X



◆題名のない音楽会-10◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 20:33:17.44ID:sIQMfdzG
テレビ朝日系列で放送中の題名のない音楽会を語るスレです
地方によって放送時間帯が異なります
再放送は全国共通BS朝日にて日曜の朝8時から

>>980を踏んだ人が次のスレを立てて下さい

公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/sphone/

公式Twitter
https://twitter.com/daimeiofficial

前スレ
◆題名のない音楽会-8◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514252387/
◆題名のない音楽会-9◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1561431599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 12:23:16.45ID:Br2jwYVV
>>849
アナログな人やモノの動きをデジタルデジタルどこまで再現させられるか?という問題だと思ってます。
コンピュータのレースなどのリアルタイム性の高いゲームでは人の操作を完璧にデジタルで記録して、それを再現させるのは難しいんじゃないだろうか?
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 12:27:35.30ID:Br2jwYVV
デジタルデジタル
 じゃなくて
デジタルで
 でした。恥ずかしい
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 16:41:16.38ID:b/qTvfuq
フィードバックがないということは
音の出ない鍵盤で弾いてデータ入力するようなもの
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 20:39:40.43ID:WBGBHdI8
2003年の十勝沖地震の影響で起きた出光タンク火災事故の影響でCMがACになった記憶がある。
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 06:50:08.56ID:pccd3+M5
>>571
>>569を書いた後、来ていなかったので君のレスを今読んだ。

NHKで誰がそんなことを言っていたのか知らないが、その人は間違っているよ。
行進曲を速く弾いてはいけない理由など無い。
行進のテンポは様々だからね。
音楽は表現なのでバイアスを掛けては駄目だよ。

グールドの演奏を聴いて思ったが君は随分遅い行進が好きなんだな。

音大院生の演奏とグールドの演奏のどちらが数多くの人を魅了しているか、再生回数と公開日を見れば明らか。

【音大院生】
公開日が、 2019年11月22日で、
再生回数は現在、10,194878回

【グールド】
公開日が、2012年2月10日で、
再生回数は現在、1,780,955回

トルコ行進曲は、
躍動感や疾走感、優しさや温かさ、
寂しさや悲しさ、可愛さや可憐さ、
力強さや激しさ、明るさや楽しさ、
冷たさや侘しさ、軽やかさや爽やかさ、
それらの全てを表現できる曲なのでオルゴールが奏でるようなグールドの演奏は物足りないな。
が、しかし、否定はしないよ。
それが彼の感性に基づく彼の演奏なのだろうし、彼の個性を表す彼の表現なのだろうからね。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 06:50:55.43ID:pccd3+M5
>>571
>>569を書いた後、来ていなかったので君のレスを今読んだ。

NHKで誰がそんなことを言っていたのか知らないが、その人は間違っているよ。
行進曲を速く弾いてはいけない理由など無い。
行進のテンポは様々だからね。
音楽は表現なのでバイアスを掛けては駄目だよ。

グールドの演奏を聴いて思ったが君は随分遅い行進が好きなんだな。

音大院生の演奏とグールドの演奏のどちらが数多くの人を魅了しているか、再生回数と公開日を見れば明らか。

【音大院生】
公開日が、 2019年11月22日で、
再生回数は現在、10,194878回

【グールド】
公開日が、2012年2月10日で、
再生回数は現在、1,780,955回

トルコ行進曲は、
躍動感や疾走感、優しさや温かさ、
寂しさや悲しさ、可愛さや可憐さ、
力強さや激しさ、明るさや楽しさ、
冷たさや侘しさ、軽やかさや爽やかさ、
それらの全てを表現できる曲なのでオルゴールが奏でるようなグールドの演奏は物足りないな。
が、しかし、否定はしないよ。
それが彼の感性に基づく彼の演奏なのだろうし、彼の個性を表す彼の表現なのだろうからね。
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 08:37:25.32ID:WgF5RrdN
YouTubeの再生回数と公開日でそんな認定ができるなんて知らなかったわw
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 09:24:47.25ID:pccd3+M5
>>860
再生回数を平均すると、
【音大院生】
1ヵ月/約68万回
【グールド】
1ヵ月/約1万5千回
圧倒的な差だよな。
音大院生の演奏のほうがグールドの演奏よりも数多くの人を魅了していると見てよいと思うよ。
今後もこの差は更に広がるだろうね。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 10:02:01.37ID:ELUX372K
好みは人それぞれって書いてあるでしょう。それだけのこと
永遠にかみ合わないから相手にしないよ
下らないレスバトルはしない
再生回数が多いの少ないのそんな低次元の統計どうだっていい
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 10:23:55.25ID:pccd3+M5
>>863
「好みは人それぞれ」を否定した覚えはないな。
というか全く否定していない。

で、
再生回数から導きだした音大院生の演奏はグールドの演奏よりも『数多くの人を魅了している』という結論は間違いではないと思うよ。
よって、低次元の統計ではないよ。

因みに計算を間違えた。
>>862を訂正します。

再生回数を平均すると、
【音大院生】
1ヵ月/約70万回
【グールド】
1ヵ月/約1万6千回
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 10:54:06.82ID:pccd3+M5
>>570
君のレスに今気付いた。笑
超亀レスですがレスします。

>荒井薫子さんの『曲の理解力』が聴く者を感動させるんだと思います

同感です。
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 16:41:08.51ID:pccd3+M5
>>867
同じ土俵に乗せたのは私ではない。
>>571を見てごらん。

が、しかし、高みを目指すアマチュアは相手がグールドだろうと誰だろうと同じ土俵に上がってよいと思うよ。
クリエイティブな世界はプロの土俵でプロと同等以上に競えるアマチュアがプロになるのだからね。
プロと競える実力がなければプロになれない。
新進気鋭とは、そういうことだ。
で、伊達や酔狂でアマチュアの世界に降臨するプロもいるしな。
https://youtu.be/A1iVn5nEQxw
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 18:01:43.00ID:pccd3+M5
テクニックが良いだけではプロのアーティストにはなれない。
もし、CANACANAさんがプロのアーティストになろうとしてもこのままでは無理だろうな。
テクニックは音大院生の荒井薫子さんよりも良いが、リスナーに響いてくるハートやマインドが無いからな。
仕事の無い自称プロのアーティストにはなれるけれどね。
「もし、」の話にCANACANAさんを引き合いに出してしまいました。
CANACANAさん、すいません。

【CANACANA】
https://youtu.be/exhiil4J5NU
【音大院生/荒井薫子】
https://youtu.be/LIAMMZOotpU
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 19:59:19.49ID:upFfj++i
>>866
自分も村治さんの曲をすごく気に入った。
何回も聞いてしまった。

縦笛フルートの音が素晴らしすぎて感激。
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 20:47:36.88ID:WgF5RrdN
多久さん、あのパーツを外すなと放送後にフルート製作者の方からメールをいただいたので次からは別のパーツを外しますとTwitterで報告してたw

大宮さんはN響で演奏してる姿しか見たことなかったけど、ソロも喋りもイマイチのように感じた
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 08:27:56.24ID:592okU0i
このスレも番組自体も末期的症状だな
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 11:00:45.22ID:JDAIds3l
司会者の熱狂的ファンが放送日の早朝から富山に遠征してるからだよ
誰が叩いてるかバレバレ
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 11:30:13.64ID:CIITbZ/K
やはりホールの収録は音がよくていいね。
次は石丸幹二さん&森麻季さん、石丸幹二さん&西村悟さんのデュエットもよろしくお願いします。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 16:46:04.76ID:OqVwAznL
いつも純粋なクラシックをやらないくだらないと叩いてる人は来られないだろうよ
ランメルモールのルチアを森麻季さんと西村悟さんに歌われてはさ
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/24(水) 09:26:35.49ID:8sAiuRFI
日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 00:28:57.00ID:mh4Km0ZX
>>880
他のスレではとっくの昔に終わったネタを持ち出して何がしたいんだ?
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 10:00:25.59ID:fFjgNWSP
特番で放送無かったわけでもないのに、過疎っているぞが放送後一つ目のコメントとは
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 12:17:35.85ID:tMeYYsN6
記念回で力が入っているのは伝わるんだけど・・・
どうせだったら番組の歴史的な内容を見たかった
個人的に羽田さんの頃の映像を見たい
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 12:25:03.20ID:DgAKHEZT
明日は黛さん自作自演の饗宴がちょっと流れるらしい
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 13:58:37.00ID:scjlzEvU
Yuriko Kuronuma

「誰にも遠慮せずに」自分の思うこと、考えることを友人、知人のみならず、見ず知らずの人々にまで伝えることができる、
このFB・フェイスブックのようなモノが生まれる、などと、一体いつからなったのでしょうか? 
ひと昔前には夢想だにできなかったことではないでしょうか? 
<性格は生まれつきだから仕方ない>とも言われますが、
私は「ブレーキの故障したポンコツ自動車」と言われるほど、自分が知っていて、相手の方が知らなかったこと
を喋り出したら止まることができない、つまり「ブレーキが故障」してしまっている性格に生まれついてしまったようです。
それで、この「週刊金曜日」という名の週刊誌をご存知ない方々には、ぜひ「試しに」でも、
一度手にされてご一読下さい、と言わせて下さい。「広告」が一切ないので薄っぺらい週刊誌ですが、
内容は他のどの週刊誌よりも数十倍濃いのです。これに目を通していれば、
他の何冊にも目を通す必要はなくなります。「広告」とは、その出版社に「広告掲載料」を支払うのですから、
出版社にとっての欠くことのできない収入源であり、つまり私たちが毎日、
何度か食事を取るように「生きてゆくためには不可欠」と、これまでは考えられてきていたのでしょう。
ところが「食事抜き」のように「広告抜き」の週刊誌が生まれているのです。そ
れは「定期購読者」という「広告」とは違った「栄養ある食事」をとっているからです。
つまり「定期購読者」がいなければ、「食事抜き」で人が生きて行けないように、
この週刊誌も死んでしまうでしょう。「なかゆび」が右側の指とも左側の指とも
喧嘩をしないで真ん中にすくっと立っているように・・・です。その「なかゆび」の
別名は「こころゆび」とメキシコでは呼ばれています。ここまで書いて
「あっ、週刊金曜日は<なかゆび>と同じなのか?・・・」と思いつき、独りで微苦笑している私です。

週刊金曜日は公安監視対象なんだが・・・・
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 11:38:47.65ID:JUXV+tya
Toshiさんの衣装とアクセサリーが素敵。
村治佳織さんは緑がお好きみたいで、しかもお似合い。
芸大出のヴァイオリニストの林さんは崩れてなくていい。
あと葉加瀬さんからポップスの作曲法も伝授して欲しいね。
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 13:34:07.75ID:VL7dZcBQ
放送直後から喧々諤々の書き込みで盛り上がる番組ではなくなってしまった
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 20:15:07.38ID:WAhEuXm4
昔は良かった、という視聴者は、もう諦めたんでしょう。死んだ人も多いかも。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/09(火) 00:28:41.54ID:x8zC2ujn
いつにも増して出演者同士の相互ヨイショが気持ち悪かった
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/09(火) 12:45:50.77ID:XWq7zLAb
いやーマキさんの谷間には目が釘付けになりますとか、ダイクンこそ立派なお鼻ですこと見惚れてしまいますわ
なんて、そんな会話ひとつも無かったけど(・ε・)
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/10(水) 11:08:20.15ID:sq/R1BFJ
ホール収録のせいだろうか、
指揮者がいるせいだろうか、技術がよくなったせいだろうか、
音のバランスがよかった。
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 15:21:13.80ID:AdEOZ/bf
LUNA SEAの真矢さんが出演するとは思わなかったな。
SUGIZOさんも読響の番組の司会をしていて、
最近はクラシックとジャズしか聞いてないらしい。
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 08:59:08.01ID:NdD1Y0rj
石丸さんの後釜司会として古坂を据える方向で考えてるんだろうな
御免被りたい
>>100に全く同感

あと、お前らここで吠えていても伝わらないから、ちゃんとテレ朝に意見出すんだぞ
この番組は出光の強力なスポンサーシップがあるから安易に視聴率には走らなくてもよいはず
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 10:05:30.42ID:TqElQqY8
>>903
テレ朝に司会は永遠に石丸幹二さんでお願いしますと書き込めばいいの?
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 15:27:56.92ID:kq7Z/c28
らららの方が内容がしっかりしてて好きだったけど
解説が初心者向けじゃなかったから、解かりにくくて離れた人がいたのかな
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 15:55:16.33ID:W+Br/c2Z
高嶋ちさ子、森麻季、村治佳織ほか日本を代表する美人演奏家が一挙に出演するのは題名だけ
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/19(金) 12:17:57.09ID:rMXFo1Wl
今週も太鼓か、うちのテレビではポコポコしか響かないんだけどね
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:28.22ID:K+cG7xp9
ピアニストの清塚信也と歌手でモデルの鈴木愛理が司会を務めるNHK・Eテレの新番組『クラシックTV』が4月1日午後10時からスタート。第1回のゲストには今井翼、第2回にはmiletが出演する。
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/19(金) 15:07:44.30ID:K+cG7xp9
ビギナー向けのクラシック番組として、多彩なゲストとともに音楽の魅力・秘密を「ルーツ」に立ち向かって解明していく同番組。クラシックだけでなくロック、ポップス、民族音楽なども特集していく。
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 11:33:38.49ID:xKHzx9mz
どっちもクラシックだけでは一般層に見向きされないから
もう少し門戸を広げて呼び込みたいんだろうけど
音楽に興味が湧いたライト層が少し背伸びをして見る
クラシック番組という位置付けが一番求められているんじゃないかな
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 14:36:05.78ID:mutWq3Tw
日本アカデミー賞最優秀主演女優賞の長澤まさみさんのCM見たよ
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/24(水) 19:04:06.50ID:WaHenOd2
エヴァンゲリオンの
鷺巣詩郎さん(作曲者)と高橋洋子さんに出演して欲しいな。
鷺巣詩郎さんは資料映像が少ないだろうから、
資料映像集めもかねて。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/26(金) 14:04:07.85ID:T2NmxmGD
鷺巣さんには是非出てほしいけど高橋さんはもういいかな、、、
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/26(金) 15:19:36.96ID:+fNE2wqR
高橋洋子さんは歌が上手すぎ。
また出て欲しい。
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/26(金) 19:56:06.76ID:+fNE2wqR
虻川美穂子さんに歌い方の指導をしていたけど、
十分上手だった。
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/26(金) 20:01:44.44ID:T2NmxmGD
エヴァの2曲はもう飽きた
昨日のアニソン番組でも歌ってたし
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/26(金) 20:15:21.45ID:+fNE2wqR
記憶は定かではないが、
ラジオでオペラっぽい歌を歌っているのを
聴いたことがあるが、すごく上手だった。
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/27(土) 19:51:11.52ID:pvuKEekX
この番組でクラシック音楽は久しぶりかな、たまにはクラシックも良いものだ
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 09:09:10.50ID:B+gdad+o
この企画、今回で3回目だけど・・・
今まで辻井くんのことを、目が見えなくても万全のサポートを受けながら
演奏活動が出来るんだから恵まれているじゃんと思ってた
でも藤田くんや小菅さんの演奏を聴いた後では、目が見えないということは
ものすごいハンディなんだと、よくわかった
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 09:23:04.95ID:vDzgjV3C
そう?
元々、日本では音楽は目が見えない人がやるものだったよね。
それで琵琶の今井検校の後を継いでくれる人がいなくて
伝承できなさそうになっているらしく
素人ながら心配している。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 10:58:16.02ID:tSPRN4Is
そう?
さすが出光ガソリンスタンドにわざわざガソリンを入れに行っている人は違うね
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 21:41:53.58ID:yczaBhvU
辻井さん 梯さん
和波さん 川畠さん
盲目の演奏家たち大集合
企画してもらおうや
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 22:03:51.17ID:vDzgjV3C
音楽の才能のある方たちには西洋の楽器ばかりせずに、
和楽器、例えば琵琶や箏もやって欲しい。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/29(月) 07:56:30.71ID:tm+ZHoLC
和楽器の世界は、音楽の才能より血筋や流派が重要そう
偏見だったらすんません
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/29(月) 18:28:47.67ID:ByYrDWS6
こんな所に書き込んで願いが叶うなら
大金持ちのパトロンがいる人とか、性的マイノリティの人とかこっそり呼んでください
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/04(日) 02:09:51.94ID:cjb5RD69
ドリフの早口言葉のやつ キンタローがバイオリン弾いてるようにしかみえない
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/10(土) 08:08:16.04ID:dEUhYqn4
バイオリンの女性どこかの番組で見たかもと思ってたら
「あいつ今何してる」に以前出てた東大受けるのやめてハーバードに現役合格した
大分でも伝説らしいぶっちぎりの超天才少女だったのを思い出した 
凡人を凌駕する非凡な才能の塊だったが
唯一美貌が備わってないところでなにか救われた
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/10(土) 15:42:25.41ID:Kj1XWkFN
活動範囲を拡げすぎてどこまで音楽を追求することができるかは疑問だが
業界に金を引っ張ってきてくれるかもしれないな
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/11(日) 11:25:06.43ID:oSWG9RiJ
あまりいいとは思わなかったなぁ
優秀な人なんだろうけど、演奏に魅力は感じなかった
あくまで個人の感想なのであしらかず
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/19(月) 00:12:29.28ID:6VgKLZ6J
お前らクラシック回全然見ないじゃん( -д-)ペッ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況