X



楽譜見てへーと思った曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/25(日) 00:11:50.70ID:q8u2hOh0

ブラ2の第二楽章冒頭がアウフタクト
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 15:23:58.01ID:to8r45sV
平日の日中だからじゃね?
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 20:46:06.25ID:L6zr84nG
シューマンのくだんの箇所については至って普通の書き方で、
なにドヤ顔で新発見かのごとく語っているのだろう?という感想

タネ明かしを元から知ってたかどうかの違いかもしれないが
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 21:09:17.99ID:HJ7YfG9r
別にドヤ顔なんて印象は受けなかったけど
そんなの全然大したことないって冷水を浴びせるような書きこみをわざわざする方が性格悪いなあって思う
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 23:01:38.48ID:4xNBzokY
>>751
では聞くけど、シューマン以前にあのような書き方した作品を挙げてみて
つまり、鍵盤楽器で一斉に和音を鳴らして一つずつ減らしていく書き方ね
あれはシューマンの発明だと思ってたけど、違うってことなんだね
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 00:34:42.12ID:swVyBfCV
ピアノの教本かオルガンの教本の最初の方に載っていそうな技法ではあるな
まあ当時の教則本の指の離し方の練習なんて見たことないから知らんが
それをシューマンが初めてコンサート用の曲に仕上げたとするなら
そりゃそうですかとしか言いようがないところ

>>751さんがどうレスするのか期待ですな
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 00:46:36.41ID:swVyBfCV
ちなみに園田高弘と諸井誠の往復書簡本で、園田さんはその部分の譜例をあげて
「最後にシューマンは自分のトレード・マークというべき、和声のハーモニックスを書いて曲は終わります」とし
その後にアベッグ変奏曲の譜例も出しています
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 00:59:45.52ID:LluxwguO
アベッグ変奏曲とパピヨンの最後は、あれハーモニクスかなあ?
大御所には悪いけど言葉が間違ってると思う
逃れゆく和音だよね
弦楽器の人なら間違えなかっただろう

謝肉祭のパガニーニに出てくるのはハーモニクスの効果を狙っている

しかし「逃れゆく和音」にしろ「ハーモニクスの効果」にしろシューマン以前の誰も試みていないと思われる
(まあ無いことの証明は困難だが)


歴史上、まったく「至って普通」では「無い」

「至って普通の書き方」というなら、いくつも実例を挙げてみなさいな
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 01:20:35.46ID:swVyBfCV
>>759
書くのは省略したが、園田さんはそのパガニーニの個所も譜例としてアベッグのすぐ右に載せている
ただ本文中にはパガニーニの個所には言及していないので、ハーモニックス例として一括処理したんでしょうね
ここの譜例と紹介文自体は続くシューマンについての長い往復書簡のマクラでしかないし
まあ後は>>751さんを問いつめてくださいな

あーもうオーマンディのモノラルなんて聴きたくねー、まだあと50枚ある
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 01:25:40.61ID:l2DdooOQ
>>760
>あーもうオーマンディのモノラルなんて聴きたくねー、まだあと50枚ある

何周回った結果のそれだよw
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 15:29:11.86ID:EKSBwxh3
聞き専くさい
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 15:40:27.84ID:AOlKwZzZ
未聴の音源が多まんでー。
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 15:44:09.19ID:l2DdooOQ
音源ヨッフム
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 16:11:32.20ID:CCo6MYiY
どこで話題になったか忘れたからここに書く

obとclのユニゾンについて
(変な響きがするので普通はオーケストレーションの禁じ手となってるらしい)

シューマン2番第3楽章終盤のフガート的な部分の前にもあった
(まあ楽譜見てじゃなく聴いていて気付いたんだけど)

あとシューベルト未完成の第一楽章(第一主題)
the great 第二楽章(第一主題)にあるんだけど
どなたか他の例しりませんか
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 17:10:49.58ID:Kv+mfLi1
>>767
オーボエとクラリネットのユニゾンが禁じ手だなんてどこで見ました?
リムスキー=コルサコフの管弦楽法の教科書だと
「それぞれの楽器単体よりも豊かな音質。
低音域ではオーボエの暗く鼻にかかったような音が勝り、
高音域ではクラリネットの明るく”胸声的”な音質が目立つ。」
とある。作例として自作のオペラ「雪娘」をあげてます。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 18:09:33.10ID:CCo6MYiY
そうなの?
昔音響楽の本で見たことあるよ題名忘れたけど
clとobは倍音構成が違う(偶数倍と奇数倍の強弱が逆)からきれいな合成波にならない
つまり上手く溶け合わないって書いてあった

