X



音楽好きなのにベートーベンの良さ解らない奴!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 18:16:44.74ID:uUtN5jYI
居るの?
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 18:21:17.05ID:uUtN5jYI
死ぬこととは?とアインシュタインに問うとモーツァルトを聴けなくなる事と応えた。
ハイドン、ブラームス、チャイコフスキー、マーラー、ショパン、ベートーベンなどがモーツァルトをナンバーワンだと言っているのに、
むしろ、そう言ったからこそモーツァルト解らない音楽好きはモーツァルトへの憎悪を膨らませ!
音楽が憎悪の理由になってしまってる。
哀しい奴!
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 18:23:01.77ID:uUtN5jYI
モーツァルトコンプレックス奴に共通するのは、
イケメン君に嫉妬でくってかかるという醜態もさらしている。
もはや、その醜態の数々さらして、
何故生きて居られるかは不明である!
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 21:00:51.08ID:G9uQ327z
バッハの音楽は神との対話
モーツァルトの音楽は自身が楽しむ物

ベートーベンの音楽は聴衆に訴える物
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 03:42:11.94ID:ueg7BDNv
地球最上級国民の日本で、
その日本国民の知性レベルで選んだ。
クラシックでダントツ一番の人気を誇るベートーベンがクラシックで最高に決まってらぁ!
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 04:12:25.12ID:3rK0BaHU
>>5
現在はだんぜんモーツァルトだろ。

バカ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 08:56:30.50ID:tjxIcXyk
なぜ分からないといけないの?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 12:23:14.99ID:ToRNzW5m
スレタイ
ベトに入れ替えたつて面白くないよ
>>1はセンスないね
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 15:56:49.38ID:ueg7BDNv
>>8
音楽好きなのにベートーベンの良さ解らない奴!って煽っても、
何言ってんだ?こいつってなるってこと?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 16:45:39.46ID:twrRbVl0
ベートーヴェンって言うほど大した作曲家じゃないよな
過大評価もいいとこ
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:36.95ID:/4Ups73J
>>9
元ネタがモーツァルトのスレで
モーツァルトをベートーベンに入れ換えただけでしょ。
モーツァルトだから議論になるんであって。
いや、まともな議論になってねえかw
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:18.31ID:ueg7BDNv
ベートーベン崇拝してた偉人あげて行こうぜ!
シューベルトは同時代生きてただけのただの人見知りだから、リスペクトしてたかどうか不明。
ブラームスは、ベートーベンに並ぶほどの交響曲作れたら発表する?
って言ってたんだっけ?
これはゆうほどリスペクトでも無いなぁ。
ショパンはベートーベンについて特に何も言ってないか。
まぁミュージシャン同士社交辞令でほめはするだろうけど。、
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 18:25:40.37ID:dGy/Xw1x
ロマン・ロランは?
ジャン・クリストフはベートーヴェンがモデルだったんじゃない

E.M.フォースターも直接的な賛辞を言ってるわけじゃないけれど、きっとそうじゃないかな
”眺めの良い部屋”のなかで
主人公の女性にベートーヴェンのソナタ(ワルトシュタイン)
を弾かせてコメントさせてる
”ハワーズ・エンド”でも運命交響曲の演奏会と面白いコメントがある

口の悪いドビュッシーもベートーヴェンによって交響曲は不要な分野になったというくらいだから
裏を返せばリスペクトしているということだろう
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 18:33:39.93ID:Ot+LEatP
シューベルトはがっつりリスペクトしてたはずよ
弦四14番聴いて「これ以上何が書けるか」みたいなこと言ったらしいし
あの時代で後期作品の価値を理解してたのは流石か
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 18:36:03.42ID:H7qn9Tec
結局、いつまでたってもバッハにモツにベトだわなぁ
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/12(水) 18:43:37.84ID:dGy/Xw1x
付け加えると
ワーグナーはもろベートーヴェンのシンパだろう
ご自身が第7交響曲を舞踏の権化と評したり
自分のバイロイト音楽祭で第9を自分でも指揮したし、
その後も節目節目で演奏される歴史からしてそうだろう
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/13(木) 08:00:42.70ID:jO1xX0hI
やっぱ偉人受けはしないんだな。
有名どころがちゃんと敬意を表してるのてシューベルトとドビュッシーくらいか?
