X



古楽出身の指揮者がロマン派・近現代を振ると凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 08:52:40.21ID:WvDoLeR0
スレタイ通り、古楽器系の指揮者が振るロマン派以降の演奏を語りましょう。
私はガ―ディナーのメンデルスゾーンやヘレヴェッヘのマーラー等好きです。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 16:00:49.60ID:zgcdCmuh
ブルックナーと相性いいよね
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:49:29.97ID:4cI49fe4
ホグウッドのオネゲルもいいよ。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/20(木) 14:05:48.80ID:Il4fcmnc
ホグウッドはホルストも振ってたような
0019名無し
垢版 |
2019/06/21(金) 03:15:19.82ID:P3IMrUDe
スレ違いだが
カール・リヒターのブルックナーは素晴らしい
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/25(日) 17:59:32.34ID:Ijl/Y2Jj
確かにスレ違いだ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 18:45:56.45ID:Wr2LAfFH
ノリントンのマーラー5番かった
悪くないけど、別に良くもなくね??
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 18:38:41.05ID:UntRHZfR
ジンマンのマーラー、えらく評判悪いね
聴いてみたけどそんな悪くない、というか別にいいとも思わんけど
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 18:52:05.93ID:3ftB3sQO
ヘンゲルブロックはアーノンクールのところでヴァイオリン弾いてたが、とても誠実でロマン派にも滋味溢るる演奏をする。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 19:04:20.72ID:ZRfvVMQH
ジンマンとかマッケラスの演奏はピリオド的アプローチかもしれんが
古楽出身じゃないのでは
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 19:29:19.49ID:XtJmOjWN
マッケラスはピリオド的アプローチという印章さえ無い・・・
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 17:26:55.80ID:uDMOxVAW
マッケラスって若い時はアルヒーフやEMIに
むろん楽器はモダンだがバロックを録音してたり
80年代にはいよいよピリオドオケOAEと録音してたりするやん。
古楽系指揮者がロマン派をやるというのとはぜんぜん違うかもしれんが
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 16:51:55.22ID:CpINo/sY
ヒコックスやマッケラスがここに入るなら、トーマス・ダウスゴ―も入る??
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 19:26:13.61ID:Nv7ag3i5
ということはダウスゴ―ってピリオド楽団振ってた?

あまり話題にならないが
クリヴィヌは自らピリオドバンドを創設してる。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 19:40:00.11ID:Nv7ag3i5
こう考えたらいいかも
サイモン・ラトルもピリオドバンドに呼ばれて客演はするが
古楽出身ではない。

ヒコックス、クリヴィヌは自らピリオドバンドを編成してる。

マッケラスは微妙なスタンスで
若い頃にバロックのレパをいれてるが、まだモダン楽器が主流の時代であった。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 20:33:24.78ID:Nv7ag3i5
逆にいま古楽ーバロック(〜古典派)をあえてモダン楽器でやる時に
奏法やレトリックを無視できない情勢にあるかと
むしろそういった心得のある古楽器奏者をかき集めたほうが
手っ取り早い時代になってる
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 22:15:25.60ID:e8f/NeJO
非古楽出身の指揮者が古楽を振る話になってるなw
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 18:39:29.34ID:9UjBOoqp
最近のロンドンフィルとのガ―ディナーの仕事、ええなあ
メンデルスゾーン交響曲全集にシューマン交響曲全集