実際意識して聴いてても殆どない組み合わせだし
cl+fgやfl+obのユニゾン(というか目立つメロディね)は腐るほどあるけど
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 18:17:22.34ID:CCo6MYiY
シューマンで思い出したというわけでもないが
交響曲第四番の緩徐楽章冒頭のVcとObのユニゾンも昔から言われてることで
なんか地味というか野暮ったい響きで何でこんな重ね方すんのって音ですよね
まあそういう効果のためだ、ってことになるんだろうけど

なんて書くと「どこで誰がいってたんだ?」
っていわれそうだけどねここって
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 18:28:01.24ID:EGXOk8sS
アルルの女前奏曲
4/4の三拍目から始まる
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 19:05:34.28ID:eZ5O/Uj6
今日疲れているから以下適当
Ob.+Cl.のユニゾンの例としてチャイコフスキー交響曲第4番第1楽章230小節目からとドヴォルザーク交響曲第8番第4楽章120小節目から
いずれも目の前にあったスコアでロマン派でありそうとヤマはったものからそれなりにすぐ見つかったものなので他にも例はあると思います

>>clとobは倍音構成が違う(偶数倍と奇数倍の強弱が逆)からきれいな合成波にならない
>>つまり上手く溶け合わないって書いてあった
>>実際意識して聴いてても殆どない組み合わせだし
>>cl+fgやfl+obのユニゾン(というか目立つメロディね)は腐るほどあるけど

難しいことはわからないがCl.とFg.の組み合わせやFl.とOb.の組み合わせは音域が違うので組み合わせやすい
例えばFg。の高い音は音が細くなりやすいのでCl.がそれを補強する、Fl.の中低音は音量が弱くなりがちなのでOb.の中音域とよくマッチするなど
Ob.とCl.は音域が被るので敢えて音の量感を出したいときに重ねるのかもしれませんね

シューマンの交響曲4番の例は有名ですね
Ob.だけでも聴こえてその方が寂寥感も表現できるだろうにチェロをオクターブ下で重ねている
どうしてもチェロの音色が欲しかったか、自身の近くにあるオケが貧弱で付け足す必要があると思ったのかだったか、発想がピアノに縛られていたか
しかし、重ねることによって灰色がかるようなあの重い音色はシューマンならではだと思います
オーケストレーションの教科書にはなりにくいのでしょうが
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 20:23:49.73ID:CCo6MYiY
>>772
ありがとう
チャイコフスキー4番とドボルザーク8番
確認した
パート全奏ですねこれは、でもわざわざありがとう

あと先程不用意にcl+fgのユニゾンとか書きましたが正確には音域が違うのでユニゾンとはいわないですか
fl obもですが

ところでドボ8のは例の黄金虫の一発目ですが
2回目のところで全音スコアとヤンソンス/BRSOでチェックしたらスコアにはないホルンを追加している
これは別版があるんですかね(むしろ実演はこっちが普通とか)
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 20:48:00.29ID:CCo6MYiY
>>771
ごめんわからなかった
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 21:10:34.74ID:q8FWanfx
Ob.とVc.のユニゾンですが、シェヘラザードVの25〜32にありますね。
そのあと、33〜42あたりはCl.とVc.にかわるので、はじめからCl.とVc.でもよさそう
に思うのですが、リムスキー=コルサコフだけに、思うところがあったのでしょうね。

この曲をやったときに、「ほう、あまり見かけない組み合わせだなあ」と思いながら
(思っただけで、深くは考えなかった)Fg.席で聴いていた記憶があります。
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 21:13:04.92ID:q8FWanfx
>>771
ファランドールか?
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 21:51:12.44ID:CCo6MYiY
>>776
多分ですね
Vnもユニゾンですね
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 21:55:08.36ID:CCo6MYiY
ついでにそのユニゾンに続くflの長いソロ

スコア見たら実は裏にclがいてちょっとエコーみたいに聞こえる
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 06:14:48.44ID:Rrc0ralm
>>769
その書き方からすると伊福部昭の管絃楽法かな?
てもとにないからちょっとわからないけど

>>773
音域が違ってもユニゾンと言いますよ
ピアノの両手のユニゾンとか、よく言う
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 11:04:58.33ID:VU4+xHe7
>>767
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番にも印象的なのがあるね
オーボエとクラリネットのユニゾンって、こんなにきれいな音がするんだ!と思って聴いてるけど
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 13:38:42.90ID:8++xPnMP
音程がバッチリあうとオーボエでもクラリネットでもない第3の管楽器になるんだよな

