X



ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/02(土) 08:11:31.78ID:vpuyP+EJ
>>154
20万ってペソだろw
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 11:31:39.07ID:u2X8fmEb
なんだ地方公演の日程も出てるじゃん。
川崎名古屋大阪だけか。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 13:00:32.44ID:p0+sx80i
京都公演なんてあるわけないじゃん
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 15:51:17.53ID:ZnoV2gPQ
いつまで待てば沖縄に来てくれるんですか?
ほんとうの意味で戦争が終わるのはその時です
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 08:49:59.99ID:wvwNBWzM
>>206
ジョークになってないから駄目
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 23:30:04.20ID:fgIXrVOP
大阪公演の日程、わかる方教えて下さい。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 00:09:42.08ID:S3RnkRid
サントリーのHP行って19-20シーズンを開いてPDF見ると載ってる
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 00:23:40.57ID:eZPXqNtJ
>>209
11/10 大阪、フェスティバルホール 15時開演

その他の地方公演
11/6 川崎、ミューザ川崎 19時開演

11/7 名古屋、愛知県芸術劇場 18時45分開演
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 05:18:01.09ID:VXNNiTew
いつまで待てば北方領土に来てくれるんですか? ほんとうの意味で戦争が終わるのはその時です
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 08:17:26.05ID:FPbI4GQF
オーケストラが来たから戦争が終わるって、意味が分かりません
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 10:11:20.09ID:mume1jPs
新大阪駅から御堂筋線への乗り換えをわかり易く教えてください。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 10:34:23.62ID:rrP51Z0t
>>214
そのくらい自分で調べろよ
何でもかんでも他人にばかり頼っていると馬鹿になっちゃうよ
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 11:35:09.82ID:V/H5nblb
>>214
新大阪についたら、ただひたすら北にいくんだ。
決して南側を振り返ってはいけない。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 14:01:33.60ID:6vndC+Qd
>>214
JR新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗り換え|画像で納得!乗り場の場所
ttp://行きナビ.com/archives/3618
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 14:22:50.34ID:mPSrUzkk
>>217
地下鉄ったって、地下走ってないよ。
フェスティバルいくんだったら、梅田降りたら方向感覚がなくなるから、スマホでもわからないから、阪神百貨店の地下食品売り場に沿って行くと、北新地駅方向に突当る。
小さなプレイガイドがあって、それを目印に右折すると、大阪メトロ西梅田駅がある。
慣れないなら一駅肥後橋駅まで乗ったら良い。
歩くなら、西梅田駅を右手に見て直進。堂島地下街(ドーチカ)がなくなるまで進んで、地上にあがって、
肥後橋を渡ったところの左手にある超高層ビルにフェスティバルホールが入っている。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 14:24:27.72ID:mPSrUzkk
ゴメンナサイ。プレイガイドはサラダ左折です。右折はできません。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 14:26:14.18ID:mPSrUzkk
>>219
またまたすんません。
「プレイガイドを左折すると西梅田駅です」
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 14:38:11.14ID:6vndC+Qd
5〜600m歩くのが面倒なら、淀屋橋(大江橋)から京阪中之島線で1駅。
新大阪からフェスティバルホールは御堂筋線利用の方が楽。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 20:53:49.51ID:k9t+7eFR
オーサカ
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 21:30:56.58ID:4z2zG+oi
大阪フェスにいくならJR新大阪駅からJR大阪駅に行きそこで環状線(固有名詞)に乗り換えて京橋駅に行き、そこで京阪電車に乗り換えて中之島行きにのり渡辺橋駅下車が一番わかりやすく割安。新幹線使うならJR京橋駅までロハだから。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 23:55:45.44ID:XqrXiXNG
せっかくの来日公演
そんな日くらいタクシー乗れば?
大阪駅からなら1000円以内だし
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 03:18:09.50ID:WaWDsuor
>>225
大阪空港、関西空港リムジンバス大阪下車タクシーで乗り付けたって安価で行ける。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 06:21:06.49ID:/qbmKhti
新幹線で大阪に来てフェスに行く場合