いい円熟の仕方してるわ

後期ロマン派は永遠に興味ないんだろうなーその割にブリテンの戦争レクイエムとか振ってるが
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 20:05:21.88ID:UjlmSWnf
>>35
ガーディナーはヴェルディの「オテロ」の録音(映像)もあるらしいが全然聞いたことない。
後期ロマン派は合唱ものなら一通り演っているね。フォーレのレクイエムもPHILIPSにあるが、同時期にネヴィル・マリナーが録音したものの方がずっと良い。
個人的意見だがブリテンとかホモっぽい?作風の音楽は彼には似合っていない。十八番のベルリオーズと同じ調子で、ヴォーン・ウィリアムズでビシバシ鋭い演奏する方が合ってる。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/26(土) 23:57:03.16ID:J0LRKxA1
まだ落ちてなかったのかage
エルヴェ・ニケ指揮のグノーのオペラが素晴らしすぎる。
言いたかないけどルセなんかとは雲泥の差の...
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 02:01:29.25ID:6MvU2gHG
>>37
参考にするからどんどん言ってくれ給え
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 02:34:10.88ID:wmj0mw3y
グノーのオペラの演奏の良し悪しを語れる人はかなり珍しい気がする
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 10:26:34.31ID:7Ia8fDgo
>>38
グノーの「ザモラの貢ぎ物」ってオペラね。元はブック形式のcdだがyoutubeでも全曲聴ける。
これがパリのオペラかっ、て感じで全曲切れ味が鋭くて最高!!
ガーディナーのベルリオーズ「トロイア人」に匹敵する合唱付きのスペクタクル。
グノーの作品は交響曲は...だが、舞台作品はどれも天才の作品。
古楽系のグノーはエキルベイ/アクサンチュスも録音していて、こちらもなかなか。
が、二ケもそうだがバレエ音楽を勝手にカットする風潮は止めてもらいたいものだ。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/27(日) 15:33:10.21ID:X6PrAU0n
>>40
情報多謝
グノー晩年の小交響曲は傑作と思うよ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 03:06:08.57ID:GkV7Y9Mm
>>42
NAXOSにシャブリエ管弦楽曲集がある。
とっても素敵な演奏だよ、ガーディナーのシャブリエも良かったけどね。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/04(日) 13:20:11.20ID:GspGDZNr
フランス語なんて英語よりも聞き取りやすいし慣れれば取っつきやすいんだけどね。
この世界にハマるきっかけの一つがヘレヴェッヘのベルリオーズ「キリストの幼時」なんだが、
ヘレヴェッヘはこれ意外にあんまり良いと思った事がない…w
結局、ヴェロニク・ジャンスやローラン・ナウリといった歌手が好きなんだな俺は。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 18:19:47.69ID:3pwyotqQ
ヘレヴェッヘ一時期はまったけど、結局意識高くて、どんな派手な曲も地味にしてしまうからそのうち離れた
ガ―ディナーのメンデルスゾーン、シューマン、ブラームスとか最高でなんども聴きたくなるけど
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/16(月) 20:26:48.90ID:tftcn/Wp
はっきり言ってシャンゼリゼ管が上手くないのもあるよな。
何となくだが、往年のコレギウム・アウレウムの響きを思い起こすものがある。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 12:47:53.85ID:FDihMbFS
意外にホグウッドが晩年に振った近現代音楽の演奏がよかった。
R.シュトラウス「町人貴族」組曲や、マルティヌーのvn協奏曲など。
愛聴してます。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 01:59:27.07ID:OJq7nH3u
ホグウッドはマルティヌーの権威だし、ARTE NOVAの疑古典シリーズはいいよね
もっと録音を残してほしかった
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 21:52:55.23ID:RDxSSKGN
>>50
またまたマニアックな曲を話題に…
Deccaとsupraphon盤があって、よほどホグウッドお気に入りだったんだろうけど。
Deccaのセントポールとのやつは辛うじて持ってる。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/24(水) 16:31:44.51ID:c/1G1Wcm
ヘレヴェッヘのシャンゼリゼ管つまらない、と書いたけど彼が音楽監督を退いてからも
細々と活動してるようだ、というかヘレヴェッヘいない方がむしろ面白いwww
なぜかガーディナーの弟子のルイ・ラングレーが指揮でロマン派オペラが出てるけど、
ロッシーニの「オリー伯爵」、トマの「ハムレット」、どれもこのジャンルが好きな人には一級品だと思う。超オススメ。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 11:52:48.25ID:Hvt9Q3zR
たしかにブルックナーのくどい感じはヘレヴェッヘにピッタリかも知れん。
ベートーヴェンの第九は思いっきし期待外れで売ってしまったけど。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 18:43:38.84ID:TYcVbbuv
ヘレヴェッヘはスケールの小さい指揮者というかよく言えばち密で室内楽的な
アプローチでしかも合唱をメインにするから地味になりがち

意外と器楽曲というかオケ曲は、その合唱がない分、「こんな作り込んでたんだ」とか
感心することもあるけど、当たりハズレも大きいね

マーラーでも、室内楽編曲版の大地とか4番とかしか振れない
でもこのマーラーはなかなかいいと思う

あとブルックナーもいいね、8番、9番とか録音して欲しいけど
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/12(月) 12:27:23.22ID:1Ay2UGOS
>>52

