>>110
早朝、腰を痛めてしまい、明日(1/4)明後日(1/5)の仕事、明明後日(1/6)の通院に備え、今日(1/3)は、Blu-ray録再機に録りためた番組を見て過ごす。
1. ウィーンフィルハーモニー・ニューイヤーコンサート
2. パーフェクトプラネット
チューナーが3つあるBlu-ray録再機(Panasonic)なのでなかなか見るのも大変だ。

1. は、シュトラウス兄弟のワルツ。
有っても良いが、無くても困らない典型的な音楽。
ウィーンフィルハーモニーの音を楽しむ為だけに録画した。MonitorGoldはウィーンフィルハーモニーの薫りを芳しく奏でる。
ウィーンムジークフェラインザールの、あの箱にして収容人数1000名の音はオーディオルームの究極の形だろう。

2. NHKが数年間かけて収録した映像。
地球上のすべての生き物は、生き残る為に、子孫を残す為に、環境に適応し、弱肉強食の掟に従っている。
なぜが虚しい。あの生き物が存在する意味がどこにあるのか?人間も、当然、私も。
四季は地軸が公転面から23.4度傾いているから起こる現象。それも原始地球が誕生した際の偶然の結果。天王星などは90度近くまで傾いている。それも偶然。
神の意思ではあるまい。