>>487
はい。そう言う事ですね。
出てこないのはおかしいですね。
オケメンバーは大体受け身ですから仕方ない部分はあります。音楽馬鹿が多いから口あんぐり。
運営母体、支援団体の協議会なりを作ったと言う話はないですね。それは協力なリーダーシップを取れる存在がいないことにあるのかな?
大フィルにしても、かつては大阪府、大阪市、関西財界、法人会員、個人会員などが結集してオケ運営を円滑にしてきたと言う実績がありました。それらを束ねた朝比奈隆や事務の野口幸助らの果たした役割が大きかった。
危機的状況になっても、回避する対策は講じられただろうな。
しかし、今の大フィルは骨抜きになってしまい過去とは全て違っている。求心力となる人材もいない。
センチュリーにしたって、超弱少化した。
他の二つは添え物みたいなもの。
それらがどう連携して4団体再編の話をするのだろう?
大体大阪にオーケストラがあると言う事を知っている府民がどれぐらいいるのかと言う事になると、「大フィルって何」と答える人が多数いるだろう。
導き出される結論は大阪にオケなんていらんということです。
オケ側から声なんて聞こえてこないでしょうね。当たり前みたいな話になってしまいます。