X



◆題名のない音楽会-10◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 20:33:17.44ID:sIQMfdzG
テレビ朝日系列で放送中の題名のない音楽会を語るスレです
地方によって放送時間帯が異なります
再放送は全国共通BS朝日にて日曜の朝8時から

>>980を踏んだ人が次のスレを立てて下さい

公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/sphone/

公式Twitter
https://twitter.com/daimeiofficial

前スレ
◆題名のない音楽会-8◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514252387/
◆題名のない音楽会-9◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1561431599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 11:33:42.21ID:Bav9qOcL
自分だけ写真修正してるから背景の色が違う
盛り上げ役をしているふりの自己アピール
終わってる
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 13:50:54.37ID:YRdi6BOz
>>204
それ聞くと、俄然観たくなってきたw
連ドラ予約して放置してるんだけど
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/22(土) 18:06:27.43ID:Nb+D5vV6
1曲目から睡魔が・・・
良かったのは池辺先生の懐かしい話だったな
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 03:12:16.03ID:DPGHdagz
芥川也寸志氏の追悼の会がYouTubeに上がっているが  涙ながらに先に逝った友の功績を称える黛氏を観て 不覚にもこちらも感激をしてしまった

芥川氏のあとを頼むという言葉を忠実に遂行し 日本音楽著作権協会の会長職を務め 結果的に自らの命も削ってしまったのかもしれないが  この黛氏の男気を思うにつけ   音楽的才能以上の人間性に魅了される 
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 11:36:18.29ID:3d6YeRoK
>>207
同感! 黛さん、泣きながらの司会だった。
あの回は録画してある。
芥川さんの洒脱な小品「新聞」は、なかなか知られる事もなかったと思うし、黛さんの見識の深さを今更のように強く感じる。
『三人の会』の全員が鬼籍入りされたのは、「人はいつかは…」という当たり前の事かわかっていても、何かとても失った物が大き過ぎると思う。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 18:46:55.10ID:QQYbCVnC
ホンモノが判らんくて悔しいのバレバレのサトラレ!音楽聴く資格剥奪されたゴミ阿呆!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 21:22:49.91ID:LBF2u5I0
服部4代目には男はいないのか
百音の旦那が養子に入るとか?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 14:31:05.03ID:gSwTzQ2C
>>211
熱い志しはあまり見られないが、最近の再放送だらけのらららよりは
新作が多いので、ましかもね。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 19:03:47.87ID:2gukeqoZ
ヴァイオリン レイトの会とかいうスレッドの
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる



246

> >>23D
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245

> >>23C
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> >  逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> >  上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/29(土) 20:15:21.34ID:uqZuPKDm
今朝のサワコの朝ゲストが服部父娘だった
親子でトークすると面白いから今後セット売りしたらいいと思う
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 09:40:46.35ID:t78s7OaA
>>216
非常識といえば「意外と大変!」のタイトルとか、楽器に挫折した人がなるだの、
ゲストだけでなく、全指揮者に失礼すぎる言葉が多かった。
指揮者が大変なのは、だれでもわかってるだろ。スコア全て把握しないといけないし、
タイトル考えた人変だよ。ゲストも顔にはださないが、不快に感じたんじゃないかと思った。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 11:11:20.20ID:vs1ApO3w
エッ、木下優樹菜が出てる?と思ったら眞鍋だった
オレも歳をとったな
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 11:17:15.44ID:VVAwu6T7
>>218
同意。
知らないにしても少しは勉強すべきだと想うし、第一「敬意」が感じられないのはよろしくない。
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 11:44:27.03ID:68wBMTFl
出演者から苦情ないのか?
暇なので出して貰えるだけでもありがたい、という立場なのか?
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 12:42:48.24ID:koZRTxtO
後ろに小沢とバーンスタインのレコードジャケット?が有るけど何なの?
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 13:45:03.45ID:CZ8fLCmJ
>>218
>>220
今回、観ていないから何とも言い切れないかもしれないけど、
内輪の人間(=プロ)がジョークで言う事はあるけど、そうじゃないなら洒落にならんな。
そこまで落ちたか、台無し音楽会。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 14:07:46.08ID:vz9uJrCJ
指揮者に対する視聴者のイメージ?とか酷い言いようだったよね
いくら知らないとはいえあれはないわ
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 14:15:21.08ID:WoglDqbw
一般の指揮者感は歴史ある題名じゃなく新興ののだめで払拭済みw
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 17:30:32.82ID:68wBMTFl
>>223
視聴者からの疑問という形で、disってました。
指揮者たちは、笑いながら受け流していたと思う。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 00:07:41.17ID:AOP4Tnwg
岩城さんの著書にも「後ろ向きだとわからないから
前を向いてやって」とよく言われるとあったし
のだめの時は飯森さんが指導に就いて千秋の指揮の仕方が
⤴︎に変わった時、指揮者が半拍遅れていると笑われていたよ
音楽を本当に好きな人から見れば不快に感じるのは分かるけど
指揮者をオケの前で踊る仕事くらいに思っている世間向けに
噛み砕いて解説した今回の内容はまあまあ良かったと思う
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 01:36:18.25ID:un+rvZuZ
もうバラエティーのノリで番組制作しているよな
音楽家・演奏者に敬意のかけらも無い
出光一強だったら今の内容は有り得ない
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 06:27:30.07ID:4PpXwRJB
出光は古き良き日本の会社みたいな印象。