ロマン派じゃないけど、ルイ・ラングレーのモーツアルトのハ短調ミサ聴いてみたけど、
これ凄いな

クルレンツィスが同じ曲振っても、小手先にしか感じないだろう、と思えるような威圧感みたいなのがある
ピリオドアプローチにそういうのは本当は求めてないけど、ここまでの説得力ある演奏は認めざるを得ない
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/17(土) 15:57:22.32ID:OpKqO9t5
Virginレーベルが潰れてしまったのがイタいね。ラングレーって人は…
協奏曲の伴奏もやるけど、とにかく歌ものが上手いです。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 16:35:26.54ID:CJpwSZZV
ラーデマンってAkademie fur Alte Musik Berlin 振ってるけど、永遠にモダン指揮者扱い?
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 19:06:57.52ID:/LcZ3Y9A
RIAS Kammerchorを指揮してればAkademie fur Alte Musik Berlinが伴奏に来るのは当然のことだし、
古楽から現代まで触れないと仕事にならない。
というか「モダン指揮者」っていうくくりがあるの?
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 19:53:48.81ID:okE5+qHv
あるとするなら文化程度が遅れてるというか
いまだに7,80年代の演奏を基準にしたいここだけの話かと。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/11(月) 19:03:02.44ID:3kKwQou9
>>56
ハ短調ミサはバッハの焼き直しだもん
モーツァルトも、やればできるんだからもっとあの手の曲を書いてほしかった
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 17:24:11.16ID:CvTPO3+E
演奏の話だろ、馬鹿
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 21:50:37.67ID:FY2e7ntE
アンドリュ・マンゼかー、懐かしいね。
バロックvnの大家になるはずが、ゲーベルみたいに故障して演奏できなくなったんだっけか?
その演奏を見る限りでも、ノリントンよりか才能あると思います。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/27(月) 01:26:07.99ID:CbPzIxU3
いやいやノリントンでベト交のイメージががらりと変わったでしょう
それまでメトロノーム表示が速すぎてほとんど相手にされてなかったわけで。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/27(月) 15:49:51.61ID:x1m4Gazu
BeethovenのMissa solemnisだとNorringtonがイメージを変えてZinmanが突き進めてJacobsが圧倒した感。
Jacobsはほんと天才。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/27(月) 17:12:39.03ID:5BF9p2y9
Beethovenのミサソレなら圧倒的にガ―ディナーの新盤だわ

もともとお祭り要素しかない駄曲をこれでもかと祝祭的に盛り上げる
それしか魅力のない曲でシリアスに真面目にやろうとする演奏はみな滑稽

ガ―ディナーは気持ちいいね
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/27(月) 21:06:24.32ID:CbPzIxU3
ベトの頃までは交響曲ですらお祭りというか祝祭気分の曲は多い
しかしそれを駄曲と決めてかかるはロマン派脳すぎる。
言ってみればシューマンがハイドンの軍隊交響曲を
子供じみてると酷評したのと同じレベル。アフターピリオドの現代人なら
その感覚はすてたほうが良いかと。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 08:32:36.39ID:RP+erh0Z
>>68

祝祭的だから駄曲とは言ってないぞ?
祝祭的な駄曲

それからあなたは散々色んなスレでノリントン擁護してきた人だよね
つまらないんだよねノリントンの演奏
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 08:48:52.70ID:zeJQDx8f
もっとロマン派近現代作品の話にしようぜ

古楽出身でベートーヴェンあたりじゃもはやありきたりすぎる
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 13:58:41.41ID:SoKHqDiT
Gardinerの演奏つまらないんだよね。どこが面白いの?
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 16:57:11.95ID:RP+erh0Z
ムキになるなよw
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 21:18:55.29ID:D/bGAtpI
ロシヤとか東欧あたりの19cから20c初頭ピリオドの
管楽器とかまったくわかんないよね。
イマゼールが多少録音してるけど使用楽器のデータとかあまり載ってないし
そもそも残響過多で楽器の音がクリヤーでない。ブレンドされきった
ホール最後列の音場やん。