1. 新大阪で御堂筋線に乗り換えて淀屋橋下車、徒歩5分強

2. 大阪駅まで来てから四ツ橋線西梅田に乗り換え、肥後橋駅下車、徒歩3分

3. 大阪駅から約15分歩く

1.はもっとも楽。新幹線プラス230円。
2.は新幹線プラス180円、西梅田の乗り換えに5分くらい歩く。
3.は歩くのが苦でなく土地勘があるならOK。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 10:06:50.27ID:E3DfdVKu
関西圏のみなさん、フェスティバルホールまでのルートを親切に教えてくれて
ありがとうございます。VPO大阪公演でお会いしましょう。それまでみなさんお元気で。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 13:51:43.08ID:R+8K3mIq
歩くのがイヤ人には向いているし、未踏の地は思いの外わかりにくいぞ。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 13:53:24.64ID:R+8K3mIq
>>230
224への返信。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 17:58:39.85ID:q46Ic01Z
209です。
210さん、211さん、ありがとうございます。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 21:24:30.93ID:R+8K3mIq
今年はVPOの地方公演のチケットもサントリーHから買えるのかな。BPOの地方公演もフジテレビから買えそうだし。そうなると大阪在住のワイは嬉しいワイ。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 01:40:02.50ID:11zM4W3d
フェスティバルホールはティーレマンか。
4月初旬に演目の発表らしいからチケット販売直前になるのね。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 01:50:27.21ID:506RBNzJ
ティーレマンなら唯一平日公演でない大阪フェスに全国からVPOオタクが集結しそう。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 07:46:05.74ID:2070//Y/
>>235
大きなフェスティバルホールが満杯になる。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 08:23:04.46ID:qezCDgNY
新装フェスはシンフォニーやサントリーより好きだわ

シンフォニーは一流オケが来ると音が飽和してしまう
サントリーは音が拡散して音の核というべきものがはっきりしなくなってしまう感じ
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 11:36:27.43ID:506RBNzJ
>>237
大阪在住のワイがたまにサントリーHで聴くと、音がワンワンしてクリアでない→でもこれがサントリーH→満足。この過程を経るのに多少の時間がかかる。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 15:40:52.60ID:BR7hseUB
そんなあなたにミューザ川崎。
個人的には、何をやってもお風呂場にしかならないサントリーよりこっちの方が音が良いと思っている。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 16:30:59.98ID:ClScH+WP
人によって好みの響きが違うからなんとも言えん
ラーメンと一緒だよ
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 18:12:43.07ID:EjENAPgB
ウィーンフィルは赤絨毯のフェスティバルホールで聴くと決めている。
あのホールの風格はリニューアルしても不変
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 19:23:57.74ID:506RBNzJ
>>241
確かにあの赤絨毯は国際標準だわな。サントリーHは客室は素晴らしいがそれ以外は・・・だわ。ロビーは狭いし。赤坂の一等地なので仕方ないのかも
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:51.95ID:Bk/AijrN
フェスティバルホールってザルツブルク祝祭劇場みたいなとこ?
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:36.18ID:EjENAPgB
>>243
よくそのこと聞かれるんだけど、あなたはザルツブルク祝祭大劇場に行ったことあるの?
おれはどっちも行った。
結論から言うと、ザルツブルクが大阪をパクったんだよ。
カラヤン絡みでね。
舞台や客席の形状は旧フェスに似せてある。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 18:54:45.42ID:kGT3MoUh
旧フェスは日本有数の音響を誇る名ホール。
新フェスはクソ
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 22:55:42.12ID:v4nsYnA+
全く逆。
どんな耳してるん?行った事あるの?
新フェスは素晴らしい音響。
旧も風格はあったが、音響は最低だった。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 23:11:51.17ID:SHpUuVeq
旧フェスは最低とまではいかないが良くもなかった。

新フェスの音響は非常に良い。
これは改装オープン時、嬉しい驚きだった。
ワインヤード型のホールと違って、響きに偏りのある席が少ないのも良い。
安い席でもそれなりの良い音。

内装などの雰囲気もおそらく全国指折りで良い。
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/09(土) 23:57:54.91ID:MZjdcaS5
>>247
旧フェスの音響反射板こそ、数々の名演奏を生む舞台になったのではないか!
新フェスはまるで、スタジオの様で馴染めない。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 10:46:42.52ID:YsM67t96
名古屋でブル8対決とはびっくり。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 14:31:04.00ID:4vWZwv9v
てことはフェスティバルホールもブル8対決の可能性が高いな
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 15:04:45.19ID:MkVuXAUv
>>246

>どんな耳してるん?