外資が入ったり、外資に買われた会社をみてると、
例えば工場内に植えていた大きい立派な桜の木を何本も切ったりするし、
看板をキレイにするが、庭は雑草が生え放題になったりする。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 06:35:10.75ID:hVaKvMRE
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 07:46:13.97ID:1GlkUMrf
演劇の演出家とプロンプターを兼ねていると言えば、真鍋かおりにわかりやすかったと思った。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 09:18:14.01ID:ZIzan2ir
現司会にそんな機転はないよ
そんな機転があったらあのSpotifyはなかった
クラシック導入番組を数年見せても結果はこれってリストw
旦那衆の出光に胡座かいてて見苦しい
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 09:57:26.74ID:Hdn2IGym
>>230
同意。音楽家・演奏者に敬意のかけらも無いな。
指揮者に対する視聴者のイメージのインタヴューは
仕込み臭かった。予め台本があると思う
disるどころか貶めているように感じたよ。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 10:52:09.71ID:4PpXwRJB
みんな首がやられそうで心配。
特に川瀬さん。
ラグビー選手並みに首を鍛えたり、
首に負担にならない指揮をするようにして欲しい。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 11:05:52.75ID:he6O8q0U
>>229
岩城の本といえば
一度振ってみたいという友人を立たせてやったら
「音が鳴らないと動けない」と固まったという笑い話があったな
千秋はガチガチで見てらんなかった
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 11:29:12.11ID:kTICMc0o
よく1分間指揮者コーナーとかあるから誰でもできるって勘違いしちゃうよね
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/01(火) 13:48:00.22ID:BolyAk5f
指揮者でアマオケがどんだけ上手くなるか

をやれば分かりやすいよね
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 10:55:49.49ID:K9k8AWqw
伸くんの首の動きに合わせて自分もやってみたら
ムチ打ちになりそうだったし、頭もクラクラした
あれはスゴイ
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 14:36:14.71ID:IdXPPZvV
>>245
誰の演奏が好きですか?
拙者はジョルジュ・シフラの演奏が好きでござる。