ドビュッシーは名前は知ってるが曲しらない。
シューベルトはアベマリアと鱒の短いメロディは知ってるがそれしか知らない。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 07:57:28.38ID:yzMOshQY
女受けはモーツァルトよりベートーベンだろ!
才能とは?生物学的に男にモテても意味無い!
分かり易い表現のベートーベンの方が生物学的には才能有る事になりました!
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 09:02:21.74ID:ejBhFR/Z
女受けがモーツァルトよりベートーヴェンとか頭腐ってるのか?
圧倒的にモーツァルトだろ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 04:13:21.44ID:bp4wEQeZ
フランツ・リストはベートーベンしか省みなくなるほど晩年はいつも弾くようになったんでしょ
ショパンは「偉大ではあるが、荒い」って発言があったのを本で読んだ
ロシアではスクリャービンがベートーベンからの影響は大きそう
学生の頃から32曲のソナタは完璧に覚えて弾けることも自慢だったらしいし
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 06:40:13.10ID:vPAixC1F
荒いんだよなぁ〜。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 06:59:16.58ID:Et+AT5sT
ジスイズアペン!!!
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 09:55:32.98ID:AgXcJ4ba
ベートーベンが富士山
モーツァルトが箱根
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 11:41:44.45ID:UO3BFjP1
ベトフアンは力みがあるからね。
交響曲なら落ち着いて、12478がいいよね。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 15:32:33.28ID:HJKtUiPW
モーツァルトマーラーは好きだけど、ベートーベンは好きでない
何故かは知らん
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:42.80ID:LvmQxGjs
>>25
登山は嫌い
温泉は好き

ただそれだけの単純なこと
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 16:29:14.37ID:vPAixC1F
モーツァルトをそれとなく上手く貶せるかなぁ。
しかし、ベートーベんかつぎ上げの時代があって。それで堕とされたもんだから。憎悪がベートーベン信者て特にスゴいんだよな。
ベートーベンて、
メンデルスゾーン、ワーグナー、ドビュッシー、
シューベルトと同じくらいの扱いが妥当なのに。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:30.98ID:EFGdcAxZ
ベートーヴェンの室内楽曲はよさがさっぱりわからん
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 16:36:23.19ID:LvmQxGjs
>>27
ベートーベンって
いいよね!!
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 16:41:01.30ID:LvmQxGjs
>>28
そりゃ〜わかる人だけの特権ですから
しかたないよ
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 18:38:18.17ID:8Uz7p4fi
>>30
あなたはどういうところが良いと思うの?
俺はまだ好きとまでは行かないけど。
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/15(土) 18:42:34.80ID:vPAixC1F
荒削りな所だぜぇ〜
繊細さなんて要らねぇぜ〜
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 15:22:16.65ID:IRy9WrVq
ベートーヴェンの英雄がクラシックを聴き出すきっかけを作ってくれた。
あれから40年、一通りクラ全般(バロック・古典・ロマン・現代)を聴いたけど
やっぱべトは凄いなとは思うよ。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 16:27:56.93ID:9oY1BNzl
ベートーヴェンの作品はつまらない
耳が聞こえないってエピソードで過大評価されてるだけ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 16:59:13.80ID:IRy9WrVq
モーツァルトやベートーヴェンが分からない、或いはけなす奴の精神構造
ってのは、日本を貶め安倍政権をひたすら叩くパヨクのメンタリティと近い
ものをなぜか感じるんだよな。とても屈折した何かを、、、、
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 18:23:15.78ID:+WVUR7sv
>>36
ベートーベン信者はたいがいモーツァルト嫌いだよ。
全然この2人は違う音楽だからね。
2人とも好きはバイオリンぎゃらぎゃらBGM全般好きで音楽イコールBGMみたいな奴だよ。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 18:42:42.46ID:umYuJvdd
>>28
可哀想