そっくりそのままお返しするわ

何も知らん人らが多なりましたなww
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 05:45:23.40ID:yfWwq62/
>>246
旧フェス最低ってお前アホか
NHKホールや名古屋市民会館なんかに比べたら音響すごく良かったじゃないか
お前は本当に旧フェスで聴いたことあるのか?
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 07:49:14.26ID:/u17F1er
>>246
まあお前の糞みたいな耳にはそう聞こえるんだな
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 08:13:41.76ID:TfeZTRAE
聾にも音楽を聴き語る権利はあるのだぁ!草
@弁当弁
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 12:10:18.74ID:I0bIu6yP
旧フェスは、大阪国際フェスティバル(国際フェスティバル協会公認)つまり、ザルツブルクとかルツェルンとかと同格の音楽祭の為につくられた由緒ある名ホールだった。
音響も考え抜かれており、当時の世界レベルのものであった。
簡単に取り壊したのは失態だった。
新ホールはそこら辺の市民会館と変わらなくなってしまった。
さだまさしが何百回使ったとかは余談であって、
当初の国際フェスは一ヶ月間ぶっ通しで公演があった正真正銘のクラシック専門ホールだった。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 13:06:07.96ID:yfWwq62/
>>256
そうだよな
モントゥー、カラヤン、ベーム、セル、ムラヴィンスキー、クリュイタンス、オーマンディ etc
世記の巨匠たちの名演が染み込んだ旧フェスティバルホールを取り壊したのは狂気の沙汰だよ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 13:45:56.83ID:FqI1czLs
さだまさしのライブ向きに建て替えたってことか
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 15:21:43.74ID:DIwxULHk
>>257
鉄筋コンクリートの寿命は50年。旧フェスは立派な生きざまだったわ。
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 16:33:14.13ID:4/ulzKGI
欧米の歴史のあるホールは石造りだからな
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 16:40:13.44ID:dK7ldfs8
>>259
しれっと嘘書くなよ
東京文化会館は今年で築58年、設備は古くなったものの
建物はまだまだバリバリの現役だ
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 19:38:37.42ID:jxlx5MXz
>>261
東京文化会館は随分斬新なデザインだが、
創建当時から大規模なリニューアルはしてないの?
だとしたら旧フェスよりお洒落な造りだったんだね。旧フェスは重厚感があったが…
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 20:14:53.87ID:4/ulzKGI
東京文化はコンクリート打ちっ放しが流行していた時期の建物だな