《ラ・カンパネラ9人聴き比べ》
https://youtu.be/fXmqkLSkRxw
01:05 | ヴァレンティーナ・リシッツァ Valentina Lisitsa
05:28 | ラン・ラン Lang Lang
10:04 | ジョルジュ・シフラ Georges Cziffra
14:10 | チョ・ソンジン Seong-jin Cho
19:14 | ダニール・トリフォノフ Daniil Trifonov
24:04 | ユンディ・リ Yundi Li
28:30 | ドミトリー・シシキン Dmitry Shishkin
33:00 | フジコ・ヘミング Fujiko Hemming
38:55 | 辻井伸行 Nobuyuki Tsujii
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 09:47:36.79ID:PSmpdn2t
>>244
そうだね。ベートーヴェンは個性が薄い感じだったな。
数か月前、BSの特集で弾いたカプスーチンの方が合ってると思った。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 08:24:15.75ID:1ZFg967/
目の不自由な人にも同じポーズを強制
目の不自由な人だけ違うポーズで掲載
どうする気だった?
使い回ししてまで続ける意味は?
読み上げ使ってる人に対しては?
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 10:14:15.13ID:fgiWNErZ
第一楽章、遅すぎてちょっと……
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/12(土) 15:56:58.71ID:zh8TuaG/
ピコ太郎がいるから見よう、という層があるのかね?
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 15:52:02.17ID:Wr6ophfw
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 15:53:43.29ID:Wr6ophfw
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 20:54:26.17ID:HKTlK3CD
石丸さん「ピコが出る時は僕の出番が半分以下になるんだよなぁ・・・」
とか思って落ち込んでたりしているのかな?
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/14(月) 21:46:06.87ID:IczMrSot
お前と音楽について会話する意味は無い、
スップ、ワンミングク。ワントンキン、アウアウウー
ササクッテロ、ドコグロ、←こいつらですらお前と会話する価値無いと知ってる。値打ちが無い者同士でも、値打ちが無い戸自覚してるのだ。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/18(金) 10:57:09.19ID:bLkyaonY
また古坂スルー回か
もうこの番組の録画予約切っちゃおうかな
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 06:24:53.64ID:xhR7XLnC
題名のない音楽会 テレビ朝日
2020/09/19(土) 10:00 「有名作曲家のひねりすぎた曲名を楽しむ休日」…古坂大魔王プレゼンツ「ひねりすぎ」シリーズ第4弾!
今回は有名作曲家の、ひねりすぎてしまった「曲名」をお届けします。

4回もやっていたのか
いい加減やめてくれ
安直な企画出して、楽したいスタッフが採用して番組になってしまう悪循環
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 14:15:12.16ID:PuTd3FPU
マンネリメンツ無くなったと思えば
マンネリ企画の始まりかよ・・・
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 14:43:01.66ID:y/3kJNhK
エリック・サティよりふざけた曲名だらけの人いるの?
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 15:21:18.45ID:0n41TsPG
>>259
タイトルはともかく曲がつまらないからなぁ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/19(土) 17:43:54.50ID:fPu1C2Av
>>261
池辺先生
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 09:33:05.66ID:uPhIEypu
三流以下だから
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 13:48:00.48ID:yNEP2FMn
他に呼ぶ人がいないからだろ言わせんな恥ずかしい
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 15:20:48.72ID:V0yNsqc1
一流オーケストラや指揮者と共演、
世界的に活躍の場を広げ、
何十年も昔のコンクール入賞歴、
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/20(日) 21:15:28.79ID:AkN5NEex
今回のひねりすぎた曲はつまらなかったな。全部早送り
普通の曲の有難さが身に染みた回。
次回のサティは好きだからちょっと期待
曲どころか、演奏の指示も変わりすぎなんだよね
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 00:27:52.96ID:ryZuy3lY
コンクール歴なんて、プロ野球選手に例えたら、甲子園で活躍したみたいなもんで、プロで活躍しているかどうかとは別。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 06:19:07.50ID:JS8uLshP
でもコンクール入賞歴もないのにトップバイオリニスト気取るのも違うくない?
誰と言わんけど
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 08:32:33.29ID:4EG57K1m
五嶋龍さんはトップ気取ってもいいと思うけど…
違うくない?なんて間違った日本語のほうが「違う」
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 09:34:16.33ID:8kqL2yj8
違うくない、は地域語だけど、ネットだとあえて書いてる例もあるな
ンをソにする、ツをシにする、香具師をコウグシと読む、等
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 10:09:17.34ID:jWSynl/+
>>274
コンクールは、芸能界でいうオーディション
芸能界に地縁血縁のない地方一般家庭の子が受けて、のし上がっていくためのもの
芸能一家の子や都心が生活圏で渋谷でスカウトされるような子は、受けなくても芸能界入りしてのし上がれるじゃん

クラシックの興行として成功させれる人材であれば、経歴は二の次だよ
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 16:15:19.65ID:f9f4Kp78
大きな蝶ネクタイつけた真央くんが可愛いだけの回だった
古坂だけは楽しんでたな
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 06:05:14.68ID:Dug4DCMB
ちさこさんは、芸能界に血縁あるからコンクール受ける必要もなく、有名、一流、になったんだな。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 13:21:00.49ID:qSRosh4N
桐朋なんて縁故入学ばっかのクズのたまり場だもんな
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 15:47:50.78ID:UnDBZz/0
>>281
クラシック系エンターテイメントの実績では抜きん出てるよな
芸能界に縁故があり、喋れて、顔良し、家族売りできて、子分奏者もいるバイオリン弾き
なかなか類を見ない
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 17:44:46.41ID:IH/9sZ25
>>285
さあ、なんだろ?
本人も一流ヴァイオリニストととは、呼ばれたくは無いと思う
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/22(火) 23:29:59.17ID:r+1aS8hs
>>287
川井郁子さんは最近、演奏に癖が出てきたとは思うけど、
作曲もするし、ちさ子さんとは同じ分野にはいないでしょ。
川井郁子さんも葉加瀬さんも時々、プロのプロに演奏をチェックしてもらえばいいのにね。
(どどど素人が失礼なこといって申し訳ないです。)

川井郁子さん:クラシカルクロスオーバーの作曲家、演奏家
ちさ子さん :プロデューサー、ポピュラーの演奏家
木嶋真優  :クラシックの演奏家
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 00:58:16.22ID:8lIb9G+P
>>289
あれは巫女なんだよ
全身全霊込めて音楽の神様に仕えているお姿
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/24(木) 21:27:29.73ID:uhT3MNzt
10月14日からの相棒に石丸幹二さんがIT長者役として出るらしい。
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 03:11:17.43ID:KkN2BQrF
ひねりすぎた曲名、地元局でこんな時間に放送してたので見た
内容もつまらないけど、数々の受賞歴!国際的に活躍する一流音楽家!って出演者紹介がいちいち冗長だし、無駄にネタを引っ張りすぎてすごくテンポの悪い番組だなと思った(普段見てないので今回だけかも知れないけど)
曲名や歌詞のヘンテコさを笑って演奏者に「どうでしたか?」って聞くことにかなり時間を割いていたけど、ジュピターとの類似点みたいな音楽的な話の方をせめてメインにしてほしかった
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 08:50:52.85ID:Gh4QU7sV
>>296
そうそう。貴方の思っていらっしゃる通りですよ
今回だけでなく毎回あんな調子。
>ジュピターとの類似点みたいな音楽的な話の方をせめてメインにしてほしかった
これは同感ですね。曲はカット版にして、解説に時間をかけて欲しい。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 10:52:10.01ID:SX0jMMcc
ピコ太郎排除してまともな放送にしてくれ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 15:24:43.70ID:A3r/9U0N
では歌っていただきましょう!
(原語での歌唱)
さて一体何と歌っているのでしょうか?
(ゲストに回答させる)
実はこれ、〇〇という意味なんです!
(しばしゲストが驚き笑う様子を映す)
ではもう一度日本語の歌詞でどうぞ!
(日本語訳での歌唱)
これ歌ってみていかがでしたか?
(歌手に感想を言わせる)

…みたいな流れだったと思うけど、Leck mich im Arschなんてドイツ語知らなくても簡単に想像できるよね
最初から意味を知らせておいて原語で歌うだけで十分だと思う
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 16:28:45.79ID:HJKua7Rq
演出や構成をすべてやらせと思う人も世の中にはいるもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況