>>69
擁護ではない。事実を語ってるまで
つまんないとかはあなた一人の感情だけやし
>>
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 21:27:39.72ID:D/bGAtpI
Gardinerってライナーノーツ自分であまり書いたりしないよね
先人の演奏を清書しただけの演奏だからな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 22:02:47.79ID:D/bGAtpI
もっともそれはGardinerや音楽産業だけの話ではなく
どこかがヒット商品を出したら同業はそれを少しバージョンアップなりして
亜流商品を出す
そしてそっちのほうがええやんなんてこた世の常
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/17(木) 09:07:29.00ID:Go/D57Gz
ラーデマンのメンデルスゾーンのエリヤ超いいな
ヘンゲルブロックやヒコックスもいいけど、超えてるわ
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/17(木) 10:03:49.79ID:ISG/Kj0l
パパの「ペトルーシカ」崩壊してたけど
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 11:57:37.46ID:gEJPiAjR
パパって指揮者がいるの?初めて聞いた
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 05:12:53.24ID:pjW9wZvH
ヘンゲルブロックてマーラーやブルックナー振って、いつベートーヴェン振るんだろう??
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 13:48:27.06ID:sTSmCdK2
>>79
NDRで結構振ってるよ。3,4,5,7とMissa solemnisのラジオ録音を持ってる。9も振ってるはず。
むしろBrucknerをほとんど振ってないイメージ。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 13:18:52.00ID:NngG51Ha
鈴木ファミリーの活躍ぶりを見てると、もはや古楽出身がどうたらって感じじゃなくなってるな

ピリオド系の人が現代ものもするのは、最初かなりビックリしてたけど
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 20:15:31.66ID:fRrp6xPd
ブリュッヘンのようにモダンオケからのオファーが決まってハイドン
だったことに不満な人、
コープマンのようにバロック専門家で延長してもせいぜいシューベルト
のような人と2種類あると思うよピリオドつっても。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 20:26:34.42ID:3zNyh1BA
>>80
そうだったんですね、無知で恥ずかしい
音源でリリースしてないだけか
全集とミサソレリリースして欲しいなあ
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 22:29:31.61ID:01VCEV09
そういやウィリアム・クリスティってロマン派とか全然やらないような。
現代もののオペラは振っていた気がするけど、交響曲とかやってるイメージが無い…
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/30(火) 22:49:04.77ID:/PA8wmf8
結局まともなスレは伸びないのだ。
悲しい事であるが、、、
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 14:26:15.01ID:wOYlyZZu
さヴァールがシューベルト振るけど、これって彼としては最前衛??
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/09(金) 16:28:44.49ID:kN+yRg9t
シューベルトの前にアリアーガ(1806-26)とかやってるけどね。
一番新しいと言えば新しいとも言える。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/10(土) 10:36:31.16ID:X6pgTz39
ヘレヴェッヘの最新録音、ベトの「オリーヴ山上のキリスト」
もう価値のある曲しか録音しない言うてたけど、それがこれですか
ほんまにベト好きやな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 02:17:41.21ID:UFcsfb5m
>>89
価値がある云々の元は多分『ヘレヴェッヘとの対話』みたいな名前のCDつきインタビュー冊子だと思うけど、
そこで「『オリーブ山のキリスト』がもっと披露されたらよいと思う」と言ってる

流れとしては、
メンデルスゾーンについて振られたので、メンデルスゾーンは好きなんだけど物足りなさを感じると答える
そういう面白いんだけど……な音楽について思いを馳せると、フンメルやゲーゼのような知名度に劣る作曲家が思い当たると続ける
現実的に考えると、彼らの作品を取り上げるかブラームスをやるかとなるとブラームスやるよね、だってブラームスの方が桁違いに天才だよねと言う
その流れでルネサンス音楽に触れる
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 02:31:24.68ID:UFcsfb5m
途中で書き込んでしまったので、続き

ルネサンス音楽は全般的に知名度がないから、埋もれている作品が多いのに対して、
ロマン派は価値のある曲はほとんど見出されていて、誰もが知っているように思えると述べる
ただ例外があるとすればオラトリオのような大規模なオーケストラの伴奏がついた合唱作品じゃないか?と続ける

ここから、そういう知名度が低いオケ伴奏合唱曲がいくつか例示されるんだが、その中でオリーブ山のキリストについて触れられる
他には、シューマンの『楽園とペリ』、ブラームスの合唱作品 (とくに後期のもの) 、ブルックナーのミサ曲とレクイエム、シューベルトのミサ曲や『ラザロ』、リストの『十字架への道』と『ダンテ交響曲』が挙げられてる