ステージ脇の雲みたいな反響板のデザインが好き

あそこも安い席でも音が良いホール
華やかさはないが、サントリーより満足度が高い
ポリーニがサントリーより東京文化会館を好んでいたのは有名な話
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 20:19:28.49ID:jxlx5MXz
>>263
いや、58年前だったらまだ打ちっぱなしが流行る前だよ。先進的で凄い。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 21:05:30.57ID:TfeZTRAE
エレベーターもエスカレーターもないド昭和規格の名ホール
カネはないけど足腰達者なヤングは上階
カネはあるけど足腰ヨボヨボのジジババは下階
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 00:06:01.56ID:Ft924C/z
>>261
ワリー。ワイは税理士なので法定耐用年数で判断でしてた。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:19.23ID:l4elvov7
>>259
フェスティバルホールの近くにある中之島公会堂は築90年ほど経っているのだが、、
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 00:27:44.81ID:Ft924C/z
>>267
鉄筋入って入るのかな。寿命が長すぎる。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 00:35:17.87ID:O4KW7yVa
>>268
あれは建っているだけで価値がある文化財。
昔、予備校の開講式でオケ聴かされたが、
音響的にはクズ同然。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 01:05:34.55ID:gCh78fF6
ウィーンフィルのスレに延々と関西の田舎ホールのコメント書くなよ
関西スレでも作ってそっち行け
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 02:24:32.20ID:O4KW7yVa
>>270
フェスティバルホールは田舎ホールではない。
記念碑的名演奏を数々輩出した世界遺産。
ウィーンフィルの本拠地、楽友協会大ホールにも匹敵する。
いや世界的偉人が聴けた数少ない名ホールだ。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 02:40:36.95ID:J943Pu8i
○なにわカントリーホール
×大阪フェスティバルホール
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 06:17:49.28ID:H0RqxW2s
>>271
それ旧フェスティバルホールのみ
その世界遺産を惜しげも無く壊してしまった大阪は文化レベルの低下が止まらない
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 10:17:33.14ID:9Rks2vyY
それが大阪府と大阪市の無駄な二重政策の歪なのでは?
だからこそ大阪都構想は絶対必要ですわ
あと、今年こそタイガースの日本一も
0275名無しが笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 11:04:27.91ID:cAY3ZkJ9
>>274
大阪都構想やタイガースはウィーンフィルと何ら関係ないスレチ
ホールの話だけで止めておけ
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 12:44:18.21ID:kcNLoh3J
ワイはVPOを日本の七ヶ所のホールで聴いた。地方公演を多く体験できるオケ。それがVPOの大きな特徴とマジ思ってる。
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 14:36:23.15ID:gCh78fF6
大阪のホールってホワイエの隅に畳敷きの小上がり席に鉄板があって、休憩時間中は
お好み焼きのソースが焦げた煙とにおいが充満してるんでしょ?ウィーンフィルの
団員は喜びそうだね。

サントリーホールはドリンクとアイスとサンドイッチくらいしかないから、大阪のホールと
比べるとちょっと寂しいメニューで残念。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 15:04:17.17ID:J1cgJCtm
>>256

新ホールはそこら辺の市民会館と変わらなくなってしまった。

正にその通りなのよ。
新フェスは拡声器での音。
旧フェスのような細かいニュアンスは伝わらない。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 15:08:05.65ID:J1cgJCtm
「拡声器を通したような音」ね。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 15:22:16.22ID:KUGoH150
じっさいに拡声器使ってたりして
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 16:00:51.12ID:O4KW7yVa
>>281
あの見てて気持ち悪く様な反射板は拡声器使ってない証拠にはなるが、
旧ホールより良いという証拠にはならんな。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 21:12:36.13ID:qH+Xzk5J
フェスでのウィーンフィルは未聴なので、是非一度は聴いてみたい
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:52.88ID:qC48XRdw
大阪フェスは多目的ホールとしては日本一だろう。後はワイごときがなんだかんだ申せません。それよりここでのVPOの演目が知りたいわ。ブル8だったらBPOのそれはパスするわ。予算的に割りが合わないので。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/13(水) 22:59:24.91ID:pR8ucTTe
大阪はR.シュトラウスの方向っす
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 05:28:03.22ID:ilbUt6dr
ウィーンフィルも、地方巡業がメインになってきた
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 10:15:58.68ID:O1VOjINz
>>286
地方(敢えて大阪も)には魅力的な音楽ホールがたくさんあり、ウィーンフィルの演奏が、サントリーホールなどで聴くより、魅力的に聴けるからなのてはないだろうか?
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 11:16:25.88ID:99NMvL2O
>>287
サントリーホールうんぬんはともかく善き演奏会との出会いを求めて地方にも足を運ぶのが真のクラオタ。地方都市を訪ればその都市に情もわく。これも大事ではないかと思う。
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/14(木) 11:24:14.45ID:O1VOjINz
>>288
地方都市でも多くの聴衆が集まるのがウィーンフィルの特徴。
ベルリンフィルや私の好きなコンセルトヘボウ管では考えられない現象だ。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 09:38:32.11ID:9ztq2dd1
名古屋公演はティーレマンでブル8だよ。
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 10:00:39.88ID:AC7Zg8Ku
ランランの協奏曲とアルプス交響曲
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 11:24:28.35ID:hBEOqizY
>>294
どこの話⁉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況