X



クラシックとヒップホップ、両方好きな人いるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/30(木) 21:43:21.74ID:GuaNd8k7
どっちもいいよな
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/01(金) 16:47:17.06ID:Otohcd2L
自分も両方好き
ヒップホップは90年代から現代まで色々
クラだとバッハやモーツァルト、ウェーベルンが特に好き

ヒップホップ好きな人はジャズやソウルに遡る人も多いけど
自分はクラの方が肌に合ったよ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/01(金) 19:23:05.51ID:ccqvR1Q7
どっちも好きやで
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 14:41:44.23ID:A5lPRE3+
クラシック好き
ヒップ好き
ホップウヰ好きー
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 19:10:37.81ID:bJEjAGA9
ヒップエロイカといえば宇野功芳
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/25(月) 21:22:02.92ID:BFDrJxs6
トラップにはいまだになじめないおっさんです…
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/28(木) 21:42:33.76ID:K3mz5LBc
ロシアとかイタリアとかの非英語圏ヒップホップはお国柄が出ていて面白い
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 21:15:38.61ID:8shunouB
自分も歳をとったのか、最近のはあまりなじめないな
90年代の作品には、色々好きなのあるけど
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:06:57.81ID:cNL10ETH
俺も90年代が最高だと思うが、まったく別のスタイルだと考えれば最近のも楽しめる。ヒップホップは変化するものだしな。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 15:32:00.00ID:sHItZ0Mn
ヒップホップをよろこんで聴いてるなんて知障だろ。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/31(日) 22:08:22.59ID:T7AopvTg
>>16
クラシックしか楽しめない奴と
クラシックもヒップホップも両方楽しめる奴がいたら
後者の方が人生が楽しいんじゃないかと思うけどね

職業に貴賎が無いように音楽ジャンルにも貴賎は一切無い
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 13:28:54.03ID:YGWwtPC+
クラシックもヒップホップもハードロックもR&Bも大好きだ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 16:38:14.17ID:4VSgNBcf
>>18
無い
みんな自分の好きなジャンルこそ最高だと思ってるだけだし
理解できないものには抵抗する
それが悪い訳じゃないけど単なる主観だよ

アフリカの部族にバッハやモーツァルトを聴かせたら大笑いされた話があるけど
そんなもんでしょ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 17:21:24.53ID:M50mnxWE
>>21
音楽に貴賤はあるんだよ。
ヒップホップなんか聴いて喜んでる人間なんか間違いなく下等生物だな。
同じ空間で息をするのも不快だね。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 17:52:02.11ID:YGWwtPC+
>>20
何とか坂ってなんですか?
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 17:57:37.84ID:YGWwtPC+
人の好みにとやかく言うつもりはない
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 18:38:08.95ID:4VSgNBcf
>>22
それはあなたが音楽に対して狭い世界観を持ってるからそう見えるんだよ

すべての音楽ジャンルにはそれが産まれた文化的、歴史的、社会的な背景がある
ヒップホップもそう
音楽ジャンルに貴賎があるなら、文化や歴史や社会に貴賎があるという意味と同じだ
明治時代や昭和の教育レベルならともかく、現代なら知性を疑われるレベル
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 18:48:07.07ID:4VSgNBcf
正直、今のヒップホップは8割方は聴くに値しないと思うけど
2割くらいは知的だったり創造的だったり、凄く良いものがあると思う
ハーバード大卒のラッパーもいるしね
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 22:02:33.87ID:4AttGyV9
若手だとスシボーイズのファームハウスとかいいね
スキル高いし等身大の感じが好き
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 00:49:37.77ID:+CkZNFQk
ヒップホップとの兼業はあまり見ないような…
ロックとの兼業はよく見るけどなぁ。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 12:11:19.09ID:o4xTlwrF
ヒップホップというかレゲトン
Jバルビンとかバッドバニーが結構いい
両者を聴くと陰と陽(モーツァルトとベートーベンみたい)で面白い
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/06(水) 13:02:24.87ID:i34DT5/D
ラップの元祖は
Hヴォルフのリート
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/06(水) 21:25:07.56ID:EKsqH6NF
事件ですよ!

ウクライナのゼレンスキー大統領は、実は

勝新太郎の生まれ変わりとのこと!どうしてくれますか!
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 08:25:43.58ID:JBlTq1l+
浪曲よりは多いかも?
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/19(木) 19:22:07.02ID:ukPlVt+0
>>21
アフリカの部族民にベートーヴェンを聴かせたら敵意を剥き出したらしい
あと誰か忘れたが無関心というのもあったらしい(モーツァルトかハイドンだと思ったが違う?)
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 05:17:29.55ID:TlEnR8Cc
クラシック好きが二番目に好むジャンルはジャズだからなぁ
ヒップホップは少ないんじゃないかと
俺はユーロビート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況