ちなみに、ここからシマノフスキやヤナーチェクにも触れられるけど、
ここらは、内容は素晴らしいけど、言語の問題からちょっと敬遠したい作曲家って感じ

オリーブ山のキリストの流れからは外れるけど、やりたいけどやれてない曲としてリヒャルト・シュトラウスの『4つの最後の歌』も挙げられていた
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 18:43:26.98ID:s77equ5R
>>91
ヘレヴェッヘは自分の好き嫌いとは別に、録音する意義みたいなものも考える人だよね
だいぶ前のインタビューだけど、カンプラやジルを録音したのは、当時録音が少なかったから
ルネサンス音楽の録音も同じ理由
だけど今はそれぞれ専門家の優れた録音があるから、もう自分はそれらの録音はしないって
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 21:05:03.86ID:bxsvMSbQ
ヘレヴェッヘのリュリの「アルミード」って聴いてみたら死ぬほどつまらないんでビックリ。
(曲じゃなくて指揮が)
でもって、ERATO に同曲のお蔵入りしてる旧盤があると知りこれまたビックリ。
中古で物凄いプレミア付いてるけど、ヘレヴェッヘ自身フランスバロックとの相性悪いんだろうなあ…
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 22:46:05.93ID:F7Jjz9Yc
フランス・バロックはうまい具合にクリスティが現れたよね
彼やレザール・フロリサンのメンバーいなかったら、ライブラリーは退屈だった
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/11(日) 23:46:33.28ID:bxsvMSbQ
クリスティは膨大な録音がある割に意外とハズレが少ないよね。
最近もモンドンヴィルのオペラで健在ぶりをアピールした。(スレ違いだが)
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 07:02:16.89ID:LX5e63cX
>>93
相性が悪いというか、ヘレヴェッヘはフランスのバロック音楽をそこまで評価してないみたいよ
そんな発言をしたら、クリスティに握手したり声をかけたりしてもらえなくなったらしいけどwww
リュリのオペラに関しては、舞台上での視覚的演出ありきで、音楽だけを聞くようなものではないと感じてるみたい

というか、ヘレヴェッヘは啓蒙主義的な情感の整理や音楽修辞をあまり快く思ってないみたいで、
バッハは才能や信仰心の強さからその枷から抜け出せたけど、それほど才能や音楽性がなかった同時代の作家はその手の型の饒舌さに埋もれていったと語ってる
更にはそれ故、クリスティとのフランス音楽についての認識の差が生まれたと
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 19:42:22.33ID:mAPqU7ZB
結局、フランス音楽の分野では評価されなかったために、そういう理屈付けに走ったんだと思う
>>ヘレヴェッヘの音楽観
彼はどこまで行ってもバッハの人だよ。ジルのレクイエムも、ニケ指揮の演奏の方がはるかに素晴らしい。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 20:18:17.53ID:iN4VuOft
というかヘレヴェッヘって器楽パートがダメダメだよね
両方高いレベルでこなすガ―ディナーと差がついたイメージ
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 19:34:11.48ID:Hmh7MsKh
まあ過大評価の代表がヘレヴェッヘかもね。
マルゴワールやジェスター(ゲステル?)、カーティス、ヴァルトロなどなど、地味なレパートリーながら声楽系の名演を残してる人は多いわけで。
もちろんその中でもガーディナーやクリスティは別格。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 23:32:59.14ID:cjETcJ6o
クリスティってフランス・バロックとヘンデルの人じゃないの?
ガーディナーとヘレヴェッヘはモンテヴェルディからストラヴィンスキーまでレパートリーが広くて似てる
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 14:54:43.21ID:xJlME8KG
ガーディナーをやたら持ち上げる人が約一名居るけど、
テンポキープができずヴィーンフィルからお断りされた話はスルーですか
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 17:45:27.96ID:IV6kQFN6
じゃあオレも持ち上げて約二名にするかw

ガーディナーVPOのシャブリエ「スペイン」とレハール「金と銀」がすごく好き
全然ウィーン風とかではなく、リズムのエッジが立ってて小気味いい
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 21:06:27.40ID:M8yXbq1E
>>87

ヤーコプスもシューベルトの7、8番出したばっかなのか
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 21:09:18.11ID:M8yXbq1E
ヤーコプスもシューベルトあたりが再前衛なイメージあるな
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/05(金) 03:09:36.39ID:E5CisWIB
ガーディナーはほんと、指揮がヘタ
昔、ベルリオーズ・チクルスとか
シューマン・チクルスを聴いてビックリしたわ
ヘタ過ぎて
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/24(日) 21:11:31.32ID:+t4l1W3N
暴君庭師って、そんなにいいか?
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/23(土) 14:24:17.06ID:lHgZX5pC
うん。マクリーシュのメンデルスゾーンは良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況