ちょっとでも音程が合わないとそうなってくれない
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 14:27:47.63ID:Ks9suAfr
>>781
第一楽章の練習番号Eだね
他にも探してみます
(iPhoneでpetrucci見てるので目が疲れる…)
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 17:23:35.39ID:jMg54Lgl
マーラーはFl.+Ob.+Cl.のユニゾンが多い
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 17:37:30.22ID:ao2HlQn2
>>784
ブルックナー晩年のスタイルでもある
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 22:29:56.09ID:zJphVkiS
弱音の音色が近いからかオーボエとトランペットのユニゾンはよく見かけるけど
チャイコ5番のコーダの絶対聴こえないオーボエがいくらなんでも不憫だなと思う
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 23:20:25.04ID:N7p/YQib
ショスタコーヴィチ5番4楽章の第1主題の再現で
パートでオーボエ2本、クラリネット2本のユニゾンがありますね。
あそこはオーボエとクラリネットが各々オクターブユニゾン→
オーボエとクラリネットのオクターブユニゾン→4本のユニゾン→オーボエとクラのオクターブユニゾン
と変化して、最後はフルートとエスクラリネットが加わって終わる。
なんというか不安な気持ちになります。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/21(月) 00:05:08.57ID:YxSgzj4n
ラヴェルボレロの最後は ラソファミレ(5連符)ド とずっと思っていました
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 12:16:11.59ID:5YKLDi5e
ほんとだ obもあるな
聴力検査用に使えそう
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 13:49:00.61ID:5YKLDi5e
>>786
いまチャイ5を最初から聴いてるんだけど
第一楽章途中でそのファンファーレが出てくる時(199小節目でホルンからtpに受け渡されたあと)もそうなってますね(もしかして今後全部このパターンかも)
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 16:18:41.76ID:5YKLDi5e
>>786
コーダのTpとobって大詰めの6/4からだと思ったら(そこもだけど)
もっと前のmolto maestoso(いわゆるドラえもん)のあとのTpファンファーレか(その場所の方がサシになってて不憫だな)
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 16:21:03.83ID:5YKLDi5e
何度か書いた「ファンファーレ」にはツッコミなしで頼みたい(多分違うと思うので)
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/23(水) 23:52:23.62ID:F3dbj3zd
ユニゾンは同音斉奏だと思ってました。モーツァルトのシンフォニーの冒頭みたいに全部の楽器が同音を演奏することと思ってましたが、調べてみたら一部のパートでも言う様ですね。モーツァルトのも一種のファンファーレと言えるかも。
どちらも意味は通じるんだから拘る積もりはないですが、ちょっと面白いなと。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/24(木) 00:06:13.08ID:hr5gG1w5
モーツァルトの冒頭のファンファーレ的音型というと
ピアノ協奏曲No.16-19まで連続して
「タンタッカタンタン(ターン)」で始まるんで
面白いなと思います
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/26(土) 19:22:40.92ID:c9Uz08RP
田園三楽章
中間部のオーボエソロの後ろでF-C-Fの下降音形吹いてるのがトップではなく2ndファゴット
トップはただの休みなのに
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/27(日) 23:14:57.40ID:vhH8nmEg
役割分担
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/27(日) 23:26:26.46ID:5SwYV+Qs
>>798
新人教育?
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 21:00:08.90ID:e3cGAwYU
             在日ファースト

   日本人のホームレスより、外国人のナマポが多い。
        6割以上はコリアン、3万世帯が受給。
世帯当たり最低270万円、日本人の半数弱より上の手取り。
          生活保護は、国籍国の責任。
     なぜ日本だけが、外国人に受給させるのか?

