ブラームスの名曲といえばもちろん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 21:49:01.36ID:XwhnSAK3
モーツアルトの子供の音楽でも演奏で補えば何とか聴けるよな

Mozart: Adagio And Fugue In C Minor, K.546 - Orchestral Version - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JSVFM5cbNHI


Berliner Philharmoniker · Herbert von Karajan
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 21:57:27.31ID:XwhnSAK3
これもこういう名演で聴くと第一楽章だけは子供の音楽ではなくなっているね:



Mozart: String Quartet No. 16 in E-Flat Major, K. 428 I. Allegro ma non troppo - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SxyVR6v9iPY

The Vienna String Quartet
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 21:59:04.03ID:UUWHQC/n
> モーツァルトが子供の音楽だというのは良くわかってるよ
>
> モーツァルトでいいのはドン・ジョバンニだけだな



モーツァルト判らんコンプレックス炸裂!!
その通り!!
モーツァルト判らんってホンモノの音楽判らんって意味だからな!
ムキなるのは当然だな!
ブラームスかつぎ上げてモーツァルトに対抗して、
モーツァルト判らんゴミ脳の自分を慰めてろ!
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:01:04.45ID:UUWHQC/n
ブラームスはモーツァルトを神の様に崇めていた。

ブラームスをかつぎ上げてモーツァルトを貶すって!
自分は音楽判らんゴミ脳自覚してる様なもんだろ?
音楽批評辞めた方が善いぞ?
恥さらしめ!
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:04:44.74ID:UUWHQC/n
モーツァルト判らコンプレックスで
そのホンモノの音楽判らん悔しさでブラームスかつぎ上げてモーツァルトに対抗、抗議するホンモノの音楽判らんゴミ屑のスレッド!!
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:05:42.38ID:XwhnSAK3
>ブラームスはモーツァルトを神の様に崇めていた。


ブラームスはユダヤ人の息子で母親が47歳の時の子供
子供の時からキャバレーや売春宿でピアノを弾いていたから名の有る大作曲家が眩しく見えただけだろ
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:08:09.96ID:XwhnSAK3
バッハもビバルディやテレマンを神の様に崇めていたけど、バッハの方が上だろ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:09:20.77ID:UUWHQC/n
> モーツァルトが子供の音楽だというのは良くわかってるよ
>
> モーツァルトでいいのはドン・ジョバンニだけだな


これをくちにしてしまった奴は、
2度と音楽愉しめないよな?
ホンモノの音楽が未来永劫判らんと言ったも同然だよな?
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:17:21.72ID:UUWHQC/n
>>122

> バッハもビバルディやテレマンを神の様に崇めていたけど、バッハの方が上だろ


思い込み激しい女レベルの発言。

ブラームスとモーツァルトなら圧倒的にモーツァルトのが格上。
それは、ブラームス自身も知ってる事。

総合的に見れない阿呆自覚無い奴。

まぁモーツァルト判らんってホンモノの音楽判らん事を意味してるから認めたくないって事もあるんだろな?
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:47.15ID:XwhnSAK3
モーツァルトを聴く気になるのはこういう凄い演奏がある場合に限られるよ
ドン・ジョバンニでも他の演奏では聴く気が全く起きないからね:



Don Giovanni - 1954 Salzburg Festival - Wilhelm Furtwangler HD - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i7Teu60nNYc

DON GIOVANNI - Ezio Pinza, dir Bruno Walter, Met 1942 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XS3z2yeNpqg
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/06(水) 22:29:19.62ID:XwhnSAK3
>ブラームスとモーツァルトなら圧倒的にモーツァルトのが格上。

35歳で死んだ人間はどんな天才でも大人の音楽は書けないんだよ

ブラームスやブルックナーの音楽は70歳を過ぎないと書けないんだ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 05:22:49.50ID:Dq2eYksv
> >ブラームスとモーツァルトなら圧倒的にモーツァルトのが格上。
>
> 35歳で死んだ人間はどんな天才でも大人の音楽は書けないんだよ
>
> ブラームスやブルックナーの音楽は70歳を過ぎないと書けないんだ



モーツァルト判らんって事は伝わってくるわ。
思い込み激しい新興宗教狂い女レベルの発言だな。
まぁ、ニセモンの音楽を悦ぶフリしてたら良いわ。
未来永劫ホンモノの音楽判るまい。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 05:29:27.89ID:Dq2eYksv
>>123

> > モーツァルトが子供の音楽だというのは良くわかってるよ
> >
> > モーツァルトでいいのはドン・ジョバンニだけだな
>
> ↑
これをくちにするモーツァルト判らんコンプレックスが、悔しくてブラームスかつぎ上げてモーツァルトに対抗、抗議するスレッドだな。
モーツァルト判らん奴の音楽批評なんて誰も聞かないのにな。
空気読まずに、モーツァルト判らんコンプレックス由来のブラームス引き合いに出してくちにする音楽ではなく音憎になってしまった。愚か者。

アインシュタイン、ショパン、
ドボルザーク、マーラー、俺、などモーツァルト判る人間の境地に未来永劫到達しない。音楽判らんコンプレックスを攻撃に変えた哀しい奴!!
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 08:04:37.58ID:XTHFK800
モーツァルトの書いたオペラは、メロディーは確かに綺麗だけど、品が無く騒々しくてガキの恋愛ごっこという感じ

LE NOZZE DI FIGARO 29-01-1944 Directore Bruno Walter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jwJtrqkHB8k

Die Zauberflöte 3-3-1956 English MetOpera (Sullivan, Uppman, Amara, Peters, Hines - Walter) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

一方、モンテヴェルディが75歳で書いた『ポッペーアの戴冠』(1642年)は奇跡的な美しさと気品の高さ:

L'Incoronazione di Poppea. Claudio Monteverdi (1567 - 1643) - YouTube
René Jacobs Concerto Vocale
https://www.youtube.com/watch?v=5uPCSwdlp80


35歳で死んだ人間はどんな天才でも大人の音楽は書けないんだよ
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 09:03:08.60ID:NIC+VnVV
>>129
モーツァルトは今でいうメンヘラか下品なギャルが好む音楽だろうな
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 09:04:48.94ID:XTHFK800
因みに、モーツァルトは子供向けの音楽だから小学生でも、赤ちゃんでも、犬や猫でも理解できる。

一方、ブラームスやブルックナーみたいな大人の音楽は大人にしかわからない

それから、バルトークを犬に聴かせると不安な様子になってワンワンと吠え始める

犬や猫でも理解できるのはモーツァルトみたいな子供向けの音楽だけなのさ
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 09:37:06.98ID:XTHFK800
オペラでもオーケストラ曲でもピアノ協奏曲でもモーツァルトよりはバルトークの方が上だね


Bartók - Bluebeard's Castle - Boulez - Norman - Fried - Paris 2006 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CxbhDLGOMPg

Bartók Der wunderbare Mandarin - Boulez Wiener Philharmoniker (1992 Movie Live) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PpYMNBGWjaM

Bartók Concerto for Piano no. 2, Sz. 95 (Anda, Fricsay, RSO) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=40Ewxm9dFJM


モーツァルトは音楽がわからない人でもBGM的に愉しめるというのが人気の秘密なんだ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 09:47:57.07ID:XTHFK800
ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を同じピアニスト・指揮者で比較してみれば誰でも


ブラームス >> ベートーヴェン >>>モーツァルト

という評価になるよ:


Wilhelm Backhaus- Brahms Piano Concerto No. 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D3k2a4Gi0Fc

Wiener Philharmoniker
Conductor: Karl Böhm

____

Mozart - Wilhelm Backhaus, August 2, 1960 (Live) Piano Concerto No. 27 in B-flat major, K. 595 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MAwoOdmQ8T0

Wiener Philharmoniker
Conductor: Karl Böhm

____


Wilhelm Backhaus plays Beethoven, Piano Concerto No.4 - Karl Böhm, Wiener Symphoniker (1967) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WP3OfvqpgCw

WILHELM BACKHAUS, piano
Wiener Symphoniker
KARL BÖHM, conductor
Recorded at Studio Rosenhügel, Vienna, 3-9 April 1967
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:59.83ID:XTHFK800
ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ曲を同じピアニストで比較してみれば誰でも


ベートーヴェン >> ブラームス >>>>>モーツァルト

という評価になるよ:


Brahms, Six Pieces, Op 118, Backhaus - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q8VvNPqXikM


W. A. Mozart : Piano Sonata in A Major, K331
Wilhelm Backhaus - The Last Recital - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F1jjB7TrS1E


ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111 バックハウス 1961 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uyk6g0wnJQE
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:07:48.74ID:Dq2eYksv
>>133

> ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を同じピアニスト・指揮者で比較してみれば誰でも
>
>
> ブラームス >> ベートーヴェン >>>モーツァルト
>
> という評価になるよ:
>


誰からも何とも思われてないお前みたいなゴミ脳に評価されてもなぁ!!

残念ながら、アインシュタイン、
ショパン、チャイコフスキー、
ビゼー、マーラー、ドボルザーク、
ブラームスもベートーベンもモーツァルトがナンバーワンと言っていた。

お前らは何をムリあるこじつけで正当化しようと、
未来永劫ホンモノの音楽が判らんゴミ脳確定なんだよな!

死ぬ事とは?とアインシュタインに訊ねるとモーツァルトが聴けなくなると応えた。

お前らはモーツァルト判らん死人。

誰も聞かない音楽批評なんて辞めろ!

お前は未来永劫ホンモノ音楽が分からないゴミ脳なんだよー!
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:11:24.65ID:Dq2eYksv
ブラームス聴くような奴はモーツァルト判らんでオッケーだな!

ブラームスはモーツァルトを神の様に崇めたが、
ブラームス聴く様な奴には、
何段階も隔たりがあるんだろうな!

お前らは未来永劫ホンモノの音楽判らんゴミ脳確定な!
しょげ返ってろよ!
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:17:12.49ID:Dq2eYksv
アインシュタイン、ショパン、
ハイドン。チャイコフスキー、
ブラームス!ベートーベンはモーツァルトをナンバーワンと言っていたが、

お前は↑上の偉人達より音楽が、判るって事か?それならお前の言い分も筋が通るぞ?
しかし、お前ごときが何を言おうと戯れ言に違い無いけどな。
せめて筋くらい通したらどうだ?
言ってる事滅茶苦茶でムリあるぞ?
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:27:07.35ID:XTHFK800
ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ曲を同じピアニストで比較してみれば誰でも

ブラームス >> ベートーヴェン >>>>>モーツァルト

という評価になるよ:

Brahms - Violin sonata n°1 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0La39ga0v-c

Brahms - Violin sonata n°2 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PDoYFyI0EVE

Brahms - Violin sonata n°3 - Busch - Serkin 1939 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3EetVzuubko

Adolf Busch & Rudolf Serkin - Beethoven Violin sonata No.5 in F op.24 Spring (1933) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JrNQrxMxZpk

Adolf Busch plays Beethoven Violin Sonata No 9 (Kreutzer) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jzkBf-aC3Fo

Mozart - Violin sonata K.379 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XHRJ1AsUsm8

Mozart - Violin sonata K.380 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T8U72iZMSmk

Mozart - Violin sonata K.481 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M7JTCnEJ3hM
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:34:04.71ID:XTHFK800
ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を同じヴァイオリニストで比較してみれば誰でも


ブラームス >>> ベートーヴェン >>>>>>>> モーツァルト

という評価になるよ:

Brahms Violin Concerto Adolf Busch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2-xD-u2JAjY

Beethoven Violin Concerto Adolf Busch Fritz Busch 1942 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7NCKU5R8g0c

Mozart Violin Concerto No. 5 (Adolf Busch, 1945) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C8VWXCL413o
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:36:22.56ID:Dq2eYksv
モーツァルト判らんって、
モーツァルト判るがわからすると、
音楽判らんも同然だからな。

お前はアインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキー、ビゼー、
ドボルザーク、
ブラームスもベートーベンも、
モーツァルトがナンバーワンと言っていたが?

お前はこの偉人達よりお前の批評が正しいのか?と聞くとだんまり。

しょせん思い込み激しいだけのゴミ脳でしかなんいんだよなぁ、
筋が通らん事を恥じてないあたりが、
知性低いし、
そりゃモーツァルト判らん事だもんな。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:45:36.93ID:XTHFK800
音楽家にランクをつけると


バッハ、ヘンデル、モンティヴェルディ、ベートーヴェン
>> ブルックナー、ワーグナー、ブラームス
>>モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、バルトーク、メンデルスゾーン、シベリウス
>>シューマン、ショパン、ベルク、シェ-ンベルク、ストラヴィンスキー、ショスタコービッチ


かな

モーツァルトは女の子に人気が有るから誰も悪口は言えないだけさ
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:49:53.13ID:XTHFK800
因みに、ベートーヴェンはモーツァルトよりヘンデルの方が上だと言っていた
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:51:42.15ID:Dq2eYksv
モーツァルトがダントツでナンバーワンなんだけどなぁ、

モーツァルト判らん=ホンモノの音楽判らんって事確定だからな!
認めたくないってところが本音だろな。

自分の知性が足りないのでモーツァルト判りません!これで全て筋が通る。

認めないから、話の筋が全然通らなくなるんだよなぁ!
新興宗教狂いのおばさんと同じかんたんな理屈が通らん知性レベル。

ブラームス聞く様な奴の知性レベルって事だな!
ミスチル、米酢、とか聴く奴より知性レベル低いんだろなぁ、
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 10:54:57.66ID:Dq2eYksv
アインシュタイン、ハイドン、ショパン、マーラー、ドボルザーク、ビゼー、
ブラームス、ベートーベンより、
自分の音楽批評のが正しい!


まずはこれを宣言してくれや!
でないと筋通らんからな。
阿呆相手するとここまでお膳立てしなきゃ話進まんからな、阿呆相手するのシンドイわ!
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:17:47.37ID:XTHFK800
音楽家や政治家は しがらみが多いから本当の事が言えないんだよ

本音を言ったら食っていけなくなるからね
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:30:16.95ID:XTHFK800
モーツァルトの時代は作曲するのが簡単だったんだよ

現代ではいくら才能が有っても過去の作品と同じ様な曲は作れないから何か異常な事を考えないといけない

シェーンベルクも最初期の清夜はモーツァルトを超える名曲だったけど、それ以上は同じスタイルで作曲できなくなって
無調音楽や、十二音技法の方向に進んで破滅した


シェーンベルク: 浄夜 作品4 (1899) [弦楽合奏版1943] カラヤン 1973 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bJoBGTPdtrY

モーツァルトと同じ位の天才は沢山居たんだよ
モーツァルトは早く生まれたから得しただけさ
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:36:19.72ID:XTHFK800
ベートーヴェンは、ヘンデルを、J. S. バッハ、ハイドン、モーツァルトらと並んで賞賛していたの
であるが、この時期になってそうした作曲家たちのなかでヘンデルを第1位に置くようになったのであ
る。さらに、この内容を裏付ける証言をいくつか挙げておこう。エドワード・シュルツが「ハーモニコ
ン」誌(1824 年1 月)に寄稿した話は以下のようなものであった。
食卓での座談すべてを通じて、ベートーヴェンがヘンデルにつき語ったこれほど興味深い話
は、ほかにありませんでした。私は彼のすぐそばに腰かけ、彼がドイツ語で「ヘンデルは古
今最大の作曲家だ」と明確に語るのを聞きました。この不朽な天才の《メサイア》につき、
ベートーヴェンがどんな感動をもって、というより私が言いたいのは、言葉の極をつくして
話したかは、あなたにお伝えしかねるほどです。「自分は脱帽し、ヘンデルの墓前にぬかずき
たい」と彼が口にしたとき、われわれのだれもが心を打たれました。ハスリンガーと私が会
話をモーツァルトのほうに向けようと何度も試みたのですが、効果がありませんでした。(フ
ォーブス1971-74,下:997)
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:36:59.13ID:XTHFK800
また、ヨハン・アンドレアス・シュトゥンプフは次のように証言している。
そこで私は鉛筆を手にし、きわめてはっきりした文字でこう書いた。「これまで出た作曲家の
うち、だれが一番偉大とお考えですか」。「ヘンデル」、というのが即答であった。「ヘンデル
に自分はひざまずく」といって、彼は方膝を床に曲げた。「モーツァルトは」、と私は書いた。
彼はそれを受けて、「モーツァルトはすぐれているし、すばらしい」。「そうですね、モーツァ
ルトは《メサイア》に伴奏の補いを加えたことによって、ヘンデルをさえも輝かしくするこ
とができました」と私は書いた。「そうしなくても、あの作は生き長らえただろう」、という
のが彼の答えであった。(中略)私はあえて、こう書いてみた。「音楽では無双の芸術家だる
あなた御自身が、ヘンデルの価値を、あらゆるものにもまして高く称揚しておいでとすれば、
ヘンデルの主要作品の総譜ぐらいお持ちなんでしょうね」と。「私がだって。この貧乏なやつ
が、どんな逆立ちをしてああいうものを手に入れたとでもおっしゃるのかな。そう、《メサイ
ア》と《アレクサンダーの饗宴》の総譜は、ひととおり手がけはしたがね」。(フォーブス1971-74,
下:1054)
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:38:44.78ID:Dq2eYksv
アインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキー、マーラー、
ドボルザーク、ハイドン、
ブラームスもベートーベンも、
モーツァルトがナンバーワンと答えていた。

つまり、モーツァルト判らん=ホンモノの音楽判らんと言える。

こいつらはモーツァルト判らんコンプレックスでスネてる、これが客観的判断なんだよなぁ!

まぁ、モーツァルトの事想い出す都度、自分がホンモノの音楽が未来永劫判らんと自覚して腸でも煮えくり返らせて、
音楽ではなく音憎を愉しんでくれや!
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:40:52.98ID:XTHFK800
ベートーヴェンがバッハのマタイ受難曲やモンティヴェルディの『ポッペーアの戴冠』を聴いたら
ヘンデルより高く評価するだろうから

ベートーヴェンの自分より前の作曲家の評価は

バッハ >> モンティヴェルディ >> ヘンデル >> モーツァルト >> ハイドン >> グルック

になるよ
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:41:54.59ID:Wg7eAZmc
交響曲第2番
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:47:23.62ID:Dq2eYksv
B型鬱病なり易い、
AB型ボケるの速い、
O型群れたがりの無個性。

鳥山明。冨樫義博、福本伸行、板垣恵介など、主人公を勇猛果敢なスリルジャンキーに描く漫画家はA型。
スリル愉しむスリル型人格は東洋人の場合A型にしか存在しない。

B型AB型O型の時点でホンモノの音楽判らん引導になるのではないかな?
これであきらめてくれや!

作曲家や物理学者もスリル型人格に近い脳だからな。
ミュージシャンもA型が無双する。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 11:58:31.61ID:XTHFK800
結論

モーツァルトは音楽がわからない子供が聴いてればいいんだよ
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:05:10.20ID:Dq2eYksv
>>153

> 結論
>
> モーツァルトは音楽がわからない子供が聴いてればいいんだよ


これから、匿名掲示板以外でも、
最初にモーツァルト否定してから音楽批評してみろよ!
だーれも!
モーツァルト判らん奴の音楽の話!批評!演奏!歌唱に興味無からな!

モーツァルト判らんって哀し過ぎだな!
お前をモーツァルト判らん様に産んだ母
を怨め!
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:16:27.99ID:XTHFK800
クラリネット五重奏曲は誰が聴いても

ブラームス >> モーツァルト だよ。

ブラームスも自分の方が上だと思っていたから わざわざ同じ土俵で勝負したんだよ:



brahms Clarinet Quintet, Wlach & Vienna Konzerthaus Quartet (1952) ブラームス クラリネット五重奏曲 ウラッハ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5rKJCFg3yn4


mozart Clarinet Quintet, Wlach & Vienna KonzerthausQ (1951) モーツァルト クラリネット五重奏曲 ウラッハ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cy7iN6qUFwQ
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:22:56.04ID:XTHFK800
レクイエムは誰が聴いても

ブラームス >> モーツァルト だよ。

ブラームスも自分の方が上だと思っていたから わざわざ同じ土俵で勝負したんだよ:


brahms A German Requiem, Walter & NYP (1954) ブラームス ドイツ・レクイエム ワルター - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3FT_d4_XFGA


Mozart-Süssmayr Requiem, Walter & NYP (1956) モーツァルト レクイエム ワルター - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=y_VaT3Ox0-Y
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:23:54.41ID:Dq2eYksv
そういえば、
ブラームスの交響曲の良い部分は、
モーツァルトの弦楽四重奏曲の丸パクりだったなぁ〜。

高尚なモーツァルトを崩して、
ブラームスはホンモノの音楽判らん愚民受けを取りに行ったんだろなぁ!
サリエリ「モーツァルトよ!客なんて音楽判らんゴミ脳なんだからベートーベンやブラームスみたいに大袈裟にする方が受けるから高尚な音楽は損だぞ!」
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:02.11ID:XTHFK800
高校曲は誰が聴いても

ブラームス >> モーツァルト だよ。

ブラームスも自分の方が上だと思っていたから わざわざ同じ土俵で勝負したんだよ



Brahms - Symphony n°2 - New York - Walter - YouTubee
https://www.youtube.com/watch?v=rwrDbIpb4QU

Brahms - Symphony n°3 - New York - Walter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AmHNq8pwWC8


Mozart - Symphony n°39 - NYP - Walter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K5iU1GE2p8U

Mozart - Symphony n°41 - NYP - Walter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sYrPP1TNe-Q
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:52.17ID:Dq2eYksv
アインシュタイン、ショパン、ハイドン、マーラー、チャイコフスキー、
ビゼー、ドボルザークがモーツァルトを神の様に崇めた。

モーツァルト判らん奴は、
ホンモノの音楽判らんに等しい。
これで確定な!
この理屈が分からないんだろけどな!
知性レベル低過ぎだからな!
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 12:51:32.86ID:XTHFK800
交響曲は誰が聴いても

ブラームス >> モーツァルト だよ。

ブラームスも自分の方が上だと思っていたから わざわざ同じ土俵で勝負したんだよ



ブラームス 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 ワルター-コロンビア響 Brahms Symphony No. 4 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MW-YqiKcnfo

Mozart - Symphony n°40 - Vienna - Walter 1956 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YQ5tphtHAW8
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/07(木) 13:27:28.12ID:Dq2eYksv
心の悲鳴が聴こえてくる様で良かったです!
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 00:06:39.57ID:nGjAuck/
女性が聴いて性的に興奮するブラームスの名曲と言えば?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:59.67ID:bBOUIBJs
偉人達がくちを揃えモーツァルトがナンバーワンと言っているので、
凡人どもがいくらごちゃごちゃ言ってもモーツァルトがナンバーワンだと認めざるをえません。
モーツァルトが判らなくて悔しいです!
ホンモノの音楽判らん奴と引導を渡された気分です!
モーツァルトが許せないです!
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:05.35ID:ChJpgzW2
>>162
ピアノ協奏曲1番の二楽章かな
ともかくフロイト的な見方をすると
室内楽やらピアノ小品なんかあちこちで見え隠れするけど、
例によって晦渋さで塗り込められてるとこが多いので
宇野コーホー氏は、そういう女々しさを嫌ったのでしょう
グリモーのやつなんか最高にエロチックだわな
ちょっとキモい
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 02:18:17.09ID:bBOUIBJs
モーツァルト判らないのが悔しいです!
偉人達がくちを揃え崇めるので別格の、存在だと推測は出来るのですが、、
モーツァルト判らんコンプレックスがモーツァルトへの憎悪に変わりました!
音楽が俺にとっては音憎です!
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 13:26:17.35ID:KEXXni1S
Hélène Grimaud – Brahms Piano Concerto No.1 & 2 - Wiener Philharmoniker (Trailer) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0sfG_l5Npcg

Hélène Grimaud Plays Brahms Piano Concerto No.1 Maestoso - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jctfNq9rKI8

Staatskapelle Berlin Orchestra
Kurt Sanderling(Conductor)

Hélène Grimaud Plays Brahms Three Intermezzo Op. 117 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oyFYDwxUmIA

6 Klavierstucke, Op. 118 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DuUj1u5wjfY
https://www.youtube.com/watch?v=H8aCBuGt9Ug
https://www.youtube.com/watch?v=ASG0A7KAS4M
https://www.youtube.com/watch?v=4OnCP9jjI6Y
https://www.youtube.com/watch?v=6fKdrC6Tw1Y
https://www.youtube.com/watch?v=H4rwU0Vmy4g

Hélène Grimaud Plays Brahms Four Pieces Op. 119 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gT496p0C7NM
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 13:28:47.77ID:KEXXni1S
弦楽五重奏曲は誰が聴いても

ブラームス >> モーツァルト だよ。

ブラームスも自分の方が上だと思っていたから わざわざ同じ土俵で勝負したんだよ


Brahms Quintet No. 2 In G Major Budapest String Quartet (1958) LP - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KfwEjPcmutA

mozart String Quintet in G Minor, K.516 - 1. Allegro - YouTube
Takács Quartet · Gyorgy Pauk
https://www.youtube.com/watch?v=aB_L9NS5G3o
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 13:30:51.30ID:KEXXni1S
オーケストラ曲は誰が聴いても
ブラームス >> モーツァルト だよ。

Brahms - Hungarian Dances n°17, n°1, n°3 & n°10 - New York - Walter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=otpoMv9tgS4

brahms Alto Rhapsody, Miller & Walter (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=179or2CG91M

Brahms='Tragic' Overture=Bruno Walter '53 in 'New Estereo' - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HZo4__WUjtI

Brahms - Haydn Variations (Walter - Columbia SO) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UNw4hni9vNw


EINE KLEINE NACHTMUSIK (MOZART) B.WALTER,VIENNA PHILHARMONIC - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3IaBdcsg5Q0

ブルーノ・ワルター指揮ウィーンフィル モーツアルト「3つのドイツ舞曲」「皇帝ティトゥスの慈悲序曲」
https://www.youtube.com/watch?v=0XOQoOAA7Zo
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 14:52:59.86ID:bBOUIBJs
モーツァルト判らんコンプレックス炸裂!!

それにしてもブラームスは偉人受け悪い過ぎで、
凡人受け担当だな!!
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 15:05:06.86ID:KEXXni1S
フルトヴェングラーもクナッパーツブッシュもモーツァルトの交響曲は殆ど演奏しなかった

大指揮者の交響曲の評価は

ブルックナー >> ベートーヴェン >> ブラームス >> シューベルト >> メンデルスゾーン
>> モーツァルト >> シューマン >> チャイコフスキー >> フランク >> ベルリオーズ >> シベリウス
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 15:15:09.47ID:KEXXni1S
クナッパーツブッシュが一番高く評価していた交響曲は

brahms Symphony No. 3, Knappertsbusch (1963) ブラームス 交響曲第3番 クナッパーツブッシュ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=th82p_KdqWo

指揮:ハンス・クナッパーツブッシュ
シュトゥットガルト放送交響楽団
録音:1963年11月15日 (実況録音)

_____


Bruckner Symphony No.8 in C minor - Hans Knappertsbusch - Münchner Philharmoniker - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y98VWelVzOM

ハンス・クナッパーツブッシュ
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
1963年ライブ音源

____


Bruckner - Symphony No 9 - Knappertsbusch, BPO, 30-01-1950 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RoSBvB0_s2E

Berlin Philharmonic Orchestra conducted by Hans Knappertsbusch
Live recording 30/01/1950 Titania-Palast, Berlin
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 15:34:36.52ID:KEXXni1S
エレーヌ・グリモーのブラームスの偏愛ぶりはよく知られている。
インタビューなどでも、早い時期からブラームスの音楽は心の琴線に触れるものがあったと語っており、とりわけブラームスのピアノ協奏曲については
「ピアノの全レパートリーの中でも最高峰の作品」、なかでも第一番の協奏曲は「ダイアモンドの原石のようで、魂の純粋な表現である」と話す。

 グリモーはそのブラームスのピアノ協奏曲第1番を1997年、26歳のときにザンデルリンク指揮ベルリン・シュターツカペレ管と録音し、話題を呼んだ。
またその後もピアノ・ソナタなどの独奏曲やチェロ・ソナタなどの室内楽などにも取り組んできた。

そしてここにきて再びピアノ協奏曲の世界にのめりこんでおり、俊英アンドリス・ネルソンスと新たにレコーディング――しかも今回は第2番も一緒に――を行なった。
第1番はバイエルン放送交響楽団との演奏会でのライヴ録音(第1番はライヴでないと若きブラームスのエネルギーが伝わらないという
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 15:37:10.23ID:KEXXni1S
グリモーは 16歳以降になってから、ブラームスに傾倒。
周囲からはイメージに似合わないと随分反対されたみたいだが、彼女のブラームス愛は相当のもので、
どうしてもレパートリーとして加えたいと願うようになる。

ブラームスのどのような作品を聴いても、彼女にとって「知っている」という感覚を持つらしく、なにか自分のために書かれているように感じる....
自分の感動の揺らぎに正確に対応しているという感覚.....そういう信じられないような親近感を持つらしい。

この本に書いてあるグリモーの「ブラームス讃」は、もう本当にとりとめもないくらい、何ページも費やして、そして限りなく熱く語れているのだ。

ブラームスのピアノ協奏曲第1番、第2番もすばらしい作品としてCDとして完成させている。
こうしてみると彼女は、15歳にしてはじめてCD録音をしてからおよそ20作品ほどの録音を世に送ってきているのだが、
自分の想いのたけの作品を着実に録音という形で世に送ってきているのだということが実感できる。

このように自分の存在感、自己表現として音楽、ピアノの道を歩むものの、「自分の音を見つけ出す」ために悩み、
フランスの伝統的な音楽界が自分に課してくるステレオタイプのイメージに随分苦しめられたようで、
このままここにいても、という閉塞感から、パリ音楽院を離脱して、アメリカ移住を決心する。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:39.72ID:KEXXni1S
20代の青年ブラームスによる第1番のコンチェルトは、内圧されたパッションとプライドがふんだんに詰め込まれ、
既に厭世感のようなものも漂っていて、巨大な才能ゆえに自分を持て余していた若き音楽家のエゴがぷんぷんしている。
聴くたびに心が震えます。

 グリモーはこの曲が大好きで20代の頃から何度か録音をしているけど、43歳の美魔女となった今、
かつてないほど若々しく純粋な演奏に立ち返っているのが凄いです。天才少女として10代の頃から注目されてきたグリモー、演奏家として円熟の季節を迎え、いよいよ激しくブラームスに恋をしている感じなのです。
その昔、難解でダイナミックなこのコンチェルトを女性ピアニストが弾こうとすると「女のくせに、ブラームスなど」と言われたこともあった
と聞きます。しかし、山があるから登らずにはいられぬように、女とて、ブラームスを弾かずにいりゃりょうか。

 激しいパッションとインディペンデント精神で演奏するグリモーが感動的なのは、彼女こそがブラームスの「孤高」を理解しているからでしょう。
大学で動物学を学び、野生のオオカミとともに暮らしているというグリモーは、その特殊なライフスタイルを『野性のしらべ』という著作で詳らかにしていますが、
どこか生涯独身を貫いたブラームスのエキセントリックと共通するものを感じてしまうのです。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 19:28:39.16ID:KEXXni1S
常識的な作曲家のランキング


バッハ、ヘンデル、モンティヴェルディ、ベートーヴェン

>> ブルックナー、ワーグナー、ブラームス

>>モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、バルトーク、メンデルスゾーン、シベリウス

>>ハイドン、シューマン、ショパン、ベルク、シェ-ンベルク、ストラヴィンスキー、ショスタコービッチ

>>チャイコフスキー、ラフマニノフ、ドボルザーク、フォーレ、ラベル、グリーク


を認めないアホがいるからブラームスの音楽史上でのポジションがわからなくなるんだな
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 19:57:50.18ID:KEXXni1S
常識的なオペラのランキング


ポッペアの戴冠 >> ウリッセの帰還 、オルフェオ

>> トリスタンとイゾルデ、 神々の黄昏、ワルキューレ、パルジファル

>> ヘンデルのオラトリオ >> ドン・ジョヴァンニ

>> 魔笛、フィガロの結婚、コジ・ファン・トゥッテ

>> 魔弾の射手 、 ペレアスとメリザンド、 ヴォツェック、青ひげ公の城

>> ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーのアホ・オペラ


を認めないアホがいるからモーツァルトの音楽史上でのポジションがわからなくなるんだな
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 20:42:41.57ID:KEXXni1S
モーツァルトの魔笛がオペラの最高傑作だと思っているアホは
魔笛をヘンデルと比べてみれば自分の視野の狭さがわかるよ:


Die Zauberflote Bruno Walter Metropolitan Opera 3rd March, 1956 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G2xsfpKosqQ

Handel - Opera Agrippina, HWV6 René Jacobs Akademie fur Alte Musik Berlin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jJ6fP5MTXgU

handel Hercules - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UtY3kwWA_mY

Handel - Samson - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4rkISEQyW88

Handel 1724 Giulio Cesare HWV 17 Emmanuelle Haïm - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EYrhRv59l78
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:04:59.19ID:IVBRKiGF
2004-2019年で世界で最も演奏された作品
Verdi La traviata 9449 1907
Mozart Die Zauberflöte 8924 1434
Bizet Carmen 8404 1629
Puccini La bohème 7794 1518
Puccini Tosca 6844 1425
Mozart Le nozze di Figaro 6699 1304
Mozart Don Giovanni 6293 1204
Puccini Madama Butterfly 6259 1345
Rossini Il barbiere di Siviglia 6030 1299
Verdi Rigoletto 5831 1251
Strauss,J Die Fledermaus 5172 838
Mozart Così fan tutte 4306 855
Verdi Aida 4166 880
Humperdinck Hänsel und Gretel 4032 716
Donizetti L'elisir d'amore 3822 851
Lehár Die lustige Witwe 3515 539
Puccini Turandot 3354 718
Tchaikovsky,P Yevgeny Onegin 3310 700
Verdi Nabucco 3070 747
Donizetti Lucia di Lammermoor 2702 590
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:05:56.63ID:IVBRKiGF
2004-2108のオペラの最も演奏された作曲家
Verdi 39655 8481
Mozart 32493 6218
Puccini 29558 6237
Rossini 12835 2821
Donizetti 11326 2580
Wagner,Richard 11294 2934
Bizet 9369 1872
Strauss,J 7530 1192
Strauss,R 6635 1393
Offenbach 6137 1067
Tchaikovsky,P 5820 1324
Lehár 5613 800
Handel 4602 1136
Humperdinck 4110 736
Britten 3947 850
Kálmán,E 3928 643
Janáček 3122 635
Bellini 3050 731
Gounod 2929 634
Leoncavallo 2600 619
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:06:34.19ID:IVBRKiGF
これがオペラの世界の現実だよ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:10:53.84ID:4DOcYLoD
モーツァルトは聴きやすい
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:12:45.12ID:4DOcYLoD
ワーグナーのオペラは通して聴くのはちょっときつい
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:34:47.00ID:uEqYwXtf
もちろん、交響曲第1番ハ短調
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:16.72ID:IVBRKiGF
184 185の数字の左はperformances(上演回数)でみぎはproductions(演目とでもいうのか?)だよ
これは世界でならした数字
国によって作品の偏りがあるのは否定できない
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 05:44:39.00ID:glD+LRwS
2台の独奏楽器の為の協奏曲は誰が聴いても

バッハ >> ブラームス >> モーツァルト

だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:

Bach Double Violin Concerto-Fritz Keisler and Efrem Zimbalist - YouTube
NYC, 1915
https://www.youtube.com/watch?v=J3l9i5LZRA0

Bach - Heifetz - Friedman, 1960 Concerto for Two Violins in D Minor, BWV 1043 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UdIq_0FonZE

Brahms Double Concerto, Francescatti & Fournier & Walter (1959) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tcyCY4q5Isw

Brahms, Double Concerto (Oistrakh, Rostropovich) - YouTube
David Oistrakh, Mstislav Rostropovich
Cleveland Orchestra, George Szell, 1970
https://www.youtube.com/watch?v=Et1zSwsXubE

Mozart Concerto for Flute, Harp, and Orchestra in C Major, K. 299 - YouTube
Hubert Jellinek · Wiener Philharmoniker · Karl Münchinger
https://www.youtube.com/watch?v=btuJ3zsrz_M

Marcel Moyse - Concerto for Flute and Harp in C Major - Mozart KV 299 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8m3-d05JAF4
https://www.youtube.com/watch?v=h-WuhAdF1ds
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 06:32:36.77ID:glD+LRwS
ピアノ独奏の変奏曲は誰が聴いても

バッハ >> ベートーヴェン >> ブラームス >> モーツァルト

だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:

Glenn Gould plays Bach - The Goldberg Variations, BMV 998 (Zenph re-performance) - YouTube
recorded in June 1955
https://www.youtube.com/watch?v=Ah392lnFHxM

Bach The Goldberg Variations BWV 988 (Recorded1981) - Glenn Gould 432Hz - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ktwqfgeOOsg

Mozart - Variations K.353 - Kraus - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_U3D9zO8QiA

Lili Kraus plays Mozart Variations K455 (1938 recording) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7-r_xWY0fN0

beethoven 32 Variations in C minor on an Original Theme, WoO 80 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZJHtr9x-OFI

Diabelli variations- W. Backhaus.. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m0ud7EwbPaY
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 06:33:02.30ID:glD+LRwS
Brahms - Handel Variations, Op. 24 (Murray Perahia) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c7oZFVs_Ixw

Richter plays Brahms Handel Variations opus 24 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m8uVBxy-c1M

Wilhelm Backhaus plays Brahms Variations on a Theme of Paganini Op.35 (1925) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=t7eWKu1LQPU

Backhaus plays Brahms Variations on an Original Theme opus 21 (1936 rec.) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_V3yjBQfSpE
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:02.31ID:glD+LRwS
弦楽四重奏曲は誰が聴いても

ベートーヴェン>> ショスタコービッチ >> バルトーク >> ブラームス >> シューベルト >> モーツァルト

だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:
僕はショスタコービッチは生理的に受け付けないけど

Mozart - String Quartet No. 14 in G major K. 387 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9H26VD_QYx0

Mozart - String Quartet No. 15 in D minor K. 421 (417b) Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D4yG5dh5uuE

Beethoven - String quartet n°11 op.95 - Busch SQ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QqA1cM4OQMs

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番 バリリ四重奏団 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HUBbt8bWjMs

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番 バリリ四重奏団 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RHUk2kBi53g

Beethoven String Quartet No.14 op.131 Capet Quartet 1928 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dulV8wxCFRM

Beethoven String Quartet No15 A Minor Op132 Capet Quartet 1928 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IOeh9DaYVo0

Beethoven String Quartet No 16 Op 135 in F major.! Alban Berg Quartett - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=38DA-F1V0t8
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:14.87ID:glD+LRwS
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番 Vienna Konzerthaus Quartet (1951) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U8uB-zBAKME

String quartet n°14 D.810 "Der Tod und das Mädchen" Busch String Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=Rt9zBed3oW4

シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 Vienna Konzerthaus Quartet (1950) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AMDi5rZHEoc


Busch String Quartet - Brahms Quartet #1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1E7pUkIh6Hk

The Busch quartet play Brahms String Quartet No. 2 in A minor - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZISBEHevtO0

String Quartet No. 3 in B Flat Major, Op.67 Alban Berg Quartett - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-1ZBEsj1cKc
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:33.08ID:glD+LRwS
Bartók String Quartet No.3, Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QhPv_2-VG1Y

Bartók String Quartet No.4 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5xPhenUxi0c

Bartók String Quartet No.5 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7f29-B2XVDA

Bartók String Quartet No.6 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Vtz7S5FTDaE


Shostakovich - String quartet n°8 - Borodin SQ Edinburgh 1962 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gwostsHeRdw
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:07:23.06ID:glD+LRwS
序曲のランキングは

ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト

かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:

Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OHDC5OVuquM

Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube.com/watch?v=EJCXxS3GRv8

Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube.com/watch?v=H67RY06mNPY

handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-rHbnP2_K0o

handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m3Vuf8jr7TM

handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L_jtWiXDFOQ

G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_mUYAWmjVP4
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:09:40.73ID:glD+LRwS
Gluck - Alceste Overture - Berlin - Furtwangler 1942 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dbvs8n1f-Cc

WILHELM FURTWaNGLER 'IPHIGENIE EN AULIDE' Gluck, Overture - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bDbLJ3sWgRI

____

Furtwängler conducting Mozart's Don Giovanni Overture Salzburg 1954 (In Colour) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4s1OFwAlMMw


Bruno Walter - Mozart Le nozze di Figaro フィガロの結婚ーOverture(1932) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-Y0Wm68wYp0

Bruno Walter - Mozart Le nozze di Figaro Overture NBCso 1951.2.24 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IccckVE7_fg
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:10:36.89ID:glD+LRwS
Beethoven - Egmont Overture - Wilhelm Furtwangler, 1953 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONDQHSy7aEs

Beethoven - Egmont - Berlin - Furtwangler 1947 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TnlADE2CUGs

Leonore Overture No. 2, Op. 72a - YouTube
(1954 Live) Berliner Philharmoniker Wilhelm Furtwangler
https://www.youtube.com/watch?v=VTTqcKI98-8

Wilhelm Furtwangler Coriolan, overture - YouTube
Live recording; Berlin, on 27 July 1943
https://www.youtube.com/watch?v=QoultibNlus

____

Weber - Oberon - Leningrad - Mravinsky 1978 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0w8KI7sVx2k

Weber, Ouvertüre zu 'Der Freischütz', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bs0WfMA5sto

Weber, Ouverture zu 'Euryanthe', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E1TPPCNFr9Y
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:11:10.47ID:glD+LRwS
schubert Rosamunde Overture (Furtwangler) - YouTube
Berlin Philharmonic, Wilhelm Furtwangler Live Recording, September 15, 1953
https://www.youtube.com/watch?v=GlbPgRDoSkc&;list=RDGlbPgRDoSkc&start_radio=1

____

Mendelssohn - A Midsummer Night's Dream Overture - Berlin - Furtwangler studio - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C38_LZp2n6E

Furtwangler - Mendelssohn Fingal's Cave - Overture Op.26 (1930) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j1OV5Omci9k

_____

liszt Les Preludes, Furtwangler & VPO (1954) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ozNlrE-1KBs

____

Schumann - Manfred Overture Op. 115 (1852) - Furtwangler, BPO, 1949 (Remastered 2012) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B9JW6lL4iMo
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:11:57.49ID:glD+LRwS
wagner Tannhauser - Overture - NBC Symphony Orchestra-Toscanini (1948) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D8Yq1CibSeI

Wagner - Overture to The Mastersingers of Nuremberg - Furtwangler BPO 1942 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FoU-iCT21fc

wagner Die Meistersinger von Nürnberg, Prelude, Schuricht (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c4T9IeV0xJM

Wagner - Tristan und Isolde - Prelude and Liebestod (Furtwangler - Berlin Philharmonic,1942) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LQbORNavtbk

Wagner Parsifal Prelude Wilhelm Furtwangler - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K5Fp8d2jZ8E
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:22:43.45ID:glD+LRwS
Brahms - Tragic Overture - Vienna - Knappertsbusch live - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3F55iz4WhkM

Academic Festival Overture, Op. 80 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vyiaLll7_D8

_____
Debussy - Prelude à l'après-midi d'un faune - Leningrad - Mravinsky - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9LpkGXLgPBo

という事で、序曲に関してはモーツァルトもブラームスも期待外れでしたね
ウェーバーやリストやシューマンの方が遥かに名曲でした
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:41.16ID:Qcd/gKbL
過疎スレッドだったのに、
モーツァルト判らんのいじったると、
がんばりだしたな!
図星!
偽物の音楽もどきで感動してる安い脳と自覚しような!
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:17:30.07ID:Qcd/gKbL
B型AB型O型の時点でモーツァルトの様な高尚な音楽が判らんって引導になるんだよなぁ〜
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:36.47ID:glD+LRwS
20年ほど前アメリカで、モーツァルトを聴くと「IQが上がる」「頭が良くなる」と話題になりました。
大学生を対象にしたテストで、モーツァルトを聴くと空間認知のスコアが上がるという研究結果が出たのです。
そのため、子どもにはモーツァルトを聴かせるべきだという説が大流行し、「モーツァルト効果(The Mozart Effect )」と呼ばれるようになりました。

しかしその後、他の研究者が再現しようとしたところ同じ結果は出ませんでした。
そして、この「噂」に終止符を打ったのは、モーツァルトの故郷であるオーストリアのウィーン大学が出した研究結果です。

2010年に発表された論文で、モーツァルトの音楽に特別な効果はないことがわかりました。


オーストリアのウィーンの研究者は、単にモーツァルトの音楽を聞くだけで、特定の認知機能強化があるという、
いわゆる「モーツァルト効果」にはエビデンスがない、という明確な結果を示した。〜ScienceDaily

というわけで、モーツァルト効果は単なる「言い伝え」となったのです。
ではなぜ、日本では今でもこのテーマが話題になるのでしょうか? 
簡単に言えば、本やCDの宣伝効果があるからでしょう。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:28:23.94ID:Qcd/gKbL
> 序曲のランキングは
>
> ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
>
> かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
>
>

モーツァルトディスりした時点でホンモノの音楽判らんゴミ脳なんだよなぁ、
誰にも何とも思われない、お前がごちゃごちゃ言おうと意味あるか?

脳容積少ない小ぃ〜っこい頭蓋で脳少なそう!
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:02.03ID:Qcd/gKbL
>>207

> > 序曲のランキングは
> >
> > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> >
> > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> >
> >
> ↑
お前はこれから耳に音楽が入る都度、
自分はホンモノの音楽判らん事を思い出すだろう!
ざまぁ〜!
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:44.22ID:Qcd/gKbL
>
> > > 序曲のランキングは
> > >
> > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > >
> > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > >
> > >
> > ↑
もっと!もっと!憎悪をお願いしますよ!
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:30.97ID:Qcd/gKbL
> >
> > > > 序曲のランキングは
> > > >
> > > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > > >
> > > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > > >
> > > >
> > > ↑
これが、ブラームスとかベートーベンみたいな偽物かつぎ上げるゴミ脳の言葉!
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:04.27ID:glD+LRwS
モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ

それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:01.48ID:glD+LRwS
同じイタリアの作曲家でもモンテヴェルディの音楽とヴェルディやプッチーニの音楽が天と地ほで違う理由


ミラノとは北イタリアの厳しく寒い、霧の土地です。
ナポリやローマの地中海に面した温暖明媚な都会でもなければ海辺の町でもない。
そこにある空気はイタリア的というよりゲルマニアに近い。

イタリアでは一般的にミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアがあるゾーンを北イタリア、
ローマの辺りを中央、ローマから下、ナポリ、シチリアのゾーンを南イタリアと言います。
イタリアは、南北に長い国なので場所によって気候や風習が大きく違います。
建物の雰囲気も南北では大きく違います。
イタリア人の中でも、「彼は南の人だから」とか「北の人だから」と会話に出てくるほど性格に違いがあり、
その違いは日本でいう東京と大阪の違い以上に顕著です。

南イタリア人は、まさに日本人がイメージするイタリア人像です。笑うのが大好き、ふざけるのが大好きです。
 
イタリア人は、家族や友達のつながりが強いのですが、南の人は特に強いつながりを持ちます。
また、近隣住民とのつながりも強く、家族のように振る舞います。
初めて会った人でもまるで旧友のように話し始めます。
それは、観光客であっても話し始めたら抱きしめてくれて旧友のように接してくれます。

北イタリアの人は、イタリア人のイメージと違い神経質で心配性な人が多いです。
友達や家族のつながりを大切にしながらも、自分の時間や空間を大切にします。働き者でもあります。

旅行で人とのふれあいを期待するなら南イタリア、建築物や芸術を楽しむ旅行には北イタリアが良いかもしれませんね。
個人的に仕事・住居・ショッピングは、北イタリア、食・バカンスは南イタリア
ただし、南イタリアの女性だけの旅はいろいろ注意も必要。女性のご旅行の際は2人以上での旅行にしてみては?

文:Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:40.87ID:Qcd/gKbL
> モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
>
> それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。


笑える!
お前はアインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキーや、偉人達以上の知能あるってか?

やっぱブラームスやベートーベン聴いてる奴って頭滅茶苦茶悪いんだろな!
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:56:50.31ID:Qcd/gKbL
> > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> >
> > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
>
> ↑
>これがブラームスやベートーベン信者の知性レベルだぜ!
スゲーだろ!
まいったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況