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 18:50:04.39ID:ROorQkCK
>>37
あー、だからか
俺は室内楽曲はモーツァルト派だ
ピアノソナタはベートーヴェンの方が好きだけど
協奏曲はどっちもOK
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 18:53:42.04ID:IRy9WrVq
>>37
そんなことねーよww べトに回帰しつつあるワイだがモツだって大好きだよ。
古典派好きだがロマン近代や現代系は受け付けないってなら分かるが、同じ
古典同士で好き嫌いなんてそんなに大きくない。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 19:02:10.33ID:exHdCNDQ
>>37
自分本位の思い込みって
かわいそ
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 20:36:29.52ID:ks2K1K1k
>>37
俺はベートーベン信者でモーツァルト信者でショパン信者でリスト信者でアルカン信者でシューマン信者でメンデルスゾーン信者で
シューベルト信者でパデレフスキ信者でラフマニノフ信者でプロコフィエフ信者でカバレフスキー信者。
嫌いなのはヘンデルとチャイコフスキー。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 21:04:51.50ID:+WVUR7sv
>>42
それは、流石に作曲家の名前の感じか顔の感じで選んでる感じだろう。
ミスチルもB'zもグレイもサザンも長渕剛も矢沢永吉もラルクも、誰でも大好きみたいなもんだからな。
まぁ女は音楽自体より歌詞がダイジ!って言うし、その感性に近い。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 21:08:48.79ID:ks2K1K1k
>>43
大事なのは作曲家の曲がどれだけ俺の心を動かすか
ヘンデルとチャイコフスキーだけは何も感じさせてくれない
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 22:25:37.56ID:IRy9WrVq
ベートーヴェン好きだけどブラームスはよく分からない、ってヒトは結構
いるかもな。クラ聞き始めた当初のワイもそうだった。
ベトの後継者を自認したブラだが、ブラはある程度何度も聴き込まないと
良さは分からないかもね。ただ一旦良さが分かれば嵌るww
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 22:39:20.17ID:IRy9WrVq
チャイコフスキーっていえば、交響曲の5番6番の第二楽章辺りで静寂から
いきなりラッパ弦の全強奏だけはやめて欲しいわ。家族から何度苦情が来た
分からない。あれが怖くてすっかり聞かなくなった。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 22:41:56.44ID:ks2K1K1k
静寂からのいきなりうるさくなるのはラフマニノフのピアノ協奏曲第4番の第2楽章にもあるね
初めて聴いた時はびっくりしたけど正直もう慣れた
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 22:53:50.70ID:ROorQkCK
>>44
俺はチャイコフスキーはオケというか、彼は明らかに天才だ
ヘンデルはあまり興味なし
嫌いなのはワーグナー、ブルックナー、マーラー
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 22:55:48.79ID:ROorQkCK
>>45
ブラームスの室内楽曲は絶品
ピアノ曲はまあまあ
交響曲はガラクタ
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 23:00:05.67ID:ks2K1K1k
>>48
その3人は好き嫌い言うほど聴いてないな、今度聴いてみよう

>>49
ブラームスの協奏曲どう思う?
俺はピアノ協奏曲は両方とも好き
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 23:21:51.98ID:ROorQkCK
>>50
ブラームスのピアノ協奏曲はかなり好きだな
ヴァイオリンの方が好きだが
彼はピアノが武器だった割には絃楽器の使い方が凄まじく上手い
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 23:54:39.52ID:IRy9WrVq
>>49
ブラの交響曲をガラクタは言い過ぎだべ。3はやや微妙だが1、2、4番は
良いんちゃう? 特に4なんかほれぼれするがなあ。ま好みは違うから
仕方ないけどな。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 00:33:10.30ID:MXsxz/xV
ブラームスの交響曲一番はティンパニがドンドン鳴り出した時点でもう聴くの止めたくなる
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 11:08:07.65ID:xK50wiQf
>>53
君はお祭りの和太鼓でも
市町村にクレームつけるんだろうね
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:30:47.20ID:SYScOlJ2
ほとんど聞いたことがない
エヴァのBGMで第9聴いたくらい
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:37:23.80ID:h8VaPcgY
ベートーベンの一般的に知られてるメロディ!
大苦!
運命!
エリーゼ!
悲愴は知られてるメロディ部分が丸パクリだからカウントしません。
チャイコフスキーは、
ロシアの踊り、
金平糖の踊り。
白鳥の湖。
花のワルツ。
弦セレナーデ。
ショパンは、
革命、
雨だれ、
ノクターン、
幻想即興曲。
子犬のワルツ。
別れの曲
マズルカ?
大円マーチ?
他色々あるな。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:38:52.62ID:h8VaPcgY
なのにかつぎ上げてもらえてる意味解らん。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:40:11.11ID:h8VaPcgY
ショパンは木枯らしやら色々多いな。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:40:43.92ID:mopgtPmu
>>57
音楽知らないって
辛いんだろうね
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 01:54:26.71ID:h/fZV9W0
>>56
頭悪そう
かわいそうだ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 18:22:58.11ID:b888RqCJ
>>56
なに知られているところがパクリだって?
あー恥ずかしい
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 18:35:14.05ID:cwJ0BM9e
>>61
そうだな。悲愴をカウントからはずされたら。たったの3つしか遺らんからな。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 19:15:36.61ID:b888RqCJ
>>62
恥ずかしい恥ずかしい
よく生きてられるねー
俺はお前になれといわれたら間違いなく死を選ぶねえ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 19:27:01.46ID:0Wev0Nb+
悲愴のパクリってもしかしてモーツァルトのピアノソナタ14番の第二楽章のことかな?悲愴の冒頭メロディに似ている箇所が出てくるが、そこからの展開は違うしパクリというまではいかないと思うな。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 20:21:09.74ID:cwJ0BM9e
世間的に知られてる部分て2小節部分だからな。伴奏とメロディが丸パクリだよ。
知られてる部分が丸パクリなんだから。
丸パクリなんだよ。
まぁ悲愴をはずされたら。
3つしか遺らんからな。
ショパンも幻想即興曲はパクリと言われてるが、
それをはずした所でダメージないが。
ベートーベンは悲愴とられたら。
3つしか無いもんな。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 20:25:19.27ID:0Wev0Nb+
伴奏とメロディは丸パクリじゃないよ。本当に聴いたことがあるのか。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:04.58ID:b888RqCJ
>>65
頑張ってよく3曲もみつけたねー
すごいすごい!

このくらい褒めたらいい?もっと褒めてほしい?


あーどこまで恥ずかしい奴
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:01:56.37ID:cwJ0BM9e
>>68
突っ込みどころがそれって‥
マズルカ無しにしても。
ヒットメイカーとしてはショパンに負けてるよ。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:04:14.66ID:b888RqCJ
こいつの羅列した曲みてみ?
なに大円マーチって?
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:04:22.76ID:0f+ga99k
>>69
それはさておき
数々の傑作を残し、知る人ぞ知る作曲家でありながら一般的には「道化師のギャロップ」の一発屋でしかないカバレフスキーをどう思う?
俺は思うんだが、一般的に有名かどうかってそんな重要じゃないんだよ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:30.95ID:CGCgwxoR
革命も幻想も一般認知度低いな。雨だれもか。
音楽のこと語るのにおいてヒットメイカーかそうじゃないかだけが判断基準ってのはあまりに…
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:06.56ID:0Wev0Nb+
ぶっちゃけチャイコフスキーの曲よりボッケリーニのメヌエットの方が知られたりして。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:57.74ID:0f+ga99k
というか一般人はクラシックなんて「ジャジャジャジャーンのアレ」しか知らん
それがベートーベン作か知ってるかどうかも怪しい
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 21:58:48.20ID:cwJ0BM9e
>>73
数の話ししてるんだよ?
チャイコフスキーよりそいつのが知られてる曲数多いってか?