【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1598009861/l50
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 22:10:09.06ID:nf+5BC8Y
対位法的幻想曲の第3フーガに出てくるオクターブトリル
効果的には単音で弾いてもそう変わらんし、12度楽々届くんですよのアピールにしか思えん
オクターブグリッサンド以上に常人はどう弾くんだって感じでシフかツィメルマン辺りにご高説賜りたい
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 07:16:31.23ID:r5wFqXX9
>>804
低音のGisのオクターブのトリルは、実際にはGis-Aの9度のトレモロで弾く
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 16:04:27.99ID:scMT3aAf
>>806
それならトレモロで記譜すればいいところをわざわざトリルで表記しているのだからやはり意味があるのでは
技術的に演奏可能かは別として(左手の4・5と1・1でそれぞれトリル)、楽譜のヴィジュアル面の効果を狙った可能性もあるね
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 16:44:42.81ID:r5wFqXX9
>>807
ここはたとえ12度届いてもまともにトリルを指を交換して弾く方法じゃ
弾けないと思う
だからアピールにはなっていない
単に「こういう風に響いて欲しい」という願望だけなんじゃないのかね
だいたい低音すぎでどう弾いているかなんてほとんどわかりゃしないし
その直前にあるオクターブのトリルは両手で分担して弾いてると思われる録音がある
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 20:43:14.73ID:ctA+Tz0t
なんでそんなどうでもいいところにこだわるのかがわからない。
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 20:54:14.95ID:r5wFqXX9
>>809
ピアノを弾く人間にとっては相当おもしろい楽譜の話題だよ
到底一人のピアニストには弾けないパッセージの書き方をわざとしてるんだから
しかもブゾーニともなれば大ピアニストで、ピアノの技法は知り尽くしてるはずだし
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 21:01:40.21ID:r5wFqXX9
この手のトリルの話題と言えば、やはりベートーヴェンに始まるかな
ワルトシュタインの終楽章の様々なトリルの書き方とか、
最後の32番ソナタ第2楽章の最後のほうのダブルトリル、トリプルトリルとか
極めつけはハンマークラヴィアソナタの終楽章のフーガ
この楽章は色々と恐ろしいトリルがあるが、極めつけは以下のやつかな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/5a447d084673e2bdb861f23e08dafd2b.jpg
どうしたらこんなへんてこな書き方を思いつくのだろうか
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 21:49:06.24ID:q1Mbp35Y
対位法的幻想曲の第3フーガのそのトリルの部分も2台のピアノバージョンだとけっこうおざなりに書いてる
第2ピアノが両手でオクターブトリルをやるかと思ったら左手だけであっさりトリル
基本的には>>810さんの意見に賛同
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 23:14:05.57ID:45CkqLAf
トリルではなくて連こうの割り方だったら声部による割り方
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 23:53:06.60ID:K0L11Cou
今なにかと話題のショスタコーヴィチ

交響曲第6番 チェレスタパート
第一楽章で両手で鬼のように長ーいトリルを永遠と弾かされてそれっきり出番なし
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 00:06:58.91ID:/1UeD/Zc
ありがとう
こんど聴くとき覚えてたら注目します
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 00:09:10.21ID:8XZzpENP
永遠と
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 01:06:07.97ID:/1UeD/Zc
ほんっっっま性格悪いヤツ多いわ
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 07:19:30.92ID:Zi8oOuFv
大阪人には
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 11:08:48.10ID:oM6hAnaE
人生において嫌がらせしかやることない聞き専に目つけられたからしゃーない
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 11:18:15.74ID:yCZneau3
>>814
これ、何が言いたいのかさっぱりわからない

トリルではなく連桁の割り方だったら?
トリルの話をしてたのですが?
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 12:17:00.41ID:hS8RLC/e
HEですか?

サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番第3楽章冒頭
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 13:29:31.93ID:/1UeD/Zc
>>820
いや弾き専でも水槽はタチ悪いでしょ
(人口比で考えるとアマオケより圧倒的多数なのでこのスレで偉そうに書いてる奴は殆ど水槽と見ている)
ちょっと読めると思ってるみたいだがパート譜に書いてある通り指押さえて息吹き込むのは楽譜読めるのとは違うぞ?
それ位の読譜なら聴き専だってできるやつ多いし
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 19:44:45.52ID:/1UeD/Zc
ちょっと上のピアノの書き込みは興味深く読んだ
さすがピアノ弾ける人の着眼点は茶々入れ専門の水槽団とは違うな
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 21:50:03.96ID:TMFN+C1M
>>826
HEなんですわ
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 21:55:15.73ID:yCZneau3
ちなみに私は昨日のID:r5wFqXX9でピアノは弾けますが、
フルートもサックスも吹けません。
管楽器の出来る人はうらやましいと思いますよ。
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 22:30:59.39ID:/1UeD/Zc
ごめんなさい
元水槽です
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 22:38:15.76ID:/1UeD/Zc
ちなみにTpね(20年以上触ってないけど)
ついでにいうと、
どんなに大変な楽器か身に染みてるのに
国内オケのTp聴いてもヘタクソとしか思わないクソ人間です
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 04:25:39.14ID:nyHN0b2e
>>821
こちらこそあなたの疑問がよくわからないのだが、ハンマークラヴィーアの該当個所のトリルはSujet冒頭の動機でそれを用いたStrette(Stretto)ですよ
だからトリルそのものにはあまり疑問のようなものはおこらないのではないかと思いますが
勿論、現代のピアノ比べると鍵盤も軽かったとはいえ、作曲者自身もピアノの名手だったとはいえ当時このようなものを書くことができたなあとは思いますがね
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 05:43:54.95ID:NLzdVTVy
>>835
ああ、連桁ってのはハンマークラヴィーアソナタの私の挙げたトリルのことだったんですね
アンカーつけずに飛んだ番号のことにいきなり言及されてもそれは何のことかわかりませんよ
私の疑問は、単にピアノ演奏的にあり得ないようなすげー書き方するなというだけのことです
とにかくハンマークラヴィーアのフィナーレは、その序奏からして不思議な書法とピアノの特性を無視したような無茶苦茶な音楽至上主義的な突き進み方で、
かえってピアノ弾きを刺激しますね
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 05:53:07.88ID:NLzdVTVy
ちなみにその箇所の連桁の書き方は、
3声で右手で2声部受け持ってるから分けて書いてるってことは、
本来なくてもいい8分休符の置き方からよくわかりますよ
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 05:56:06.78ID:NLzdVTVy
ともかくあんな跳躍連続でさせておいて、行った先でトリルかいっ、そりゃないよと感じます
ものすごく弾きにくいです
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 06:31:23.64ID:81JeoNgT
全然へんてこな書き方じゃあないよね
それどころか音楽的に必然的でありなおかつファンタジック
あんたいったい何に疑問感じてんの?
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 06:59:26.48ID:NLzdVTVy
ヘンテコじゃない?
そうかもしれないけど、あなたはあれを楽譜通りに弾けますか?
私はとても弾けない
それを楽譜見てへーと思ったんです
それと、このフーガの楽章の冒頭の次の書き方
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/438117f6d8378ff5b8215aca57b71af2.jpg
最初が♭ひとつで、途中で♭2つに転調するように調号が書いてある
私にはヘ長調にも変ロ長調にも聴こえないし、最初から♭2つで書かなかった理由がわからない
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 07:13:01.89ID:Mdwn0dP2
>>839
ファンタジックなんて言葉は日本語ですよ
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 07:17:04.98ID:Mdwn0dP2
訂正
手元の大辞林には出てないので
ちゃんとした日本語でもない
もちろんfantasicなる英語もないし
fantasiqueというフランス語もない
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 07:21:31.73ID:NLzdVTVy
>>842
最近ではfantasicと言ってなんとなくアメリカでも通じちゃうこともあるらしいから
困ったものです
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 15:07:45.97ID:jhkyJTyk
老害にとって習わしが全てだからな
今でも戦前の辞書を使っているんじゃないかw
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 21:27:16.16ID:7H4wKH76
このスレにもよく出てくる「聞き専」なんてのも年寄りには意味不明な言葉だろうね
大辞林に出ているのかな?w

ググっても

質問 聞き専とはどういう意味ですか?

回答1 話、または歌など人の話を聞いているだけの人です。自分は何もせず聞いているだけの人、
例えば「カラオケに行かない?」「いいよ!私、聞き専だけど!」
これはカラオケには行くけど私は聞いているだけで歌わないよって意味です。

回答2 楽器を演奏しないで、音楽を聞くだけの人のことです

喋らずにただただ聞くだけの人程度の意味合いだけしかないみたいだねw
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 21:41:07.03ID:NLzdVTVy
スカルラッティのソナタのK175の以下の楽譜を見たときには、
そのあまりの音の密集具合にたまげた
チェンバロで弾くと、さほどがちゃがちゃとは聞こえないけど
それにしてもこれは20世紀のトーンクラスターに近い
バッハと同じ年に生まれたのに、その音楽の違いは大きい
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxuQACxqi0fkbGNWy3I1FNUOlfdGVBkZLFGfetDSzJPhzWV4EfgdSUz2YEQX-b5IWDMwqx4j6JcYDIcqw_MaPg4YSsMhnpaCpUeVPyG9yk9Xo66VcOOgoGJEz_aQFC9X2oPfx7veIiEXW_23L9jeCs0uKtVajSOCYe7GRgJtAHcL/maxresdefault.jpg?errorImage=false
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/31(木) 22:04:02.73ID:0xIC2Zkx
アッチャッカトゥーラの一種とはいえ、ここまで大胆なのはすごいな。
バッハではパルティータ第3番BWV827のスケルツォに一箇所あるくらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています