック関係の芸術は西欧発祥だから、元々はあらゆるジャンルが変に思われている。
西欧人が他民族を蔑視しているという現実もあるだろう。
しかし、何も我々アジア人種が活躍しているのを目の当たりにして、違和感抱いたとしても、馬鹿にしたり、蔑視するのは止めておこうよ。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:28:00.96ID:QOLsiosK
そんなに見た目が大事ならアイドルでも崇めてればいい
技術がないなら問題だが技術は確かで、それを認められて入団してきたんなら、それで良い
プレミアムシアターの実況でも、オペラであるアジア系のバリトンが出るだけで
ギャーギャー騒ぐのがいて本当に目障りだった
差別主義者ってのはどこにでも沸く
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:34.02ID:5ch6H15v
>>131
西欧人→✕
西洋人→○
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:39:17.84ID:5ch6H15v
>>132
西本智実は宝塚バリの容姿で注目
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:54:39.08ID:DLRsARWV
自分と違う意見の人を差別主義女性蔑視と盲目的に批判するのもどうかと思うね
見た目で音楽を楽しむ人だって生粋のウィーン人だけの団体というストーリーを楽しむ人だっているでしょうに
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:55:46.93ID:5ch6H15v
されたが、それはいいとして、
指揮者としての技量が伴っていないのが問題。
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 00:58:29.59ID:5ch6H15v
>>135
そういう人はクラシックを観る事が好きであって、聴く事を重視していないので、敢えて観る専と名付けよう。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:25:48.58ID:5ch6H15v
>>124
観た目だけで差別するのがコイツの常套手段。
でも朝比奈時代の大フィルも1stヴァイオリンの前の方にチョロッと男性がいたが、
その後ろや2ndヴァイオリンは女性多数だった。こんなヤツどーしようもないけどね!
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:28:45.95ID:uBGfR/Ci
グローバルである必要ないじゃん
変えてはいけないもの最右翼がウィーン・フィル
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:32:45.20ID:g5ACM1f1
フォルクスのレパートリー(ですよね)のワルツを何でVPOがやってんの?
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:07.92ID:5ch6H15v
>>139
年寄りのくりごともいい加減にしろ!
ウィーンフィルだってもうとっくに変ってるんだ。それに観た目なんて変えたっていいだろ。
性別も国籍も!
変って欲しくないのはウィーンフィルの音色の特質だろ!
それとていくらあがいても、変化はしてきている。逆行させてどうするんだ??
変化しても又、より良い特質を獲得してゆくのが肝要なんだろ!
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:46:02.70ID:uBGfR/Ci
曲の中で声を上げ歌うワルツがあるけど、あれ女の声が混じるとダメなんだよね〜
今回も第2Vnの後ろの女性奏者だけ歌ってたけど
なんか違う。。 19世紀に酔っぱらった女が街中で歌う姿、想像つく?
「酒・女・歌」を女が演奏したらそれこそ興醒め。
これから選曲の幅も狭くなっていくかも。。もう楽しい娯楽としてのワルツは聴けないかも。
だから俺は昔の映像を楽しんでいる。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:52:13.90ID:DLRsARWV
うざいフェミストだったか
関わらないのが吉だな
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 01:55:28.77ID:DLRsARWV
>>125
861 名無しの笛の踊り 2019/01/04(金) 18:54:55.18 ID:2q1ktGDa
ハッキリ言って、来年のニューイヤースルーしようかと思ってる。
ネルソンスは音楽性なしのビジュアル糞だから

ずいぶん見た目を気にされてるようですね
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 02:05:31.31ID:5ch6H15v
>>143
もう寝る!
歌うワルツ?wwwww察しはつくが指摘しない
大フィルの時も散々付き合ってやったが、
お前みたいなもん袋叩きにあってるのに気がつかないんだな!
男女平等、人種もだ。
ついでに言っとくけど、お前は西成とウィーンを差別的にみるだろ!そんなのお前だけだ!
もう堪忍袋の緒が切れた。相手しない!
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 02:15:34.34ID:t29OSSEM
>>147
>>143の意見のどこをどう読めば男女平等とか人種とか西成の話になるの?
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 02:24:21.00ID:0LBtiQqA
>>148
うるさいな。コイツは大フィルスレで散々女性蔑視や地域差別をした煽りの常習犯なんだ!
だから急に話が飛躍したようになるんだ。
その仔細は大フィルスレ参照してくれ
もういいだろ!
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 02:42:31.90ID:QOLsiosK
ネトウヨなんてどこにでも沸くから、同じようなこと言っていても大フィルのやつとは限らんわ
143はネトウヨよりはマシ
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 07:31:51.48ID:4hteH71c
なんで劣等チョン公がクラ板にいるんだよ
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 08:05:51.46ID:giJQhtcG
>>150
別に143だけ読んでネトウヨだと言ってる訳じゃなく、全体の流れでそう思うだけ。
同じクラファンでも、たちの悪いのがいるのは承知の上だが、ついついエキサイティングしてしまった。反省はしている。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:15:36.79ID:DLRsARWV
左翼とかフェミストってすぐエキサイトするから嫌い
大フィルスレ覗いてきたが女性多すぎて音が細くなったという意見のどこが女性蔑視なんだよ
自分と違う意見を見るとヒステリックに人格まで否定しようとするほうがよっぽどたち悪い
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:33.13ID:WRGH6YHs
>>153
自演乙
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:26:42.67ID:WRGH6YHs
>>153
もっとちゃんと読めよ。
それに、フェミストって何w
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:40:45.76ID:brnSMda2
>>71
バリリは1973年に引退して以来、公的な演奏活動はしてないから無理でしょう。
カネで動くような人物なら引退公演や復活公演を何度もやっているはず。
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:46:33.94ID:WRGH6YHs
>>156
バリリは素晴らしいコンマスだった。
外人だから排斥したの?
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:49:35.30ID:WRGH6YHs
>>157
ロゼと勘違いした。誤爆スマン。
でもバリリは名コンマスの一人だ。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:53:00.99ID:WRGH6YHs
もうおれ痴呆症だ。スレから去る。
ゲーデだったか
年取って痴呆症になったみたいだ。
色々迷惑かけてスマナイ。
さようなら
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:55:51.41ID:uBGfR/Ci
>>149
なんか勘違いしてないか?
大フィルスレ?
見たことすらないんだが
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 10:57:35.33ID:WRGH6YHs
>>160
大阪フィルハーモニー交響楽団31
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:12:56.64ID:sMynjpqx
>>153
どこが左翼でフェミニストなんだよw
何と戦ってんの?
仮に樫本大進や過去には安永さんがね、日本人だからアジア系だからといって
ベルリンフィルのコンマスとして相応しくないと言われていたとしたら、私は擁護するよ
それだけの話だし同じことなんだわ
安永さんなんか、あの時代辛い思いもしたんじゃないかね言わないけど
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:15:04.59ID:uBGfR/Ci
シュトラウス一家の曲は日本の演歌みたいに独特のこぶしがないといけない
つまりそこで生まれそこの空気を吸い、そこの水を飲み、
そこの訛りのある言葉で育たないと、本場本物とは言えない。真似ごとではダメなんだよ。
夜の社交界で酒と踊りが好きで、女の股に顔を埋めたいくらいの女好きでないと
ウィンナワルツの本物の血が流れているとは言えない。
男同士が肩を組合い歌い踊り酔う姿、あのリズムはまさにそれなのだ。
シュトラウス一家の純血正統継承者であったウィーン・フィル
それが崩れさろうとしていることこそが問題の本質なんだよ。
0164
垢版 |
2019/01/05(土) 11:29:28.87ID:F6oMxBzO
化石発見しますた
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:34:01.76ID:uBGfR/Ci
あの3/4拍子は、ウィーンの人たちが刻み弾くためのもの
津軽海峡冬景色をアフリカ男性が歌い、演歌の本場より新年の挨拶だと
世界に発信できんだろ?
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:38:05.99ID:DLRsARWV
>>162
いやいや文化芸術的な問題と人種差別の問題を一緒にするなって言ってるんだよ
なんでもかんでも人種差別の問題にされたらローカルな文化なんかどんどん滅びていくわ
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:38:47.18ID:sMynjpqx
君のレスのほうこそ世界に発信したくないよ
アフリカ人男性のくだりとかね
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:42:52.82ID:sMynjpqx
>>166
樫本大進と安永さんの問題も君の基準なら文化芸術的な問題に入りそうだが
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:45:53.38ID:WbLWVg8k
>>168
ベルリンフィルは方向性としてグローバルなオケを目指してるんだからなんの問題もない
別に中国人アフリカ人だらけになっても批判せんわ
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 11:59:12.48ID:uBGfR/Ci
>>166
その通り!
せめてニューイヤーコンサートだけは生粋のオーストリア人男性だけでメンバー構成するべき
東洋人など問題外!
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 15:25:59.04ID:nYqEwk/J
VPOをヨーク知ってるカラヤンやライナーもBPOやCSOでシュトラウス作品を振った時は
「ウイーン風」にはやってない。VPOだけが本物と思ってるバカ共よこれどう思う?
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 15:35:50.00ID:Wtw6oO/1
>>171
ウィーンフィルを振るときは当然彼らもウィーン風にやっているし、それができる指揮者だが
逆にウィーンフィルがヴィーナリッシュで無くなってもいいのかという問題
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 15:50:21.85ID:uBGfR/Ci
それはウィーン風にやる必要がないからに決まっとるだろーが アホ
だいたいシカゴなどアメリカオケは、機能性最優先なんだから
彼らにヨーロッパ古典の土臭を植え付けなんて
楽団の方針にもそぐわないだろうし無理があるんだよ
シカゴ響やフィラデルフィアのウィンナワルツ集はレコードで聴いたことあるが、あれはあれでいいんだよ
ただ、俺たちがウィーン・フィルに求めているのは、それじゃ駄目なんだよ、絶対に!
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 15:56:47.13ID:uBGfR/Ci
ウィンナワルツじたいは当時の大衆娯楽音楽なので、そういう意味ではインターナショナルなんだろう。
だからどう弾いたり吹いたりしてかまわない。しかし、
ウィーン・フィルがそうなっては困るんだよ!
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 16:04:36.78ID:uBGfR/Ci
時代の流れ、などという甘っちょろい短絡的思考で簡単に崩れ、済まされてはいけないのが伝統文化だ
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 17:40:26.51ID:nYqEwk/J
ウイーンの奴等からすれば「これが本物の音楽」と言い張るのは当ったり前。これに乗せられソーダソーダと相槌を打つバカが多ければ来年元日も同じ愚を繰り返すだろう。
VPOのウインナワルツは素晴らしいけど、素晴らしいのはこれだけが全てじゃない!いろんなやり方も認めなくちゃな。バカに限って「これっきゃない!!」と喚くものだ。これこそ「分かっちゃない」証拠だ。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 17:43:29.20ID:nYqEwk/J
したり顔で「伝統文化」なんてヌカス馬鹿ズラが見たい。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:20:52.52ID:JQvANBQs
作曲家でも有名なロベルト・シュトルツのワルツ、ポルカ集は、ウィーン響を主に使っているが、所謂ウィーン訛りは一切無い。
私は数少ないシュトルツの曲も所有しているが、ウィーン風とは一線を画するものだ。
洗練されて都会的なウィーン音楽。
それが、シュトルツの信条であると思う。

余談だが、私はウィーンに行く度に彼の墓に詣でている。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:28.47ID:qd8bB3ZH
いずみホールでウィーンリングアンサンブル聞いてきた。キュッヒル御大の大太鼓が聴けたw
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:33:35.73ID:M2MdZDTw
シュテファン大聖堂前やホーフブルク近辺に観光客相手のチケット押し売りが居るけど、あれを買うと本場のワルツが聴けるの?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:34:53.78ID:qd8bB3ZH
伝統文化の保存は価値がある。ウィーン歌劇場もフィルハーモニーもトヨタとヤマハが助けてくれないと存続すらできないかもだが...
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:37:04.69ID:JQvANBQs
>>180
買うな!詐欺紛いのヤツがいる。
ウィーンはそういうの危険だよ。
ザルツブルクは観光都市なので、ホテルで素敵なコンサート紹介してくれる。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:44:15.87ID:M2MdZDTw
>>182
あーあれ詐欺なんだ。
チラシを見たらいかにも初心者向けのプログラムだったんで「また今度ね」と言って行かなかったよ
ウィーンの客引きのしつこさはプラハと似てるね
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:39.57ID:F6oMxBzO
正真正銘土俗低俗極まるウィーン訛りのワルツポルカに浸りにこれからホイリゲへ行ってまいります
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:59.07ID:uBGfR/Ci
アンチウィーンはウィーン・フィルのワルツ聴かなければいいだけ
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 18:56:39.06ID:JQvANBQs
>>183
詐欺紛い。詐欺とまではいかないが、高いチケット代払わされて、アマチュアとか音大崩れの下手な演奏を聴くハメに…
ウィーン国立歌劇場、ムジーク・フェライン、コンチェルトハウス、フォルクス・オパー等で当日券があれば安くて高水準なのが聴ける。
ダフ屋もいるが、シュテファンとかの押し売りほどボラない。
一般の人が来てて、当日、用事があるので、安く売ってくれる等のラッキーも良くある。
でも一番良いのは、コンサートチケットゲットして旅程を組む事だが……
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:08.13ID:M2MdZDTw
なるほどね。非クラヲタがああいうの引っ掛かるんだろうな

まあその時はホーフカペレでヴィーン少年合唱団のミサだったし
ムジークフェライン、シュターツオパー、アン・デア・ヴィーンどれも良い思い出。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 20:15:34.24ID:uBGfR/Ci
ウィーンという名を付けた本国にない、
まがいものの楽団が日本に大挙してきた時期があったけど
いまではお膝元でひっそり地道に活動しているわけか
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 23:15:47.21ID:bMUUeZEr
名誉オーストリア人
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 10:15:28.36ID:JO5FLBoX
>>177
>したり顔で「伝統文化」なんてヌカス馬鹿ズラ

ツラは見れなくても ID:uBGfR/Ci 読み返したら
思考回路は判るし、風体も何となく想像できるなw
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 14:34:20.09ID:15ME8wbe
[Eテレ]ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019
 
2019年1月6日(日) 午後2:30〜午後5:25(175分)
ウィーン楽友協会で元日に行われたコンサートの再放送
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 19:40:13.69ID:vjHQGz7j
>>163
今のウィーン出身者で夜に踊りながら過ごしてる楽器がうまい人は
そんなにいないと思うw
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 22:31:07.74ID:CNzGc3cJ
聴き音痴の戯言と思って聞いてほしいんですが、
1987年のカラヤンから1992年のクライバーに至るまでのVPOの音と
それ以降のVPOの音がかなり違うように聴こえるんだけど気のせい?
1993年のムーティ以降、どことなくスネアの音がやかましかったり、
金管の音に優雅さがなかったり、横に流れない、重々しいワルツ、
って感じで、私だけかもですが、正直うんざりしています。
ヘッツェルやビンダー、ヴァイスさんあたりがいなくなったせいなのか、
それともこういうスタイルこそ正統なウインナワルツの流儀なのか?
そうした中で今年のティーレマンは昔風でよかったです。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:21.03ID:r0ePFbO1
>>194
ティーレマンが良かったのは優雅だったからではなく、古くからのウィーンスタイルを避け、
世界中の何処のリスナーが聴いても心地よい
謂わば標準語的な表現に徹したからだと思う。
こんな事を言うとまた四の五の言う人がいると思うんだけど、
如何にもウィーンスタイルかの様に思われているボスコフスキーの指揮した物を聴いてみて!
訛りの無いインターナショナルな演奏なんだ。
シュトラウス張りのヴァイオリン片手の指揮姿だけ記憶にある人は分からないと思うが、
数多いウィーン音楽の録音におけるボスコフスキーの解釈は、実は癖の少ない国際規格だと言う事が分かって来ると思う。
昔風というのが、ボスコフスキー回帰をいみしているのならそれはそうかもしれないが、
思いっきり崩していたクライバーなどに戻った訳じゃないと私は考えている。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 00:35:35.40ID:1KhgGAIc
クレメンス・クラウスみたいのを典型的なウィーンスタイルだとすれば
ボスコフスキーが全然違うのは確か。
ボスコフスキーは「ドナウ」ひとつとってもあっさりしすぎて物足りない。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 03:17:53.22ID:NCQug5a2
俺はバロックばっかり聴いてる人間なんで戯言と受け取ってもらっても構わんのだけど、
ティーレマンはオーソドックスな印象を受けた
良くも悪くも教科書的と言うか
一昨年のドゥダメルはすごく楽しかった印象

あと今年のバレエは振り付け全然良くなかった
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 22:05:59.75ID:9LhbO/uX
1939-1944 Clemens Krauss
1945 (Canceled)
1946 Josef Krips
1947 Josef Krips
1948-1954 Clemens Krauss
1955-1979 Willi Boskovsky
1980-186 Lorin Maazel
1981 Lorin Maazel
1982 Lorin Maazel
1983 Lorin Maazel
1984 Lorin Maazel
1985 Lorin Maazel
1986 Lorin Maazel
1987 Herbert von Karajan
1988 Claudio Abbado
1989 Carlos Kleiber
1990 Zubin Mehta
1991 Claudio Abbado
1992 Carlos Kleiber
1993 Riccardo Muti
1994 Lorin Maazel
1995 Zubin Mehta
1996 Lorin Maazel
1997 Riccardo Muti
1998 Zubin Mehta
1999 Lorin Maazel
2000 Riccardo Muti
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:22.69ID:9LhbO/uX
2001 Nikolaus Harnoncourt
2002 Seiji Ozawa
2003 Nikolaus Harnoncourt
2004 Riccardo Muti
2005 Lorin Maazel
2006 Mariss Jansons
2007 Zubin Mehta
2008 Georges Pretre
2009 Daniel Barenboim
2010 Georges Pretre
2011 Franz Welser-Most
2012 Mariss Jansons
2013 Franz Welser-Most
2014 Daniel Barenboim
2015 Zubin Mehta
2016 Mariss Jansons
2017 Gustavo Dudamel
2018 Riccardo Muti
2019 Christian Thielemann
2020 Andris Nelsons
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 22:06:49.42ID:9LhbO/uX
ドゥダメルは終始楽しそうでよかった。
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:01.59ID:tHQ8+fYf
>>199
ヨゼフ・クリップスの地味〜〜な
シュトラウス良かったやろなあー
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 05:06:16.69ID:knGGTaPy
ヴェルナー・ヒンク氏はトップに座ったことないのかな?
バリリさん直系の愛弟子だから聴きたいわ
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 06:44:44.97ID:7mrSthdK
ベーム、ショルティ、バンスタは振ってないんだね
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 13:46:18.23ID:madKHnlp
>>202
ピンクさんは良い人だけどヴァイオリン下手だよ。まあキュッヒルさんも神経質な音だし、
ヘッツェルさんも硬い音だった。
ウィーンフィルのヴァイオリンってトゥッティが上手いんだとつくづく思う。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 22:15:17.02ID:zLKyNXoZ
ウィーン・フィルってクライバーのシュトラウスに賛否両論だったんだよね?
92年はカルロス信者のヘッツェルとヒンクがトップを弾いているので
終始和やかムード、でも「ジプシー男爵」のラストみたいに丁々発止もあって、
まあ好い意味で個性がぶつかり合った名コンサートになったと思う。
一方の89年はトップにキュッヒルとビンダーが座っていて、
音が凄まじく神経質、スリリングだけど、ウィーンのイメージからかなり遠く、
例えば「わが家」の後半でキュッヒルの顔がドアップになる箇所があるんだけど、
指揮者に対する反発、呪いのようなものが表情に満ち満ちている。
事実彼は、このコンサートが成り立ったのは俺のおかげだと発言している。
たしかヴェヒターも中野雄かなんかの本で怒ってたとか書いてたな。
アバドのニューイヤーでにこにこ弾いているヴィオラのヴァイスさんが
89にも92にも登場していないのもなぜか気になる。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 22:25:53.50ID:Jr3s0Khw
ベームだ、ショルティだのが振ってないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ら、リアルにバカだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウィーンフィルがどうやってニューイヤーの指揮者を決めてるかも知らないクソバカのボケジジイばっかかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


低学歴のバカしかいねのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥晒してんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このスレッド、マジウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:15.17ID:4mNxYhjB
チーレマン節が抑えられてたのは、やはりオケ、関係者一同のダメ出し故か?
だとしたら、これほどの痛恨の極みはないといえよう。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 03:09:41.15ID:97tixMZI
92年はウィーンフイル結成150年の年。
その記念となる年に選ばれたのがCクライバー
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 07:10:48.38ID:w/CimU2A
>>212
そうだったの?でもバーンスタインよりクライバーの方が希少性があり、今になってみれば、その方が良かった。
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 12:25:07.87ID:8L7f5NSS
バーンスタインは聴いてみたかったな
ボスコフスキーが引退したときから指揮者が毎年変わるシステムになってたらよかったのにね
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 12:35:40.22ID:qlih6jz6
バーンスタインのほうがいいな
なんだかんだエンターテイメント性が求められる日だから
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 17:10:13.69ID:HRHDA4L8
マゼールの前期も、カキカキコキコキ、時々ウネウネで面白い DGG
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 19:42:45.39ID:na/pHW71
ロベルト・シュトルツがボスコフスキーに変わって振ってたら、娯楽性が増した楽しいコンサートになっていたかも…
シュトルツのウインナワルツ集は都会的で素敵だから…自作もやって欲しかった。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 20:06:33.50ID:zPgDf/VN
シュトルツ率いるウィーン交響楽団ってパクり臭っていうかまがい物臭っていうかそんな感じがする
シュトラウスナントカ楽団もそんな感じです
日本での音源リリース元もテイチク?コロムビア?ポニーキャニオン?その辺の三流以下のレコード会社だし
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/09(水) 20:29:13.52ID:PPhNCotI
>>218
そう。ウィーン響の素人臭さが良かったの。
よく聴くと洗練されてるんだけど…
分からないでもないでしょ?
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 01:09:06.95ID:cwu20unW
他スレにも書いたが、メストがクリーヴランド管弦楽団を振ったウィーン気質は、指揮者が懸命にウィーン訛りを出そうとしてて微笑ましかったが、
ウィーン風にはならない。
おれはウィーン風とウィーンフィル風とは別物だど思っている。
あの訛りはウィーンフィルならではのもので、ウィーン響やトーンキュンストラー管、フォルクスオパー管等はもっとスマートなウィーン音楽を奏でていると思う。
それはシュトルツのワルツ、ポルカ集にも同様にインプットされている。
ウィーンの人達が日常に接するウィーン音楽は、意外とスマートな感じなのかと思う。
ボスコフスキーもウィーンフィルにスマートなスタイルを要求していたのが、なんとなくしっくり行く気がする。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 09:48:15.95ID:3ktJg7bW
シュトラウス一家の作品はかしこまって聞く音楽ではない
酒と女を楽しみながらくつろいで聞くもの
そのところがまったく分かっていないバカどもが多すぎ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 22:31:42.74ID:SEyMFmNj
酒はともかく女とイチャつけるようなイケてるヤツがここにいるはずはないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況