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:07.81ID:cwJ0BM9e
>>72
一般論では勝負できないから。
自分はこう思うの勝負か。
まさに弱者。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:01:58.70ID:cwJ0BM9e
>>74
こいつも、
逃げごしだな。
一般的にクラシックは誰も知られてない。
これを通すと勝ち負け無し。
まさにネット掲示板すら本心の勝負出来ない誇りの無い弱者。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:16:25.77ID:0Wev0Nb+
対象を一般人にしているのか、自分の想像上の一般的な基準なのかよく分からんな。一般人にはショパンは太田胃散の曲とノクターン2番ぐらいしか知られてないよ。
革命とかマズルカを知っているレベルならベートーヴェンの月光、テンペスト、ワルトシュタイン、熱情他ハンクラ、後期三大ソナタも知られてもおかしくない。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:24:18.98ID:cwJ0BM9e
>>78
やっぱり阿呆なのか?
それとも勝負避けてるのか?
まぁどちらも阿呆だが。
マズルカは無しでいいて書いてるだろ。
マズルカ無しの上の列挙バーサス。
大苦、運命、エリーゼだろ。
ヒットメイカー対決では。
ベートーベンはショパンやチャイコフスキーに完敗。
これはもう認めろ。
それでもベートーベンは偉大なんだぁー!!ってこじつけ屁理屈で対抗しろや?
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:26:16.23ID:cwJ0BM9e
やっぱりベートーベン信者って知性レベルかなり低いって解るわ。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:29:07.64ID:b888RqCJ
>>80
恥ずかしいお前はその足元にも及ばない

これでOK
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:31:40.63ID:0Wev0Nb+
別にマズルカにこだわってないのだが、認知で言うなら雨だれも幻想即興曲も一緒だよ。それらを知っているレベルならベートーヴェンの名前付きソナタを知っててもおかしくないし、もしかしたら交響曲全曲知っているんじゃない?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:33:53.93ID:0f+ga99k
ぶっちゃけ他人が知ってるかより、自分にとって好みかどうかのほうが重要だろ
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:36:36.67ID:cwJ0BM9e
>>82
これを思い込み正当化できる脳!
さすがベートーベン信者!
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:40:11.89ID:cwJ0BM9e
>>83
ベートーベン信者のよりどころだな。
自分が良いと思うから良い。
まぁ。
もうベートーベン信者はベートーベンかつぎ上げて対抗するの辞めた方が善いわ。
返り討ちに遭うだけだからな。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:43:01.60ID:b888RqCJ
>>85
こいつはいうならば
ベートーベン=クラシックであり
コンプレックスのかたまり。
モーツァルトの曲など一曲すら挙げられない
プッ!
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:43:04.06ID:cwJ0BM9e
ベートーベンのピアノソロってびっくりするほど、エリーゼ以外知られてないのに。
ショパンの雨だれ並みに知られてる!を通そうとする。
負け確定だから悔しくて苦し紛れなのか。
思い込み激しい阿呆なのか?
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:43:55.79ID:b888RqCJ
>>87
いいんだよお前のようなバカだけに知られてないだけなんだから
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:46:11.11ID:cwJ0BM9e
>>88
モーツァルト信者のベートーベンはモーツァルト信者だからミーハーなの?
速く応えろって。
逃げてばかりのゴミ屑
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:48:01.05ID:0Wev0Nb+
ショパンの雨だれよりベートーヴェンの月光の方が確実に知られていると思うけどな。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:00.42ID:0f+ga99k
>>85
ごめん
ベートーベンに好きな曲はあるけど、
悲愴第2とか、ハンクラとか、皇帝とか、第9の合唱の部分とか、
嫌いなベートーベンもたくさんあるので、信者は名乗れない
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:24.03ID:cwJ0BM9e
ベートーベン信者って。
アインシュタインの相対性理論も。嘘理論と言い張りそう。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:58.50ID:b888RqCJ
>>89
日本語がヘトヘトになってしまって
脳がオーバーヒートおこしちゃったね。
まあまあ水でもかぶったらww
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 22:51:00.75ID:b888RqCJ
>>92
いいんだよ、知りもしないアインシュタインなんか出したりしなくても
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 23:03:55.15ID:cwJ0BM9e
>>93
水かぶるとか、
パフォーマンスちっくな事したり、
芸術家きどったりする時点で。
佐村拘置系なんだよな。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 23:06:01.97ID:b888RqCJ
>>95
芸術家きどりという時点で
クラシックコンプレックス丸出し
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 12:02:02.29ID:COuFKe7o
ベートーヴェンなんてそもそも大した作曲家じゃない
耳が聞こえなくなっても作曲を続けたってエピソードで過大評価されてるだけ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 12:19:03.60ID:EhmeaAFy
>>97
そのベートーベン自身が音楽を過大評価してたんだろうな。
いやいや。音楽なんてしょせんクズのやるもんだからw
なにが芸術だバカヤロ
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 12:34:21.03ID:d9oFm9oR
>>91
皇帝の具体的にどこが嫌いか教えて
皇帝は、好き嫌いがはっきり分かれているようだけど?
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 13:42:17.58ID:NKpnveTn
ゴージャスな雰囲気が赦せないプロレタリアの出身なんだろ
不憫だな
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 14:07:19.12ID:yyGZsCER
やっぱベートーヴェンだな。
いくら貶そうがビクともしない。
プロレタリアは認めつつ、口ではデカイ事言って自分をデカくみせたいのだろう。
皇帝 最初から最後まで好き
特に第2楽章の敬虔な祈りはいいね
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 14:15:00.58ID:COuFKe7o
自分の好き嫌いに価値があると思ってるマヌケがいるな
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 14:36:46.37ID:4cI49fe4
19世紀になってロマン主義的なものと共に神格化された作曲家。
しかし同時代に彼と同じくらいの内容の作品を残した作曲家ってだれだ?
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 16:19:11.26ID:N5awiefS
>>104
その通り。
しばらく古典派マイナー作曲家の作品を聴き漁ってから
ベートーベンに戻ってくると、圧倒的なクオリティの
違いに打ちのめされる。無駄にした金と時間返せって
叫びたくなる。第一交響曲ですらすでに際立っている。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 19:14:23.26ID:NS4T4JoY
皇帝は好きな曲だが演奏を選ぶな。リズムにタメを作ったり豪華にしようとする演奏はあまり好きではない。
キビキビしたリズムで演奏すると良い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 19:36:42.02ID:kCY2pY9I
じゃあお前ら、皇帝でおすすめの演奏教えろください
テンポ速いのでお願いします
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 19:48:05.18ID:NS4T4JoY
セル/クリーヴランド管
レオン・フライシャー 1961
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 20:21:32.63ID:oa0Z60D7
>>107
ピアノ協奏曲なんて誰が振っても弾いても
ほとんど一緒だと思っていたのに!
良くも悪くもグルダの皇帝
https://www.youtube.com/watch?v=weK_L4oxbEo
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:33.84ID:z8qVpWwU
グールドとストコフスキーが独特でいいね。
マイナーなら、ラッセル シャーマンとノイマンの演奏が格調高い。来年没後200年なんだね。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 20:36:58.52ID:kCY2pY9I
みんなありがとう、順次聴いていく

>>109
へー、グルダって弾き振りできるんだ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:02:24.24ID:BNd+a/2M
グールドはモーツァルトごときをちゃんと非難できた演奏家だからな!
ベートーベンとの相性は最高なんだ!
もっとモーツァルトごときを非難できるようなちゃんとした演奏家がもっと現れるべき!
モーツァルトを演奏した汚らわしい手でベートーベンの曲を汚さないで欲しい!
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:11:34.81ID:COuFKe7o
グルダの話してるのにグールドって・・・(^^)
これは釣りレスのチャンス!と思って慌てちゃったんだね
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:22:54.64ID:BNd+a/2M
>>110
モーツァルトごとき崇めるウソ風潮にも、
ちゃんとした意見の言える!
音楽界の唯一の善意!
グールド様の話題じゃん!
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:28:26.94ID:BNd+a/2M
>>113
どうしたの?
モーツァルト嫌いが集う場所でしょ?
↑読んでてもそうゆう場所じゃん?
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:34:15.90ID:BNd+a/2M
バッハとベートーベンの理解者であり、
天才ピアニストのグールドがモーツァルトを非難してるんだぞ!!
これは間違え無いじゃん!
モーツァルト信者のショパン!チャイコフスキー!マーラー!ビゼー!ドボルザーク!ブラームス!ハイドン!物理学のアインシュタインもモーツァルト肯定した事言った奴は全員!詐欺師!
こいつら全員!平均的中学生以下の凡人!!
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:59:55.09ID:BNd+a/2M
どうした?おい?我らベートーベン信者はモーツァルト肯定した奴を根絶やしにするのが目的だろ?
いつもお前らがやってる事だろ?
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:09:07.32ID:COuFKe7o
グルダとグールドを間違えたことを誤魔化そうと慌てて連投(^O^)(^O^)(^O^)
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:13:53.01ID:4cI49fe4
グルダとホルスト・シュタインのベト全集って評判良いみたいだが、
グルダの本領があの演奏に出ていると思う?
グルダ自身が会心の出来、と言っていた、ベームとの第1番は
本当に素晴らしいと思うのだが。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:16:52.68ID:BNd+a/2M
>>118
グールドって書いてない?
俺もベートーベンやグールドの事なんて本当は知らん。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:25:55.43ID:4cI49fe4
>>112
たぶんスレを間違えたものと思われ。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 23:29:44.28ID:BNd+a/2M
>>121
??
モーツァルト信者こそ、
ベートーベン解らない愚かさを如実に現した存在だからな。
って言うか、
いつももモーツァルト批判してるのに、
どうしたの?
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/20(木) 01:47:36.38ID:0KMvYOW/
会話の成り立たない糖質だったか
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/20(木) 05:00:55.88ID:7K7ZbsBe
ムリあるって事は判ってるらしいからな。
陰険な方法でしかモーツァルト批判できない。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/20(木) 06:08:42.83ID:sCiuTYma
ベートーヴェンの交響曲はマーラーレベルのゴミ
ピアノソナタや弦四は素晴らしい
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/20(木) 07:27:05.29ID:iIysL/Oa
>>126
なにを言ってるかわかりませんね
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/24(月) 08:10:29.16ID:5AhPq3kB
ベートーベンの曲は、
けっけう著名人からも音楽的間違いなどが指摘されてもすが具体的にどの曲の事ですか?
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 08:00:04.31ID:xaGv53UR
>>128
その著名人とは?
英雄の1楽章などルール違反あるけど
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 11:24:49.74ID:eJs2W0r8
>音楽好きなのにベートーベンの良さ解らない奴!

なんぼでもおると思うわ
ただ「クラシック音楽好きなのにベートーベンの良さ解らない奴!」はあんまりいないと思うけど
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 11:54:03.78ID:1NxPg3Pb
モーツァルト解らん奴!って煽られると激昂する奴多いが、
ベートーベン解らん奴!って煽っても、
はぁ?何言ってんのこいつ?ってなるだけ。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 12:06:49.30ID:92CsfhBM
モーツァルト分からん奴と言われて激昂している人間がいると思っている奴が一人相撲を取っているだけ。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 13:09:17.54ID:1NxPg3Pb
おもっきりきみがモーツァルト解らん奴!で、激昂してるじゃん!
ためしにベートーベン解らん奴煽りしてみたら?
誰も釣れないよ。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/25(火) 13:14:43.94ID:92CsfhBM
私の書き込みが激昂に見えるようなら、やはり一人の単なる思い込みの産物と言う他ないな。
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 12:46:54.88ID:dPyzBczu
「キッスは目にして」の作曲者が「ベートーヴェン」とクレジットされているのを昔テレビで見たときは、ベートーヴェンがあまり好きでない俺でも憤慨してしまった
「エリーゼのために」を一部パクっただけで、なんでそうなるのか
「原曲ベートーヴェン」というのが正確な表記というものだろう
ベートーヴェンは時々、冒涜と言いたくなるような扱いをされるので気の毒である
ぱっぱらふにふにとか最悪であった
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/18(木) 03:48:51.65ID:8bV2Qvrp
ベートーヴェンで一番好きな曲は最後のピアノ・ソナタだが、なかなかいい演奏がない
第一楽章の再現部で左手の音が響かない演奏ばっかり
ゼルキンの演奏が一番響いているかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況